プログラミング講座を提供する「GEEK JOB(ギークジョブ)」にはさまざまなコースが用意されており、その中でも「スピード転職コース」は、転職支援サポートと転職先の紹介までおこなってくれるコースです。紹介された転職先に転職が決まれば、受講料も0円になります。
未経験からエンジニアを目指している方や、ブランクのある方が、プログラミングを学習してから転職したいと考えているなら、GEEK JOBへの入校はとても有効です。
そこで確認しておきたいのが、GEEK JOBの評判やリアルな口コミです。たとえ時間をかけて講座を受講しても、イメージするプログラミングスキルの習得に至らなかったり、希望する仕事に就職・転職できなかったりするなら意味がありません。また選択するコース次第では料金がかかるケースもあり、サービスの詳細を把握したうえで受講を決めることが大切です。
この記事では、「GEEK JOB(ギークジョブ)」の卒業生の声を、良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判の両面から紹介します。あわせてサービスの特徴や利用手順・注意点なども詳しく解説するため、GEEK JOBが気になっている方や将来プログラマーなどのエンジニア職に就きたい方は、参考にしてみてください。
GEEK JOBの基本情報

随時カリキュラムをアップデートし、実際の現場で役立つ学習システムを提供しています。
以下の表は、ギークジョブの基本情報をまとめたものです。詳細をチェックしておきましょう。
サービス名 | GEEK JOB(ギークジョブ) |
コース | ・スピード転職コース ・プログラミング養成コース ・プレミアム転職コース |
学べるスキル | Java・Ruby・APL・PHP・SQL・HTML・CSS・Linuxなど |
受講可能エリア | 全国 |
受講形態 | オンラインのみ |
受講期間 | 10日間~3ヵ月 |
利用料金 | 無料~43万7,800円(税込み) ※コースにより異なる |
年齢制限 | スピード転職コースのみ20代限定 |
運営会社 | グルーヴ・ギア株式会社 |
ホームページ | 公式サイト |
GEEK JOBに入校すると、業界未経験からプログラミングのスキルを学べます。20代限定のスピード転職コースでは、IT技術を学びながら専属のキャリアアドバイザーによる転職サポートを受けられます。
講座は全てオンライン完結のため、自身のライフスタイルに合わせて学習できるのが特徴です。
GEEK JOBの口コミ・評判
GEEK JOBはプログラミング学習・IT転職の手厚いサポートを受けられるスクールですが、入校を検討する場合、実際の評判が気になる方も多いでしょう。
ここからはGEEK JOBの利用者や卒業生からの口コミを参考にしながら、サービスの本質を確認していきます。良い・悪いそれぞれの評価を紹介するため、ぜひ確認してください。
GEEK JOBの良い口コミ・評判
まずはGEEK JOBのサービスに関する良い口コミ・評判を紹介します。
受講後の進路 | SES系企業 |
受講コース | スピード転職コース |
受講形態 | オンライン |
受講期間 | 2ヵ月 |
所要時間 | 週平均24時間 |
利用料金 | 無料 |
一人一人に対してメンターが付いている点が転職の相談や悩み等をいつでも相談できたのでとても良かったです。また、Slack等の会話ツールでいつでも質問ができ、答えではなく考え方を教えてくれる点が満足するポイントでした。気になった点としては、転職の際にどのような会社があるかや、面接の直前にならないと企業の情報がもらえない点が少し転職活動をする上で気になりました。
引用元:GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ|コエテコキャンパス
受講後の進路 | SES系企業 |
受講コース | スピード転職コース |
受講形態 | 通学 |
受講期間 | 3ヵ月 |
所要時間 | 週40時間 |
利用料金 | 無料 |
ギークジョブの良いところは受講の費用が無料であること。転職したら紹介料が入る仕組みなのが無料な理由であるようです。入校して自分の考えと合わなければ無料で退校することもできる。学習できるコースはソフトウェ向きの言語、Webサイト向きの言語が中心。現役エンジニアに質問できるのも良いところだと思う。
引用元:GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ|コエテコキャンパス
とても親切です
プログラミング初心者だった私に対しても、理解しやすく説明してくださいました。おかげで、ちんぷんかんぷんだった基礎もしっかり学べました。今は応用的な内容を学んでいます。分からないところはまだまだ多いですが、私の担当の先生は根本的なことからしっかりと教えてくれるので、とても分かりやすく勉強が進みます。非常に頼りになるので、私は迷ったらまず先生に質問するようにしていますが、いつも丁寧に答えてくれます。本当に親切で分かりやすく説明してくれるので、プログラミングを理解する上で助かっています。
引用元:GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミ・評判|みんなの評判ランキング
実践が多く自信がつきました
