doda(デューダ)の評判・口コミ「しつこい・ひどい」って本当? エージェントの評判も紹介

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
doda(デューダ)の評判・口コミ「しつこい・ひどい」って本当? エージェントの評判も紹介
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

doda(デューダ)の利用を検討しているものの、「連絡がしつこい」「担当者の対応がひどい」といったネガティブな評判を見かけ、登録をためらってはいませんか。

転職はキャリアを左右する重要な決断だからこそ、利用するサービスは慎重に選びたいものです。

本記事では、dodaの評判の真相を、良い口コミ・悪い口コミの両面から徹底的に分析します。さらに、公開されているデータや他社との比較を交えながら、dodaを最大限に活用するための具体的な方法まで詳しく解説します。

この記事を最後まで読めば、dodaが本当に自分に合ったサービスなのかを客観的に判断し、安心して転職活動をスタートできるようになるでしょう。

1分で無料登録!

年収アップしたい方向け
おすすめ転職エージェント5社

総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
非公開
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
dodax
doda X
4.2
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。

doda

doda

4.0
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント
2025年8月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
dodax
doda X
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年8月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

ビズリーチビズリーチ

5.0
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
dodax
doda X
4.2
口コミを読む
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。

doda

doda

4.0
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
2025年8月1日時点

目次

【結論】doda(デューダ)は効率的に転職活動したい在職中の人におすすめ!

dodaは、働きながら効率的に転職活動を進めたい20代〜30代のビジネスパーソンに最もおすすめの転職エージェントです。

その理由は、dodaが「転職サイト」「エージェント」「スカウト」という3つの機能を1つのプラットフォームで提供している点にあります。

自分で求人を探しながら、プロのサポートを受け、企業からの直接オファーも待つことができるため、時間がない中でも多角的なアプローチが可能です。

公開求人数は25万件以上と業界トップクラスで、幅広い選択肢の中から自分に合った企業を見つけられます。

専門のキャリアアドバイザーによる履歴書添削や面接対策といった手厚いサポートも無料で受けられるため、初めての転職で不安な方でも安心です。

一方で、「連絡が多すぎる」といった評判があるのも事実です。しかし、これは裏を返せば、多くの求人や企業からの関心が高いことの表れでもあります。通知設定などをうまく活用すれば、自分のペースで効率的に転職活動を進めることが可能です。

項目詳細
公開求人数250,342件(2025/07時点)
得意領域全業界・全職種(IT、メーカー、営業、金融など)
サポート内容求人紹介、直接応募も可能、面接対策、転職イベント、キャリア相談など
運営会社パーソルキャリア株式会社
事業許可番号13-ユ-304785
公式サイトhttps://doda.jp/

doda(デューダ)と併用がおすすめな転職エージェント

転職活動を成功させるためには、複数の転職エージェントに登録し、それぞれの強みを活かすことが重要です。dodaと併用することで、より多くの求人に出会い、キャリアの選択肢を広げることができます。

以下に、dodaとの併用が特におすすめな転職エージェントを目的別にまとめました。

dodaリクルートエージェントビズリーチハタラクティブ
おすすめな人効率的に転職したい方求人数で選びたい方ハイクラス転職したい方未経験職へ転職したい方
特徴転職サイト・エージェント・スカウトの3機能が一体化。  
求人数が多く、サポートも充実。
業界No.1の求人数を誇る最大手。  
全年代・全職種を網羅し、非公開求人も豊富。
ハイクラススカウト型転職サイト
年収1,000万円以上の求人が4割以上
20代・第二新卒・未経験者の支援に特化。
公開求人数  250,342件577,737件161,999件5,239件

dodaをメインで使いつつ、求人の網羅性を高めたいならリクルートエージェント、キャリアアップして年収を上げたいならビズリーチを併用するのがおすすめです。自分のキャリアプランや希望条件に合わせて、最適なサービスを組み合わせて活用しましょう。

doda(デューダ)の良い評判・口コミからわかるメリット

doda(デューダ)が多くの転職者に選ばれるのには、明確な理由があります。

豊富な求人数や手厚いサポート体制など、利用者からの良い評判・口コミからわかる5つのメリットを具体的に解説します。

良い評判①doda(デューダ)だけの非公開求人・独占求人で年収アップにつながる

担当の方は自分にあった求人をちょうど良い数を教えてくれたこと、質問に対して的確に答えてくれたことが非常に良い印象でした。
また、dodaにしかのっていない求人も結構あったので、私がまた転職することがあればdodaは間違いなく利用します。

対応は良く、相談にも非常に丁寧に乗っていただき、実際に転職を実現させ今では年収が高い会社で働けています。

dodaの大きな魅力は、サイト上では公開されていない「非公開求人」や「doda限定の独占求人」が豊富な点です。 応募の殺到を避けたい人気企業や、事業戦略に関わる重要なポジションの募集が中心のため、好条件のものが多く含まれています。

dodaでは、エージェントサービスへの登録で、経歴やスキルに合った求人の紹介を受けられます。一般には出回らない求人に応募できるため、競争率が低く、選考を有利に進めやすいのが特徴です。

実際に、非公開求人を通じて、より責任のあるポジションに転職し、年収アップを実現した事例も報告されています。

良い評判②求人数は25万件と転職エージェントの中でもトップクラス

未経験からWEBデザイナーに転職する際に、求人数が多い理由でdodaのサービスを利用しました。
他のサイトよりもUIがわかりやすく、ストレスなく使用できました。

たくさんの求人を見たかったので求人数の多いdodaを利用しました。
求人数は多く、またエージェントも親切でした。

dodaの公開求人数は、2025年7月時点で約25万件にのぼり、業界でもトップクラスの求人数を誇ります。求人数の多さは、そのまま選択肢の広さに直結するため、多様なキャリアの可能性を検討したい方にとって大きなメリットです。

