「dodaで転職したいけど、ネットの評判を見ると『ひどい』という声もあって不安…」
「本当に自分に合う求人が見つかるのか、登録して後悔しないか迷っている」
そんな悩みを抱えていませんか?
この記事では、転職を考える不安を解消するため、dodaに関する95件のリアルな口コミを調査し、サービス全体を徹底調査しました。
この記事では、dodaがおすすめな理由を、口コミと共に紹介します。
悪い評判の真相や、dodaの賢い使い方、転職成功率を劇的に上げるおすすめの併用サービスなどについても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
おすすめの
転職エージェント5社
| エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
|---|---|---|---|
|
★ 5.0
|
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
|
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。
|
|
|
★ 4.8
|
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
|
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。
|
|
|
★ 4.6
|
非公開
|
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
|
|
![]() doda X ★ 4.2
|
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
|
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。
|
|
|
★ 4.0
|
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
|
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
|
| エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
|---|---|---|---|
|
★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
|
★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
|
★ 4.6
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() doda X ★ 4.2
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
|
★ 4.2
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
| エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
|---|---|---|---|
|
★ 5.0
|
|
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。 |
|
|
★ 4.8
|
|
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい! |
|
|
★ 4.6
|
|
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。 |
|
![]() doda X ★ 4.2
|
|
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。 |
|
|
★ 4.2
|
|
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。 |
【結論】dodaは転職活動の軸に最適!他サービスとの併用で、全ての求職者の役に立つ
結論、dodaは年齢・業界・職種問わずおすすめの転職サービスです。
求人数は約28万件と、全転職エージェントの中でもトップクラス。業界・職種問わず求人が多いので、登録しておいて損はないでしょう。
特に、「転職サイト」「エージェント」「スカウト」といった3つのパターンから求人にアプローチできる柔軟性の高さは、dodaならではの特徴です。
【転職サイト・エージェント・スカウトの違い】
| サービスの種類 | スタイル | 特徴 | こんな方におすすめ |
|---|---|---|---|
| 転職サイト | 自分で探す | 自分のペースで自由に求人を検索・応募できる | 応募したい企業が明確な方、マイペースに進めたい方 |
| エージェント | プロに任せる | 非公開求人の紹介や手厚い選考サポートを受けられる | 初めての転職で不安な方、忙しい方 |
| スカウト | オファーを待つ | 企業から直接スカウトが届き、市場価値がわかる | 良い機会があれば転職したい方、自分の可能性を広げたい方 |
さらに、転職活動を成功させるためには、希望や状況にあった特化型エージェントをdodaと一緒に「併用」するのがおすすめです。それぞれのサイトの強みを利用することで、転職のチャンスを最大化できるでしょう。
dodaと併用がおすすめの転職エージェント5選
dodaと組み合わせて活用すべき転職エージェントは、人によって異なります。