コンピュータを全く知らない文系出身者です。全くの未経験分野で不安でしたが、身につければ仕事の幅が広がると思い応募しました。ただ教えられているだけの机上の勉強ではなく、実践も多いのが非常にありがたかったです。なぜなら、コンピュータは使ってみないと覚えられないことが多いと思うからです。最終的には、先生のサポートと学習体制のおかげで、Webアプリケーションを開発できるレベルにまでなりました。自分で勉強する時間を確保しなくてはならないので、自分に厳しくなければ乗り越えることはできないと思います。
引用元:GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミ・評判|みんなの評判ランキング
無料でエンジニアに転職
元々事務員として働いていましたが、将来給料が上がるとも思えなかったので、パソコンを使った作業が好きであることからエンジニアを目指すことにしました。しかし、プログラミングスクールは受講料が高くて諦めていたところ、無料でプログラミングが学べるGEEK JOBを見つけたため、利用しました。フロントエンド・バックエンドに加えてインフラ周り・Gitの使い方もしっかり教えてくれたので、自宅でポートフォリオを作るために必要な知識を身につけることができて良かったです。
未経験からベンチャー企業への転職は難しいと言われることが多いですが、ベンチャー企業へ転職したいと担当者に伝えると、ベンチャー企業の求人をしっかり紹介してもらえ、希望通りの転職が出来ました。
引用元:GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミ・評判|みんなの評判ランキング
GEEK JOBの良い口コミには、講師の丁寧な指導や無料で受けられる実践形式の講座を支持する声が挙がっていました。現役のエンジニアに質問できたり、答えではなく考え方を教えてくれたりする点は、ITスキルの習得に非常に効果的と考えてよいでしょう。
入校後「イメージと違った」となれば、自由に退校できるのも安心につながります。ただし、GEEK JOBが定める内容に抵触する場合は、違約金が発生するため注意しましょう。
最終的に異業種からエンジニアへ転職できた方もいるなど、スキルの習得から転職まで全て無料で叶えられる点は、IT業界を目指す方にとってこのうえないメリットを感じられるでしょう。
GEEK JOBの悪い口コミ・評判
つぎに、GEEK JOBの悪い口コミ・評判も紹介します。入校後「こんなはずじゃなかった」とならないためにも、きちんと確認しておきましょう。
受講後の進路 | SES系企業 |
受講コース | スピード転職コース |
受講形態 | 通学・オンライン併用 |
受講期間 | 5ヵ月 |
所要時間 | 週40時間 |
利用料金 | 無料 |
私もそうでしたが、本や某学習サイトなどを使ったりして基礎的な部分を学習してから入学される方が多い印象でした。なので序盤のカリキュラムは比較的にスムーズに全体的に進んでいるようでしたが後半はかなり難易度が高く、また講師の方は問題点があれば答えを教えるのではなく、ヒントとしてアドバイスをしていくスタンスなので、自分で問題解決をしていく力は身につきます。それから自分の担当だった転職メンターがあまりのも対応がひどかったです。時間にルーズで連絡を無視されたり、入学者は真剣に今後の事を考えているというのに、なのでそこは残念です。
引用元:GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ|コエテコキャンパス
受講後の進路 | SES系企業 |
受講コース | スピード転職コース |
受講形態 | 通学 |
受講期間 | 3ヵ月 |
所要時間 | 週平均60時間 |
利用料金 | 無料 |
受講教室(四谷校)スピード転職コースの転職サポートは、内定後の転職先を自分で選ぶことができない(内定を確定した場合、本当は面接を受けて入社したくないと思った場合でも企業に必ず就職しなければならない、内定をいただいた結果断ると違約金が発生する)ため、本来受けたい企業とは別の企業に就職する可能性が高くなる。私は、Web制作に携わりたいと考えていましたが、”エンジニア”を募集している企業に就職し3週間後には、地方の工場で軽作業員として働いていました。
引用元:GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ|コエテコキャンパス
完全独学制、資料ミス多々
オンラインでのカリキュラムはほぼ独学・自習に近いスタイルです。メンターに質問はできるのですが、調べなおして下さいなど中身のない返答をされたりします。ならそもそもサービスに頼らず独学で良いですし、独学が難しいからこそお金を払ってサービスで学習を援助してもらうわけです。しかしこのカリキュラム方針のメインが「独学力をつける」とのことなので、その観点で考えるならば、ここに記すマイナス評価は間違いでしょう。
また学習資料のスライドのレベルもイマイチで、そのスライドや確認テストに誤字が多いのが受講者の不安感をあおります。スライド内容が薄い理由は「あえて中身をなくして自身で勉強させるため」とのことですが、自身で勉強できればそもそも受講しません。
総評としては、学習を援助してほしい!という方は受講すべきではないでしょう。独学力を身に着けたい方にはオススメではないでしょうか。
引用元:GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミ・評判|みんなの評判ランキング
最初の面談と言っている事が違う。
一人ひとり寄り添って学習が遅れていたらお声掛けします~。などと面倒見が良さそうな事を言っていたが詰まって悩んでいても一言もチャットすらくれなかった。
来たのは「弊社のミスで○月○日に2ヶ月分の受講費が引き落としされます」と言う内容に同意するかしないかの電話、チャットのみ。金の事しか考えてないし、生徒の事なんかどうでもいいんだなと肌で感じました。
