新卒2年目で転職した元看護師です。
私は、新卒で入職した大学病院から個人病院へ転職をしました。
転職活動自体は成功だったと思います。
しかし、現在は転職した病院も退職しており、看護師としての働き方を考えている最中です。
正直、病院選びは働いてみないとなにもわからないと思っています。
その中でも、良い職場に出会える確率をあげるためにも、「考えておけばよかった」と思うことも踏まえて転職活動の内容を紹介してきます。
今後の転職活動の参考にしてもらえたら嬉しいです。

看護師におすすめの転職サイト5選 | ||
サイト名 | 評価 | 強み |
4.8 |
アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。 |
|
|
4.5 |
保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。 |
4.5
|
利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。 |
|
|
4.3 |
病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能! |
4.0 |
病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価! |
看護師として一番最初に働いていた病院でのこと

新卒で入職した病院は、看護学生時代から憧れていた急性期の大学病院です。
病床数は1,000床、看護師の職員数だけで1,000人を超える大規模な病院でした。
大学2年の時に、合同就職説明会で話を聞いてからずっと「ここの病院で絶対働くぞ!」と決めていました。
内定が決まった時、働き始めた日は心底喜んだことを覚えています。
どのような仕事内容でしたか?
配属された病棟は、循環器内科と糖尿病内科の混合病棟。
小児科勤務を希望していた私は、少し悲しい気持ちを抱きながらもスキルアップの出来る病棟に喜びを感じていました。
病棟にいた患者は、
- 重症心不全の患者
- 心臓カテーテル術などの短期入院患者
- 糖尿病内科の教育入院
と様々な患者が集まる病棟でした。
特に、重症心不全の患者への看護は、アセスメントが異なると患者の命を左右するという状況です。
常に患者の死と隣合わせであり、勤務中に緊張が途切れることはありません。
今考えても、あの頃の自分はストレスフルだったと思います。
転職を考え始めたキッカケは?
結論から言うと、転職を考えた始めたキッカケは、体調を崩したからです。
体調を崩した原因としては、
- 職場での人間関係がしんどい
- 看護師という仕事をしていく上で、自分の性格がきつくなっていくのがいや
- 自分の健康を自分で守ることができないのがつらい
をあげることができます。
私の場合、体調を崩してからすぐに休職させてもらうことができ、その結果体調は徐々に回復していきました。
その後、復職へ向けてのトレーニングをしていきましたが、上手く復職できず、再度体調を崩します。
その時に、「もう転職しないとダメだな」と気づきました。
看護師におすすめの転職サイト5選 | ||
サイト名 | 評価 | 強み |
4.8 |
アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。 |
|
|
4.5 |
保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。 |
4.5
|
利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。 |
|
|
4.3 |
病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能! |
4.0 |
病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価! |
転職活動はどうやって進めましたか?

私自身、転職すると決めてから実際の転職までの期間は2ヵ月と短かったです。
休職していたこともあり、転職サイトをフル活用しながら転職活動を進めていきました。
まず何から始めた?
まずは、インターネットで「看護師 転職」で検索しました。
その結果、転職サイトに登録すると転職活動のサポートをしてもらえることを知り、いくつか登録します。
転職では何にこだわりましたか?
人間関係で体調を崩したと思っていたので、「人間関係が良好」という部分を最重要項目として考えていました。
また、ライフスタイルが職場だけに縛られずに趣味や自分のやりたいことに時間を割くことができるかを考え、「残業時間がない」という部分をこだわりました。
転職先はどうやって見つけた?
転職サイトが斡旋した求人情報から見つけました。
転職サイトの利用の際に、こだわりたい部分を伝えると10ヵ所ほどの病院をリストアップしてくれました。
その中から、どの病院が一番良いかを考えながら5つの病院の面接を受け、最終的には5つの病院を様々な観点から分析して選びました。
転職サイトは使った?
『マイナビ看護師』と他2サイトを利用しました。
私は、転職サイトを複数使うことが良いと思っています。
なぜなら、求人をいろんな目線から見ることができ、多くの求人から選ぶことができるからです。
しかし、私が利用した転職サイトのアドバイザーには「ひとつのサイトの利用にしてほしいです。かぶったりすると困るので」と言われ、すごく悩みました。
転職活動が初めてであったため、素直に受け止めてしまいそうでしたが、複数のサイトを利用することで、求職者(私たち)が困ることはなにもありません。
しっかりどこの転職サイトでサポートしてほしいかを考えるために、まず複数のサイトを登録することをおすすめします。
看護師におすすめの転職サイト5選 | ||
サイト名 | 評価 | 強み |
4.8 |
アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。 |
|
|
4.5 |
保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。 |
4.5
|
利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。 |
|
|
4.3 |
病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能! |
4.0 |
病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価! |
転職活動中に失敗したなと思うことはありますか?