IT・Web業界、メーカー、営業職といったdodaが強みを持つ分野はもちろん、金融、メディカル、販売・サービス業まで、幅広い業界・職種の求人を網羅しています。

豊富な選択肢の中から、自身の希望条件やキャリアプランに最適な企業をじっくり比較・検討できるため、妥協のない転職活動を実現できます。こんな仕事もあったのかという、新たなキャリアパスの発見にも繋がるでしょう。

dodaの年収別求人数
年収求人数
400万円以上245,969件
600万円以上184,049件
800万円以上120,324件
1,000万円以上53,406件
dodaの職種別求人数
職種求人数
営業職54,201件
企画・管理35,908件
販売・サービス職22,350件
事務・アシスタント11,579件

良い評判③スカウトサービスで想定外の優良企業からオファーがくる

ベンチャー企業から、外資系企業に転職をした際にdodaを利用しました。
担当してくれたエージェントの方は、返信や結果の連絡も早く、とてもスムーズに転職ができました。
考えていなかった分野の会社を提案してくれて、それが結果的に自分に合った素晴らしい会社だったので、彼にはとても感謝しています。

担当のエージェントの方はかなり説明が上手で、なぜこの求人を勧めたのかをしっかり説明してくださったので寄り添ったご対応だと感じました。

dodaの「スカウトサービス」を利用すれば、あなたの経歴に興味を持った企業から直接オファーが届きます。

dodaのスカウトには、特に注目すべき3つの種類があります。

面接確約オファープレミアムオファーオファー
送信元企業企業企業・エージェント
特徴書類選考なしで、面接が確約されている特別なオファー。
企業があなたの経歴を高く評価している証。
企業があなたの経歴に特に興味を持った場合に送られる特別なオファー。  あなたの登録情報に興味を持った企業や、あなたに合った求人を保有するエージェントから届く通常のオファー。

職務経歴などを匿名で登録しておくだけで、自分では探せなかったような優良企業や、これまで視野に入れていなかった業界の企業から声がかかる可能性があります。

在職中で忙しく、自分で求人を探す時間がない方でも、効率的に転職活動を進められる点です。企業はあなたの登録情報を確認した上でオファーを送るため、書類選考が通過しやすくなる傾向にあります。

「面接確約オファー」が届けば、書類選考なしで面接に進むことも可能です。受け身の姿勢でも、キャリアの可能性を広げられる便利な機能です。

良い評判④担当者のサポートが手厚く、選考通過率を上げられる

自分の希望としていた職を探してもらい、さらに内定を獲得するまでサポートしてくれました。
非常に良かったです。

doda のキャリアアドバイザーの方が、経歴書の添削を丁寧にしてくださったおかげで、書類選考時にほぼ全ての企業を通過することができました。
また、入社する企業を選ぶ際にも、丁寧にアドバイス頂けて為になりました。

dodaのエージェントサービスでは、各業界に精通したキャリアアドバイザーが専任で担当につき、転職活動を全面的にサポートしてくれます。 初回のキャリアカウンセリングを通じて、あなたの強みや希望を深く理解し、最適なキャリアプランを一緒に考えてくれるのが特徴です。

具体的なサポート内容は以下の通りです。

サポート内容
  • キャリアカウンセリング: あなたのキャリアの棚卸しや、今後の方向性を明確にします。
  • 応募書類の添削: 職務経歴書や履歴書を、企業に響く内容にブラッシュアップしてくれます。
  • 面接対策: 企業ごとの傾向に合わせた模擬面接や、質疑応答のアドバイスを行い、選考通過率を高めます。
  • 日程調整・条件交渉の代行: 面倒な面接日程の調整や、年収・入社日といった言いにくい条件交渉も代行してくれます。

これらのサポートはすべて無料で利用でき、初めての転職で何から始めればよいかわからない方でも、安心して活動を進めることができます。

良い評判⑤無料の多機能ツールで、効率的かつ戦略的な転職活動ができる

良かった点はホームページのデザインが分かりやすく、希望の条件を細かく絞り込めるため自分に合った求人を見つけられた所と、エージェントサービス(電話やライン)の対人のサービスの対応が丁寧だった点です。

転職活動を進めていく中で何を順にやっていくべきかをわかりやすく示しているページがあったため、有効に利用し、助けられたところもあります。

dodaは、転職活動の質を高めるための便利なツールが無料で利用できる点も大きな魅力です。 これらを活用することで、客観的な自己分析に基づいた、戦略的な転職活動が可能になります。

レジュメビルダー

レジュメビルダーは、転職活動における最初の関門である「応募書類の作成」を強力にサポートするツールです。 多くの転職者が悩む職務経歴書の作成も、ガイドに従って職務要約や活かせる経験・スキルなどを入力していくだけで、採用担当者の視点を意識した、分かりやすく魅力的なフォーマットに自動で整えてくれます。

単に体裁を整えるだけでなく、豊富な職種別のサンプル(テンプレート)が用意されているため、何を書けば良いか分からないという方でも、自身の経歴に近いサンプルを参考にしながら、質の高い書類を効率的に作成することが可能です。

完成した書類はWord形式でダウンロードできるため、応募する企業に合わせて内容を微調整することもできます。dodaへの応募はもちろん、他の転職サービスで利用する際のベースとしても活用できる、非常に実用的なツールです。

年収査定(年収シュミレーション診断)

