
マイナビ転職の評判は悪い?

ブラック企業ばかりって本当?
転職を考えたとき、多くの人が目にする「マイナビ転職」。
しかし、ネット上ではネガティブな口コミも見られ、利用をためらっている方もいるかもしれません。
この記事では、そうした「悪い・ブラックばかり」という評判の真相から、具体的なメリット・デメリット、dodaやリクナビNEXTといった他社サービスとの違いまで、独自調査や公式情報を基に徹底比較します。
最後まで読めば、マイナビ転職が自分に合っているかどうか、そしてどのように活用すれば転職活動を前向きに進められそうか、参考になるでしょう。
年収アップしたい方向け
おすすめ転職エージェント5社
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
|
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。
|
|
★ 4.8
|
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
|
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。
|
|
★ 4.6
|
非公開
|
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
|
|
![]() doda X ★ 4.2
|
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
|
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。
|
|
★ 4.0
|
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
|
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.6
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() doda X ★ 4.2
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
![]() |
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。 |
|
★ 4.8
|
![]() |
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい! |
|
★ 4.6
|
![]() |
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。 |
|
![]() doda X ★ 4.2
|
![]() |
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。 |
|
★ 4.0
|
![]() |
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。 |
【アンケート概要】
調査期間:2025/4/23~2024/4/30
調査対象:マイナビ転職の利用者
調査方法:インターネットによる調査
※ユーザーアンケートより抜粋
目次
- 【結論】マイナビ転職は20代・30代のはじめての転職におすすめ
- マイナビ転職の良い評判・口コミからわかるメリット
- マイナビ転職の良い評判・口コミからわかるメリット1. 求人数が多いから自分に合った企業が見つかりやすい
- マイナビ転職の良い評判・口コミからわかるメリット2. 未経験者歓迎の求人が充実しているから、新しい業界や職種にも安心してチャレンジできる
- マイナビ転職の良い評判・口コミからわかるメリット3. 地方もカバーしているからIターン・Uターン就職にもピッタリ
- マイナビ転職の良い評判・口コミからわかるメリット4. マイナビ転職フェアなどの有益なイベントや情報が多いから、社風や仕事内容のリアルな情報を得られる
- マイナビ転職の良い評判・口コミからわかるメリット5. スカウト機能があるから、自分では見つけられなかった優良企業や好条件の求人に出会える
- マイナビ転職の良い評判・口コミからわかるメリット6. サイトやアプリが使いやすく詳細に絞り込めるから、忙しい中でも効率的に希望の求人情報を探せる
- マイナビ転職の悪い口コミからわかるデメリット
- エージェントとは違う?マイナビ転職の無料キャリアサポート
- マイナビ転職が向いている人・おすすめな人
- マイナビ転職が向いていない人・おすすめできない人
- マイナビ転職と主要サービスの比較
- マイナビ転職とマイナビエージェントの違い・比較
- マイナビ転職とマイナビ転職 女性のおしごとの違い・比較
- マイナビ転職との併用がおすすめの転職エージェント
- マイナビ転職を利用する際の注意点
- マイナビ転職の応募の流れ
- マイナビ転職フェアとは?
- マイナビ転職を利用する際によくある質問
- まとめ:マイナビ転職は20~30代におすすめの転職サイト
【結論】マイナビ転職は20代・30代のはじめての転職におすすめ

マイナビ転職が20代・30代の転職初心者におすすめである理由は、求人掲載数と未経験者を歓迎する求人の豊富さにあります。
新卒の就職活動で「マイナビ」を利用したユーザーからの知名度が高く、登録会員の約65%が35歳以下で構成されています。そのため、企業側も若手や第二新卒のポテンシャル採用を目的とした求人を多く掲載する傾向が強いです。
事実、掲載されている全求人のうち65.9%が「職種未経験者」を歓迎しています。
項目 | 詳細 |
---|---|
求人数 | 非公開希望 |
求人の特徴 | 職種未経験OKの求人65.9% |
利用者層 | 応募者の65%が35歳以下 |
年収UP実績 | 転職者の39.1%が年収アップ (転職動向調査2024年版) |
会員数 | 852万人 |
得意領域 | 20代・第二新卒、未経験者歓迎、IT、営業、販売、事務など |
サポート内容 | 履歴書・職務経歴書添削 面接対策 適性診断 転職フェア 転職MYコーチ |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
事業許可番号 | 13-ユ-080554 |
公式サイト | https://tenshoku.mynavi.jp/ |
ただし、マイナビ転職は自分で求人を探して応募する「サイト型」のサービスのため、キャリア相談や選考対策といった手厚いサポートはありません。
マイナビ転職と併用がおすすめな転職エージェント
比較項目 | doda | ビズリーチ | リクルートエージェント |
---|---|---|---|
おすすめな人 | 忙しいけど転職したい人 | キャリアアップを目指す経験者・ハイクラス層 | 多くの選択肢から可能性を広げたい全ての人 |
主な特徴 | 転職サイト+エージェント+スカウト機能 | 登録に審査あり ヘッドハンターからスカウト | 全業界・職種を網羅 豊富な非公開求人 |
年収の強み | 幅広い年収帯に対応 (600万~2,000万円) | 年収1,000万円以上が4割超 | 年収800万円以上が約16万件 |
求人数 | 公開:250,342件 | 公開:161,999件 | 公開+非公開:880,804件 |
doda:現職が忙しい人におすすめ!
【公式】https://doda.jp/
ビズリーチ:ハイクラス転職したい人におすすめ!
【公式】https://www.bizreach.jp/
リクルートエージェント:選択肢の多さで選びたい人におすすめ!
【公式】https://www.r-agent.com/
マイナビ転職の良い評判・口コミからわかるメリット
マイナビ転職が多くの転職者に選ばれるのには、明確な理由があります。
ここでは、具体的な6つのメリットを詳しく解説します。
マイナビ転職の良い評判・口コミからわかるメリット1. 求人数が多いから自分に合った企業が見つかりやすい
マイナビ転職を利用してよかった点は、求人の数がとても多いことです。
全国の求人が非常にたくさんありましたので、新たな選択肢を考えることができたと思っています。(女性・20代)
マイナーな職種でも求人の数が豊富なので、他社を利用するより便利なところです。(女性・20代)
マイナビ転職の最大の強みは、業界トップクラスを誇る求人数の多さです。
大手企業から地域に根差した優良企業、スタートアップまで、多様な業種・職種の求人が掲載されています。
マイナビ転職の良い評判・口コミからわかるメリット2. 未経験者歓迎の求人が充実しているから、新しい業界や職種にも安心してチャレンジできる
豊富な案件からバイト探し感覚で仕事を探せるので、気軽に就活をしたい人にはおすすめできると思います。(男性・30代)
マイナビ転職は「新しいキャリアに挑戦したい」と考える方にとって、最適な転職サイトです。
全求人のうち65.9%が「職種未経験OK」であり、未経験からでも安心して応募できる企業が非常に多いのが特徴です。
これは、企業側がこれまでの経験だけでなく、個人のポテンシャルや意欲を重視している証拠であり、若手社会人が新しい分野へ一歩を踏み出す際に大きなメリットとなります。
マイナビ転職の良い評判・口コミからわかるメリット3. 地方もカバーしているからIターン・Uターン就職にもピッタリ
求人数が多く、選択肢の幅を広げることができました。
地方の求人も載っていたので、地方でも利用の価値があると感じました。(女性・20代)
地元へのUターン転職を考え、マイナビ転職を利用しました。
地方求人が豊富で、オンラインでの書類提出や面談も豊富でした。(男性・30代)
マイナビ転職は全国47都道府県の求人を網羅しており、地方での転職やIターン・Uターン就職にも非常に強いという利点があります。
マイナビ転職の良い評判・口コミからわかるメリット4. マイナビ転職フェアなどの有益なイベントや情報が多いから、社風や仕事内容のリアルな情報を得られる