絶対にオススメしません、今は特にオンラインで放任主義というか、自分から質問しなかったら一生置いていかれて、終了日になったら、ハイ終了。サイトのテキストやら何やら全て閲覧不可になるし、そういった説明も質問しなければ教えてくれない。20万払って経験出来たことはこういったぼったくりスクールに通わず自分で全て勉強することが大事だと分かりました。良い授業料でした(笑)
引用元:GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミ・評判|みんなの評判ランキング
GEEK JOBの悪い口コミではキャリアアドバイザーとの相性や、受講者に答えを伝えず思考力を伸ばそうとする教え方を指摘する意見がいくつか見られました。また転職活動をおこなう際に、志望企業への転職が叶えられなかったという声もありました。
GEEK JOBのスピード転職コースは、転職サービスを利用して転職することが条件で受講料が無料になっています。コース受講開始日から8日目(土日祝日を含む)以降の退会や、内定をもらった転職先に就職しない場合など、GEEK JOBが定める規定に抵触するケースでは違約金が必要になります。
したがって、本当はもっと気になる企業があるという場合でも、紹介される企業に就職しなければならなくなる可能性がある点はデメリットでしょう。
GEEK JOBの7つの特徴

GEEK JOBは数あるプログラミングスクールの中でも、特徴の多さがポイントです。詳細を確認し、受講するうえでの判断材料にしましょう。
1.最短1ヵ月でITエンジニアになれる
GEEK JOBは未経験者でも最短1ヵ月でエンジニアとしての基礎知識を見つけ、エンジニアでの転職を目指します。卒業生の中には前職が公務員や教員・飲食店勤務の方もいるなど、異業種からチャレンジする方も多く見られます。
また公式サイトでは受講者の99.1%がプログラミング未経験者と掲載してあり、エンジニアの実用的スキルを基礎から学べるのがポイントです。専属のアドバイザーが受講者をサポートしてくれることから、挫折しそうになっても諦めずステップアップできるでしょう。
2.無料講座でスキルの習得と転職を目指せる
GEEK JOBの「スピード転職コース」を選択した場合、審査に通れば完全無料でプログラミングスキルを習得できます。講座では実践形式を取り入れながらJava・Ruby・PHPなどの言語を学習し、転職に有利となる制作物やポートフォリオの作成もおこないます。受講中は専属のキャリアアドバイザーが付き、早期就業に向けて受講者一人ひとりに合ったプランを提案してくれます。
ただしスピード転職コースには、受講対象者を30歳未満とする年齢制限がある点に注意しなければいけません。
20代の早期段階でエンジニアへキャリアチェンジを考える方や、費用を抑えながらスキルを伸ばしたい方なら、無料でプログラミングを学べて転職も目指せる「スピード転職コース」を受講するのがよいでしょう。
3.専属メンターのキャリアサポートで転職成功率97.8%
GEEK JOBで「スピード転職コース」と「プレミアム転職コース」のいずれかを選択した場合、専属アドバイザーからのキャリアサポートを受けられます。就業先に関する相談はもちろん、選考突破のポイントを教えてもらえる場合もあるほか、応募書類の添削、面接対策をおこなってくれるため、自信のない方でも安心してエンジニア転職を目指せます。
4.オンライン学習で24時間場所を問わず受講可能
GEEK JOBでおこなわれるカリキュラムは全過程オンラインのため、自身の都合に応じて学習を進められます。たとえ仕事のある方でも、空き時間や就業後の時間帯で学習スケジュールを組めるため、自身が定めた目標期間内にスキルの習得と転職を目指しやすくなっています。
オンライン学習なので、地方在住の方や外出先での受講も可能です。GEEK JOBでは24時間場所を問わずおこなえる学習スタイルによって、無理なくステップアップできる環境が整っていると考えてよいでしょう。
5.不明点は現役エンジニアへ質問して即時解決が可能
GEEK JOBでは講座内容に不明点があった場合、現役エンジニアにリアルタイムで質問できるのも魅力に挙げられます。問い合わせ方法の詳細は、以下のとおりです。
問い合わせ方法 | チャット・ビデオ通話 |
受付時間 | 10:00~18:00(日曜・祝日休み) |
回数制限 | なし |
なお上記時間外に質問を申請した場合でも、翌営業日には回答をもらえるため早期理解につながります。ビデオ通話なら画面共有を用いて詳しく説明してもらえるなど、一つひとつの問題を納得して進めていけるのもポイントです。
「オンラインでは理解できるか不安」「自学自習のスタイルは挫折しそう」と考えている方でも、定期的な質問によってエンジニアからの個別指導を受けているのと変わらない状態を保てるかもしれません。早期に問題解決を図れれば、自身の学習に対するモチベーション維持にもつながるでしょう。
6.カリキュラムの定期的なアップデートで最新技術を学べる
GEEK JOBが提供する講座は、企業や受講者の声に基づいて随時アップデートしています。そのため、常に時代の最先端技術を学べるカリキュラムが受講可能です。
またプログラミング未経験者だと学習内容を難しく感じやすいものですが、初心者でもわかりやすい設計をベースにしているため途中で挫折せず最後まで進めやすいのもポイントです。
7.ライフスタイルに合わせたスケジュール管理ができる