年収査定は、dodaが保有する186万人以上という膨大な転職者のビッグデータをもとに、あなたの「適正年収」を算出する人気の診断ツールです。 年齢や職種、経験・スキルといった約20の質問に答えるだけで、客観的な自身の市場価値を把握できます。

優れた点は、単に平均年収を提示するだけでなく、詳細なレポート形式で結果が確認できることにあります。 適正年収額はもちろん、年収の分布(最高額・最低額)や今後30年間の年収推移の予測までグラフで可視化してくれます。

さらに、類似した経歴を持つ人が、どのような職種・業種に、いくらの年収で転職しているかという実例データも閲覧できるため、具体的なキャリアプランを考える上で非常に役立ちます。

現職の年収が適正かどうかの判断や、転職時の年収交渉における重要な根拠として活用できる、戦略的な転職活動に不可欠なツールです。

ICQキャリアタイプ診断

ICQキャリアタイプ診断は、「自分に本当に合った仕事や職場環境が分からない」という悩みに応える、本格的な自己分析ツールです。 世界的なキャリアカウンセリングの理論をベースに開発されており、いくつかの質問に答えることで、性格や価値観、強みや弱み、興味の方向性を客観的に分析します。

診断結果では、パーソナリティがどのような仕事スタイルや企業風土に適しているのかを具体的に解説してくれます。

結果を元に求人を探すことで、給与や業務内容といった条件面だけでなく、カルチャーフィットという観点でも企業選びの軸が定まり、入社後のミスマッチを未然に防ぐことに繋がります。

1分で無料登録!

年収アップしたい方向け
おすすめ転職エージェント5社

総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
非公開
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
dodax
doda X
4.2
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。

doda

doda

4.0
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント
2025年8月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
dodax
doda X
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年8月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

ビズリーチビズリーチ

5.0
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
dodax
doda X
4.2
口コミを読む
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。

doda

doda

4.0
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
2025年8月1日時点

doda(デューダ)の悪い評判・口コミからわかるデメリット

多くのメリットがある一方で、dodaのサービスに対して不満を持つ利用者がいるのも事実です。

登録後に後悔しないためにも、悪い評判から見えるデメリットと、具体的な対策を事前に理解しておきましょう。

悪い評判①連絡が多すぎる・電話がしつこい

面接対策や履歴書のアドバイスは的確でしたが、メールでのコミュニケーションがうまくいかず、要望が反映されなかったことが何度かありました。

アプリの使用感や求人内容はよかったのですが、電話がとにかくしつこかったです。

dodaの悪い評判で多く見られるのが、連絡の頻度に関するものです。

特に、日中の業務時間にかかってくる電話や、大量に届くメールに「しつこい」と感じる利用者は少なくありません。

連絡が多くなる主な原因は、dodaが「エージェントサービス」「転職サイト」「スカウト」という3つの機能を持ち、それぞれから通知が届くためです。また、キャリアアドバイザーが「良い求人を早く紹介したい」という思いから、積極的に連絡してくる側面もあります。

問題を解決するには、担当者に連絡を希望する時間帯や手段(メール中心など)を初回の面談で明確に伝えることが最も効果的です。また、dodaの公式サイトやアプリから、不要なメールマガジンの配信設定を見直すことで、受け取る情報量を自分でコントロールできます。

悪い評判②担当者の質に差があり、対応がひどい場合がある

ブラック企業から転職したくてdodaを利用しました。
担当のキャリアエージェントの方が付いてくださり、企業探しから選考の段取りまで親身になってくださりましたが、条件面での交渉はあまりしてくださらなかったのでもうちょっとそこは頑張って欲しかったです。

求人によっては応募にあたって対応が遅かったりコミニケーションがうまくとれない場合があった。

「担当者の質にばらつきがある」という評判も、大手転職エージェントによく見られるデメリットです。

経験豊富で優秀なアドバイザーがいる一方で、経験が浅かったり、相性が合わなかったりするケースも残念ながら存在します。

dodaは多くのキャリアアドバイザーを抱えているため、どうしても個々のスキルや経験、人柄に差が生まれてしまいます。また、利用者とアドバイザーとの相性も、転職活動の満足度を大きく左右する要因です。

もし担当者との相性が悪い、あるいはサポートに不満を感じる場合は、ためらわずに担当者の変更を申し出ましょう。

dodaの問い合わせフォームや電話で、理由を添えて変更を依頼することが可能です。優秀な担当者と組むことが、転職成功の重要な鍵となります。

悪い評判③希望条件と合わない求人を紹介される

希望と異なる求人が多々送られてくることがあり、良い情報が埋もれてしまうことがネックでした。

残念な点としては、求人票の内容と実際の募集職の内容が大きく異なっているものがいくつかあったことです。

「伝えた希望条件と合わない求人ばかり紹介される」という不満の声も少なくありません。

希望していない職種や業界の求人が送られてくることで、求人を探す手間が増え、転職活動へのモチベーションが下がってしまうことがあります。

ミスマッチが起こる原因としては、担当者が利用者の可能性を広げるためにあえて違う職種を提案しているケースや、単に希望条件の理解が不足しているケースが考えられます。

対策としては、初回の面談時に「絶対に譲れない条件(Must条件)」と「できれば満たしたい条件(Want条件)」を明確に分けて、具体的に伝えることが重要です。紹介された求人が希望と違う場合は、「なぜ希望と合わないのか」という理由を都度フィードバックすることで、その後の紹介の精度を高めることができます。

