クレームを言われた看護師さんへ|おすすめの対処法と理不尽な扱いを受けた際の対策

           
編集者
看護師クレーム落ち込む
本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

看護師として働いていると、患者さんとの距離が他の医療職より近い分、様々なご意見を頂戴する事があります。

良い意見をいただける事もあれば、クレームをいただくこともあり、そういう場面に遭遇した時、どのように対応すれば良いのか悩むこともあると思います。

病院によっては対応策マニュアルがあるところもありますが、対応策がマニュアル化されていない事もあり、このようなネガティブな事は先輩看護師に相談しづらい事もあると思います。

本記事では、患者さんやご家族からクレームを受けた際の対処法や、理不尽な扱いをされた場合の対策について紹介します。

あわせて読みたい
看護師におすすめの転職先16選!看護師以外の他職種や別の仕事も解説 看護師として働いてきて、看護師以外の他職種への転職を検討している方もいるでしょう。 本記事では看護師の経験・資格を活かせる転職先や、おすすめの他職種などを紹介...
目次

看護師をやっていてクレームを言われた際の基本的な対応

看護師をしていてクレームを受けた際は、以下のような対応が基本となります。

基本的なクレーム対応
  1. まずは謝罪
  2. 患者さんの話を聞いて冷静になってもらう
  3. クレームになった事実の確認
  4. 上司や先輩看護師がいれば指示を仰ぐ
  5. 患者さんに解決策・妥協案の提示
  6. 今後の予防を考える(場合によっては患者さんにも伝える)

クレームの事実確認は自分ひとりでおこなうことが難しいこともあるため、場合によっては上司に確認することもあります。

感情をぶつけられると狼狽えてしまうかもしれませんが、まずは患者さんの訴えを受け止め、冷静に対処することが大切です。

患者さんはなぜ看護師にクレームを言うのか?

入院生活というのは生活の場が病院になり、多床室では共同生活を強いられる事になります。

患者さん自身のストレスも大きくなりますし、ご家族から「うちの家族がこんな対応を受けた」と不満をぶつけられることもあるでしょう。

看護師は患者さんの療養上の世話をする立場ですから、必然的に他の医療職よりも患者さんとの距離が近くなります。

パーソナルスペースとなるベッドサイドへ伺うことも多いので、患者さんにとって意見を言いやすい存在なのだと思います。

関連記事:看護師を辞めたいときの対処法5選|辞めたい理由や退職の判断基準も解説

看護師に対してよくあるクレーム5つと今後もらわないための対策

ここでは看護師が受けやすいクレーム5つと、それぞれ対処法を紹介します。

高齢の方に対するタメ口・幼児語の使用

患者さんとの距離が近くなればなるほど、高齢の方でもタメ口や幼児語を使ってしまいがちですが、クレームに繋がることもあります。

高齢の方は長年社会で働かれていた人生の先輩であり、家族のような身内ではなく、あくまで患者さんと看護師の関係性を忘れてはいけません。

特に面会の方がいらっしゃっている時はそれまで培ってきた立場の事も考えて患者さんに接する必要があります。

対処法
  • 患者さんの事を名前で呼ぶ(おじいちゃん、おばあちゃんと言った言葉を遣わない)
  • 丁寧語で話すこと

クレームをもらってしまった時は、まずは患者さんや家族へ謝罪をし、自分で解決しようとせずに上司へ報告しましょう。

患者さんに対してどのような気持ちでクレームとなった言葉が出てしまったかを説明し誠意をもって謝罪しましょう。

そしてクレームに対して対応していく事を患者さんや家族へ伝えましょう。

パーソナルスペースに対するクレーム

意外と多いのがパーソナルスペースに関するクレームです。

患者さんの私物を勝手に触った、動かしたとか、カーテンの開け閉めでクレームを頂くこともあります。

対処法としては、物を動かしたり触ったりする際は、前もって声掛けをすることが挙げられます。

多床室のカーテンの開け閉めは忙しい時おろそかにしてしまいがちですが、カーテンの中は患者さんの生活する部屋で、カーテンは扉だと思って取り扱いましょう。

このようなクレームの場合「あの看護師の態度が悪い」と言われてしまうことがあります。

そう言われてしまうとなかなか本人で対応するのは難しいと思うので、早めに上司に報告・相談するのがオススメです。

ナースステーションで看護師が話す声が大きい

看護師はナースステーションで様々な話をしますが、雰囲気の良い職場であればあるほど看護師同士の話が盛り上がってしまいクレームに繋がったりします。

患者さんはナースステーションの様子もよく見ていますから、ナースステーションも療養の場のひとつである事を意識し、ナースステーションでの態度も患者さんに見られることを意識しましょう。

私語厳禁というのも難しいと思いますができるだけ慎み、ナースステーションでは必要な事だけ情報共有するように心がける事が必要です。

会話の声量に注意する、会話を長引かせないようにしましょう。

またこのようなクレームをいただいてしまったら、職場の姿勢に対するクレームとなりますので、その場で謝罪をしてから上司へ報告し、上司から話をしてもらった方が、職場全体で改善に努めるという姿勢が伝わるはずです。