GEEK JOBでは、自身のライフスタイルに合わせて柔軟に学習スケジュールを組めます。たとえば、比較的時間に余裕がある方の場合、日中の時間を学習に充てることで短期間でスムーズなスキル習得が叶えられるでしょう。
一方、日中は仕事で土日休みの方なら、平日の夜に1~2時間と土日に5~6時間といった、メリハリのあるスケジュールを組むことも可能です。不明点はリアルタイムに確認できなくても、その日の終わりにわからない部分をまとめて申請しておけば、翌日学習するタイミングには回答を確認できるためスムーズに進められます。
勉強する時間帯を選びたい、自分のペースでスキルを習得したいと思う方なら、GEEK JOBの学習スタイルにメリットを感じられるでしょう。
このようにGEEK JOBでは、他のプログラミングスクールを上回るほどのメリットが豊富にあります。入校する際は、自身の目的や要望に合わせて3つのコースから適したものを選択しましょう。各コースには特徴やおすすめの受講者があるため、自身の状況と照らし合わせて検討しましょう。
GEEK JOBのコース・料金プラン
GEEK JOBに入校する場合、受講生の目的や年齢に応じて以下3つのコースから自身に合ったものを選択します。
- スピード転職コース
- プログラミング養成コース
- プレミアム転職コース
ここでは、各コースの特徴を解説します。それぞれのポイントを踏まえ、コース選択時の検討材料にしましょう。
スピード転職コース

「スピード転職コース」とは、プログラミングの学習と転職活動を同時進行で進められるコースです。
詳細は以下のとおりです。
コース名 | スピード転職コース |
サービス内容 | ・プログラミング講座の配信 ・ポートフォリオ、成果物の作成 ・現役エンジニアによる学習支援 ・専属メンターによるキャリア相談 ・IT業界における転職活動のサポート |
学べるスキル | Java・Ruby・PHP・MySQL・HTML・Linux など |
利用料金 | 無料 |
受講形態 | オンライン |
必要期間 | 1ヵ月~3ヵ月 ※プログラミングの経験値により異なる |
年齢制限 | 30歳未満 |
スピード転職コースの特徴
スピード転職コースの最大のメリットは、受講料が無料なうえ、短期間でプログラミング学習ができ、転職サポートによりスムーズな転職活動もおこなえる点です。必要期間は受講者のプログラム経験・IT業界での経歴によって異なりますが、未経験でも最大3ヵ月まで受講可能なため90日間程度あれば可能と思われます。
学習内容はJavaやRubyといった、汎用性の高いプログラミング言語が中心です。カリキュラム自体は定期的にアップデートされているため、時代の需要に適した知識を習得できます。
その他、スピード転職コースで受けられるサポートの範囲は、以下のとおりです。
- 専属メンターとの就職相談
- 履歴書、職務経歴書の添削
- ポートフォリオの作成
- 面接対策 など
なお受講を希望する際は、事前審査を伴うため注意が必要です。詳しい審査内容は非公開ですが、受講対象が「30歳未満の方」のため、申請時の年齢は確実にチェックされるでしょう。
おすすめの受講者
スピード転職コースの受講がおすすめなのは、以下のいずれかが該当する方です。
- 18歳~29歳までの方
- なるべく費用を抑えたい方
- 未経験でIT企業にエンジニア転職したい方
- 現場で使えるプログラミングスキルを習得したい方
- エンジニア・プログラマーとして活躍したい方
- エンジニア転職に有利なポートフォリオを作成したい方
20代でIT業界へのキャリアチェンジを検討するなら、現場で活かせるスキルを無料で学べるスピード転職コースの受講がおすすめといえるでしょう。異業種からの転職実績も1,000名以上あるため、安心して受講できる環境が整っているものと思われます。
【参考記事】スピード転職コース|GEEK JOB
プログラミング教養コース

「プログラミング教養コース」とは、スキルアップのためにプログラミングを学び、自身のIT技術を伸ばしたい方に向けたコースです。詳細は、以下にまとめてあります。
コース名 | プログラミング教養コース |
サービス内容 | ・プログラミング講座の配信 ・メンターによる学習計画の設定 ・現役エンジニアによる学習支援 |
学べるスキル | Java・Ruby・Ruby on Rails・Web API・MySQL・eclipse・GitHub・Source Tree・HTML・CSS・Json・Apache Tomcat |
利用料金 | 21万7,800円(税込み) |
受講形態 | オンライン |
受講期間 | 2ヵ月 |
年齢制限 | なし |
プログラミング教養コースの特徴
プログラミング教養コースでは、おもに開発現場でよく使用されているプログラミング技術を中心に学習します。プログラミング言語はJava・Rubyのいずれかを選択し、約2ヵ月間かけて自学自習するのが特徴です。
プログラミング教養コースを受講するメリットには、以下が挙げられます。
- 仕事でエンジニアとより高度な話ができるようになる
- オンライン学習のため好きな時間に取り組める
- 不明点は現役エンジニアに何度でも質問できる
- プログラミングの基礎を身につけられる
- 自力でWebサービスを改修できるようになる
- 自力で問題解決する力が身につく
学習期間中は受講者の挫折防止のため、メンターが一人ひとりに合わせた学習計画を練ってくれます。そのため、過去に独学でプログラミングを学ぼうとして諦めてしまった方でも、安心して取り組めるはずです。不明点は現役エンジニアに質問できるため、より明確な回答を得ながら学べるのも嬉しいポイントとなるでしょう。
おすすめの受講者
