退職代行「退職のススメ」の評判|口コミ・他業者との違い・利用方法を解説

編集者
CUS編集部
株式会社アシロ
転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。
本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

退職代行サービスを提供する「退職のススメ」は、2012年に設立された人材派遣会社「株式会社ワークナビ.com」が運営する退職代行サービスです。「人材派遣業で培ったノウハウを活かし、つらい労働環境に悩む方の手助けをしたい」という思いから、依頼主の気持ちに寄り添ったサービスを提供しています。

また、株式会社ワークナビ.comが今までに行ってきた退職代行と再就職サポートの実績件数は、合計1万組以上にのぼります。企業内部に独自結成の労働組合があるため、依頼主が希望する退職条件を企業側と交渉できるサービスとして、今もなお実績を伸ばしているのが特徴です。

なお退職代行を検討する方にはさまざまな悩みがあり、どの退職代行サービスを選べば希望どおりの退職をかなえられるか比較検討する方も多いでしょう。

サービスの特徴を把握するには実体験の口コミをチェックするのが有効です。チェックすることによりメリット・デメリット含めた客観的な情報の把握が可能になります。安心して退職代行サービスを選択し、後悔なく利用することができるのではないでしょうか。

この記事では、退職のススメの評判について、特徴や他サービスとの比較しながら解説していきます。さらに、実際にサービスを利用した方の口コミも良し悪し含めて掲載しています。

「退職のススメ」は2023年11月現在サービスを終了しています。おすすめの退職代行サービスについては、以下の記事もぜひ参考にしてください。

1分で無料登録!
おすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
公開求人数
11万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
公開求人数
7.1万件
非公開求人数
1.4万件
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
公開求人数
38.3万件
非公開求人数
33.5万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

doda

doda

4.2
公開求人数
24.2万件
非公開求人数
3.8万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1万件
非公開求人数
1.7万件
1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)に絞って質の高い求人情報を提供しているエージェント。企業との間に太いパイプがあり、年収アップ率はなんと71%。
2024年5月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年5月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2024年5月1日時点
目次

退職代行「退職のススメ」の良い評判・口コミ

体力の限界で退職を申し出ましたが、繁忙期で困ると言われ上司が取り合ってくれませんでした。過去にも休職申し出を断られたことがあり、自力では交渉できないと思い、WEBで検索して評価の高かった退職のススメさんを利用しました。労務知識の豊富な担当者さんぎついてくださり、上司や会社に理論的に交渉して、退職を勝ち取っていただけました。もし辞められていなかったら、いまごろ倒れています。退職のススメがあってよかったです。

退職代行サービスを利用して退職手続きを行いました。気持ちが弱く辞めれなかった私にとって、とても心強い存在でした。スムーズに手続きが進み、貴重な時間を有効に使うことができました。今後、回りにも困っている人がいればすすめたいと思います。

新入社員として4月に入社したものの、事前の会社説明や自分のイメージとはかなり離れた会社(結構ブラック)だと感じ2か月目で退職を決意しました。ただ、威圧的な上司・先輩も多く、現場が忙しかったということもあり、なかなか言い出せなかったため、退職のススメを使用しました。
的確なアドバイスと手続きの代行により、スムーズに退職手続きを完了することができ、大変助かりました。

退職のススメは役立って複数の代行サービスからここを選んだのはスタッフの顔出しがあるからです。ここを利用する前料金が安いところを利用してみると、とても不安で断りましたが、ここは自分の代行を進めてくれる人が分かり安心できます。

上司からのパワハラやモラハラまがいの言動や行動に嫌気が差し、退職を申し出たものの、自分のところで留めておくと手続きをしてもらえませんでした。繁忙期などの都合もあり、こちらとしても退職時期が決まればそれまで頑張るつもりでしたが、確認してもはぐらかされる一方で、それだと有給の消化についても予定が立たず、転職活動にも入れないことから、退職のススメを利用することに。間に第三者が入ってくれることで、こんなに事がスムーズに進むのかと驚きました。追加料金などもかからず、安価だったのも選んでよかったポイントです。

なによりもメリットは安いことです。25,000円で利用できるのは破格です(退職後は何かとお金がかかりますし…)。退職についても少し退職のススメとのやり取りは煩わしいかったですが、無事完了しました。

調査期間:2023年3月2日〜2023年3月23日
調査対象者:サービス利用者の男女100名
調査方法:ネットによるアンケート
※ユーザーアンケートより抜粋

退職のススメは、なかなか退職させてもらえない、顔を合わさず退職したいと悩んでいる方におすすめのサービスです。

退職のススメの悪い評判と口コミ

とある事情で3週間後に退職することになりましたが、就業規則に定められているからという理由で3ヶ月は辞められないの一点張りでした。サイトを利用して、結果的に、希望の期限内に退職はできましたが、担当者とのやり取りやサポートに関してはあまり専門的とは感じませんでしたし、不安が残りました