転職に関するコラムや記事が充実しており、業界のトレンドや自己PRのポイントが読み応えがありました。(男性・20代)
転職に役立つ情報が満載で、求人検索以外でも転職活動のノウハウの参考にさせていただいています。
転職活動で今後進めるべき道で悩んでいるのでこちらコンテンツが役立っていて(面接で聞かれることや転職ノウハウ)これからも利用したいです。(男性・50代)
Webサイトの情報だけでは得られない、企業の「生の情報」に触れられる機会が豊富な点も、利用者から高く評価されています。
マイナビ転職は、全国の主要都市で日本最大級の合同企業説明会「マイナビ転職フェア」を定期的に開催しており、会場では企業の採用担当者と直接話すことで、社風や働きがいについて深く理解することができます。
マイナビ転職の良い評判・口コミからわかるメリット5. スカウト機能があるから、自分では見つけられなかった優良企業や好条件の求人に出会える
アドバイザーさんが親身になって相談に乗ってくれたおかげで、転職活動に対する不安が軽減されてありがたかったです。【女性・30代】
企業の写真はもちろんですが、仕事内容などもきちんと掲載されているので、転職者にとってイメージが湧きやすく、詳細が分かりやすいです。【女性・20代】
Web履歴書を登録しておくと、あなたの経歴に興味を持った企業から直接オファーが届く「スカウト機能」も魅力的な機能の一つです。
スカウトの種類 | 企業の関心ポイント | 特徴 |
---|---|---|
条件マッチ | あなたの希望条件(勤務地・職種など) | あなたの希望と企業の募集条件が合致している状態。 |
経験マッチ | あなたの職務経歴 | あなたの経験やスキルが、企業が求める人材像と合致している可能性が高い状態。 |
希望マッチ | あなたの希望条件+職務経歴 | あなたの希望と経験の両方が、企業の求めるものと高いレベルで合致している、最も関心度の高いスカウト。 |
自分一人で求人を探すだけでは見つけられなかった優良企業や、非公開求人の案内が届くこともあり、受け身の姿勢でも新たな可能性に出会えるチャンスが生まれます。
また、公開されるWEB履歴書の内容は氏名や現住所などの個人情報を伏せた状態で企業に公開されるため、在職中の転職活動でも安心です。
さらに、「非公開企業設定」を使えば、特定の企業に対してWEB履歴書を非公開にすることも可能です。現在の勤務先や関係のある企業をあらかじめ登録しておくことで、転職活動が知られてしまうリスクを避けられます。
マイナビ転職の良い評判・口コミからわかるメリット6. サイトやアプリが使いやすく詳細に絞り込めるから、忙しい中でも効率的に希望の求人情報を探せる
マイナビ転職は探しやすく、比較と検討もしやすかったので使いやすさを感じました。
希望職種以外にも業種も多かったのが良かったです。(女性・30代)
近場で探していたが求人検索で職種、細かい条件がら選択できて自分がしたい仕事にすぐにヒットして今の職場で働けた。(男性・30代)
公式アプリは、利用者の使いやすさが徹底的に考慮されている点も高く評価されています。
マイナビ転職の悪い口コミからわかるデメリット
多くのメリットがある一方で、利用者の口コミからはいくつかのデメリットや注意点も浮かび上がってきます。
これらは主に、マイナビ転職が持つ「求人数の多さ」や「サイト型のサービス」という特性に起因するものです。
しかし、それぞれのデメリットには具体的な対策があり、それを理解して活用すれば、より効果的に転職活動を進めることができます。
マイナビ転職の悪い評判・口コミからわかるデメリット1. マッチングの精度に疑問を感じることがあった
一部の求人情報が古く、すでに募集が終了している場合があったり、何度も同じ求人の紹介をメールで連絡してくるので不便に感じました。(男性・20代)
自分に合う転職先をいくつか紹介していただき書類選考から面接までは良かったが、いざ転職先が決まってからのアフターフォローがあまり無かった(男性・30代)
「希望と違う業界からスカウトが届く」といった声は、マッチングの精度に関する代表的な口コミです。これは、マイナビ転職がエージェントを介さず、システムを通じて膨大な求職者と企業を結びつける「サイト型」のサービスであるため、ある程度は仕方がない側面もあります。
対策としては、まずWeb履歴書や職務経歴書を具体的かつ詳細に記述することが重要です。
マイナビ転職の悪い評判・口コミからわかるデメリット2. 若い人材を求めている求人が多い
どちらかというと若い年齢層向けの感じがするので、ミドル世代の自分には求人が合わないような感じでした。
ターゲットを完全にそちらに絞っているのかもですが40代50代歓迎の検索ができると良かったです。(男性・40代)
求人の多くは20、30代の若手向けでそれより上のシニア世代だと使用価値が一気におちると思います。
ある程度年齢層を選ぶのがネックです。(男性・30代)
マイナビ転職は「応募者の65%が35歳以下」というデータが示す通り、若手求職者の利用が非常に活発です。そのため、企業側もポテンシャル採用を視野に入れた若手向けの求人を多く掲載する傾向にあります。
結果として、40代以上のミドル層や管理職経験者にとっては、希望するハイクラス求人が少なく感じられることがあります。
このデメリットを補うためには、ハイクラス向けの転職サービスとの併用が最も効果的です。
「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」といったサービスを併用し、マイナビ転職では出会えない求人もカバーすることで、転職活動の幅を大きく広げることができます。
マイナビ転職の悪い評判・口コミからわかるデメリット3. 求人情報と実際の情報に食い違いがあった
求人の質が高いとは言えず、同じ会社の派遣求人が画像や文言を少し変えただけで掲載されていました。
本当に良さそうな求人や、派遣以外の求人に辿り着くまで検索を工夫しなければならず、時間がかかると感じました。(女性・20代)
求人情報と実際の条件にギャップがあり、面接で違和感を覚えることもありました。
例えば求人票では「完全週休二日制」と記載されていたのに、実際は隔週土曜出勤があることが面接で判明。
残業時間も実際は月40時間超で、掲載内容との食い違いに戸惑いました。(男性・30代))
「求人票に書かれていた給与や休日と、面接で聞いた話が違った」という口コミは、どの転職サイトでも見られる問題です。原因としては、企業の情報更新の遅れや、採用担当者と現場の認識のズレなどが考えられます。
このようなミスマッチを防ぐためには、応募者側での確認が不可欠です。 面接の場では、給与、残業時間、休日、仕事内容など、気になる点を具体的に質問しましょう。
また、内定後には必ず「労働条件通知書」を書面で受け取り、求人情報と相違がないかを隅々まで確認することが、自分自身を守る上で非常に重要です。
マイナビ転職の悪い評判・口コミからわかるデメリット4. 求人数が多すぎて迷ってしまった
マイナビ転職を利用して悪いと思った点は、営業職など特定の求人が多かったりと、割と職種が偏っている点です。
仕方がないのかもしれませんが、専門職になると別の転職サイトを使うしかなかったりしました。(女性・20代)
「求人が多すぎて、どの企業に応募すればいいか分からなくなる」という声も、求人数の多さというメリットの裏返しと言えます。特に転職活動に慣れていない場合、膨大な選択肢を前に何を基準に選べばいいか迷ってしまうことがあります。
この対策としては、まず「転職の軸」を明確にすることが大切です。
なぜ転職したいのかを考え、「給与」「勤務地」「仕事内容」「キャリアアップ」など、自分にとって譲れない条件に優先順位をつけましょう。
マイナビ転職が提供する「適職診断」などの自己分析ツールを活用するのも有効な手段です。
年収アップしたい方向け
おすすめ転職エージェント5社
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
|
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。
|
|
★ 4.8
|
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
|
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。
|
|
★ 4.6
|
非公開
|
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
|
|
![]() doda X ★ 4.2
|
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
|
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。
|
|
★ 4.0
|
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
|
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.6
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() doda X ★ 4.2
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
![]() |
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。 |
|
★ 4.8
|
![]() |
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい! |
|
★ 4.6
|
![]() |
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。 |
|
![]() doda X ★ 4.2
|
![]() |
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。 |
|
★ 4.0
|
![]() |
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。 |
エージェントとは違う?マイナビ転職の無料キャリアサポート
マイナビ転職は自分で求人を探す「サイト型」のサービスですが、転職活動に行き詰まった際に活用できる無料のキャリアサポート機能も提供しています。
これらは、dodaやリクルートエージェントのような「エージェントサービス」とは異なり、求人紹介や選考代行を伴うものではありません。
応募後の選考を支援する「キャリアパートナー」

