ABABA(アババ)の評判は?怪しいかどうかや利用すべき人の特徴を解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
ABABA(アババ)の評判は?怪しいかどうかや利用すべき人の特徴を解説
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

結論、ABABAでは最終面接のお祈りメールがスカウトに変わるので、最終面接まで行った方は利用するのがおすすめです。

なぜなら、最終選考まで進んだ実績を評価してもらうため、企業よりスカウトメールが届くので内定を獲得しやすいからです。

しかし、ABABAの評判がたしかなものなのか気になる方も多いでしょう。

そこで本記事では、ABABAに登録して内定を獲得できた事例やメリット、デメリット、会社概要を詳しく解説します。ABABAの評判を知りたい方は、ぜひご覧ください。

結論から先に申し上げますと、ABABAの評判は以下の通りです。

   

【アンケート調査概要】

調査期間:2024/10/7 ~ 2024/10/8
調査対象:サービス利用者の男女
調査方法:ネットによる調査

※ユーザーアンケートより抜粋

ABABAの良い評判からわかったメリット5

ABABAの良い評判からわかったメリット5選は以下のとおりです。

ABABAに登録すると、以上のようなメリットを得られるので、利用価値が高いサービスと言えるでしょう。

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

効率的に内定獲得ができる

ABABAを利用しましたが、登録をしてから1ヶ月もしないうちに内定が頂けましたし、更には選考などの手間も省けたので、全く負担にならなかったのは精神的にも楽で非常に助かりました。

ABABAに登録すると、効率的に内定獲得ができます。

なぜなら、ABABAの利用条件が、最終面接まで進んだ企業がある人に限られるからです。

通常、最終面接に落ちてしまうと一から別の企業へのアプローチが必要になりますが、ABABAを利用すればショートカットできます。

エントリーシートや一次選考がカットされたスカウトを受けられるABABAは、工数が減らせるので、効率的に内定獲得できるメリットと言えるでしょう。

多くの企業からスカウトメールが届く

ABABAを利用しましたが、思っていたよりも様々な企業からスカウトメールを頂く事が出来たので選択肢が広がりましたし、効率的に就職活動ができ非常に助かりました。

ABABAに登録していると色々な企業からスカウトの連絡が来たので、求人を探したり応募する苦労を感じる事無く就職活動を終わらせることが出来ました。

ABABAは多くの企業から、ほぼ毎日スカウトメールが届きます。

つまり、より多くの企業を知れ、内定獲得のチャンスを得られます。

たとえば、営業職に絞って就活していた方が、広報やマーケティングのスカウトメールを受けると、調べるきっかけになり視野を広げられるでしょう。

焦らずに最終面接に臨める

Y.Tさん26歳男

就活の最終面接まで行った時に利用できるという点は面白く感じました。
焦らず最終面接に挑める点、多くの企業からスカウトメールがくる点も良かったと感じました。

ABABAに登録すると、焦らずに最終面接に臨めるメリットがあります。

たとえば、「最終面接まで進んだが落ちてしまい、ここまでの努力が無駄になった」とストレスに感じる人は少なくありません。

しかし、ABABAに登録すれば最終面接まで進んだ経験でスカウトしてもらおうと前向きに考えられます。

ABABAは「最終面接に行く」という経験が活きるため、万が一ダメでも他社での内定獲得チャンスがあるでしょう。

やりとりがLINEで完結できる

ABABAを利用しましたが、やり取りは基本的にLINEのみだったので、手間に感じる事がなく非常にお手軽でしたし、それでいて対応も迅速だったので尚更効率化に繋がったのは大変良かったです。

ABABAに登録するメリットのひとつが、LINEでやりとりを完結できる点です。

近年、メールよりもLINEでやり取りをおこなう環境が整っています。

その点、ABABALINEでやり取りが完結できるため、日常生活と同じように活用できるでしょう。

一部の選考が免除される可能性がある

ABABAの良かったところは、最終面接まで行った実績をそのまま評価してもらえて、就活に有利になるところです。なので1からやり直す必要がなく、選考フローを大幅に省略できるのがとてもありがたいなと思いました。

