「第一志望のところにどうしても行きたい!受かる履歴書にするにはどうしたらいい?」
と考えている方は少なくないでしょう。
履歴書は書類選考で見られるもので、面接に進む上で重要な書類となっています。
受かる履歴書がどういったものかを知らないと、最悪面接までたどりつけないかもしれません。
この記事では受かる履歴書の書き方や自己PRを書くときのポイントなどを分かりやすく解説していきます。
この記事を読めば受かる履歴書がどういったものかが理解できるでしょう。
ぜひ最後までご覧ください。
転職エージェント5社
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 4.8
|
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
|
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。
|
|
★ 4.6
|
公開求人数
8.6万件
非公開求人数
非公開
|
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。
|
|
★ 4.5
|
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
|
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。
|
|
★ 4.2
|
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
|
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。
|
|
★ 4.0
|
公開求人数
1.3万件
非公開求人数
2万件
|
【年収アップ率71%】1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)で転職する方におすすめ。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.6
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.5
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.2
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 4.8
|
![]() |
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい! |
|
★ 4.6
|
![]() |
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。 |
|
★ 4.5
|
![]() |
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。 |
|
★ 4.2
|
![]() |
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。 |
|
★ 4.0
|
![]() |
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。 |
目次
受かる履歴書の書き方
受かる履歴書を書くために、まずは以下の6つの書き方をしっかり抑えておきましょう。
順番に解説していきます。
基本情報の書き方
基本情報は日付、証明写真、氏名、生年月日、年齢、住所、電話番号、メールアドレスで構成されています。
履歴書で一番最初に見られる項目なので、間違いがないように記入していきましょう。
- 日付
-
- 日付は提出する日で記入
- 郵送の場合は、郵送する日で記入
- 証明写真
-
証明写真は以下の項目に気をつけて撮影しましょう。
- サイズは縦40mm×横30mm
- 3ヶ月以内に撮影したものを使用
- 本人のみで正面上半身、無背景、無帽で撮影
- 服装はスーツ
- 色はカラーが一般的
- 写真はのりで貼り付ける
- 万が一、はがれても区別がつくように裏面に氏名を記入
- 氏名
-
- 戸籍で登録されている字で正確に記入
- 姓と名の間にスペース
- ふりがなは「ふりがな」と書かれていればひらがなで、「フリガナ」と書かれていればカタカナで記入
- 生年月日
-
- 和暦・西暦のどちらか記入
- 和暦・西暦は履歴書全体で統一
- 年齢
-
日付で記入した時点での年齢を記入
- 住所
-
- 現住所を正確に記入
- 郵便番号、都道府県から記入
- ふりがなは「ふりがな」と書かれていればひらがなで、「フリガナ」と書かれていればカタカナで記入
- 電話番号
-
日中連絡がとれる電話番号を記入
- メールアドレス
-
普段から確認がしやすいフリーメール(Gmailなど)を記入
学歴・職歴の書き方
次に学歴・職歴を記入していきましょう。
- 一行目は「学歴」と記入し、学歴は2行目から
- 学歴は高校卒業時から書くのが一般的
- 学校名は正式名称で記入(「〇〇県立〇〇高校」のように)