現在、キャリアパートナーが使える求人は約2.6万件。対象求人への応募で、電話やメールを通じて以下のような支援が受けられます。
- 面接日程の調整代行
- 面接対策のアドバイス
- 求人情報だけでは分からない企業情報の提供
- 面接後のフィードバック共有
- 内定後の条件確認や入社日の調整
キャリアパートナーは、求職者の人柄や熱意といった履歴書だけでは伝わらない部分を企業にプッシュしてくれることもあります。
あくまで応募後のサポートであり、転職エージェントのように求人紹介を主体とするサービスではありませんが、面接が苦手な方や、第三者の客観的なサポートが欲しい方にとっては心強い味方となるでしょう。
プロが伴走する「転職MYコーチ」(履歴書添削・面接対策)
「履歴書コーチ」と「面接コーチ」の2種類があり、自分の課題に合わせて利用できます。
履歴書コーチ

履歴書コーチは、WEB履歴書の内容をプロの視点で添削し、強みの引き出し方や効果的なアピール方法をアドバイスしてくれます。
書類選考の通過率を上げたい方や、経歴の書き方に自信がない方におすすめです。
面接コーチ

面接コーチは、模擬面接を通じて、話し方や受け答えを客観的にフィードバックしてくれます。
面接本番で実力を発揮できるよう、実践的なトレーニングを積みたい方におすすめです。
これらのコーチングは、いずれも豊富な実務経験を持つプロが担当します。
利用はサービスごとに1会員につき1回までと制限がありますが、転職活動の重要な局面で専門的な支援を受けられる貴重な機会です。
\ キャリアアップステージおすすめ/
手厚いサポートを望むなら!
リクルートエージェント:求人数No.1。選択肢の豊富さで選ぶ人におすすめ!
【公式HP】https://www.r-agent.com/
doda:サイト・エージェント・スカウトの一体型。忙しい人におすすめ!
【公式HP】https://doda.jp/
自己分析に役立つ「ジョブリシャス診断」

自分の強みや向いている仕事が分からない場合は、無料の自己分析ツール「ジョブリシャス診断」が役立ちます。
いくつかの質問に答えるだけで、27のジョブタイプの中からあなたの適職を診断し、仕事選びのヒントを提供してくれます。
客観的な診断結果を参考にすることで、自分では気づかなかった新たなキャリアの可能性を発見できたり、自己PRや志望動機を作成する際の材料になったりします。
マイナビ転職が向いている人・おすすめな人
これまでのメリット・デメリットを踏まえると、マイナビ転職は特定の目的や状況にある方々にとって、非常に効果的な転職サイトと言えます。
ご自身のキャリアプランや転職活動のスタイルと照らし合わせ、サービスが合っているか、ぜひ確認してみてください。
20代〜30代前半の若手社会人