こちらでは、転職者の属性や状況別に、おすすめの組み合わせを5つ紹介します。
| 転職者の属性・状況 | おすすめの転職エージェント |
|---|---|
| 女性 | type女性の転職エージェント |
| 第二新卒・20代 | マイナビジョブ20’s |
| ハイクラス | JACリクルートメント |
| 未経験・フリーター | ハタラクティブ |
| 外資系・若手ハイキャリア | AMBI |
また、専門性の高い転職を目指す人は、志望業界や職種に特化した転職エージェントを併用するのがおすすめです。
各分野に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているため、最新の業界動向や専門的な知識に基づいたサポートを受けられます。
dodaの良い口コミ・評判からわかったメリット8選
独自に調査した口コミ95件とXの書き込みから、dodaのリアルな評判を分析しました。
ここからは、実際の口コミを交えながら、dodaを利用する8つの具体的なメリットを詳しく解説していきます。
良い口コミ・評判①:求人数は約28万件以上で業界No.2!非公開求人も豊富で選択肢が広がる
口コミ1
「dodaは求人が多いのも良かったです。リクルートと比べても引けを取らない求人数の豊富さでした。」
引用元:独自アンケート調査
口コミ2
「TVCMで伝えている通り、dodaは他社と比較して公開求人の数が多いと感じました。複数社利用した中で一番応募した会社が多い転職エージェントでした。」
引用元:独自アンケート調査
doda最大の強みは、業界トップクラスを誇る圧倒的な求人数です。公開求人だけで約25万件、非公開求人が2.5万件(2025年8月時点)と、リクルートエージェントに次ぐ業界No.2の規模を誇ります。
dodaの求人情報数(2025年8月28日時点)
| 項目 | 件数 |
|---|---|
| 公開求人 | 254,444件 |
| 非公開求人 | 24,789件 |
| 年収500万以上の公開求人 | 229,247件 |
| 年収700万以上の公開求人 | 136,122件 |
| 年収1,000万以上の公開求人 | 53,928件 |
| 正社員の公開求人 | 243,844件 |
| 職種未経験者歓迎 | 50,329件 |
公開求人の8割以上が年収500万円以上と高収入案件のため、転職による収入アップが期待できます。一方で未経験者でも応募できる案件も豊富で、キャリアチェンジを叶える転職も可能です。
さらに、エージェントサービスで紹介してもらえる「非公開求人」は、企業の重要ポジションや新規事業の求人など、やりがいがあり報酬も高い案件が揃っています。
「できるだけ多くの求人を比較検討し、納得のいく転職をしたい」と考えている方にとって、dodaは非常に心強いサービスといえるでしょう。
良い口コミ・評判②:「転職サイト」と「エージェント」両方の機能を使える
口コミ1
「dodaは企業エージェントサービスと直接応募サービスがありました。」
引用元:独自アンケート調査
口コミ2
「エージェントの方に求人を教えてもらうだけでは、自分の希望に合う求人が限られていることもあるため、自分で多くの求人情報を収集することが大切だと感じました。」
引用元:独自アンケート調査
dodaは、「自分で求人を探す転職サイト」と「プロの支援を受ける転職エージェント」の2つの機能を、1つのサービス内で自由に使い分けられる点が大きな魅力です。
まずは転職サイト機能で自分のペースで求人を探し、気になる企業が見つかったら、エージェントサービスに相談して選考対策をしてもらうといった、効率的で柔軟な使い方ができます。
良い口コミ・評判③:担当者のサポートが手厚く、転職初心者でも安心
口コミ1
「dodaはキャリアアップに繋がる求人も多いと聞いていたので利用しましたが、担当をしてもらえた方は非常に熱心なサポートをして下さったので助かりました。」
引用元:独自アンケート調査
口コミ2
「転職活動初心者の私に丁寧に有効な転職活動方法を教えていただき、面接前にも毎回手厚くサポートしてもらえました。」
引用元:独自アンケート調査
dodaはキャリアアドバイザーによる手厚いサポートに定評があり、初めて転職活動をする方でも安心して利用できます。
担当者のサポートは、単に求人を紹介するだけではありません。今までのキャリアの棚卸しや、希望する業界・職種・年収などのカウンセリングから、言いにくい年収交渉の代行まで、二人三脚で内定まで伴走してくれます。
また、履歴書の添削や面接対策、企業ごとの選考対策まで対応してくれるのも魅力。転職活動における不安を解消し、自信を持って選考に臨むための大きな助けとなります。
特に、転職が初めての方や、プロのサポートを受けながら効率的に活動を進めたい方に、dodaはおすすめのサービスです。
良い口コミ・評判④:企業から直接オファーが届く「スカウトサービス」が優秀
口コミ1
「doda最高 いま三菱系列からもスカウトきたー」
プラトー(引用元:X)
口コミ2
「dodaのスカウト機能で希望通りの転職できた方ってどれくらいいるんだろう…
同業で、しかも受かれば故郷に帰れる…?という案件メールが来たんだけどいい条件なのよね ちょっと話を訊いてみようかなぁ〜」
☆TOMO☆(引用元:X)
dodaの「スカウトサービス」は、待っているだけで企業からアプローチが届くため、効率的に転職の可能性を広げたい方にとって非常に優れた機能です。
匿名でも職務経歴を登録しておくだけで、関心を持った企業から直接オファーが届きます。自分では見つけられなかったような、思わぬ優良企業との出会いが生まれることも少なくありません。