悪い評判④書類添削などのサポートが物足りない

いくつか紹介してもらいましたが年収が大きく下がってしまうために結局利用をやめました。
受けた企業から何も連絡がなかったところもマイナスポイントで、紹介する会社の質の悪さを感じました。

求人票に記載されている内容と実際に話を聞くと差が大きかった

担当のキャリアドバイザーの業界知識がなかった

手厚いサポートがdodaの魅力である一方、利用者によっては「書類添削や面接対策が期待したレベルではなかった」と感じることもあるようです。特に、ありきたりなアドバイスに終始してしまい、踏み込んだサポートが得られないというケースが見受けられます。

担当者のスキルや経験に依存する部分が大きいです。特に専門性の高い職種の場合、担当者の知識が追いつかず、具体的なアドバイスができない可能性があります。

対策としては、サポートをただ待つだけでなく、自分から積極的に質問や相談をすることが大切です。

「この自己PRで、A社の企業理念に響くでしょうか?」のように、具体的な質問を投げかけることで、より的確なアドバイスを引き出せます。不満が残る場合は、担当者の変更や、分野に特化した別のエージェントを併用することも有効な手段です。

悪い評判⑤「ブラック求人」が紛れていると感じる

転職活動をするためにdodaを利用しました。
求人件数の割にはブラック企業や人気のない求人が長期間に渡って残っているイメージでした。

入社した会社がブラック気味で、結局2年で辞めてしまったので、もう少し先も見据えたアドバイスが欲しかった、というのが正直な感想です。

求人数が多い分、質が悪い求人も混じっていて見極めが大変

「紹介された求人が、いわゆるブラック企業だった」という深刻な口コミも一部で見られます。dodaは求人掲載にあたり独自の基準を設けていますが、膨大な求人数を抱えているため、中には労働環境に問題のある求人が含まれている可能性はゼロではありません。

25万件以上もの公開求人を保有しているため、doda側で全ての企業の内部事情を完璧に把握・審査することは物理的に困難です。

よって、一定数の質の低い求人が混じってしまうリスクは避けられません。

最も重要な対策は、エージェントの情報を鵜呑みにせず、自分自身でも企業研究を徹底することです。企業の口コミサイト(OpenWorkやエン カイシャの評判など)をチェックしたり、面接で残業時間や離職率について直接質問したりして、多角的に情報を集めましょう。

最終的に応募・入社を決めるのは自分自身であるという意識を持つことが、ミスマッチを防ぐ上で不可欠です。

doda(デューダ)の利用がおすすめな人の特徴

ここまで解説したメリット・デメリットを踏まえると、dodaは特に以下のような特徴を持つ方におすすめの転職サービスです。

20代~30代でキャリアの選択肢を広げたい人

dodaは、自身のキャリアの可能性を模索したい20代~30代におすすめできる転職サイトです。

dodaが保有する業界トップクラスの公開求人数約25万件は、IT、メーカー、金融、サービス、広告など多岐にわたる業界を網羅しており、幅広い選択肢の中から自身の興味や関心に合ったキャリアを探求できます 。多様な求人に触れることは、自身の市場価値を客観的に測る良い機会にもなります。

さらに、職務経歴を登録しておくだけで企業から直接オファーが届く「スカウトサービス」は、自分では見つけられなかった優良企業や、想定外のポジションへの道を開くきっかけになり得ます。

dodaは、キャリアの方向性を定めたい20代の若手層から、専門性を高めたい、あるいはマネジメントを目指したい30代の中堅層まで、それぞれのステージに応じた多様な求人を提供しているため、キャリアの選択肢を広げたいと考えている方に強くおすすめできます。

初めての転職でサポートを受けたい人

dodaは初めて転職活動に挑戦する方におすすめの転職サイトです。

転職未経験者は、自身の強みの言語化、職務経歴書の書き方、面接での受け答えなど、多くの壁に直面しがちです。dodaのエージェントサービスは、不安を解消するための一貫したサポートを無料で提供しています。

まず、専門のキャリアアドバイザーがキャリアカウンセリングを通じて、経験や価値観を丁寧にヒアリングし、キャリアの棚卸しを手伝ってくれます。その上で、魅力が最大限に伝わるよう応募書類を添削し、企業ごとに合わせた面接対策を徹底的に行います。

特に、自分では言い出しにくい年収や入社日といった条件交渉を代行してくれる点は、大きなメリットです。

手厚いサポート体制が整っているため、転職の進め方に戸惑うことなく、安心してコア業務である企業研究や自己分析に集中できる環境が手に入ります。

IT・Web業界、メーカー、営業職を志望する人

dodaは総合型転職エージェントでありながら、特に「IT・Web業界」「メーカー(製造業)」「営業職」の3分野で顕著な強みを持っています。

これらの領域を志望している方であれば、豊富な求人の中から希望に合致する企業を見つけられる可能性が非常に高いでしょう。dodaの公式サイトでは、職種に特化した専門ページも設けられており、業界の最新動向や専門的な求人情報を効率的に収集できます。

IT・Web業界であればエンジニアやWebディレクター、メーカーであれば研究開発や品質管理、そしてあらゆる業界で必要とされる営業職まで、専門性の高い求人が多数掲載されています。

dodaには各分野に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているため、業界特有の事情を踏まえた上で、専門的な視点から求人紹介や選考対策のアドバイスを受けられる点も大きな魅力です。