プログラミング養成コースの受講がおすすめなのは、以下のいずれかが該当する方です。
- 自力でWebシステムを直せるようになりたい方
- プログラミングの知識を教養として学びたい方
- 過去にプログラミング学習の挫折経験がある方
- プログラミングを基礎から学び直したい方
- エンジニアとのやり取りを円滑にしたい方
- すきま時間を有効活用して学習したい方
- 既にIT業界に従事している方
プログラミング養成コースの目的は、あくまでも「プログラミング知識の習得」です。転職サポートやポートフォリオの作成は受講内容に含まれていないため、IT業界への転職を目指す方は他のコースを選択するのがよいでしょう。
プレミアム転職コース

「プレミアム転職コース」とは、年齢制限なしでプログラミング学習と転職サポートを受けられるコースです。受講期間も3ヵ月間あるため、本腰を入れてより高度な技術を習得できます。コースの詳細は、以下にまとめてあります。
コース名 | プレミアム転職コース |
サービス内容 | ・プログラミング講座の配信 ・ポートフォリオ、成果物の作成 ・現役エンジニアによる学習支援 ・専属メンターによるキャリア相談 ・IT業界における転職活動のサポート |
学べるスキル | Java・Ruby・Ruby on Rails・Web API・MySQL・eclipse・GitHub・Source Tree・HTML・CSS・Json・Apache Tomcat |
利用料金 | 43万7,800円(税込み) |
受講形態 | オンライン |
受講期間 | 3ヵ月 |
年齢制限 | なし |
プレミアム転職コースの特徴
プレミアム転職コースでは、前述した「プログラミング養成コース」の学習内容に加えて、転職に有利となるポートフォリオを作成できます。学習期間中は専属メンターが受講者の転職活動をサポートしてくれるため、応募書類の添削や面接対策などを依頼するのも可能です。
また万が一エンジニアとしての転職が失敗しても、一定の条件を満たしていれば受講料を全額返金してもらえる特徴もあります。
この転職保証に関しては、以下に掲載する公式サイトの利用規約で確認しておきましょう。
本サービスのうち、「プレミアム転職コース」を受講しているユーザーを対象として、当該ユーザーが、以下の条件全てに該当し、「プレミアム転職コース」所定の学習カリキュラム修了後6か月が経過した月の末日までにいずれの企業からも採用内定が得られなかった場合。
①当社指定の期日までに、当社の指定する基準の最終課題製作物の作成が完了している方
②当社メンターとの面談に対して無断遅刻および無断キャンセルのない方
③学習受講期間中およびキャリアサポート期間中に、当社からのご連絡後2日以内に連絡が取れている方
④当社が設定した企業との面接に対して無断遅刻および無断キャンセルがない方
⑤所定の学習カリキュラム修了後、「5か月経過した月の当月末までに当社から紹介した企業50社以上に応募」、或いは「当社から紹介した企業全てに応募」のいずれかを満たしている方
⑥学習カリキュラム修了予定時点で32歳以下の方
⑦東京都内での勤務が可能な方
引用元:GEEK JOB利用規約_第8条(返金保証)2項|GEEK JOB
転職市場における30歳以上のキャリア採用では、人材の即戦力が重視される傾向にあります。たとえスクールで知識を習得しているとはいえ、未経験からエンジニア転職を目指すためには、それなりのスキルや努力、選考を突破するための戦略が必要です。そうなれば、万が一に備えた保証制度は安心につながるでしょう。
おすすめの受講者
プレミアム転職コースの受講がおすすめなのは、以下のいずれかが該当する方です。
- 開発現場で活かせるプログラミングスキルを習得したい方
- 成果物の制作と転職活動を並行しておこないたい方
- 転職が叶わなかった場合に保証を受けたい方
- プログラミングをじっくり学習したい方
- 未経験からエンジニアを目指したい方
- 異業種からIT企業へ転職したい方
- 手厚い転職サポートを受けたい方
年齢制限のためにスピード転職コースを受けられない方は、プレミアム転職コースを受講するのがおすすめです。受講料がかかりますが、充実した学習カリキュラムにじっくり取り組めたり、転職保証を受けられたりするメリットが加わります。受講者の状況次第では、たとえ20代でもプレミアム転職コースが向いている方もいるかもしれません。
このようにGEEK JOBでは、プログラミングの知識を付けたいと考える多くの方の有益性を重視したコースが用意されています。何のために学習したいのか、どのようなカリキュラムがあると助かるのか、受講料の予算など、自身が求める内容を考えたうえで最適なコースを選択しましょう。
GEEK JOBと他プログラミングスクールの違い
ここからは、GEEK JOBとその他のプログラミングスクールが提供する「転職コース」の違いを解説します。以下は、複数あるプログラミングスクールの中でも有名なサイトを挙げ、サービスの特徴を一覧にまとめたものです。
サービス名 | GEEK JOB (スピード転職コース) | TECH CAMP | 侍エンジニア (転職保証コース) |
転職コースの料金 | 無料~ | 65万7,800円~ | 47万3,000円~ |
サポート期間 | 3ヵ月 | 6ヵ月 | 6ヵ月 |
学習形式 | 完全オンライン | ・オンライン ・通学(限定校のみ) | 完全オンライン |
学習の進め方 | ・自学自習 ・不明点は都度相談が可能 | ・自学自習 ・直接指導あり(通学) ・不明点は都度相談が可能 | ・自学自習 ・不明点は都度相談が可能 |