特に、「プレミアムオファー」や「面接確約オファー」は、通常のオファーよりも内定率が高い特別なオファーです。書類選考なしで面接に進めることが多いため、時間と労力を大幅に削減できます。
働きながら効率的に転職活動をしたい方や、自分のキャリアの可能性を試してみたい方にとって、dodaは登録する価値のあるサービスと言えるでしょう。
良い口コミ・評判⑤:IT・エンジニアやメーカー系の求人に強い
口コミ1
「未経験からWEBデザイナーに転職する際に、求人数が多い理由でdodaのサービスを利用しました。」
引用元:独自アンケート調査
口コミ2
「キャリアアップを考え、dodaを利用しました。条件としては、WEB関連の仕事で年収が現職より上がる条件でした。」
引用元:独自アンケート調査
dodaは総合型の転職サービスですが、特に「IT・Webエンジニア」と「モノづくり系のメーカー」の領域に強いという特徴があります。
実際に、IT業界は約50,000件、メーカ案件は約70,000件と、求人数も豊富です(※2025年8月時点)。
これは、dodaを運営するパーソルキャリア自身が強みを持つ業界であり、長年にわたって深い関係性を築いてきたためです。中には、dodaだけでしか応募できない「独占求人」も少なくありません。
IT業界やメーカーを目指す方にとって、dodaの専門性の高い求人と知見豊富なサポートは、心強い味方です。
良い口コミ・評判⑥:年収査定や自己分析など、無料診断ツールが充実している
口コミ1
「dodaは職業を自己分析の結果を元に選んでくれるので、助かります。ここまでサポート手厚い会社は他に無いです。」
引用元:独自アンケート調査
口コミ2
「年収査定サービスを利用しようとしたところ、情報を登録する流れになり、そのままdodaの会員登録をしました。」
引用元:独自アンケート調査
dodaは、転職活動の準備段階で役立つ、無料の診断ツールが充実しています。
- 年収査定:340万人以上のデータから適正年収を算出。
- キャリアタイプ診断:強みや仕事に求める価値観を客観的に分析。
- 自己PR発掘診断:簡単な質問に答えるだけで、強みを言語化。
- 転職タイプ診断:3STEPで仕事探しの軸と今の満足度を可視化。
- エコグラム適職診断:行動パターンから分類する性格分析から適職を診断。
これらのツールは自己分析を深め、説得力のあるアピールをするための強力な武器になります。
登録するだけで誰でも無料で利用できるため、まずは情報収集や自己分析の一環として試してみるのも良いでしょう。
良い口コミ・評判⑦:地方求人も手厚くカバーしておりU・Iターン転職にも強い
口コミ1
「地元転職をサポートしてくれたdodaには感謝しています。地元が良いと伝えると、すぐに企業を手配してくれたので、助かりました。」
引用元:独自アンケート調査
口コミ2
「東京から東北地方へのUターン転職を考えている時にdodaを利用しました。」
引用元:独自アンケート調査
「地元に戻って働きたい」「地方でキャリアを築きたい」と考えるU・Iターン転職希望者にとっても、dodaは頼れる存在です。
dodaは札幌から福岡まで全国に30の拠点を持ち、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)以外の案件も11万件を超えています(※2025年8月時点)。
各エリアの転職市場に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているため、「この地域ではこういう企業が伸びている」「この職種なら、A社よりB社の方が働きやすい」といった、地域に根差した情報を得られます。地方の転職活動を成功させるための強力なサポートが期待できるでしょう。
良い口コミ・評判⑧:転職フェアやセミナーでリアルな情報を得られる
口コミ1
「転職サイトdodaを使っています。求職活動として認められるオンラインセミナーのアーカイブ動画がサイト上で閲覧できるのでZoom不要です。」
ゆー 2025年4月1日よりFIRE生活中(引用:X)
口コミ2
「DODAの職務経歴書書き方セミナーを受けた。説明のポイントもわかりやすく理解できた。」
うだまる(引用:X)
doda転職イベント・セミナーは、年間6万人以上が参加し、満足度89%(※公式サイトより)を誇る人気企画です。基本的にオンラインで開催されるので、全国どこからでも参加可能。doda転職フェアの参加者の中には、その場で選考が進み、内定を獲得した人も多数います。
この他にも、履歴書の書き方や面接対策など、選考突破のための実践的なノウハウを学べる各種セミナーも頻繁に開催。初めての転職でも、スムーズに活動を進められるでしょう。
dodaの悪い口コミ・評判からわかったデメリット5選
dodaの評判を調べると、一部で「ひどい」といったネガティブな口コミを目にすることがあります。しかし、利用者の工夫次第で解決できるケースも少なくありません。
ここからは、具体的な悪い評判とその原因、そして誰でも簡単にできる対処法をセットで解説します。不安を解消し、dodaを賢く使いこなしましょう。
悪い口コミ・評判①:担当者の質に差がある・相性が合わない
口コミ1
「担当のキャリアアドバイザーの業界知識がなかった」
引用元:独自アンケート調査
口コミ2
「担当して頂いたキャリアカウンセラーの方があまり合わなかったため、しばらく連絡をしていなかったら、別のキャリアカウンセラーの方から担当を変更する旨の連絡がきました。」
引用元:独自アンケート調査
dodaの悪い評判として、担当するキャリアアドバイザーの質にばらつきがあったり、相性が合わなかったりするという声が見受けられます。