具体的に、転職活動中に失敗したなと思うことは4つです。
- 自分の大事にしたいことについてもっと深く考えておくべきだった
- 期限の設定はよかったが、もっとゆっくり選べばよかった
- 情報収集が甘かった
- 転職をしたいなら、ある程度の貯金は必要
1番は、自分の大事にしたいことを深く考えておけばよかったと思っています。
時間がないと焦るがあまり、細かく深く転職について考えていなかったです。
転職を成功させるにも、ある程度の期限は決めた上で納得いくまで考え抜けばよかったなと後悔しました。
転職に成功できた要因とは
実際に利用してよかった転職サイトは?
利用してよかった転職サイトは「マイナビ看護師」です。
マイナビ看護師では、キャリアアドバイザーと直接面談があります。
直接顔を見て話したから、安心感が強く自分のことを考えてくれていることも伝わりました。
また、履歴書の添削や面接にも同行してもらえたりなどサポートが丁寧で手厚いと感じます。
志望動機はどう考えましたか?
自分で考えた上でキャリアアドバイザーに添削してもらいました。
休職を挟んでいるため、懸念されることも多かったです。
しかし、面接で自分のことをしっかりアピールすることができれば、問題ありませんでした。
また、大学病院からの転職であったため、休職しているわりにスムーズに転職活動できたと思います。
転職活動を始めてから転職までかかった期間は?
転職活動を始めてから2ヵ月ほどで決定しました。
求人情報は正直タイミングだと思うので、転職活動期間を伸ばしたからといって必ずしも良い就職先が見つかるわけではありません。
自分が納得するまでしっかり考えることができるかどうかが重要だと思います。
看護師におすすめの転職サイト5選 | ||
サイト名 | 評価 | 強み |
4.8 |
アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。 |
|
|
4.5 |
保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。 |
4.5
|
利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。 |
|
|
4.3 |
病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能! |
4.0 |
病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価! |
転職後から現在について
転職先の病院での仕事は?
転職先は、個人病院の内科であり、夜勤ありの常勤で就職しました。
仕事内容は、大学病院時代とは異なり、寝たきりの患者も多く、点滴や清潔ケアなどがメイン業務でした。
人間関係も悪くなく、心地よく働いていました。
しかし、個人病院では患者のたらい回しのようなことが起こっており、患者の死を待つ場所になっていたのです。
「私は、患者を救うために看護師になったはずなのに・・・」と葛藤を抱くようになりました。
様々な事情も重なりこのままこの病院で長いこと働くことについて考えることができず、退職しました。
転職後の給料は上がりましたか?
大学病院時代の給料から基本給が6万ほど下がりました。
月々の給料自体は、手当などで補填されるため、あまり変動はありませんでした。
しかし、ボーナスが格段に減り、年収で換算するとかなり減少しました。
個人病院だと、ボーナスの計算方法が変わるため、就職の際には実際いくらもらえるのか提示してもらうことをおすすめします。
転職を考えている看護師さんへのアドバイス
転職に関して、様々なことを考えると思いますが、「心身ともに健康でいられる」ということは一番大切にしてほしいと思います。
心身ともに健康である上で看護師という仕事は成り立ちます。
自分自身が我慢せずに、納得いく職場を選んでください。
もし、それが看護師という職業柄できないのであれば、看護師を生かした働き方もたくさんあります。
まとめ
転職活動が成功か失敗だったかはその後の生き方によって変わると思っています。
私自身、転職活動が成功だったと思えるように1年間転職先の病院で働きました。
現在の私は、看護師として働いておらず、「ライター」として働いています。
看護師の資格を持っているからこそ、看護師として働かなければいけないという囚われがありますよね。
しかし、看護師を生かして働くことは病院以外でもたくさんあり、経験は決して失敗ではないと思っています。
実際、転職をすることは悪いことではないです。
現在の職場から転職しようと悩んでいるのであれば、自分がどうしても出来ない、やりたくないと思うことが何なのか明確にしておくことが大切だとおもいます。
今後は、私自身、心身ともに健康でいられるために、自分自身の条件を満たせるような働き方が出来るようになればいいと思い、頑張っています。
みなさんの看護師ライフがより良いものになるよう願っています。
看護師におすすめの転職サイト5選 | ||
サイト名 | 評価 | 強み |
4.8 |
アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。 |
|
|
4.5 |
保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。 |
4.5
|
利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。 |
|
|
4.3 |
病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能! |
4.0 |
病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価! |