10日で辞めた職歴は履歴書に書くべき?短期間での退職でも好印象を与える履歴書の書き方を解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

10日で辞めた職歴を履歴書に記載する必要がある?」
10日の退職でも採用担当者に好印象を与えるためにはどうすればいいの」

入社した企業を10日の短期間で退職し、転職活動する際は履歴書に書くべきなのか気になる人は多いでしょう。

また、記載する場合は履歴書に適切に記載しておかなければ、採用担当者に悪い印象を与える可能性があります。

本記事では、10日で辞めた職歴を履歴書に記載する必要があるのかや、短期間の退職でも好印象を与える履歴書の書き方を詳しく解説します。

短期退職からの転職活動で職歴の記載方法に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

履歴書pro
1分で無料登録!
まず登録しておきたい
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
公開求人数
8.6万件
非公開求人数
非公開
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。

doda

doda

4.2
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1.3万件
非公開求人数
2万件
【年収アップ率71%】1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)で転職する方におすすめ。
2025年1月6日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年1月6日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2025年1月6日時点
目次

10日で辞めた職歴を履歴書に記載するべき理由

結論、10日で辞めた職歴は次のような理由から履歴書に記載するべきです。

それぞれ詳しく解説します。

経歴詐称とみなされる可能性がある

履歴書には正確な情報を記入する必要があるため、故意に事実と異なる情報を記載していると、経歴詐称とみなされる可能性があります。

仮に転職できても、経歴詐称が発覚した場合に企業からの信用をうしなうほか、最悪の場合は解雇につながるかもしれません。

10日で辞めた職歴は、解雇や信用低下のリスクを低減するためにも、履歴書に正確に記載するようにしましょう。

雇用保険の加入記録から簡単にバレる

10日で辞めた職歴が転職活動で不利になるために隠そうと考えていても、前職の雇用保険の加入記録からバレる可能性があります。

1週間の所定労働時間が20時間以上で31日以上の雇用見込みがる場合は、雇用保険に加入していた可能性が高くなるでしょう。

雇用保険加入の記録は残り続けるため、転職先の企業が雇用保険手続きの際に加入記録を確認すると、10日で辞めた職歴がバレてしまいます。

信用の低下にもつながるため、リスクを下げるためにも10日で辞めた職歴は履歴書に正確に記載しておくべきでしょう。

履歴書に書く必要のない職歴

アルバイトやパートなどの正社員以外で10日で仕事を辞めた場合の職歴は、履歴書に記載する必要がありません。

しかし、アルバイトやパートを通じて身についた経験やスキルがアピールできそうな場合は、転職活動を有利に進められる可能性があるため、履歴書に記載しても良いでしょう。

履歴書pro

【ケース別】10日で辞めた職歴を履歴書に適切に記載する方法

10日で辞めた職歴を履歴書に適切に記載する方法を次のケース別に解説します。

採用担当者に短期間での退職によるネガティブなイメージを与えないためにも、10日で辞めた職歴を履歴書に適切に記載する方法について確認しておきましょう。

体調不良による退職

10日での退職が体調不良による退職の場合は、職歴の欄に「体調悪化による退職」と記入します。

しかし、体調不良によって「また体調が原因で辞めてしまわないか」とネガティブな印象を与える可能性があるため、「現在は回復して問題ありません」などと補足しておきましょう。