dodaの担当者との相性が悪い、サポートが物足りないと感じたら、遠慮なく変更を申し出ましょう。
dodaには非常に多くのキャリアアドバイザーが在籍しているため、どうしても経験や得意な業界に差が生まれてしまいます。合わない担当者のまま転職活動を進めるのは、大きな時間のロスになりかねません。
悪い口コミ・評判②:連絡がしつこい・多い
口コミ1
「こんな仕事もあるのかと感動する反面、多すぎる求人により全く興味のない求人通知が何度も来ることから、そこに利用し辛さを感じたことがあります。」
引用元:独自アンケート調査
口コミ2
「電話やメールが多く私は転職活動中ありがたいと思いましたが、人によってはちょっと連絡の頻度が多くてうざい、と思うかもしれません。」
引用元:独自アンケート調査
dodaを利用していると、電話やメールの連絡が「多い」「しつこい」と感じることがある、という口コミも一部に存在します。
ただ、これはdodaが求職者の転職機会を逃さないよう、新しい求人情報や選考状況の確認などを積極的に行っているためです。
まずはdodaのマイページにログインし、「メール配信設定」の項目を確認しましょう。そこから、不要だと感じるメールの配信を停止できます。これだけで、メールの受信数を劇的に減らし、本当に必要な情報だけを受け取れるようになります。
メール配信の設定画面|引用元:doda公式サイト
悪い口コミ・評判③:希望と違う求人を紹介されることがある
口コミ1
「希望と異なる求人が多々送られてくることがあり、良い情報が埋もれてしまうことがネックでした。」
引用元:独自アンケート調査
口コミ2
「年収アップを期待していたが、希望している年収以下の求人ばかり紹介された。」
引用元:独自アンケート調査
dodaのサービスを利用する中で、担当者から希望条件とは異なる求人を紹介されたという口コミが見られます。
このミスマッチが起こる理由として、主に2つのケースが考えられます。
担当者は、転職者の反応を見ながら紹介の精度を高めていきます。単に「これは違います」と断るだけでは、何がダメだったのかが伝わらず、同じようなミスマッチが続く可能性があります。
- NG例:「これは希望に合わないので他の求人を紹介してください。」
- OK例:「ご提案いただいた求人は給与面では魅力的ですが、私の長期的なキャリアプランとは方向性が異なります。今後は〇〇の経験が直接活かせるような、△△業界の求人を中心にお願いします」
コツは、どの部分が希望と異なるのかを詳しく伝えることです。次への要望もセットで伝えられるとなお良いでしょう。
そのため、理想の転職のためには、何度も繰り返して担当者とコミュニケーションを取りましょう。丁寧なフィードバックを繰り返すことで、紹介される求人の精度は着実に高まっていき、結果として納得のいく転職につながります。
悪い口コミ・評判④:書類選考が通らない
口コミ1
「書類選考がなかなか通らなかった」
引用元:独自アンケート調査
口コミ2
「噂に聞いてはいたけど、dodaの書類が全っっ然通らない。」
Daraちゃん@時短WM(引用:X)
dodaの書類通過率は約20%と言われ、他社(約20~25%)と比較してやや低い傾向にあります。その主な理由は2つです。
- 応募前にdodaが社内選考が行い、不通過となる場合がある
- dodaは利用者数が非常に多いため、人気求人は競争率が高くなる
解決策としては、キャリアアドバイザーのサポートを最大限に活用することです。同じ実績であっても、担当者の助言通りに実績を数字で示すように書き直したら、面接に進めるようになったという声は非常に多いです。dodaが開催する無料セミナーに参加するのも有効です。
第三者の視点とプロのノウハウを取り入れ、応募書類を徹底的に磨き上げれば、通過率を上げることができるでしょう。
悪い口コミ・評判⑤:担当者から放置される・サポートが受けられない
口コミ1
「みんなエージェントいい人いうけど、わいのDODAのエージェントほぼ放置プレーやぞ
最初の書類チェックですらちゃんと見てないのになんなん」
彗(引用:X)
口コミ2
「DODAの人と面談していついつまでに登録情報埋めてねって言われた後期限過ぎても放置してたら催促の電話でも来るかなと思ってたのに何も来ない」
一紫このみ(引用:X)
求職者側の転職意欲が低いとみなされると、その後のサポートが受けられない可能性があります。dodaからの連絡に返信しなかったりすれば、意欲がないと見なされて、サポートの優先順位が下がるのはやむを得ません。
転職の意思があるなら、dodaからの連絡や指示にはなるべく早く、誠実に対応しましょう。今すぐに転職を考えていない場合でも、「今は情報収集の段階ですが、良い求人があれば積極的に応募したい」と伝えておくだけで担当者の対応は変わってきます。
dodaと他の転職サービスの違いを徹底比較
ここでは、「dodaと他の大手総合エージェントとの比較」と、間違いやすい「dodaと他のdoda関連サービスとの比較」という2つの軸で検証します。
ご利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
大手転職エージェント3社との違い
総合転職エージェントの中で人気を集めているのは、次の3社です。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- JACリクルートメント
【doda・リクルートエージェント・マイナビエージェントの特徴一覧】
| サービス名 | 特徴 | こんな人におすすめ |
|---|---|---|