マイナビ転職は、特にキャリアの初期段階にある20代から30代前半の若手社会人にとって、特におすすめできる転職サイトです。その最大の理由は、サイト利用者の中心が若手社会人であるためです。
実際に応募へ至るアクティブユーザーの65%が35歳以下というデータは、多くの企業がこの層の採用に意欲的であることを示しています。そのため、社会人経験が浅い方や第二新卒者を歓迎する求人が豊富に見つかります。
また、業界トップクラスの求人量を誇るため、まだ自分のやりたいことが明確に定まっていなくても、多様な選択肢の中から興味のある分野を探し、キャリアの可能性を広げていくことができます。
初めての転職活動で何から始めればいいか分からないという方でも、直感的に操作できるサイト設計や、適職診断などのツールが、スムーズな一歩を後押ししてくれるでしょう。
自分のペースでじっくり転職活動を進めたい人
「まずは情報収集から始めたい」「エージェントから急かされることなく、自分の意思で応募先を決めたい」と考える方には、マイペースな活動が可能なマイナビ転職がぴったりです。
マイナビ転職は、担当者が付いて選考をサポートする「エージェント型」とは異なり、求職者が自ら求人を探し、応募する「サイト型」の転職サイトです。
忙しい仕事の合間や休日に少しずつ活動を進めたい方や、まだ転職の意思が固まっておらず、どんな求人があるのか市場感を確かめたい段階の方にとって、この自由度の高さは大きなメリットになります。
豊富な検索機能を使って自分の軸に合った求人を絞り込み、純粋に自分の興味と判断だけでキャリアを選択したい自律的な活動を望む方におすすめです。
未経験の業界・職種に挑戦したい人
未経験の業界や職種に挑戦したい人にもおすすめです。
最大の魅力は、全求人のうち65.9%が「職種未経験OK」である点。 これは、掲載されている求人の約3社に2社が、あなたのポテンシャルや意欲を評価してくれる可能性があることを意味します。
多くの企業が、異業種で培われた経験や新しい視点を求めており、未経験者向けの研修制度を整えているケースも少なくありません。例えば、営業職から企画職へ、販売職からITエンジニアへといったキャリアチェンジも、マイナビ転職なら豊富な選択肢の中から探すことが可能です。
これまでのスキルや経験が、新しい分野でどう活かせるか分からず不安に感じている方でも、まずは「未経験者歓迎」の求人を検索することで、自身の新たな可能性を発見するきっかけを掴めるでしょう。
Uターン・Iターンなど地方での転職を考えている人

「地元に戻って働きたい」「自然豊かな環境でキャリアを築きたい」といったUターン・Iターン転職を検討している方にも、マイナビ転職は強くおすすめできます。
強みは、単に全国の求人を掲載しているだけでなく、各地域の転職事情に特化した情報が非常に充実している点です。公式サイトでは47都道府県ごとに専用ページが設けられており、その土地に根差した優良企業の求人を効率的に見つけることができます。
さらに、求人情報以外にも、その地域で働くことの魅力や生活に関する情報、移住を実現した人のインタビュー記事なども豊富に掲載されています。
また、全国の主要都市で開催される「マイナビ転職フェア」では、地方企業の採用担当者と直接話せる機会もあり、リアルな情報を得ることが可能です。
これらの手厚いサポート体制が、都市部から地方への転職という大きな決断を力強く後押ししてくれます。
マイナビ転職が向いていない人・おすすめできない人
多くのメリットがある一方で、マイナビ転職の特性がご自身の状況や希望と合わないケースも存在します。
特に、キャリアの段階や転職活動に求めるサポート内容によっては、他のサービスを利用する方が効率的な場合があります。
ここでは、マイナビ転職があまり向いていない方の特徴を3つのタイプに分けて具体的に解説します。
ハイクラスな転職を希望する方
部長職や役員クラスへのキャリアアップ、あるいは年収1,000万円以上を目指すようなハイクラス転職を希望する方には、マイナビ転職は不向きな場合があります。マイナビ転職のメインターゲットは20代から30代の若手層であり、掲載されている求人もポテンシャルを重視したものが中心です。
そのため、豊富な実務経験や高度なマネジメントスキルを求めるエグゼクティブ向けの求人は、他の専門サービスに比べて少ないのが実情です。 もちろん、優良企業の求人も多数ありますが、より高いポジションを目指すのであれば、ハイクラス人材に特化した転職サービスの利用が不可欠です。
\ ハイクラス転職なら /
ビズリーチ:ハイクラス転職したいならまずおすすめ!
【公式HP】https://www.bizreach.jp/
JACリクルートメント:ハイクラス転職で7年連続オリコンNo.1!
【公式HP】https://www.jac-recruitment.jp/
手厚いサポートを受けながら転職活動を進めたい方
「自分の強みが分からない」「職務経歴書の書き方に自信がない」「面接対策をしっかり行いたい」といった、専任の担当者による手厚いサポートを期待する方には、マイナビ転職のサービス形態は合わないでしょう。
マイナビ転職は、自分で求人を探して応募する「転職サイト型」のサービスであり、キャリア相談や選考対策といった人的なサポートは提供されません。
全ての活動を自分一人で進める必要があるため、客観的なアドバイスが欲しい方や、多忙でスケジュール管理まで手が回らない方にとっては、負担が大きくなる可能性があります。
キャリアの棚卸しから求人紹介、面接の日程調整、年収交渉まで、転職のプロが一貫してサポートしてくれるため、安心して活動に専念できます。
\ 手厚いサポートを希望するなら /
リクルートエージェント:求人数No.1。選択肢の豊富さで選ぶ人におすすめ!
【公式HP】https://www.r-agent.com/
doda:サイト・エージェント・スカウトの一体型。忙しい人におすすめ!
【公式HP】https://doda.jp/
専門職・ニッチな分野で転職を考えている方
医師や弁護士、あるいは特定の技術分野のITエンジニアや研究職など、非常に専門性が高い職種やニッチな業界での転職を考えている方にも、マイナビ転職は最適とは言えません。
マイナビ転職は、幅広い業界・職種を網羅する「総合型」の転職サイトであるため、特定の分野に特化した求人の数では、専門サイトに及ばない場合があります。
膨大な求人の中から、自身の専門スキルに合致するものを探し出すのに時間がかかってしまう可能性も否定できません。
効率的に転職活動を進めるためには、IT・Web業界専門、医療業界専門、管理部門専門など、それぞれの領域に特化した転職エージェントや転職サイトを活用するのが得策です。専門知識を持つコンサルタントが在籍しているため、キャリアを深く理解した上で、最適な求人を紹介してくれるでしょう。
マイナビ転職と主要サービスの比較
マイナビ転職は、特に20代から30代前半の若手や、初めて転職する方に強みを持つ総合型転職サイトです。しかし、転職活動を成功させるためには、複数のサービスを理解し、ご自身の状況に合わせて使い分けることが重要です。
ここでは、主要な転職サービスとマイナビ転職を比較し、それぞれの特徴と最適な活用法を解説します。
マイナビ転職とリクナビNEXTの違い・比較
マイナビ転職は若手・未経験者向け求人が豊富で、特に地方の求人に強みがあります。 一方、リクナビNEXTは全年代を対象とし、特に大都市圏の経験者向け求人が充実している傾向にあります。
転職活動を始めるにあたり、まずはマイナビ転職で幅広い選択肢の中から自身の新たな可能性を探り、リクナビNEXTではこれまでの経験が活かせる求人を具体的に探す、といった使い分けが効果的です。
マイナビ転職とリクナビNEXTの特徴 | ||
---|---|---|
比較項目 | マイナビ転職 | リクナビNEXT |
サイトの得意分野 | 未経験・若手向け求人が豊富 | 全年代をカバーし、経験者向け求人も多数 |
主要な利用者層 | 20代〜30代前半の若手が中心 | 20代〜40代まで幅広い層が利用 |
独自の強み | 職種未経験OKの求人が65.9% 全国規模の「転職フェア」を頻繁に開催 | 強みを18種類から診断する 「グッドポイント診断」が人気 |
スカウト機能 | 企業から直接オファーが届く 「スカウトサービス」 | 待っているだけで企業から届く 「オファーDM」機能 |
マイナビ転職とdoda(デューダ)の違い・比較
最大の違いはサービス形態です。マイナビ転職が自分で求人を探す「サイト型」であるのに対し、dodaは転職サイト機能に加えて、専門家から求人紹介や選考サポートを受けられる「エージェント機能」、企業からのオファーが来る「スカウト機能」を併せ持つハイブリッド型サービスです。
dodaに登録すれば、自分で探しながらプロの視点からのアドバイスや非公開求人の紹介も受けられるため、転職活動の選択肢と質を同時に高めることができます。
マイナビ転職とdoda(デューダ)の特徴 | ||
---|---|---|
比較項目 | マイナビ転職 | doda(デューダ) |
おすすめな人 | 自分のペースで進めたい若手層 | サポートも受けたい全年代 |
サービス形態 | サイト型 (自分で求人を探す) | ハイブリッド型 (自分で探す+エージェント機能+スカウト) |
求人の特徴 | 未経験者歓迎の求人が中心 | 全年代・全職種を幅広くカバー |
独自の強み | 20代向けのコンテンツ・転職フェア | サイトとエージェントとスカウトの3つの機能が使用可能 |
マイナビ転職とen転職(エン転職)の違い・比較
マイナビ転職が業界トップクラスの求人数で「量」を重視しているのに対し、en転職は「正直レビュー」機能に代表されるように、求人情報の「質」と「信頼性」にこだわっているのが特徴です。社員や元社員によるリアルな口コミを参考にできるため、企業文化や働き方を深く理解した上で応募を検討できます。
まずはマイナビ転職で広く求人を検索して選択肢を増やし、気になる企業が見つかったらen転職でその企業の「正直レビュー」を確認する、という使い分けで、後悔のない転職を実現しやすくなります。
マイナビ転職とen転職(エン転職)の特徴 | ||
---|---|---|
比較項目 | マイナビ転職 | en転職(エン転職) |
おすすめな人 | 多くの選択肢から探したい人 | 企業のリアルな内情を知りたい人 |
サービス形態 | サイト型 | サイト型 |
求人の特徴 | 量と多様性を重視した幅広い求人 | 質と独自性を重視した取材求人 |
独自の強み | 業界トップクラスの求人数 | 社員・元社員の「正直レビュー」機能 |
マイナビ転職とマイナビエージェントの違い・比較
これらは運営会社が同じ「株式会社マイナビ」ですが、サービス内容は全く異なります。
マイナビ転職は自分で求人を探し、直接企業に応募するサービスです。一方、マイナビエージェントはキャリアアドバイザーが担当につき、キャリア相談から求人紹介、面接対策、条件交渉まで一貫してサポートしてくれます。
転職活動を始めたばかりでまずは情報収集をしたい段階ではマイナビ転職を、活動が本格化し専門的な支援が欲しくなったらマイナビエージェントを活用するという使い分けが、転職成功への近道です。
マイナビ転職とマイナビエージェントの特徴 | ||
---|---|---|
比較項目 | マイナビ転職 | マイナビエージェント |
おすすめな人 | 自分のペースで活動したい方 | プロに相談し、支援を受けたい方 |
サービスの役割 | 情報提供 (求人情報の検索・閲覧) | 人的サポート (キャリア相談・選考支援) |
求人の探し方 | 自分で検索して応募する | 担当者から非公開求人を含めて紹介される |
選考プロセス | 自分ひとりで企業と直接やりとり | 担当者が面接調整や条件交渉を代行 |
マイナビ転職とマイナビ転職 女性のおしごとの違い・比較