専門性を活かしたキャリアアップを目指す方にとって、dodaは最適なパートナーとなり得ます。

地方での転職を考えている人

dodaは、Uターン・Iターン転職など、地方エリアでの転職を考えている方にも非常におすすめできる転職サイトです。

全国47都道府県の求人を網羅しており、各地域に根差した企業の求人情報が充実しています。大手企業だけでなく、その地域ならではの優良中堅企業や、dodaだけの独占求人に出会えるチャンスも豊富にあります。

dodaは全国に拠点を展開しており、地域の転職市場や企業情報に精通したアドバイザーが在籍しています。キャリアカウンセリングは電話やオンラインで完結できるため、どこに住んでいても都市部と変わらない質の高いサポートを受けられるのが強みです。

地方の求人は都市部に比べて情報収集が難しい側面がありますが、dodaを活用することで、効率的に情報収集を行い、希望の地域での転職を有利に進めることが可能になります。地方でのキャリアを築きたいと考えるすべての方におすすめできるサービスです。

doda(デューダ)がおすすめできない人の特徴

経営幹部や特定の専門分野に特化したハイクラス層

dodaは幅広い層を対象とした総合型エージェントのため、年収1,500万円を超えるような経営幹部層や、高度な専門性を持つプロフェッショナルの方には物足りない可能性があります。

dodaにもハイクラス向けの求人は存在しますが、その数は特化型サービスに劣るのが実情です。

例えば、外資系企業や管理職以上のポジションに強い「JACリクルートメント」や、年収1,000万円以上の求人が豊富な「ビズリーチ」、厳選されたヘッドハンターからスカウトが届く「dodaX」といったハイクラス向けサービスの方が、より質の高い求人や、自身のキャリアに見合った専門的なサポートを期待できます。

これらのサービスは、企業の経営層と太いパイプを持つコンサルタントが在籍していることが多く、一般には公開されない重要なポジションの紹介を受けやすいのが特徴です。

社会人経験が浅い、またはない10代〜20代前半の人

dodaのメインターゲットは実務経験を持つ20代後半から30代の転職者であり、社会人経験がない、あるいは極端に浅い10代〜20代前半の方には不向きな場合があります。

掲載されている求人の多くは、即戦力となる実務経験を前提としているため、応募できる求人が限られてしまう可能性が高いです。

社会人経験のない学生の方は、新卒採用に特化した就活サイトを利用するのが一般的です。また、第二新卒やフリーター、既卒者で社会人経験に自信がない方は、20代の若手層に特化した就職・転職支援サービスの併用をおすすめします。

例えば「ハタラクティブ」のようなサービスは、未経験者歓迎の求人を多数扱っており、ビジネスマナーの基礎から教えてくれるなど、より丁寧で初歩的なサポートを提供しています。

doda(デューダ)を120%活用するコツ

dodaは非常に多機能なサービスですが、ただ登録するだけではその真価を十分に発揮できません。

以下の5つのコツを実践し、dodaを活用して転職活動を成功に導きましょう。

doda活用のコツ①職務経歴はできるだけ詳しく入力する

登録時のWeb履歴書、特に職務経歴は、dodaを最大限に活用するための最も重要な基礎情報です。

キャリアアドバイザーはここに書かれた内容を基に求人を探し、企業はスカウトを送る相手を探します。

情報が少ないと、あなたのスキルや経験が正しく伝わらず、最適な求人の紹介や質の高いスカウトを受け取る機会を失ってしまいます。

「どのような業務で、どのような役割を担い、どんな工夫をして、最終的にどのような成果(数字)を上げたのか」を具体的に記述しましょう。

例えば「売上向上に貢献」ではなく「〇〇という施策を実行し、担当エリアの売上を前年比15%向上させた」のように、具体的な数値を用いて実績を示すことが重要です。

入力項目はすべて埋めることを目標に、詳細な情報を登録しましょう。

doda活用のコツ②希望条件や転職理由は正直に、具体的に伝える

キャリアアドバイザーとの面談では、希望条件や転職理由を正直かつ具体的に伝えることが、ミスマッチのない転職を実現する鍵となります。

曖昧な伝え方や、見栄を張った嘘は、結果的に自分に合わない求人を紹介される原因となり、時間を無駄にしてしまいます。

希望条件については、「給与は〇〇円以上」「残業は月20時間以内」「〇〇という領域の業務に挑戦したい」など、「絶対に譲れない条件」と「できれば満たしたい条件」に分けて具体的に伝えましょう。

ネガティブな転職理由であっても、「正当な評価を得られる環境で働きたい」のようにポジティブな表現に変換し、正直に伝えることで、アドバイザーは同じ轍を踏まないような企業を紹介してくれます。

doda活用のコツ③「転職サイト」「エージェント」「スカウト」を並行して活用する

dodaの最大の特徴は、「転職サイト(自分で探す)」「エージェント(提案を待つ)」「スカウト(オファーを待つ)」という3つの機能を1つのサービスで利用できる点です。 これらを並行して活用することで、転職活動の幅と効率が飛躍的に向上します。

転職サイト

自分のペースで自由に求人を検索し、市場の動向を把握する。

エージェント

自分では見つけられない非公開求人の紹介や、客観的なアドバイスをもらう。

スカウト

自身の市場価値を測りつつ、想定外の優良企業からのアプローチを待つ。

この3つのアプローチを組み合わせることで、求人の探し漏れを防ぎ、多角的な視点から最適な企業を見つけ出すことができます。それぞれの機能をバランス良く使いこなしましょう。

doda活用のコツ④積極的にサポートを活用し、フィードバックをもらう

キャリアアドバイザーからのサポートを、ただ待っているだけではもったいないです。

応募書類の添削や面接対策といったサポートは、積極的にこちらから活用し、具体的なフィードバックを求める姿勢が大切です。

書類添削では、「この自己PRで、〇〇業界の企業に魅力は伝わるでしょうか」といった具体的な質問を投げかけましょう。

面接対策では、必ず模擬面接を依頼し、話し方や表情、回答内容について率直なフィードバックを求めてください。 面接後には、アドバイザーを通じて企業からの評価をヒアリングしてもらうことも、次の選考に活かす上で非常に有効です。