| doda | ・求人量とサポートのバランスが良い ・IT・メーカー系の求人に強く、サイト機能とエージェント機能を両方使えるのが最大の強み | ・20〜30代全般 ・初めての転職でサポートを受けたい人 ・自分のペースで探しつつ、プロにも相談したい人 |
| リクルートエージェント | ・業界No.1の圧倒的な求人数 ・全業界・職種を網羅しており、選択肢を広げたいなら登録必須 | ・年齢・業界問わず全ての人 ・多くの求人を比較検討したい人 ・地方やニッチな業界を希望する人 |
| マイナビエージェント | ・20代・第二新卒のサポートに定評 ・中小、ベンチャー企業の求人も豊富で、丁寧なサポートが魅力 | ・20代〜30代前半 ・社会人経験が浅く、手厚いサポートを求める人 ・キャリア相談から始めたい人 |
| JACリクルートメント | ・ハイクラス・ミドルクラス転職に特化 ・管理職・専門職・外資系企業の求人が豊富で、コンサルタントの専門性も高い | ・30代~50代 ・年収600万円以上で、キャリアアップを目指す人 ・語学力を活かして外資系企業に転職したい人 |
dodaは各社の強みを持ち合わせつつ、より幅広い求職者のニーズに応えられる「オールラウンダー」な立ち位置にあります。
自分のキャリアステージや転職活動のスタイルに合わせて、これらのエージェントを使い分ける、あるいは併用することが成功の鍵と言えるでしょう。
doda・doda X・doda チャレンジの違い
dodaの運営会社パーソルキャリアでは、多様な求職者のニーズに応えるため、対象者ごとに3つのサービスを展開しています。
「doda」は全求職者向け、「doda X」はハイクラス層向け、「dodaチャレンジ」は障がいのある方向けのサービスです。
ご自身の状況に合わないサービスに登録しても、適切な求人紹介は受けられないため注意しましょう。
【doda・doda X・dodaチャレンジの特徴一覧】
| サービス名 | 対象者 | 求人の特徴 | 登録すべき人 |
|---|---|---|---|
| doda | 20代〜30代を中心とした全転職者 | ・幅広い業界・職種の求人を網羅 ・未経験OKから専門職まで対応 | ほとんどの転職希望者 |
| doda X | 年収800万円以上のハイクラス層 | ・経営層、管理職、専門職など高年収求人が中心 ・ヘッドハンターからのスカウトがメイン | 現年収が高く、さらなるキャリアアップを目指すマネジメント層や専門職の方 |
| dodaチャレンジ | 障がいのある方 | ・障がい者雇用に特化した求人のみ ・専門のサポート体制が整っている。 | 障害者手帳をお持ちの方で、自分に合った職場を探したい方 |
同じくパーソルキャリアが提供する「dodaダイレクト」もありますが、こちらは企業側から求職者へアプローチするための、企業向けサービスです。
自分のキャリアや状況に合わせて最適なサービスを選ぶことが重要です。
dodaが特におすすめなのはこんな人
以下で詳しく解説します。
幅広い求人の中から選びたい人
業界や条件などにこだわらず、多様な角度から紹介を受けたい人には、選択肢が多いdodaが最適です。dodaの求人案件は28万件以上と、転職サイトとしては国内最大級です(2025年8月現在)。
求人数が多いからこそ、「給与」「勤務地」「残業時間」「企業文化」といった様々な軸で求人を詳細に比較検討でき、入社後のミスマッチを防ぐことにも繋がります。
選択肢の幅広さを重視するなら、dodaは登録しておくべきサービスと言えるでしょう。
自己分析をしっかり行いたい人
「自分の強みは何だろう?」「どんな仕事が向いているのか分からない」といった、自己分析に悩みを持つ人にdodaは非常におすすめです。
充実した無料診断ツールとプロの客観的な視点により、自分自身を深く理解し、キャリアの方向性を明確にすることができます。
また、エージェント機能も活用すると、キャリアアドバイザーが面談を通じてスキルの棚卸しを手伝ってくれます。
効率的に多くの求人を紹介してほしい人
スカウト機能を活用し、豊富な選択肢から効率的に判断したい人は、dodaの利用が向いているでしょう。dodaに登録すると、多くの求人案件メールやスカウトメールが届くようになります。
プロの力を借りることで、情報収集にかかる時間と労力も大幅に削減できます。dodaの機能を最大限に活用することで、多忙な中でも効率的に多くの優良求人との接点を持つことができるでしょう。
dodaに登録してから内定を獲得するまでの流れ
dodaのポテンシャルを最大限に引き出すには、4つのステップが必要です
ここでは具体的なアクションプランを解説していきます。
Step1:会員登録とキャリアカウンセリング(面談)
dodaに会員登録をすると、サイトに掲載されている案件に応募が可能になります。「エージェントサービス」や「スカウトサービス」も利用したい場合は、登録時に申し込みましょう。不要であれば、後から停止できます。
エージェントサービスを利用する場合は、その後キャリアアドバイザーとの面談(キャリアカウンセリング)の日程調整に進みましょう。面談は、オンラインまたは電話で行われるため、どこの地域にお住まいでも問題ありません。
Step2:求人紹介・応募
面談後、主に以下の2つの方法で求人を紹介してもらいます。
- dodaの専任キャリアアドバイザーや、提携する転職エージェント・キャリアアドバイザーからの紹介
- 登録した職務経歴やスキルに興味を持った企業やヘッドハンターから、直接オファーやスカウトメール
気になる求人には積極的に応募しましょう。手続きや企業とのやり取りは、基本的にdodaが代行してくれるため、選考対策に集中できます。
Step3:書類選考と面接