マイナビ転職という大きな転職サイトの中に、女性がキャリアを考える上で特に気になる条件で求人を絞り込めるように作られた、便利な専門コーナーと捉えると分かりやすいでしょう。
- 産休・育休取得実績あり
- 女性管理職登用実績あり
- 時短勤務
- 託児所付き・託児所補助あり
- 女性の管理職活躍中
- フレックス勤務
年収アップしたい方向け
おすすめ転職エージェント5社
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
|
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。
|
|
★ 4.8
|
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
|
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。
|
|
★ 4.6
|
非公開
|
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
|
|
![]() doda X ★ 4.2
|
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
|
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。
|
|
★ 4.0
|
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
|
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.6
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() doda X ★ 4.2
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
![]() |
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。 |
|
★ 4.8
|
![]() |
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい! |
|
★ 4.6
|
![]() |
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。 |
|
![]() doda X ★ 4.2
|
![]() |
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。 |
|
★ 4.0
|
![]() |
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。 |
マイナビ転職との併用がおすすめの転職エージェント
マイナビ転職は優れた転職サイトですが、転職エージェントを併用することで、活動の幅と質を飛躍的に高めることができます。
ここでは、マイナビ転職と併用することで、あなたの転職を成功に導くおすすめの転職エージェントを4つ紹介します。
doda