doda活用のコツ⑤年収や入社日の交渉はエージェントに任せる

内定が出た後の、年収や入社日、その他の待遇に関する条件交渉は、個人で行うのが難しいデリケートな部分です。ここはプロであるキャリアアドバイザーに任せましょう。

キャリアアドバイザーは転職市場の相場を熟知しており、企業の採用担当者との交渉にも慣れています。

過去のデータや市場価値を基に、あなたに代わって論理的に交渉を進めてくれるため、個人で交渉するよりも良い条件を引き出せる可能性が高まります。

希望する条件を事前にアドバイザーとしっかり共有した上で、あとは安心してプロに任せることが、円満かつ有利な条件での入社に繋がります。

doda(デューダ)の登録から内定までの流れ

dodaの利用開始から内定、入社までの基本的な流れは、以下の5つのステップで進みます。

転職活動全体にかかる期間は人によりますが、登録から内定までは平均2〜3カ月が一つの目安です。

STEP1:会員登録とWeb履歴書の入力

doda公式サイトから会員登録を行います。氏名や連絡先、最終学歴などの基本情報の入力は数分で完了します。

重要なのは、後に登録するWeb履歴書・職務経歴書の内容です。

後に行うキャリアカウンセリングの質や、紹介される求人の精度、受け取るスカウトの質に直結します。これまでの業務内容や実績、習得スキルなどを具体的かつ詳細に入力しましょう。

何を書けば良いか分からない場合は、「レジュメビルダー」ツールを活用するのがおすすめです。

STEP2:キャリアカウンセリング(面談)

カウンセリングは電話またはオンラインで行われ、所要時間は1時間前後です。

選考の場ではなく、あなたのキャリアの棚卸しや、今後の希望を共有するための「作戦会議」です。

これまでの経験や転職理由、今後のキャリアプラン、希望する条件(年収・勤務地・働き方など)を正直に伝えましょう。事前に話したいことを整理しておくと、より有意義な時間になります。

STEP3:求人紹介・応募

キャリアカウンセリングの内容を基に、担当のキャリアアドバイザーがあなたに合った求人を厳選して紹介してくれます。非公開求人を紹介してもらえるのは、このエージェントサービスならではのメリットです。

紹介された求人の中に興味のあるものが見つかれば、キャリアアドバイザーにその旨を伝えて応募に進みます。

応募手続きはdodaが代行してくれるため、あなたは企業研究や選考対策に集中できます。

気になる点があれば、応募前にアドバイザーに質問することも可能です。

STEP4:書類添削・面接対策

応募したい企業が決まると、その企業に響くような応募書類のブラッシュアップをキャリアアドバイザーが手伝ってくれます。書類選考を無事に通過すると、次は面接です。

dodaでは、応募先企業の過去の質問傾向などを踏まえた、実践的な面接対策を受けることができます。

希望すれば模擬面接も実施してくれるため、本番前に自信をつけることができます。面接日程の調整も代行してくれるので、在職中で忙しい方でもスムーズに選考を進められます。

STEP5:内定・条件交渉・入社

最終面接を通過し、無事に内定が出ると、キャリアアドバイザーを通じて内定通知の連絡が来ます。

内定を承諾するかどうかの回答は、通常1週間程度が期限となります。

ここでもキャリアアドバイザーが活躍します。個人では言い出しにくい年収や入社日といった条件面の交渉を、あなたに代わって企業側と行ってくれます。

双方が納得の上で内定を承諾したら、現在の勤務先の円満退職に向けた手続きについてもアドバイスをもらいながら、入社の準備を進めていきましょう。

doda(デューダ)と他の大手転職サービスとの違いを比較

転職エージェントを選ぶ際、必ず比較対象となるのが業界最大手のサービスです。

ここでは、dodaと各社の違いを明確にし、あなたに合ったサービス選びをサポートします。

doda(デューダ)とリクルートエージェントの違いを比較

dodaとリクルートエージェントは、転職エージェント業界の「2強」と言える存在です。どちらも総合型エージェントとして幅広い求人を扱っていますが、その特徴には明確な違いがあります。

まずは、両社の基本情報を表で比較してみましょう。

比較項目doda(デューダ)リクルートエージェント
おすすめな人効率的に転職活動をしたい人求人数で選びたい人
公開求人数約25万件約58万件
非公開求人数非公開求人も豊富約30万件
主な特徴「エージェント」「転職サイト」「スカウト」の3機能が一体化業界No.1の圧倒的な求人数と全方位的な網羅性

doda(デューダ)とマイナビエージェントの違いを比較

dodaと同じく、20代から30代の若手〜中堅層をメインターゲットとする総合型エージェントですが、特に20代や初めて転職する方へのサポートの手厚さで定評があるのがマイナビエージェントです。

比較項目doda(デューダ)マイナビエージェント
おすすめな人効率的に転職活動をしたい人転職に不安があり、手厚く親身なサポートを受けたい20代
公開求人数約25万件非公開希望
主なターゲット層20代〜30代の若手・中堅層20代・第二新卒・初めての転職者
主な特徴「エージェント」「転職サイト」「スカウト」の3機能が一体化中小企業の求人も豊富、各業界の専任チーム制