手技に対するクレーム

採血や点滴やカテーテルの刺入など、痛みが伴う検査や治療もあります。

1年目の看護師や経験が浅い看護師が実施し、失敗しクレームを頂戴してしまう事もあります。

または生活の一部である移乗や更衣の介助も慣れた人が良いと、患者さんが交代を希望される時もあります。

手技で失敗するのは新人時代によくあることですが、クレームを受けた場合はすぐに謝罪し別の看護師に交代してもらう必要があります。

クレームの言われ方によってはトラウマで自信喪失に繋がってしまうこともありますが、それはデモンストレーションや振り返りで補っていくようにしましょう。

食事に対するクレーム

「味が薄い」「食べづらい」「まずい」など食事に対するクレームを看護師が受けることもあります。

治療食だけではなく常食でクレームを受ける事もあります。

まずは栄養課に患者さんの意見を伝えたと理解してもらう必要があります。「食事の意見は私にはどうしようもない」と思わず、患者さんの話にはしっかり耳を傾けましょう。

常食から軟菜食、きざみ食など対応できる時はすみやかに対応し、看護師の判断で難しい時は上司へ報告・相談し、可能なら栄養士さんに来てもらえると効果的です。

治療食に対しては看護師よりも専門的な説明をしてもらえますし、内容の一部変更なども栄養士さんの判断でしてもらえる事もあります。

【先輩看護師に聞く】クレーマー患者との付き合い方

一度はしっかり受け止める

クレームを言われやすい人と言われにくい人ってどうしてもいます。

同じ主義でも物腰が柔らかな人や話を聞いてくれそうな人、新人さんはクレームを言われやすいです。

「また始まった・・」と内心思ってしまう事もありますが、その時の対応はしっかりと話を聞くに限ると思います。

自分に非があること、ないこと、八つ当たり・・など内容は様々ですが、患者さんが何を伝えたいのかしっかり受け止めましょう。

『でも』などの逆説は言わないように

決して声を荒げたり「でも」などの逆説のフレーズを伝えるのは逆効果です。

しっかり相手の話を聞いている姿勢を見せることで、はじめは激昂していた患者さんが穏やかになる事もあります。

内容に関わらずしっかり話を聞いて謝罪し、上司へ報告し、再度上司と一緒に謝罪してください。

誠意を持って対応していれば分かってくれる

私が以前働いていた病院では、一度そういう関係になってしまった患者さんのところにはその日は違うスタッフが伺うようにしていましたが、無理に相手を避ける必要はありません。

誠意をもって対応し続けていれば、落ち着いてきた頃に患者さんの方から「あんな言い方をして申し訳なかった」と声をかけていただける事もあります。

自分に非のあるクレームであったら、ひとつのご意見として受け止め、改善できるように努めることも忘れないでください。

まとめ|クレームを受けた場合は冷静に対応を!一人で抱え込まないことが大切

患者さんからクレームを受けた際、行うべき対応は以下の通りです。

基本的なクレーム対応
  1. まずは謝罪
  2. 患者さんの話を聞いて冷静になってもらう
  3. クレームになった事実の確認
  4. 上司や先輩看護師がいれば指示を仰ぐ
  5. 患者さんに解決策・妥協案の提示
  6. 今後の予防を考える(場合によっては患者さんにも伝える)

クレームを受けてしまっても気に病みすぎず、改善できるよう考える策を考え、また誠意をもって仕事をしてください。

絶対に1人で抱え込むようなことはせず周りに相談していくことで、新たな解決策が生まれたり、失敗の共有も良い職場づくりに繋がっていくと思います。

関連記事:看護師向け転職エージェントおすすめ19選!各社を徹底比較【2024年最新】

1分で無料登録!
看護師におすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8
公開求人数
15.8万件
【看護師エージェントおすすめNo.1】入職しなければ分からない「職場のリアルが分かる」転職サービス。

ナース専科 転職
(旧:ナース人材バンク)

4.6
公開求人数
20万件
【年間利用者数10万人以上】各都道府県にキャリアパートナーが在籍し、地域転職にも強い。

看護roo!

看護roo!

4.5
公開求人数
19.3万件
【エージェントと直接応募を選べる】豊富な看護師求人の中から、あなたに合った求人を厳選してご紹介。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.4
公開求人数
9.5万件
【医療機関を逆指名できる】最短1ヶ月の転職実績あり。担当者も「あんしんサポート窓口」から変更可。

看護師ワーカー

看護師ワーカー

4.3
公開求人数
6.4万件
【非公開求人が充実】医療・福祉に強い株式会社トライトが運営。経験豊富なアドバイザーが希望に合った求人をご提案。
2024年9月10日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

看護roo!

看護roo!

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

看護師ワーカー

看護師ワーカー

4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年9月10日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8
口コミを読む
・担当の方はベテランの方で知識も豊富でしたし、今後のキャリアプランまで親身になりアドバイスしてもらえたので助かりました。
・勤務地や病院の特色など細かい要望をお伝えした際に、私の要望に合った就職先を的確にピックアップしていただけました。

ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)

4.6
口コミを読む
・病院の中のことまで詳しく教えてくれるので、すごく参考になりました。
・夫が多忙のため、細かい希望を出させてもらっていましたが、テンポよく新しい求人を紹介していただきました。

看護roo!

看護roo!

4.5
口コミを読む
・国試の過去問を解き自分に不足している部分を知ることができた。
・電話での条件の聞き取りの際にも丁寧な対応が好印象だった。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.2
口コミを読む
・無理に求人を紹介するような営業的な姿勢が全くなく、非常に親身になってサポートしてもらえたのでとても助かりました。
・地方であっても求人数が多かったので、自分の希望に沿ったものも様々にあり選択肢が広がりました。

看護師ワーカー

看護師ワーカー

4.0
口コミを読む
・前職の管理職から冷たい視線と言葉がつらい時期だったので、真剣に話を聞いてくれたのがとても嬉しかったです。
  ・転職後しばらくしてから、仕事のしやすさを電話で聞いてくださったので、やりっぱなしではないところが良かったです。
2024年9月10日時点
あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
看護師転職サイト診断ツール
性別
年齢
勤務形態

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。 また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。