- 学部・学科・コース名なども正確に記入
- 最終学歴が中学校の場合は、「中学校卒業」を記入
- 最終学歴が中退の場合は、「〇〇高等学校 普通科 中途退学」と記入
- 留年や浪人については、記入の必要なし
学歴の記入例 | ||
---|---|---|
年 | 月 | 学歴・職歴 |
2015 | 3 | 東京都立〇〇高等学校 卒業 |
2015 | 4 | ▲▲大学 法学部 法律学科 入学 |
2019 | 3 | ▲▲大学 法学部 法律学科 卒業 |
- 最初に「職歴」と記入
- 会社名は正式名称で記入
- 応募先に関する職務内容があれば具体的に記入
- 異動・出向・昇格などがある場合は、部署名や日付を記入
- 退職理由は「一身上の都合により退職」「帰郷のため退職」など簡潔に記入
- 最終行に「現在に至る」と記入し、その下の行に右寄せで「以上」と記入
年 | 月 | 学歴・職歴 |
---|---|---|
2020 | 4 | 株式会社●●● 入社 |
営業部に配属、自社商品の営業に従事。 | ||
2022 | 7 | 一身上の都合により退職 |
2022 | 7 | △△△株式会社 入社 |
営業部に配属、新規営業の開拓に従事 | ||
現在に至る | ||
以上 |
免許・資格の書き方
次に免許・資格について書いていきましょう。
なかには複数の資格を持っている方もいるかもしれません。その場合は入社後に活かせる資格から記入していくと良いでしょう。
- 免許→資格の順番に記入
- 記入方法は「〇〇免許 取得」「〇〇検定 合格」
- 正式名称で記入
- 業務に関する資格を優先
- 勉強中のものがあれば記入
- 最後に「以上」と記入
- 免許・資格がない場合は、「特になし」と記入
年 | 月 | 免許・資格 |
---|---|---|
2016 | 2 | 普通自動車第一種運転免許 取得 |
2018 | 9 | 実用英語技能検定 2級 合格 |
以上 |
志望動機・自己PRの書き方
志望動機、自己PRは「なぜその企業に応募したのか?」「自分のこれまでの経験から活かせることは何か?」を書いていきます。
採用担当者はこの項目から、応募者の熱意や自社のことをどれだけ分かっているかを見ているのです。
そのため、企業ごとに書いていくのは大変な作業ですが、必ず各企業ごとに志望する理由を書くようにしましょう。
志望動機・自己PRの具体的な書き方や例文集についてはこの後紹介していきます。
通勤手段・配偶者の有無の書き方
通勤手段や配偶者の書き方については、以下の内容に注意して書いていきましょう。
- 自宅から会社への所要時間
- 通勤手段は電車を優先
- 複数のルートがある場合、最安値のルートを記入
- 自身で養っている家族がいる場合は記入
- 配偶者の有無についても記入
本人希望欄の書き方
本人希望欄はあなたが働くうえで希望することを書くようにしましょう。
具体的には、勤務条件や勤務地、勤務時間などを書いていきます。
例えば「家の都合により、実家から近い勤務地を希望する」などです。
もし希望がない場合は、「勤務条件は貴社の規定に従います。」と書くようにしましょう。
履歴書の選び方・書くときのポイント
履歴書の選び方や書くときのポイントは以下の3つです。
順番に解説していきます。
迷ったらA4サイズでJIS規格の履歴書にする
履歴書にもA4やB5サイズや、いろいろな規格のものがあります。
もし企業から指定された場合は、そのサイズに従って書くようにしましょう。
A4サイズは一般的に使われるサイズで、JIS規格は国が定めた基準に従って作成されているので、迷ったらこの2つに該当する履歴書を選ぶと良いでしょう。
書くときは黒のボールペンできれいに書く
履歴書を書くときは黒のボールペンで書きましょう。
また、鉛筆やシャーペン、消えるボールペンなど消える可能性があるもので書くのもNGです。
履歴書を書く際は誰でも読めるように丁寧に書きましょう。
字がきたないと企業からの印象も悪くなってしまいます。
1つずつ書くことを確認しながら書いていけば、間違えずに記入できるので、おすすめです。
パソコンやスマホで履歴書を作るのもおすすめ
「履歴書を企業ごとに手書きで作るのは大変」と感じる方は、パソコンやスマホで作るのもおすすめです。
パソコンなどで作るメリットとしては、以下のような点があります。
- 手書きに比べて、時間と労力を短縮できる
- 書き間違えてもすぐに修正できる
- 一度保存しておけば、志望動機などを書き換えるだけでよくなる
筆者も転職活動のときに履歴書はパソコンで作ったものを使用していました。
現在では、「履歴書」で検索するとテンプレートを出してくれているサイトがあるので、そこからダウンロードして作ると良いでしょう。
【5ステップで解説】自己PRを書くときのポイント
自己PR、志望動機を書く際は、以下の5つを意識してみてください。
順番に解説していきます。
これまでの経験や実績を整理する
何も整理せずに自己PRを書いてしまうと、何を書いていいのか分からなくなってしまい、上手く自己PRを書けなくなってしまいます。
ほかには、これまで仕事でやってきたことや持っている資格、成功体験を1つずつ思い出して紙に書いていきましょう。小さなことでも大丈夫です。