サポート体制 | 現役エンジニアが担当 | プロの講師が担当 | プロのエンジニアが担当 |
キャリア支援 | 専任メンターが担当 | 専任メンターが担当 | キャリアアドバイザーが担当 |
成果物 | ECサイトの制作 | アプリケーションの制作 | Webサイトの制作 |
質問環境 | チャット・ビデオ通話 ※回数無制限 | チャット ※回数無制限 | チャット・掲示板 |
※2023年5月8日時点
※価格は全て税込み
上記を踏まえると、GEEK JOBではサポート期間こそ短いものの、無料で受講できたり現役エンジニアからのサポートを受けられたりする点で、充実したサービスを提供していることがわかります。
GEEK JOBの卒業後の進路・転職先
GEEK JOBの公式サイトでは、受講者の転職成功率を97.8%と公表しています。運営元のグルーヴ・ギア株式会社が独自にもつ企業とのつながりを活かし、受講者に対してIT業界だけでなくさまざまな業種の求人紹介が可能なようです。
以下は、公式サイトに掲載されている、卒業生の就業先一例です。
- ブックオフグループホールディングス株式会社
- 株式会社モブキャストホールディングス
- 株式会社ラクスパートナーズ
- 株式会社IIJエンジニアリング
- 株式会社サイバーエージェント
- 株式会社アイ・エム・ジェイ
- シリコンスタジオ株式会社
- 株式会社スリー・イー
- 株式会社サイバード
- アントラス株式会社
- 合同会社DMM.com
- クルーズ株式会社
- ALH株式会社
- 株式会社KSK
- 株式会社RJC
- 株式会社T4C
【参考】GEEK JOB公式サイト
このようにGEEK JOBは上場企業からスタートアップ企業まで、幅広い企業への転職実績があるプログラミングスクールです。
未経験から、既にエンジニアとして就業中の方の年収アップをねらった転職など、プログラミングスクールだけでなく、充実した転職サポートを受けられるのが特徴です。
GEEK JOBの受講から進路決定・転職までの流れ
GEEK JOBの申し込みから受講、内定までの流れは以下のとおりです。
- 無料カウンセリング
- プランの申し込み
- 講座受講
- 就職支援
- 内定
エンジニアとしての転職をスムーズに進めるために、GEEK JOB利用の流れを詳しく解説します。
STEP1.無料カウンセリング
GEEK JOBへ入校する場合、まず無料カウンセリングを受けます。カウンセリングは、以下の要領で実施されます。
開催日時 | 月曜日~土曜日/11:00~20:00 ※祝日のぞく |
所要時間 | 40~50分間 |
実施方法 | オンライン |
実施内容 | 転職相談・GEEK JOBのサービス紹介など |
カウンセリングの予約は、公式サイトの専用フォームへ以下の情報を入力するだけです。
- 氏名
- 年齢
- 電話番号
- メールアドレス
- カウンセリング希望日
- その他特記事項
申請するとGEEK JOBの担当者から確定日時の連絡が入るため、指定日にオンラインでカウンセリングを受けましょう。このとき、GEEK JOBの学習プログラムや転職サポートに関して不安な点があれば、積極的に質問しましょう。
STEP2.プランの申し込み
無料カウンセリングを受けたら、自身が受講するコースを選択します。2023年5月時点でGEEK JOBが提供しているコースは、以下の3つです。
- スピード転職コース
- プレミアム転職コース
- プログラミング養成コース
上記のうちスピード転職コースを希望する場合は、事前審査の通過が必要です。その他2コースに関しては、受講料の支払いをもってスタートする仕組みです。
なお受講料の支払い時は、以下に挙げるいずれかの方法を選択します。
- 指定口座への一括振込み
- 口座振替による毎月自動引き落とし
- クレジットカードによる支払い
期日までに支払いを完了させなければ、申し込みが無効となる可能性もあるため注意しましょう。
【参考記事】GEEK JOB利用規約|GEEK JOB
STEP3.講座受講
申し込み手続きと受講料の支払いが完了したら、メンターと学習計画を立てたうえで受講を開始します。
未経験者の場合は、おおよそ90日間を目安に学習するのがおすすめです。過去にプログラミングの学習経験やエンジニアの就労経歴がある方は、短期間でカリキュラムを修了できる可能性もあります。
また基本的にどのコースを選択しても、自学自習スタイルで進めるのは変わりません。もし定めた学習計画から大幅に遅れるなどのトラブルが生じた場合は、早い段階でメンターへ相談してスケジュールの立て直しを図りましょう。
STEP4.就職支援
GEEK JOBで「スピード転職コース」と「プレミアム転職コース」を選択している方は、プログラミングの学習開始と同時に転職支援の活用もスタートしましょう。転職に関する相談もオンラインで可能なため、わからないことがあれば積極的に質問しましょう。
その他、自身でできる転職活動には以下が挙げられます。
- 自己分析
- 履歴書の作成
- 職務経歴書の作成
- 企業・業界の分析 など
しかし、自己分析が難しい、履歴書や職務経歴書に自信がないと感じている方もいるかもしれません。
必要に応じてメンターに自己分析をサポートしてもらったり、書類添削や面接対策をおこなってもらったりすることで、学習しながらでもスムーズに転職活動を進められます。
STEP5.内定
GEEK JOBのスピード転職コースとプレミアム転職コースでは、企業からの内定をもって受講が終了します。卒業生の転職先には大手企業や有名IT企業が名を連ねていることもあり、転職後の活躍が期待できます。