- 転職サイトとエージェントの機能を両方使えるハイブリッド型
- 業界最大級の求人数で全年代・全職種をカバー
- 専門スタッフによるキャリア相談や選考対策などの手厚いサポート
dodaはサポートも受けたい全年代の転職者におすすめな転職エージェントです。
魅力は、豊富な求人数と手厚いサポート体制の両立。公開求人数25.0万件(2025年7月時点)を誇り、年収600万円以上を目指せる求人も多数掲載。
実際に、dodaを利用した転職者の59.3%が年収アップに成功しています。この実績は、キャリアアップを目指すすべてのビジネスパーソンにとって、心強い選択肢となるでしょう。
dodaの最大の強みは、国内最大級の求人サイト機能と、専門スタッフによる転職エージェント機能、企業からオファーが来る「スカウト機能」を併せ持つ「ハイブリッド型」のサービスである点。
登録するだけで、自分で求人を探しつつ、希望すればキャリアアドバイザーの支援も受けられるため、転職活動の状況に応じて柔軟に使い方を変えられます。公開求人数は膨大で、若手からミドル層まで全年代をカバーしています。
このように、サイトの自由度とエージェントの支援力を両立しているdodaは、マイナビ転職の活動を次のステージへ進める上で、非常にバランスの取れた併用先と言えるでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
公開求人数 | 250,342件 |
年収UP実績 | 転職者の59.3%が年収アップ |
得意領域 | IT・Web、メーカー、営業、金融など全業種 |
サポート内容 | 職務経歴書添削、面接対策、年収交渉、キャリア相談 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
事業許可番号 | 13-ユ-304785 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
dodaの良い評判・口コミ
担当の方は自分にあった求人をちょうど良い数を教えてくれたこと、質問に対して的確に答えてくれたことが非常に良い印象でした。
また、dodaにしかのっていない求人も結構あったので、私がまた転職することがあればdodaは間違いなく利用します。
私の担当だったdodaのエージェントの方は週に1回電話での面談があり、しっかり対応してくださっていたと思っております。また、面接の練習にも付き合ってくれて親切な印象でした。
dodaの悪い評判・口コミ
アプリの使用感や求人内容はよかったのですが、電話がとにかくしつこかったです。
ビズリーチ

- 管理職や専門職など、ハイクラス人材に特化した転職サービス
- 登録に審査があり、経歴が基準を満たした人のみ利用可能
- 国内外の優良企業や一流のヘッドハンターから直接スカウトが届く
ビズリーチはキャリアアップを目指したい方におすすめな転職サイトです。
魅力は、質の高いハイクラス求人の数。公開求人数161,999件(2025年7月時点) を誇り、そのうち年収1,000万円以上の求人が4割以上を占めています 。
自身の市場価値を試したい、あるいはさらなる高みを目指したいビジネスパーソンにとって、最初の選択肢となるでしょう。
また、マイナビ転職では出会えないような、経営幹部や管理職、専門職の求人を探している場合に、ビズリーチの併用は非常に効果的。
登録後は、あなたの職務経歴書を見た国内外の優良企業や、8,400人(2025年1月末時点) を超える一流ヘッドハンターから直接スカウトが届くのを待つのが基本スタイルです。受け取ったスカウトの内容や数から、自身の経験が市場でどれだけ評価されるのかを把握できます。
マイナビ転職で広く可能性を探りつつ、ビズリーチで自身のキャリアの頂点を探るという戦略的な使い分けが、転職成功の可能性を最大化します。
項目 | 詳細 |
---|---|
公開求人数 | 161,999件 |
非公開求人数 | ハイクラス非公開求人多数 |
転職後の平均年収 | 30代:880万円 40代:990万円 |
得意領域 | 経営、管理職、コンサル、IT、金融などハイクラス層 |
サポート内容 | 登録後は各ヘッドハンターがキャリア相談や選考対策を担当 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
事業許可番号 | 13-ユ-302647 |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
ビズリーチの良い評判・口コミ
ビズリーチに登録しましたが、ハイクラス求人が様々にあり非常に選択肢が広がりましたし、サポートも手厚くてスムーズにキャリアアップに繋がる転職ができたので、とても助かりました。
(40代・男性)
担当の方はとても提案力が高くて的確なアドバイスを様々にしてもらえましたし、ハイクラス求人も多くあり自分に合った求人のみを紹介してもらえたので、ミスマッチが無く助かりました。
(40代・男性)
ビズリーチの悪い評判・口コミ
ビズリーチに登録しましたが、ヘッドハンターの方から届くスカウトがとにかく的外れでしたし、更には数ばかりが多く届いたので、営業やノルマの為に送っているスカウトではないかと不審に感じてしまいました。(40代・男性)
リクルートエージェント

- 業界No.1の圧倒的な求人数
- 全業界・全職種を網羅し、豊富な選択肢を提供
- 実績豊富なキャリアアドバイザーによる質の高いサポート
リクルートエージェントは転職を考え始めたすべての方におすすめの転職エージェントです。
魅力は、圧倒的な求人数。公開求人数577,737件、非公開求人数も303,067件(2025年7月時点) と、合計88万件以上の求人を保有しています。
実際に、転職支援実績No.1を誇り、あらゆる業界・職種で多くの転職者を成功に導いています。この圧倒的な情報量と実績は、転職活動を行う上でまず登録しておくべき最初の選択肢と言えるでしょう。
マイナビ転職で興味のある業界や職種が見つかった後、より多くの求人を比較検討したい、あるいは専門家のアドバイスが欲しいと考えた場合、リクルートエージェントの併用は非常に有効です。
マイナビ転職が得意とする若手向け求人はもちろん、経験者向けのミドル・ハイクラス求人も豊富です。
キャリアアドバイザーは各業界に精通しており、提出書類の添削から独自に分析した業界情報や企業情報の提供、面接対策まで、転職活動の全プロセスを力強くサポートしてくれます。自分一人では見つけられなかった非公開求人を紹介してもらえる可能性も高く、キャリアの選択肢を最大化できるのが魅力です。
選択肢の広さで後悔したくないなら、リクルートエージェントは外せません。
項目 | 詳細 |
---|---|
公開求人数 | 577,737件 |
非公開求人数 | 303,067件 |
年収UP実績 | 36.0% |
得意領域 | IT・Web、メーカー、営業、金融など全業種 |
サポート内容 | 職務経歴書添削、面接対策、年収交渉、キャリア相談 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
事業許可番号 | 13-ユ-317880 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
リクルートエージェントの良い評判・口コミ
地方であっても職種問わず求人数が多かったので、選択肢が広がり助かりました。(30代・男性)
担当の方は基本的にレスポンスが早かったですし、沢山の求人をスピーディーに紹介してもらえたので助かりました。(30代・男性)
リクルートエージェントの悪い評判・口コミ
求人は充実していてもキャリアアップに繋がるものが少なかったので、年収を上げる転職をするには合わなかったです。(30代・男性)
マイナビエージェント