多くの企業において、選考は書類審査から始まり、通過すると面接に進みます。選考過程の日程の調整や合否連絡など、企業とのやり取りはすべてdodaが代行するので、お任せしましょう。
転職活動における最大の難関とも言える選考プロセスにおいて、dodaの手厚いサポートは非常に心強い味方となります。
Step4:内定・年収交渉・退職サポート
最終面接を突破し、無事に内定が出た後も、dodaのサポートは続きます。
年収や待遇などの条件交渉、入社日の調整、そして現在の会社への円満な退職交渉の進め方まで、転職の最終局面で発生する様々な手続きをプロの視点からサポートしてくれます。
dodaと併用して転職成功率を高める転職エージェント
転職活動の成功率を格段に上げる最も重要なコツは、転職エージェントを複数併用することです。
複数併用することで、以下のようなメリットが得られます。
- 求人の網羅性UP:各社が持つ「独占求人」を見逃さない
- リスク分散:担当者との相性が合わなくても、他のエージェントで活動を継続できる
- 客観的な視点の獲得:複数の意見を聞くことで、キャリアプランを冷静に判断できる
実際に転職成功者の多くは平均2〜3社を併用していたというデータもあります(リクルートエージェント調べ)。万能型のdodaを主軸にしつつ、状況に合ったサービスを組み合わせて活用するのがおすすめです。
こちらでは、転職者の属性や希望業界別に、dodaと組み合わせるべきおすすめエージェントを紹介します。
【女性向け】type女性の転職エージェント|女性のキャリアに特化

女性の転職活動なら、「type女性の転職エージェント」の併用が最適です。
長年、女性の転職支援に特化して活動しているため、産休・育休の取得実績や、女性管理職の比率など、女性が本当に知りたい情報を豊富に持っています。
- 女性のライフプランに寄り添う専門的なキャリア相談
- 首都圏のIT・Web業界や営業職の優良求人が豊富
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 公開求人数 | 非公開(非公開求人中心) |
| 対応エリア | 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)中心 |
| 転職サポート | 履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、年収交渉、キャリアプラン相談 |
| 主要対象者 | 20代〜30代の女性、IT・Web・営業・企画職など |
| 運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
| 公式サイト | https://type.woman-agent.jp/ |
【第二新卒・20代向け】マイナビジョブ20's|未経験OK求人が豊富

初めての転職活動に不安を感じる20代や、キャリアの方向性に悩む第二新卒の方に最もおすすめなのが「マイナビジョブ20’s」です。
新卒採用業界の大手、マイナビグループが運営しており、20代のポテンシャル採用に積極的な企業との強いパイプを持っています。dodaで全体的な求人状況を見つつ、一人ひとりに寄り添った丁寧なサポートを利用したい人に最適です。
- 20代・第二新卒に特化した手厚いサポート体制
- 客観的な適性診断に基づいた質の高いキャリアカウンセリング
- 全求人が20代対象で、質の高い非公開求人も
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 公開求人数 | 約6,000~6,200件(2025年6月時点)※非公開求人多数 |
| 対応エリア | 全国 |
| 転職サポート | 履歴書添削・面接対策・適性診断 |
| 主要対象者 | 20代・第二新卒・既卒 |
| 運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
| 公式サイト | https://mynavi-job20s.jp/ |
【ハイクラス向け】JACリクルートメント|年収アップを目指すなら

「JACリクルートメント」は、年収800万円以上のハイクラス転職を目指す30代〜50代の方に向いています。
コンサルタントの専門性とサポートの質が高く、2024年のオリコン顧客満足度®調査「ハイクラス・ミドルクラス転職」部門では、8年連続で総合1位を獲得しています。
英文レジュメの添削や外資系企業に特化した面接対策などが強みです。一方で、社会人経験の浅い方や未経験の職種に挑戦したい方には、マッチする求人が少ない可能性があります。
- ハイクラス・ミドルクラス転職で8年連続顧客満足度No.1の実績
- 専門性の高いコンサルタントによる質の高い両面型サポート
- 外資系・グローバル企業の高年収求人が豊富
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 公開求人数 | 非公開 |
| 対応エリア | 全国、海外 |
| 転職サポート | 英文レジュメ添削・面接対策・キャリア面談・年収交渉 |
| 主要対象者 | 30代~50代・管理職・専門職(年収600万円以上が目安) |
| 運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
| 公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
【未経験・フリーター向け】ハタラクティブ|正社員経験がなくても安心

経歴に自信がない20代や、フリーター・既卒から正社員を目指す方なら「ハタラクティブ」が有効です。