また、医師からの治療を終えており、勤務可能と診断されているなどと記載しておくと採用担当者に安心感を与えられます。

労働条件が合わなかった場合の退職

採用される前と採用後で労働条件が合わなかった場合に退職した場合は、履歴書の職歴欄には「一身上の都合により退職」と記載します。

ただし、職務経歴書の補足や面接の質問によっては退職理由を詳細に聞かれるため、次のように回答を用意しておきましょう。

入社前は給与が25万円と説明を受けていましたが、6ヶ月の試用期間中は20万円となっており、説明の内容と異なるため試用期間中の退職を決意しました。

具体的な理由を記載しておくことで、採用担当者にも信頼感を与えられます。

家族の介護や転勤など周囲の変化による退職

家族の介護や転勤などの生活の変化によって働けなくなった場合は、退職を早期に検討する必要があるでしょう。

家族の介護や転勤などが理由で10日退職した場合は「家族の介護のため退職」「家族の転勤にともなう退職」などと、簡潔に記載しておくと採用担当者には伝わります。

業務内容が合わなかった場合の退職

実際に働いてみて合わなかったために退職を決意した場合は、労働条件が合わなかったときと同様に「一身上の都合により退職」と記載します。

職務経歴書の補足や面接の質問で聞かれた場合は、次の例を参考に回答してみてください。

前職では事務職に配属されましたが、単純作業よりもクリエイティブな仕事に取り組みたいと思い、貴社で自身のスキルを活かしたいと考えております。

転職先の企業に対して、働く意欲を示すことで、採用の確率を上げられるでしょう。

10日の退職でも採用担当者に好印象を与えるコツ

10日の退職でも採用担当者に好印象を与えるコツは、次のとおりです。

それぞれ詳しく解説します。

短期退職で転職できるか不安に感じている人は、ぜひ参考にしてみてください。

退職先の悪口は控える

10日の退職がネガティブな内容だった場合は、退職先の悪口を控えるようにしましょう。

「社風が合わなかった」「セクハラやパワハラがひどい上司がいた」などと、前職の悪口や不満は転職先の企業に悪い印象を与える可能性があります。

職場環境が原因で退職した場合でも、客観的な事実を伝えるだけにし、悪口や内部のことに関しては話さないように注意してください。

試用期間中の退職の事実を正直に伝える

10日での退職の場合は、多くの企業が試用期間中になります。

試用期間中に退職した事実は、選考の際に隠さずに事実を正直に伝えるようにしましょう。

試用期間中に退職したことが恥ずかしくて隠したいと考えている人は多いですが、転職後にバレると印象が悪く、信用が落ちてしまいます。

自身が不利になることまですべて話す必要はありませんが、試用期間中に退職した事実は正直に伝えるようにしてください。

転職に対して前向きな姿勢を示す

10日で転職活動をおこなう場合は、転職に対して前向きな姿勢を示すことが重要です。

企業の採用担当者は、短期退職者に対して「またすぐに辞めてしまうのではないか」とネガティブな印象を抱いています。

「短期間で〇〇のスキルを身につけたので御社で活かしたい」「退職を通じて自身の足りない部分が可視化された」などと、採用担当者に前向きな姿勢を示すと安心感を与えられます。

安心感を与えることができれば、採用の確率を上げられるため、転職に対しての意欲を示すようにしてください。

試用期間中の給料や社会保険を確認する

試用期間中は、通常の労働契約を締結していることと変わらないため、規定通りの給料を受け取ることが可能です。

2ヶ月以上の雇用を想定して採用された場合は、社会保険加入の可能性も高くなるでしょう。

仮に、企業から試用期間中の給料が適切に支払われない場合や、試用期間中は社会保険に加入しないなどと伝えられた場合は、法律に抵触している可能性があります。

転職する前に、企業の採用担当者に試用期間中の給料や社会保険はよく確認するようにしておきましょう。

本採用後の待遇や業務内容を再確認する

労働条件や業務内容が適しておらず転職する人も少なくないでしょう。

転職先で同じ過ちを犯さないためには、企業研究で本採用後の待遇や業務内容についてよく確認しておく必要があります。

将来どのようなキャリアを形成していけるのかもあわせて確認しておくと、必要な経験やスキルが可視化されるため、成長につながります。

10日での転職活動で失敗しないためにも、企業研究は徹底しておこなうようにしてください。

転職エージェントを利用する

10日で退職して転職活動をしている場合は、転職エージェントの利用がおすすめです。

転職のプロであるキャリアアドバイザーから履歴書や職務経歴書の作成、面接対策などの充実したサポートが受けられます。

10日で辞めた職歴の書き方について悩んでいる場合や、面接でどのように伝えるべきか考えている場合に、的確なアドバイスが受けられます。

また、自己分析や企業研究などのサポートをあわせてしてもらえるため、希望条件にマッチした企業への転職を実現しやすい点も大きな特徴です。

10日での退職で転職活動がうまくいくか不安に感じている人は、ぜひ転職エージェントを利用してみてください。

関連記事:転職エージェントおすすめ比較ランキング!人気エージェントの選び方を年代・職種別に一覧で解説

1分で無料登録!
まず登録しておきたい
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
公開求人数
8.6万件
非公開求人数
非公開
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。

doda

doda

4.2
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1.3万件
非公開求人数
2万件
【年収アップ率71%】1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)で転職する方におすすめ。
2025年1月6日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年1月6日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2025年1月6日時点

10日で辞めた職歴の履歴書に関するよくある質問

10日で辞めた職歴の履歴書に関するよくある質問は、次のとおりです。

10日で辞めた職歴の履歴書に関するよくある質問

それぞれ詳しく解説します。

同様の悩みを抱えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

試用期間とは何でしょうか?

試用期間とは、本採用する予定の人の適性やスキルが業務内容や環境に適しているかどうかを確認するための期間です。

一般的な企業は、試用期間を設けることによって採用試験のみでは判断が難しい部分の見極めをおこないます。

試用期間は企業によって異なりますが、1ヶ月〜6ヶ月程度である場合が多いです。

試用期間中に業務に取り組み、問題なければ採用してもらえます。

転職エージェントは無料で利用できますか?

結論、転職エージェントは無料で利用可能です。

転職エージェントでは、優秀な人材を採用したい企業から依頼を受け、求人を掲載し、利用者の転職活動をサポートします。

そして、転職エージェント経由でサポートを受けて無事企業への内定が決まると、企業側から報酬が支払われるビジネスモデルです。

利用者ではなく企業から成果報酬を受けとるビジネスモデルであるため、転職エージェントは無料で利用できます。

まとめ | 10日で辞めた場合でも正直に履歴書に書くようにしよう

10日で辞めた職歴は、隠さずに正直に履歴書に書くようにしましょう。

職歴を書かずに転職活動を進めると、経歴詐称とみなされたり、入社後に信頼度をうしなったりとさまざまなリスクがともないます。

また、前職の社会保険加入歴から詐称していても簡単にバレてしまうため、信用度を下げないように正直に書いておくべきでしょう。

短期退職が原因で転職活動がうまくいくか不安に感じている人は、転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントでは、短期退職のポジティブな理由を一緒に考えてもらえるほか、書類作成や面接対策などのサポートが受けられます。

希望条件やスキルレベル、性格にマッチした求人紹介も受けられるため、転職活動を成功させたい人におすすめといえるでしょう。

履歴書pro

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。