ただしGEEK JOBから紹介された企業の内定を辞退すると、違約金が発生するため注意が必要です。もしどうしても挑戦したい企業があるなら、内定先でエンジニアの経験値を上げてからの再転職も視野に入れ、検討するのがよいかもしれません。
GEEK JOBの活用が向いている人
GEEK JOBの特徴や評判を踏まえたうえで、どのような方に向いているプログラミングスクールなのか解説します。以下のいずれかが該当する方は、GEEK JOBの利用がおすすめです。
- 未経験でITエンジニアを目指したい方
- 金銭的負担を抑えながらスキルを磨きたい方
- 就業しながらプログラミングスキルを習得したい方
ご自身が当てはまるかどうか、詳細をチェックしておきましょう。
未経験でITエンジニアを目指したい方
実際にGEEK JOBへ入校する方の99.1%がプログラミング未経験者となっており、プログラミング未経験者に対する求人も500社以上扱っていることから、多くの受講者がエンジニアになるチャンスを掴めます。
さらに、GEEK JOBでは安心してエンジニア転職活動を進められるよう、キャリアアドバイザーによる就職サポートを提供しているのもポイントです。エンジニア転職ならではの応募書類の書き方や、面接での受け答えの相談も可能です。既にエンジニア経験のある方、ゼロからプログラミングを学習してエンジニアになりたい方は、GEEK JOBへの入校がおすすめです。
金銭的負担を抑えながらスキルを磨きたい方
多くの場合、プログラミングスクールの入校には数十万円の費用を求められます。本当にスキルを習得できるのか確証のない段階で、高額な受講料を支払うのには抵抗のある方も多いでしょう。また20代だと十分な貯蓄もなく、受講したくても支払えないと悩む方もいるかもしれません。
その点GEEK JOBでは、18歳~29歳の方を対象にした無料のプログラミング学習コースがあるため、費用不足で悩む方も受講をスタートできます。申し込みには事前審査がおこなわれますが、挑戦してみる価値はあるでしょう。
就業しながらプログラミングスキルを習得したい方
GEEK JOBでは、入校時の面談で個々のライフスタイルに合った受講計画を立てるため、全課程を無理なく修了しやすくなっています。講座は完全オンラインのため、通学の必要もありません。
計画どおりに進まなくなったときは、計画の見直しも可能です。既にエンジニアとしてIT業界などで働いている方が「プログラミング教養コース」でIT技術を基礎から学び直すこともでき、就業しながらさらに上を目指したスキルの習得を図れるでしょう。
上記の内容が当てはまる方は、一度GEEK JOBが定期的に開催している無料相談会へ参加し、スクールの詳細を確認してみるのがおすすめです。「難しそう」「自分では無理かも」と思っている方も、学習しやすい環境が整っているとわかれば、新たな一歩を踏み出せるかもしれません。
GEEK JOBを利用する際の5つの注意点

GEEK JOBには多くのメリットがありますが、利用する際は注意点も理解しておきましょう。イメージどおりのスキルの習得と転職を実現するためにも、詳細を確認しておきましょう。
1.習得できる言語が限られている
GEEK JOBで学習を開始する際は、最初にJava・Rubyのいずれかの言語を選択するのがルールです。選ばなかった言語は習得できず、もし学習したい場合は独学で知識を得なければいけません。万が一、希望する転職先で使われていない言語を学んでしまうと、習得した言語を現場で活かしきれない可能性もあります。
もし言語の選択に迷う場合は、学習開始前におこなわれる無料のカウンセリングでメンターに相談してみるのがおすすめです。そうすれば各言語の違いを理解でき、どちらを優先して習得すべきか判断しやすくなります。
2.自主性が求められる
GEEK JOBの学習スタイルは、基本的に自学自習です。配信された課題を解いていく方式で進めるため、学習に対する自主性が求められます。
とはいえ、質問はいつでも可能なため、わからないことがあればすぐに確認でき、カリキュラムに落とし込むことができます。わからないことがわからないままになりにくい点はメリットですが、学ぼうというある程度の強い意志が必要です。
自己管理が苦手な方は、うまく学習が進まないこともあるかもしれません。学習スケジュールがずれた場合は都度メンターに相談し、ペースを取り戻すための努力も必要でしょう。
3.違約金が発生する可能性がある
GEEK JOBが提供するコースの中でも「スピード転職コース」を選択した場合、条件に該当すると違約金が生じる可能性があります。違約金が発生するケースに関して、公式サイトでは以下のように掲載されています。
第31条(「スピード転職コース」途中退会時のIT技術学習料金)
第17条に記載の無料サービス「スピード転職コース」は、「求人紹介による転職支援」、「IT技術学習」、「メンターによる転職活動の助言」をセットで提供するものです。当該コースの途中退会については、ユーザーが以下の条件に当てはまる場合において、その退会日までの受講料をIT技術学習料金としてお支払いいただきます。
引用元:GEEK JOB利用規約|GEEK JOB
- コース受講開始日から8日目(土日祝日を含む)以降の退会
- コース受講終了日から30日(土日祝日を含む)以内に、当社が紹介した企業より採用内定通知が出たにも関わらずご辞退された場合
- コース受講終了日から30日(土日祝日を含む)以内に、自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職した場合