ABABAのスカウトは、エントリーシートの提出や一次面接が不要になるケースが少なくありません。

場合によっては、採用担当者とカジュアル面談をしたら最終面接に繋がる可能性もあります。

浮いた時間を最終面接の練習や他社との比較、業界研究などに時間をさけるのはメリットと言えるでしょう。

ABABAの悪い評判からわかったデメリット3

ABABAの悪い評判からわかったデメリット3選は以下のとおりです。

メリットと併せてデメリットも把握しておきましょう。

大手企業の求人が少ない

大手の企業からのスカウトは滅多に来ないので、大手の企業で働きたい方には向いていないかもしれないと思いました。

ABABAを利用しましたが、失礼ながらあまり知らない企業が多かったですし、企業情報から収集しなくてはいけなかったので、手間が増えたのは気になりました。

ABABAを利用するデメリットのひとつが、大手企業の求人が少ない点です。

ABABAの求人は中小企業やベンチャー企業がメインであるため、大手企業を志望している方には、デメリットと言えるでしょう。

最終面接に進んだ証明がないと利用できない

ABABAに登録して、スカウトメールが届くのは、最終面接に進んだ証明ができる方だけです。

つまり、最終面接のメールのスクリーンショットの提出が必須です。

ただし、電話での選考結果の連絡ではサービスを受けられないので、注意してください。

地方での勤務希望にするとスカウトが少ない

ABABAを利用しましたが、地方で登録をされている企業が非常に少なかったので、地方を希望としていると先ずオファーが届かず無駄に時間ばかりが過ぎてしまいました。

地方都市の企業からのスカウトは滅多にこなかったので、地元を離れて働きたい方には向いていないと感じました。

ABABAは登録されている企業が都心部を中心としているため、地方を勤務希望地にするとスカウトが少ない傾向です。

ただし、東京以外に本社がある上場企業もゼロではありません。

地方でも登録されている企業はありますが、現状は都心部が中心のため、地方を勤務希望地にしたい方からするとデメリットと言えるでしょう。

ABABAは怪しい?会社概要やビジネスモデルを解説

ABABA
会社概要
会社名 株式会社ABABA
代表者名 久保駿貴、中井達也
従業員数 31名
所在地 大阪府吹田市古江台3-1-3-3F
資本金 2,975万円
設立 2020年1019
2024年3月時点

ABABAの特徴は、LINEのやりとりのみで完結でき、最終面接まで進んだ新卒の就活生を対象にしている点です。

また、ABABAは企業から仲介手数料をもらうビジネスモデルで、就活生は無料で利用できます。

1分で無料登録完了!
おすすめの就活エージェント5社
26卒はこちら
27卒はこちら

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ジールジール
★★★★★ 5.0
全国
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
キャリアチケットキャリアチケット
★★★★★ 4.9
全国
【平均5社の少数選考】自分にあった企業が見つかる
ミーツカンパニーミーツカンパニー
★★★★★ 4.6
全国
【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】選考直結型の就活イベントを開催!
シュトキャリシュトキャリ
★★★★☆ 4.5
首都圏
【首都圏の企業に就職したい方向け】最短1週間での内定獲得可能
xcareerxcareer
★★★★☆ 4.2
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
xcareerキャリアパーク
★★★★☆ 4.0
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
2025年7月1日時点

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
OfferBoxOfferBox
★★★★☆ 4.9
全国
【累計100万人以上利用】自己分析ツールであなたの適性が分かる
シュトキャリシュトキャリ
★★★★☆ 4.6
全国
【首都圏の企業に就職したい方向け】最短1週間での内定獲得可能
ジールジール
★★★★☆ 4.4
首都圏
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
2025年7月1日時点