新卒採用サービス「マイナビ」で培った企業との繋がりから、中小の優良企業の求人を多く保有しているのがマイナビエージェントの大きな特徴です。

キャリアアドバイザーが親身に相談に乗ってくれる「寄り添い型」のサポートに定評があり、転職活動に不安を感じる20代から絶大な支持を得ています。

一方、dodaは求人数で大きく上回り、より幅広い選択肢を提示できる点が強みです。サポートも丁寧ですが、よりプロフェッショナルな視点からの客観的なアドバイスが中心となります。

doda(デューダ)とビズリーチの違いを比較

ビズリーチは、dodaのような「エージェント」ではなく、ハイクラス層向けの「スカウト型」転職サイトです。サービスの仕組みやターゲット層が根本的に異なります。

比較項目doda(デューダ)ビズリーチ
おすすめな人効率的に転職活動をしたい人ハイクラス転職をしたい人
サービスモデル総合型転職エージェントハイクラス向けスカウトサイト
主なターゲット層若手〜中堅層が中心年収600万円以上のハイクラス層
利用方法アドバイザーが求人紹介やサポートを提供登録後は企業やヘッドハンターからのスカウトを待つのが基本
料金無料一部有料(無料でも利用可能)

dodaは、アドバイザーが転職活動を全面的にサポートしてくれるサービスです。

一方、ビズリーチは、登録した職務経歴書を見た企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くのを待つ「待ちのスタイル」が基本です。自身の市場価値を試したい方や、現職が忙しく、良いオファーがあれば話を聞きたいというスタンスの優秀なビジネスパーソンに利用されています。

これらは競合というよりは、目的やキャリアのフェーズに応じて使い分ける、あるいは併用すべきサービスと言えるでしょう。

doda(デューダ)とdoda X(デューダX)の違いを比較

doda Xは、dodaと同じパーソルキャリア株式会社が運営する、ハイクラス層に特化したヘッドハンティングサービスです。

比較項目doda(デューダ)doda X(デューダX)
おすすめな人効率的に転職活動をしたい人効率的にハイクラス転職したい人
サービスモデル総合型転職エージェントハイクラス向けヘッドハンティングサービス
ターゲット層若手〜中堅層年収600万円〜2,000万円のハイクラス層
求人の特徴幅広い業界・職種の求人を網羅管理職、専門職、次世代リーダー候補などの求人が中心
サポートキャリアアドバイザーによるサポート厳選されたヘッドハンターによるサポート

dodaが幅広い層を対象に、転職活動をサポートするサービスであるのに対し、doda Xは、ビズリーチと同様に、即戦力となるハイクラス人材と、企業やヘッドハンターを繋ぐプラットフォームです。

現在の年収が600万円未満であればdoda、600万円以上でさらなるキャリアアップを目指すのであればdoda X、というように、自身のキャリアステージに合わせて使い分けるのが良いでしょう。

1分で無料登録!

年収アップしたい方向け
おすすめ転職エージェント5社

総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
非公開
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
dodax
doda X
4.2
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。

doda

doda

4.0
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント
2025年8月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
dodax
doda X
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年8月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

ビズリーチビズリーチ

5.0
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
dodax
doda X
4.2
口コミを読む
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。

doda

doda

4.0
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
2025年8月1日時点

doda(デューダ)の評判に関するよくある質問(Q&A)

ここでは、dodaの評判に関してよく寄せられる質問とその回答をまとめました。サービス利用前の疑問や不安を解消しましょう。

doda(デューダ)の料金は無料ですか?

はい、転職希望者(個人)の利用は完全に無料です。

dodaは、紹介した人材が企業に入社した際に、その企業から成功報酬を受け取るビジネスモデルを採用しています。

求職者はキャリアカウンセリングから求人紹介、選考対策、内定後のサポートまで、全てのサービスを一切費用をかけずに利用できます。

doda(デューダ)は登録だけして放置でも大丈夫?

はい、登録だけしてすぐに転職活動をしない場合でも問題ありません

情報収集のために登録し、どのような求人があるか定期的にチェックする、といった使い方も可能です。

ただし、長期間放置していると、担当エージェントからの連絡が来なくなったり、スカウトサービスの対象になりにくくなったりする可能性があります。

もし連絡が不要な場合は、サービスの利用を一時的に停止する設定も可能です。

doda(デューダ)に面談を断られることはありますか?

可能性はゼロではありませんが、非常に稀なケースです。

dodaは業界最大級の総合型エージェントであり、多様な求人を扱っているため、ほとんどの場合は面談に進めます。ただし、社会人経験が全くない場合や、経歴がdodaの扱う求人とかけ離れている場合など、紹介できる求人がないと判断された際に、お断りの連絡が来ることがあります。

doda(デューダ)の退会方法は?

doda公式サイトから簡単に手続きが可能です。

ログイン後、ページ下部にある「登録情報設定」へ進み、「退会申請」の項目から手続きを行ってください。エージェントサービスのみを停止したい場合は、その旨を担当者に伝えれば対応してもらえます。

一度退会すると、登録情報や応募履歴は全て削除されますのでご注意ください。

doda(デューダ)は現職にバレるって本当?

ご自身で適切に設定すれば、バレる可能性は極めて低いと言えます。

dodaには、登録情報を特定の企業に対して非公開にする「企業ブロック設定」機能があります。現在の勤務先やそのグループ会社、取引先などを登録しておくことで、あなたの情報がそれらの企業に閲覧されるのを防げます。

安心して利用するためにも、登録後は必ずこの設定を行いましょう。

doda(デューダ)は使いにくいって本当?