書き出したものから、自分にはどういった強みがあるのか?を考えていきます。
応募する企業が求めていることを調べ、整理したポイントと合わせる
次に応募する企業がどういった人材を求めているか?を調べていきましょう。
こちらは求人情報や採用ページを見て把握していきます。
見るポイントとしては、以下の点です。
- 応募先の仕事内容
- 求められているミッション
- 企業理念
- 社長の考え方
- 社員の声
上記の点に注目しながら、求められている人材を読み取っていきます。
このように、応募先の企業の求める人物像が分かったら、先程整理した自分の経験や実績と合致している部分を見つけ出しましょう。
自分のアピールポイント、応募先企業との関連性、志望動機をまとめる
自分のアピールポイントと応募先が求める人物像の接点が分かったら、それがどのように合っているかを紙に書き出してみましょう。
とくに、書くときのポイントとしては、単に「〜ができます」と書くのでなく、「〜の理由から〜できます」と書くことでより説得力のある文章となるでしょう。
応募先の企業で自分がどう貢献できるかを考える
自分のこれまでの経験、応募先で活かせる経験とプラスして、自分がなぜその企業に応募したのか志望動機を考えます。
- 自分のアピールポイント
- 応募先企業との関連ポイント、採用するメリット
- 志望動機、転職で自分が実現したいこと
上記の3点をあわせて書くことで、より効果的な自己PRになります。
採用担当者も応募者が、
- どういった強みがあるのか?
- 採用した際にどのように貢献してくれるのか?
- この会社を選んだ理由は何か?
といった点を見ているので、紹介した構成で作ることで採用担当者に説得力ある自己PRになるのです。
書く際は文章を端的に。結論ファーストを意識する
これまで出てきた要素をもとに、自己PRの文章を作っていきます。
文章を作る際のポイントは以下の2つです。
- 文章は端的に書く
- 書く際は結論ファーストを意識する
上記のように、文章は端的に書くことを意識してください。一文が長くなりすぎてしまうと、読みづらい文章になってしまいます。
また、文章を書く際は結論を最初に伝えるようにしましょう。
結論から書くことで、話の展開を予想しながら読むことができるため、理解しやすい文章になるでしょう。
上記の2つに気をつけながら300〜400文字程度の自己PR文を作ってみてください。
【職種別】自己PR例文集
ここでは自己PRの例文を紹介します。
自己PRを書くときの参考にしてみてください。
営業職
顧客ニーズを的確に捉え、柔軟な提案で成果を上げることが私の強みです。
前職では大手電機メーカーで法人営業として、既存顧客の売上拡大に従事してきました。
具体的には、ある中堅製造業のお客様に対し、生産性向上のための提案を行った際のエピソードが挙げられます。従来の営業アプローチでは年間売上〇〇万円程度だったこの顧客に対し、工場の現場に足を運び、実際の業務フローを詳細に分析しました。
その結果、IoTを活用した新しいソリューションを提案し、年間売上を〇〇万円まで拡大させることに成功しました。
貴社が展開している先進的なITソリューションは、私のこれまでの経験と知識を最大限に活かせる分野だと考えています。
貴社に入社後は、これまでの経験を活かしつつ、新しい技術やサービスにも積極的に取り組み、顧客の事業成長に貢献したいと考えています。
事務職
柔軟な対応力と正確な事務処理能力が私の強みです。
前職では3年間、総務部門の事務職として勤務し、多岐にわたる業務を効率的にこなしてきました。
具体的なエピソードとして、年度末の決算報告書作成時のことが挙げられます。突発的なシステムトラブルにより、通常より2日間短い期間での完成を求められました。私は業務の優先順位を素早く見直し、部門間の連携を強化することで、期日までに100%の正確性で報告書を完成させました。
また、業務効率化にも積極的に取り組み、部門内の書類管理システムを改善したことで、書類検索時間を平均で40%削減することに成功しました。
貴社が推進している業務のデジタル化と効率化の方針に強く共感しています。私のこれまでの経験と、常に改善を追求する姿勢は、貴社の目指す方向性と合致していると考えます。
貴社に入社後は、まず既存の業務フローを徹底的に理解し、私のこれまでの経験を活かして貢献していきたいと考えています。
技術職【エンジニアなど】
高度な技術力と柔軟な問題解決能力が私の強みです。
前職ではソフトウェアエンジニアとして6年間勤務し、開発プロジェクトに携わってきました。
具体的なエピソードとして、ある金融機関の基幹システムのプロジェクトでの経験が挙げられます。旧システムとの互換性を保ちながら、処理速度を向上させるという課題がありました。私は新たなアルゴリズムを考案し、チームをリードしてその実装をおこないました。結果として、システムの処理速度を60%向上させ、同時にデータの整合性を100%維持することに成功しました。
貴社が進めているAIと機械学習を活用した次世代システム開発に強い関心を持っています。私のこれまでの経験から、貴社の革新的なプロジェクトに大きく貢献できると考えています。
貴社に入社後は、まず既存のシステムアーキテクチャを深く理解し、貴社の業務に貢献していきたいと考えております。