そもそもスピード転職コースを無料で受けられるのは、IT学習に加え、GEEK JOBからの求人紹介を経て転職するまでがセットになっているからです。
GEEK JOBとしては人材を紹介することで企業側から手数料を受け取っているため、受講者がコース途中に退校したり、GEEK JOBからの求人紹介を受けなかったりすると、ビジネスとして成り立ちません。そのため、上記内容に該当する場合は、本来かかるIT技術学習料金を支払うよう定めていると推察されます。
4.就職先はSES企業となるケースが多い
GEEK JOBの「スピード転職コース」「プレミアム転職コース」では、専属メンターから求人を紹介してもらえます。このとき、紹介される企業の多くは「SES(System Engineering Service:システムエンジニアリングサービス)」と呼ばれる、クライアント先にエンジニアを派遣するタイプの企業です。実際、前述した卒業生の口コミでも、就労先にはSES企業といった言葉が目立ちます。
もし、自社開発のプロジェクトに携わりたい、チームでの仕事に就きたいといった希望がある場合は、キャリアアドバイザーとの面談で伝えておくとよいでしょう。
5.メンターとの相性がある
GEEK JOBでは各受講生に専属のメンターが付き、学習の相談に応じてくれます。しかし、なかには受講生とメンターの相性が合わないケースもあり、そうなると受講生の学習・転職活動が有意義なものにならない可能性も出てきます。
もちろん、最初から良い関係性を築けないのは当たり前です。しかし、幾度やり取りを重ねても互いに信頼できなかったり、スムーズでないと感じたりする場合は、メンターの変更を申し入れるのも方法のひとつかもしれません。
このように、GEEK JOBにはデメリットともいえる5つの注意点があります。これらを理解しておけば、納得のいく学習生活と転職活動をスタートできるでしょう。少しでも不明点があれば、入校前にきちんと確認しておくとトラブル防止につながります。
Q&A|GEEK JOB利用に関するよくある質問
最後にGEEK JOBの利用に関する「よくある質問」をチェックしておきましょう。
GEEK JOBの利用料金は本当に無料ですか?
GEEK JOBには無償と有償のコースがあり「スピード転職コース」を受講する場合は、原則として一切費用がかかりません。ただし、申し込みには事前審査を伴います。詳しく知りたい方は、一度無料のカウンセリングで確認するのをおすすめします。
文系のためプログラミングの知識がありません。問題なく学べますか?
GEEK JOBへ入校するほとんどの方がプログラミング未経験のため、問題ありません。文系の方や全く知識のない方でも、受講を通じてWebアプリケーションを開発できるレベルを目指せます。
ただし、受講期間中は学習時間をきちんと確保し、不明点があれば積極的に講師へ質問するよう心がけましょう。課題に対する前向きな取り組みや復習によって、得られる知識量に差が生じる可能性は十分考えられます。
受講するにあたってどのくらいの期間を考えておくのが良いですか?
プログラミング未経験者の場合、おおよそ90日間の学習時間が必要と考えておきましょう。しかし、受講期間はプログラミングの知識量や経験、過去の経歴によって受講者ごとに異なるのが事実です。たとえば、学生時代にプログラミングを学んでいた方は約40日間で学習を終えられたり、過去インフラ業務に従事していた方は10日間で完了できたりするケースもあります。
ご自身の受講期間は、カウンセリングでメンターに相談してみるのがおすすめです。そこで適切なカリキュラムの設定やスケジュールの調整をおこなったうえで、学習を開始する流れとなります。
地方在住ですが、通学が必要でしょうか?
以前は通学システムも存在していましたが、近年の社会情勢を踏まえ、現在は完全オンライン型の学習スタイルとなっています。受講から就職支援まで全てオンラインでおこなうため、地方在住の方でも問題なく参加が可能です。
他のプログラミング学習サービスとの違いがわかりません。
多くのプログラミングスクールでは、受講者の知識習得とあわせてポートフォリオの作成を目的としています。一方GEEK JOBでは、最終目標を「就職・転職」と設定しているのが大きな違いです。専属メンターや現役エンジニアからの手厚いサポートが受けられる点も、メリットといえるでしょう。
30歳以上でも受講可能ですか?
30歳以上の方が受講可能なコースは「プレミアム転職コース」もしくは「プログラミング養成コース」となります。なかでもIT業界への転職を希望される場合は、プレミアム転職コースを選択するのがおすすめです。
なおGEEK JOBには「スピード転職コース」も存在していますが、こちらは20代の受講者を対象としたコースのため、30歳以上の方は申し込めません。
GEEK JOBはスキルの習得とエンジニアの就職・転職を目指せるプログラミングスクール
GEEK JOBは、プログラミング学習の提供はもちろん、エンジニアを目指す受講生の就職・転職のサポートまでおこなうスクールです。20代を対象とした「スピード転職コース」なら無料で受講でき、プログラミング未経験でも丁寧なサポートでエンジニア職を目指せます。その他、プログラミング言語や必要スキルを基礎から学べるコースもあり、年齢問わず多くの受講生・卒業生から高く評価されています。
もし未経験からエンジニアになりたいと思っている方は、GEEK JOBのカリキュラムを受講するのがおすすめです。公式サイトから無料カウンセリングの申し込みができるため、気になる方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。