- 20代・第二新卒の転職支援に強み
- 中小企業の優良求人も多数保有
- 一人ひとりのキャリアに寄り添う丁寧なサポート体制
マイナビエージェントは、初めての転職に不安を感じる20代の方におすすめな転職エージェントです。
魅力は、若手層の転職支援に特化した質の高いサポート。各業界の採用事情に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの強みや可能性を最大限に引き出します。
マイナビ転職で広く情報収集をする中で、いざ本格的に活動を始めようと考えた際に、マイナビエージェントは心強い味方になります。特に20代や第二新卒の支援に定評があり、大規模なエージェントに比べて一人ひとりに時間をかけた、丁寧なキャリアカウンセリングが特徴です。
大手企業だけでなく、独自の強みを持つ中小企業の優良求人も多く紹介してくれるため、マイナビ転職だけでは出会えなかった企業との接点が生まれます。
職務経歴書の書き方から面接での受け答えまで、初めての転職でつまずきがちなポイントをきめ細かくサポートしてくれるため、自信を持って選考に臨むことができます。
項目 | 詳細 |
---|---|
公開求人数 | 非公開希望 |
得意領域 | 20代・第二新卒、IT・Web、営業、メーカーなど |
サポート内容 | 職務経歴書添削、面接対策、年収交渉、キャリア相談 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
事業許可番号 | 13-ユ-080554 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
マイナビエージェントの良い評判・口コミ
とても親切に履歴書や職務経歴書の添削、面接時のアドバイスまでしてくれ助かりました。(20代・男性)
担当の人の対応がとても素晴らしかった。話もしっかりと聞いてくれた上で提案もしてくれて、他のエージェントさん達よりも心強かったです。特に、初めての転職だったので職務経歴書・履歴書が不安だったのですが、丁寧に添削してくれたのが印象に残っています。(20代・男性)
マイナビエージェントの悪い評判・口コミ
最初は返信は早くいろんなことやIT系の職を紹介してくれますが、だんだん返信が遅くなりました。あまり返信がかえって来なくなったので止めました。(20代・女性)
マイナビ転職を利用する際の注意点
マイナビ転職は豊富な求人数を誇り、特に20代〜30代の転職活動において非常に強力なツールです。
しかし、その特性を理解せずに利用すると、「自分に合う求人が見つからない」と感じてしまう可能性もあります。
サービスの強みを最大限に活かすためにも、利用する際の注意点を事前に把握しておきましょう。
高収入求人は狙いにくい
マイナビ転職は、若手やポテンシャル層をメインターゲットとしているため、年収800万円を超えるような高収入求人の割合は、他の特化型サービスに比べて少ない傾向にあります。
応募者の中心が20代〜30代前半であることから、企業側も経験豊富な人材を高年収で採用するというよりは、今後の成長を期待する層に向けた求人を多く掲載しています。
もちろん、中には高年収の求人も存在しますが、より効率的に高収入の仕事を探したい場合は、ハイクラス向け転職サービスの併用が不可欠です。
「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」といったサービスは、高年収求人を専門に扱っているため、マイナビ転職と併用することで、キャリアアップの機会を逃さずに済みます。
ハイクラス向けではない
高収入求人が少ない点と関連して、部長職や経営幹部、高度な専門職といった、いわゆる「ハイクラス層」向けの求人も限定的です。
ハイクラス人材の採用は、一般公募ではなく、ヘッドハンターや非公開での紹介を通じて行われることが多いため、マイナビ転職のような公開求人を中心としたプラットフォームでは、出会える機会がそもそも多くありません。
シニア世代は使えない可能性
求人の多くは20、30代の若手向けでそれより上のシニア世代だと使用価値が一気におちると思います。
ある程度年齢層を選ぶのがネックです。
手厚い転職サポート展開はないので、それを求めるならこちらだと適さないと言えます。
どちらかというと若い年齢層向けの感じがするので、ミドル世代の自分には求人が合わないような感じでした。
ターゲットを完全にそちらに絞っているのかもですが40代50代歓迎の検索ができると良かったです。
あと、メニューやコンテンツが盛り込まれているので若干目移りしてページ全体の見づらさを感じました。
上記の口コミでもあるように、マイナビ転職は20代や30代など若手ビジネスパーソン向けのサービスです。
年齢が40代以降の方やハイクラス求人を求めている方は、別のサイトを使用した方がよいかもしれません。
マイナビ転職の応募の流れ
マイナビ転職の利用は非常にシンプルで、登録から応募まで、すべての手続きをオンラインで完結させることができます。
基本的な流れは以下の5つのステップで進みます。
1.会員登録 or ログイン
マイナビ転職の公式サイトから、無料で会員登録を行います。
メールアドレスやパスワード、氏名といった基本情報を入力すれば、すぐにアカウントを作成できます。すでにアカウントをお持ちの場合は、ログインして次のステップに進みましょう。
2.求人検索
ログインしたら、早速求人を探します。
職種や勤務地、キーワードといった基本的な検索方法のほか、「年間休日120日以上」「未経験OK」「リモートワーク可」といった、こだわりの条件で求人を絞り込むことも可能です。
膨大な求人の中から、自分の希望に合った企業を効率的に見つけ出すことができます。
3.応募書類の作成
応募したい企業が決まったら、選考に必要な応募書類を準備します。
マイナビ転職では、サイト上で「Web履歴書」や「職務経歴書」を簡単に作成できるフォーマットが用意されています。これまでの経験やスキル、自己PRなどを分かりやすくまとめましょう。
一度作成しておけば、複数の企業に応募する際に使い回すことができるため非常に便利です。
企業の採用担当者はこの書類を見て選考を行うため、内容は具体的かつ魅力的に記述することが重要です。
4.面接
応募書類が通過すると、企業から面接の案内が届きます。
面接の日程調整などは、マイナビ転職のサイト内のメッセージ機能を通じて、企業の採用担当者と直接やりとりするのが基本です。面接は1回の場合もあれば、複数回行われることもあります。
マイナビ転職はエージェントではないため、面接対策のサポートはありません。事前に企業の事業内容や求める人物像をよく研究し、自分の言葉で受け答えができるよう準備しておきましょう。
5.内定・入社
最終面接に合格すると、企業から「内定」の連絡が届きます。
内定を承諾する前には、必ず給与や勤務時間、休日、福利厚生といった労働条件が明記された「労働条件通知書」を企業から受け取り、内容を隅々まで確認しましょう。
マイナビ転職フェアとは?
全国の主要都市で年間を通じて開催されており、転職を考える多くの求職者と、採用に積極的な企業が出会う場として高い人気を誇ります。Webサイト上の情報だけでは分からない、企業のリアルな情報を得られる貴重な機会です。
全国で開催される合同企業説明会
マイナビ転職フェアには、大手からベンチャー、地方の優良企業まで、様々な業界の企業が数十社から百社以上出展します。
会場では、各企業がブースを構え、採用担当者や現場の社員から直接、事業内容や仕事のやりがい、社風について話を聞くことができます。
また、求人企業ブースのほかにも、キャリアアドバイザーに転職相談ができるコーナーや、履歴書の書き方セミナー、応募用写真の無料撮影会など、転職活動に役立つ様々なイベントが同時に開催されることもあります。
転職を考え始めたばかりの情報収集段階の方から、すぐに応募したいと考えている方まで、あらゆる求職者にとって有益な場となっています。
マイナビ転職フェアに行く際の服装はスーツが安心