製造業
生産効率の向上と品質管理の徹底が私の強みです。
前職では大手自動車部品メーカーで7年間、製造ラインの管理と改善に従事してきました。特に、生産プロセスの最適化に注力し、具体的な成果を上げてきました。
一例としては、主力製品の生産ラインで発生していた不良品率の問題の取り組みです。徹底的な原因分析と改善策の実施により、不良品率を◯%から◯%に削減し、年間で約〇〇万円のコスト削減を実現しました。
また、5S活動を率先して推進し、作業環境の改善と安全性向上に取り組んだ結果、職場の労働災害発生率を前年比◯%減少させました。
貴社の「品質第一」の理念に強く共感し、私の経験を活かして貴社の製造プロセスの更なる向上に貢献したいと考えています。
履歴書の最終チェックリスト
履歴書を書き終わったら、必ず最終チェックをしましょう。
以下の内容にしたがって、確認してみてください。
受かる履歴書にするには人に見てもらうのも大切
受かる履歴書にするには、自分以外の人に見てもらうのも重要です。
とくに、志望動機・自己PRは「応募する企業に即したものになっているか?」「自分の強みをアピールできているか」など自分だけではなかなか判断しづらいです。
そのため、自分以外の人に確認してもらうことで、自分が書いたことが伝わるかが分かるでしょう。
転職エージェントでプロに見てもらうのがおすすめ
転職エージェントでは履歴書など企業に提出する書類の添削をおこなってくれます。
これまで多くの人をサポートしてきたキャリアアドバイザーに見てもらえれば、どこを改善すれば良いかも分かり、受かる履歴書に近づくことができるでしょう。
転職は1人だと不安なことも多いですが、キャリアアドバイザーがいることでより安心して転職活動を進められます。
そのため、気になる方は、転職エージェントに登録しキャリアアドバイザーに履歴書を添削してもらいましょう。
転職エージェント5社
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 4.8
|
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
|
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。
|
|
★ 4.6
|
公開求人数
8.6万件
非公開求人数
非公開
|
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。
|
|
★ 4.5
|
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
|
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。
|
|
★ 4.2
|
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
|
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。
|
|
★ 4.0
|
公開求人数
1.3万件
非公開求人数
2万件
|
【年収アップ率71%】1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)で転職する方におすすめ。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.6
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.5
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.2
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 4.8
|
![]() |
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい! |
|
★ 4.6
|
![]() |
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。 |
|
★ 4.5
|
![]() |
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。 |
|
★ 4.2
|
![]() |
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。 |
|
★ 4.0
|
![]() |
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。 |
まとめ
ここまで受かる履歴書の書き方や自己PRを書く際のポイントについて解説しました。
基本情報や学歴・職歴など、それぞれの項目ごとに書き方がありますので、しっかりポイントを抑えて書くようにしましょう。
また自己PRについても解説した5ステップに従って書いてみてください。
もし自分の書いた履歴書をプロに添削してもらいたい場合は、転職エージェントに登録して見てもらいましょう。