未経験者や第二新卒の支援に特化しており、ポテンシャルを重視する企業の求人を豊富に保有しています。サポートの手厚さが強みで、書類通過率96%以上、内定率80.4%(※公式サイトより)と、dodaと比べても非常に高い数値となっています。求人のすべてが「未経験者歓迎」の求人であり、学歴や経歴でフィルタリングされることなく、人柄や意欲を評価してくれる企業と出会える可能性が高いのが特徴です。
- 未経験・第二新卒に特化したマンツーマンの手厚いサポート
- 書類通過率96%以上、内定率80.4%を誇る高い実績
- 人柄やポテンシャルを重視する未経験者歓迎の求人が中心
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 公開求人数 | 約5,000件(2025年7月時点)※非公開求人もあり |
| 対応エリア | 全国(オンライン面談にて対応) |
| 転職サポート | 履歴書添削・面接対策・キャリアカウンセリング |
| 主要対象者 | 20代・フリーター・既卒・第二新卒 |
| 運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
| 公式サイト | https://hataractive.jp/ |
【外資系・若手ハイキャリア向け】AMBI|キャリアの可能性を広げるスカウト転職

「AMBI」は、現年収400万円以上で、さらなるキャリアアップを目指す20代・30代の方に最適な転職サイトです。
求人紹介は、ヘッドハンターから直接スカウトという形で受け取ります。dodaのような専任担当者がつく形式ではありませんが、ヘッドハンターによる職務経歴書の添削や面接対策も可能です。
- 合格可能性がわかる独自の「マイバリュー」機能
- 厳選されたヘッドハンターからの質の高いスカウト
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 公開求人数 | 約18万件(2025年7月時点) |
| 対応エリア | 全国 |
| 転職サポート | ヘッドハンターによる書類添削・面接対策 |
| 主要対象者 | 20代・30代のハイキャリア層(年収400万円以上) |
| 運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
| 公式サイト | https://en-ambi.com/ |
【専門職向け】希望職種に特化したエージェントの併用がおすすめ
専門性の高い転職を目指している場合、希望職種に特化したエージェントを併用すると、転職の成功確率がさらに高まります。
特化型エージェントには、特定の業界の動向や技術的な詳細を深く理解したキャリアアドバイザーが在籍しています。そのため、専門スキルや業界動向を正しく評価し、ニッチな優良企業との強いパイプを活かした、質の高い求人紹介が期待できます。
特化型エージェントの例
| 分野 | エージェント名 | 主な特徴 | 公式サイト |
|---|---|---|---|
| ITエンジニア | レバテックキャリア | IT・Webエンジニアに特化 業界最大級の求人数と専門アドバイザーによるサポートが強み | https://career.levtech.jp/ |
| クリエイター | マイナビクリエイター | Web、ゲーム、広告業界のクリエイター職に特化 ポートフォリオ添削や業界別アドバイスなど専門サポートが特徴 | https://mynavi-creator.jp/ |
| 医療系(看護師) | 看護roo! | 看護師専門の転職エージェント 全国の看護師求人を豊富に取り扱い、非公開求人や職場情報の提供に強み | https://www.kango-roo.com/career/ |
| 介護士 | レバウェル介護 | 介護職に特化したサービス アドバイザーが現場で収集したリアルな情報が充実 | https://levwell.jp/kango/ |
| 保育士 | 保育士ワーカー! | 保育士業界最大級の求人数 各エリアを専門とするアドバイザーが地域に根差した質の高いサポートを提供 | https://hoikushi-worker.com/ |
| 栄養士 | 栄養士人材バンク | 栄養士、管理栄養士特化のエージェント 医療介護業界の内部事情に精通した会社が運営 | https://www.eiyoushi-bank.com/ |
複数の情報源を持つことで、より客観的にキャリアを見つめ直し、最適な一社を見つけることができるでしょう。
dodaが開催する転職フェア・セミナー
dodaが開催する転職フェアやセミナーは、企業理解を深め、転職活動を効率化する絶好の機会です。
Webサイトの情報だけでは得られない「リアルな情報」に触れることができます。参加費は無料でほぼオンライン開催なので、どこからでも気軽に参加可能です。
開催中・開催予定のフェア・セミナー一覧(2025年7月時点)
| 種別 | イベント名 | 開催頻度・時期 | 開催時期 |
|---|---|---|---|
| 転職フェア | doda転職フェア | 年数回 | 会場開催(東京・大阪) |
| 転職フェア | ITエンジニアのためのdoda転職フェア オンライン | ほぼ毎月開催 | オンライン |
| 転職フェア | doda転職フェア セレクト | 不定期開催 | オンライン・会場開催 |
| セミナー | オンラインキャリアセミナー | 随時開催 | オンライン |
| セミナー | ITエンジニアのキャリア自律を考えるオンラインセミナー | 不定期開催 | オンライン |
失業保険の「求職活動実績」として認められる?