マイナビ転職フェアの公式サイトでは、服装は自由とされていますが、結論としてはスーツでの参加が最もおすすめです。
公式サイトによると、来場者の約8割がスーツを着用しており、私服だと周りから浮いてしまい、気後れしてしまう可能性があります。また、採用担当者と話す貴重な機会であるため、スーツを着用している方が転職への意欲が伝わりやすく、企業側もあなたが働く姿を具体的にイメージしやすくなります。
もし私服で参加する場合は、Tシャツやジーンズのようなカジュアルすぎる服装は避け、清潔感のあるオフィスカジュアルを心がけましょう。男性なら襟付きのシャツにジャケット、女性ならブラウスにジャケットやカーディガンといったスタイルが無難です。
マイナビ転職フェアの持ち物は?
当日に慌てないよう、持ち物は事前に準備しておきましょう。必須アイテムと、あると便利なアイテムを以下にまとめました。
- 受付票(入場用QRコードなど):多くの場合、公式サイトからの事前登録で発行されます。
- 筆記用具・メモ帳:企業の説明を聞きながら、気になった点をメモするために必要です。
- 履歴書・職務経歴書(複数部):興味のある企業にその場で提出できる場合があります。すぐに渡せるよう、クリアファイルに入れておきましょう。
- A4サイズのカバン:企業からパンフレットなどの資料を受け取ることが多いため、折らずに入れられるサイズのカバンが便利です。
- 質問リスト:事前に聞きたいことをまとめておくと、スムーズに質問できます。
- 名刺:社会人としてのマナーとして、名刺交換を求められる場合に備えておくと安心です。
マイナビ転職を利用する際によくある質問
ここでは、マイナビ転職の利用を検討している方や、利用中の方が抱きやすい疑問について、Q&A形式で回答します。
マイナビ転職の年齢層はどのくらいですか?
応募者の65%が35歳以下となっており、20代から30代前半の若手社会人が最も活発に利用しています。
ただし、40代以上の利用者も多く、幅広い年代向けの求人が掲載されているため、年齢に関わらず利用することが可能です。
マイナビ転職に職務経歴書を簡単に作成するツールはありますか?
はい、あります。
マイナビ転職には「職務経歴書ビルダー」という無料の作成ツールが用意されています。画面の案内に従って入力するだけで、簡単に体裁の整った職務経歴書を作成することができます。
また、様々な職種に対応したテンプレートをダウンロードすることも可能です。
自分の適職を知るにはどうしたらいいですか?
マイナビ転職が提供する無料の自己分析ツール「ジョブリシャス診断」の利用がおすすめです。
いくつかの質問に答えるだけで、あなたの強みや弱み、思考のタイプなどを分析し、向いている仕事のスタイルや適職を診断してくれます。
キャリアの方向性に悩んだ際の、客観的な判断材料として活用できます。
マイナビ転職の退会方法は?
マイナビ転職の退会は、サイトにログイン後、「各種設定の変更」ページから手続きできます。「登録内容の確認・変更」セクション内にある「退会する」のリンクから、画面の指示に従って進めれば退会は完了です。
一度退会すると、登録した職務経歴書などのデータは全て削除されるためご注意ください。
「応募依頼」「面接依頼」って何?
これらは、企業から届くスカウトサービスの一種で、通常のスカウトよりも関心度が高い特別なオファーです。
「応募依頼」は「ぜひ応募してほしい」という企業からのメッセージであり、「面接依頼」はさらにその上の「ぜひ一度お会いしたい」という強い興味の表れです。
特に「面接依頼」の場合、書類選考が免除され、面接が確約されるケースが多くなっています。
マイナビ転職ではWeb履歴書だと選考に落ちるの?
いいえ、そのようなことは一切ありません。
マイナビ転職を通じた応募では、サイト上で作成するWeb履歴書が正式な応募書類となります。
選考で重要視されるのは、紙かWebかという形式ではなく、その「内容」です。経歴やスキル、自己PRが空欄だらけであったり、誤字脱字が多かったりすれば、当然評価は低くなります。
応募先企業に合わせて内容をしっかり記述することが大切です。
マイナビ転職フェアは40代でも参加できる?
はい、年齢に関わらず、どなたでも参加できます。
来場者は20代〜30代が中心ですが、ミドル層の経験豊富な人材を求める企業も多数出展しています。年齢を気にする必要は全くありませんので、興味のある企業があれば積極的に参加することをおすすめします。
マイナビ転職フェアに行くときの服装は?
公式サイトでも案内されていますが、スーツでの参加が最も安心です。
来場者の約8割がスーツを着用しているため、私服だと気後れしてしまう可能性があります。企業担当者と直接話す貴重な機会ですので、転職への意欲を示すためにも、清潔感のあるビジネススーツで参加しましょう。
まとめ:マイナビ転職は20~30代におすすめの転職サイト
本記事では、マイナビ転職の評判やメリット・デメリット、効果的な使い方について詳しく解説しました。
- 業界トップクラスの求人数で、選択肢が豊富
- 全求人の65.9%が「職種未経験OK」で、キャリアチェンジに強い
- サイトやアプリが使いやすく、自分のペースで活動できる
- 全国の求人を網羅し、Uターン・Iターンにも対応
一方で、ハイクラス向けの求人は少なく、手厚いエージェントサポートもないため、40代以上のキャリアアップ転職や、専門的な支援を求める方には、他のサービスとの併用が不可欠です。
あなたの転職活動を成功させるための最善の戦略は、まず「マイナビ転職」に登録して情報収集の基盤を築き、その上で、あなたの目的に合った転職エージェント(dodaやリクルートエージェントなど)を1〜2社併用することです。
この記事で紹介した戦略を参考に、まずは「マイナビ転職」への無料登録から、あなたのキャリアの可能性を広げてみてください。
年収アップしたい方向け
おすすめ転職エージェント5社
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
|
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。
|
|
★ 4.8
|
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
|
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。
|
|
★ 4.6
|
非公開
|
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
|
|
![]() doda X ★ 4.2
|
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
|
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。
|
|
★ 4.0
|
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
|
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.6
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() doda X ★ 4.2
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
![]() |
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。 |
|
★ 4.8
|
![]() |
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい! |
|
★ 4.6
|
![]() |
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。 |
|
![]() doda X ★ 4.2
|
![]() |
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。 |
|
★ 4.0
|
![]() |
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。 |