サービスの機能が豊富なため、一部の方が「使いにくい」と感じる可能性はあります。

dodaは「転職サイト」「エージェント」「スカウト」の3つの機能が統合されているため、慣れるまでは情報量が多く、複雑に感じるかもしれません。

まずは、キャリアアドバイザーに相談できる「エージェントサービス」を軸に活用し、徐々に他の機能に慣れていくのがおすすめです。

doda(デューダ)の登録者数はどのくらい?

dodaの累計会員登録者数は、2024年6月末時点で約888万人です。

業界トップクラスの会員数が、dodaの強みである詳細な「年収査定」などの各種ツールのデータ基盤となっています。多くの転職者に選ばれている実績は、サービスの信頼性の高さを示していると言えるでしょう。

doda(デューダ)にハイクラスの求人はある?

はい、多数あります。 特に年収600万円~1,000万円程度のミドルクラス~ハイクラス層向けの求人が豊富です。

ただし、年収1,500万円を超えるような経営幹部・エグゼクティブ層を目指す場合は、dodaのハイクラス専門ブランドである「doda X」や、「ビズリーチ」といった特化型サービスを併用すると、より多くの機会に出会えます。

doda(デューダ)は再登録できる?やり方は?

はい、一度退会しても再登録は可能です。

以前利用していたメールアドレスで、通常の新規会員登録と同様の手続きを行えば再登録できます。

ただし、退会時に過去の登録情報や応募履歴は全てリセットされているため、職務経歴などは改めて入力する必要があります。

doda(デューダ)の年齢層は?

利用者の中心は20代~30代ですが、40代以上の方も多く利用しています。

公式サイトのデータによると、最も多い年齢層は25〜29歳、次いで30〜34歳となっています。若手から中堅層まで、幅広い年代の転職をサポートしていますが、特にキャリアの選択肢を広げたい20代〜30代にとって最も求人が見つかりやすいサービスと言えます。

doda(デューダ)の強みは?

dodaの主な強みは以下の4点です。

doda(デューダ)の強み
  • 業界トップクラスの求人数:公開・非公開合わせて膨大な求人を保有。
  • 独自の3in1サービス:自分で探せる「転職サイト」、提案を受ける「エージェント」、オファーを待つ「スカウト」を一つのIDで利用可能。
  • 手厚いサポート体制:応募者と企業双方に担当がつく「ダブル担当制」による質の高いサポート。
  • 便利な無料ツール:「レジュメビルダー」や「年収査定」など、転職活動を効率化するツールが充実。

doda(デューダ)の求人の質は?

求人の質は玉石混淆と言えます。

業界最大級の転職サイトであるため、優良企業の質の高い求人や独占求人が多数存在する一方で、求人数が膨大であるがゆえに、中には労働条件の良くない、いわゆる「ブラック企業」の求人が紛れ込んでいる可能性もゼロではありません。

エージェントの情報を鵜呑みにせず、自分自身でも口コミサイトなどで企業研究を行うことが重要です。

doda(デューダ)の転職フェアとは?

doda転職フェアは、主にオンライン形式で開催されています。

現在は、特定の職種(ITエンジニア向けなど)にテーマを絞った「doda転職フェア オンライン」として開催されています。

1日で多くの企業の採用担当者や現場社員と直接話せたり、Webサイトだけでは得られない、企業のリアルな雰囲気や情報を得られたりするため、時間が合えば参加おすすめしたいイベントです。

doda(デューダ)は40代でも使える?

はい、40代の方も問題なく利用できます。

40代活躍中の記載のある求人は約2.3万件あり(2025年7月時点)、管理職や専門職など、これまでの経験やスキルを活かせるポジションの求人が多数あります。

ただし、20代〜30代に比べると求人数は少なくなる傾向にあるため、dodaと並行して「doda X」や「JACリクルートメント」といったハイクラス・ミドルクラスに特化した転職サービスを併用することで、より効果的に転職活動を進めることができます。

まとめ:doda(デューダ)の評判を理解し、賢く活用して転職を成功させよう

本記事では、dodaの評判や口コミを多角的に分析し、そのメリット・デメリットから、サービスを最大限に活用するコツまで詳しく解説しました。

dodaは、業界トップクラスの求人数と、独自のサービス設計、手厚いサポート体制を兼ね備えた、利用者満足度の非常に高い転職エージェントです。特に、キャリアの選択肢を広げたい20代から30代の方にとっては、最適なパートナーとなり得るでしょう。

もちろん、「連絡がしつこい」「担当者の質に差がある」といったネガティブな評判も存在しますが、これらはサービスの通知設定を見直したり、担当者の変更を申し出たりすることで、十分に対処可能な問題です。

dodaを最大限に活用する鍵は、提供されるサービスを受け身で待つのではなく、あなた自身が主体的に、そして戦略的に使いこなすことにあります。

職務経歴書を詳細に書き込み、キャリアアドバイザーに希望を明確に伝え、豊富な機能を積極的に利用することで、dodaはあなたの転職活動を成功に導く強力なツールとなります。

転職は、あなたのキャリアをより良い方向へ導くための重要な一歩です。

もし少しでもdodaに興味を持ったなら、まずは無料登録して、どのような求人があるのかを確かめ、キャリアアドバイザーと話すことから始めてみてはいかがでしょうか。

1分で無料登録!

年収アップしたい方向け
おすすめ転職エージェント5社

総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
非公開
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
dodax
doda X
4.2
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。

doda

doda

4.0
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント
2025年8月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
dodax
doda X
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年8月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

ビズリーチビズリーチ

5.0
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
dodax
doda X
4.2
口コミを読む
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。

doda

doda

4.0
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
2025年8月1日時点
CAREER UP STAGE編集部 エージェント評判

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。