dodaの転職フェアや一部のセミナーに参加すると、「求職活動証明書」が発行されます。これをハローワークに提出することで、求職活動実績として認定されます。
例えば、以下のようなdodaの活動は実績として認められる可能性が非常に高いです。
- doda転職フェア(会場開催・オンライン)への参加
企業ブースを訪問し、採用担当者と話したことが具体的な活動と見なされます。 - キャリアアドバイザーとのキャリアカウンセリング(面談)
専門家による転職相談は、客観的な求職活動そのものです。 - dodaが主催する各種オンラインセミナーへの参加
職務経歴書の書き方講座や面接対策セミナーなどがこれにあたります。
ただし、すべてのイベントが対象ではないため、申し込み時に「求職活動証明書 発行対象」の記載があるかを必ず確認しましょう。
オンラインセミナーは聞くだけでも大丈夫?
基本的には「聞くだけ」の参加で問題ありません。
一般的なオンラインセミナーでは、参加者のカメラやマイクはOFFに設定されていることがほとんどです。そのため、移動中や家事の合間でも、気軽に情報収集ができます。
ただし、「オンライン個別相談会」のように、アドバイザーや企業担当者との質疑応答がメインのイベントでは、マイクをONにする必要があります。
dodaに関するよくある質問(FAQ)
ここでは、dodaの利用を検討する際に多くの方が抱く、細かい疑問についてQ&A形式でお答えします。サービス利用前の不安を解消し、安心して登録に進みましょう。
Q1. dodaの利用に料金はかかりますか?
A. いいえ、すべてのサービスを完全に無料で利用できます。
dodaは、採用が決定した際に企業側から成功報酬を受け取るビジネスモデルです。そのため求職者が登録やサポート、内定獲得の際に料金を請求されることは一切ありません。
Q2. dodaに登録したら必ず面談しないといけませんか?
A. いいえ、必ずしも面談(キャリアカウンセリング)を受ける必要はありません。
dodaは「転職サイト」と「エージェント」の両機能を持っています。
エージェントサービスによるサポートが不要な場合は、求人を自分で探して応募する「転職サイト」機能だけを利用することも可能です。
Q3. dodaに登録を断られることはある?
A. いいえ。登録は誰でも自由にできます。
dodaのような「有料職業紹介事業会社」は求職の申し込みを断ってはいけないことが法律で定められています。(職業安定法第5条7)ただし、スキルや経験次第ではマッチする求人が見つからない可能性もあるので、その場合は違うサービスの利用も検討しましょう。
Q4. dodaの退会方法は簡単ですか?
A. はい、dodaのマイページ(会員専用ページ)から簡単な手続きで退会できます。
退会手続きのページは「登録情報設定」の項目から進むことができます。いつでも退会できるので、安心して登録してください。
まとめ:dodaは選択肢豊富な総合転職サービス。賢い活用で転職活動がうまくいく
結論として、dodaは転職を考えるすべての人におすすめできる、非常に優れた総合転職サービスです。
dodaには「ひどい」といったネガティブな評判もありますが、事前に対策を知っておけば、回避できることが多いです。
万能型のdodaを活用しつつ、『他社サービスとの複数併用』をすることで、転職が成功する確率を高められるでしょう。
おすすめの
転職エージェント5社
| エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
|---|---|---|---|
|
★ 5.0
|
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
|
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。
|
|
|
★ 4.8
|
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
|
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。
|
|
|
★ 4.6
|
非公開
|
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
|
|
![]() doda X ★ 4.2
|
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
|
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。
|
|
|
★ 4.0
|
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
|
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
|
| エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
|---|---|---|---|
|
★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
|
★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
|
★ 4.6
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() doda X ★ 4.2
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
|
★ 4.2
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
| エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
|---|---|---|---|
|
★ 5.0
|
|
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。 |
|
|
★ 4.8
|
|
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい! |
|
|
★ 4.6
|
|
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。 |
|
![]() doda X ★ 4.2
|
|
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。 |
|
|
★ 4.2
|
|
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。 |