ABABAを利用すべき人の特徴

ABABAを利用すべき人の特徴は以下のとおりです。

最終選考で落ちてしまって、内定をもらいたい就活生は登録すべきと言えます。

最終面接で落ちてしまった人

最終面接で落ちてしまった人は、ABABAに登録するのをおすすめします。

なぜなら、ABABA最終面接で落ちてしまった人を対象にスカウトメールが届くサービスであるからです。

ただし、メールやマイページで最終面接まで進んだ実績を登録しないと、スカウトメールが届きません。

そのため、最終面接まで進んだ実績を証明できる人はABABAに登録すべきと言えます。

短い期間で内定を獲得したい人

ABABAは最短、2週間で内定が出る企業があるので、すぐにでも内定を獲得したい人におすすめです。

他にも、ABABAは一般的な選考ルートと違い、エントリーシートや一次面接をカットされる可能性があります。

「短い期間で内定がほしい」という人はABABAに登録しておくと良いでしょう。

内定がなくて困っている人

最終面接までいかなくても、内定がもらえていない方は、ABABAに登録しておくのがおすすめです。

その理由は、最終面接で万が一落ちても、「ABABAに登録しておけばスカウトが来る可能性がある」とメンタルを安定させられるからです。

また、ABABAに登録してスカウトメールが届けば、視野を広げられ、内定をもらえる可能性も高まります。

そのため、「最終面接で落ちてしまった人」「最終面接より前で落ちてしまった人」は、ABABAへの登録すべきでしょう。

ABABAによくある質問

ABABAによくある質問をまとめました。

就活サービスを利用する場合は、必ず疑問をクリアにしてから登録するのがおすすめです。

登録するとどのくらいスカウトメールが来ますか?

ABABAに登録すると、平均25のスカウトメールが届きます。

自分のプロフィールを見て、企業がスカウトメールを送るので、できるだけ詳しく登録しましょう。

本当に無料で利用できますか?

ABABAは完全無料で利用可能です。

LINEで完結でき、有料コンテンツの販売もないので、安心して利用できます。

中途採用でも利用できますか?

ABABAは新卒採用向けのダイレクトリクルーティングサービスのため、新卒採用のみとなっております

ABABAを利用すれば、どのくらいで内定をもらえますか?

ABABAを利用すれば、最短、2週間で内定獲得できます。

なぜなら、二次面接や最終面接からスタートする企業が多いからです。

ABABAの評判は良い!登録して最終面接にいった経験を活かそう

結論、ABABAの評判は良いので、登録して最終面接に進んだ経験を活用するのがおすすめです。

最終面接まで進んだ実績がある方は、登録するとスカウトメールが多く届くので、これまで知らなかった業界を知れる可能性が高く、内定をもらえるチャンスも増えます。

また、最終面接より前で落ちてしまった方も、最終面接に進めればスカウトメールが届き、安心して面接に臨めるはずです。

とくに「最終面接で落ちてしまった人」「短い期間で内定を獲得したい人」「内定がなくて困っている人」は、無料で利用できるABABAへ登録するとメリットをより感じられるでしょう。

簡単1分で最短内定ルートのスカウトが届く!
ABABAに無料登録する
1分で無料登録完了!
おすすめの就活エージェント5社
26卒はこちら
27卒はこちら

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ジールジール
★★★★★ 5.0
全国
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
キャリアチケットキャリアチケット
★★★★★ 4.9
全国
【平均5社の少数選考】自分にあった企業が見つかる
ミーツカンパニーミーツカンパニー
★★★★★ 4.6
全国
【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】選考直結型の就活イベントを開催!
シュトキャリシュトキャリ
★★★★☆ 4.5
首都圏
【首都圏の企業に就職したい方向け】最短1週間での内定獲得可能
xcareerxcareer
★★★★☆ 4.2
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
xcareerキャリアパーク
★★★★☆ 4.0
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
2025年7月1日時点

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
OfferBoxOfferBox
★★★★☆ 4.9
全国
【累計100万人以上利用】自己分析ツールであなたの適性が分かる
シュトキャリシュトキャリ
★★★★☆ 4.6
全国
【首都圏の企業に就職したい方向け】最短1週間での内定獲得可能
ジールジール
★★★★☆ 4.4
首都圏
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
2025年7月1日時点
20代 CAREER UP STAGE編集部

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。