上司に直接伝えるのは気が引けたので退職のススメにお願いをしました。最初の相談ではとても丁寧に聞いてもらえたのですが、代行の日もあまり連絡がなく、こちらとしては状況が分からなくて不安になったので、その点は気になりました。

何度退職をしたいと伝えても受け入れてもらえなかったので、退職のススメに代行をお願いしました。LINEでも相談ができ助かりましたが、支払いをしてからの代行だったので、予定よりは時間がかかってしまい残念でした。

退職を社長や上司に3回言いましたが上手く交わされるなど進展がないまま3ヵ月は経過しました
結果的には退職出来て感謝していますが周辺に影響が出てしまい少し考えさせられる部分がありました

調査期間:2023年3月2日〜2023年3月23日
調査対象者:サービス利用者の男女100名
調査方法:ネットによるアンケート
※ユーザーアンケートより抜粋

退職代行「退職のススメ」の特徴

退職のススメの特徴には、以下の3つが挙げられます。

  • 勤め先の人と会わずに退職できる
  • 独自結成の労働組合により団体交渉が可能
  • 再就職サポートの利用で全額キャッシュバック

ほかの退職代行サービスとの違いを客観的に把握するためにも、詳細をチェックしておきましょう。

勤め先の人と会わずに退職できる

退職のススメを利用すると、勤め先の人と会わず即日退職の実現も目指せます。一般的な退職代行サービスの場合、務め先へ退職通知がおこなわれ、受理されたとしても、自身で必要書類の申請や貸与品の返却をしなければいけません。場合によっては、勤め先へ出向く必要もあるでしょう。

しかし、退職のススメは、これらの面倒な手続きを全て代行してくれます。勤め先から発行してもらう離職票の申請などもおこなってくれるため、もらい忘れを心配する必要がありません。希望者には失業保険制度のレクチャーもあり、知識がない方でも安心です。

どのような点まで代行してもらえるのか気になる場合は、実際に退職のススメ気軽に問い合わせてみましょう。

独自結成の労働組合により団体交渉が可能

本来、一般企業が運営する退職代行業者では、有給休暇の取得や給与支払いに関して会社と交渉できません。これは弁護士法第72条で定められている「非弁行為」が関係しているためです。

(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)

第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。

引用元:弁護士法第72条|e-Gov法令検索

上記を踏まえると、報酬を得る目的で、弁護士以外の者が勤め先に対して退職条件の交渉をおこなうのは違法となります。

ただし、退職のススメは独自に結成した労働組合をもつため、労働組合に認められた「団体交渉権」を行使して企業と一部交渉が可能です。

そのため、退職拒否への反論有給休暇の取得交渉退職日の調整など依頼主の希望を実現しやすくなります。ハラスメントに対する慰謝料の請求や、残業代などの未払い賃金を支払ってもらえないような場合は、弁護士に相談するほうがよいでしょう。

「労働組合を利用するなら別途費用がかかるのでは?」と思う方がいるかもしれませんが、退職のススメでは追加料金を請求されることはありません。労働組合のメリットを押さえながら対応してもらえる退職のススメでは、他社と比べて充実したサービスを受けられると考えてよいでしょう。

再就職サポートの利用で全額キャッシュバック

退職のススメは人材派遣会社が運営しているため、退職後の再就職もサポートしてくれます。しかも、提携先の会社へ転職が決まった場合、退職代行費用を全額キャッシュバックしてもらえる特典付きです。さらに再就職サポートを活用した後に再度退職するとなれば、その後の退職代行費用を永久無料で対応してもらえます。

実質0円で退職代行サービスを受けられると考えれば、利用する価値を十分感じられるでしょう。

退職代行「退職のススメ」と他の退職代行サービスとの違いを比較

以下は、退職のススメと他サービスの特徴を一覧にしたものです。それぞれの特徴をチェックし、退職代行サービスを利用するうえでの参考にしてみましょう。

項目 退職のススメ 退職代行Jobs 退職代行辞めるんです 弁護士法人みやび
料金(税込) 25,000 26,000 27,000 55,000
支払い方法 要問い合わせクレジットカード
コンビニ決済
銀行振込
Paidy翌月払い
クレジットカード
銀行振込
要問い合わせ
追加料金 なし 労働組合加入費2,000 なし 回収額の20
2
各種交渉 ○※1 ×(労組加入で○) 〇(労働組合と提携)
電話対応
メール対応
LINE相談
全国対応
転職支援 × ×
スタッフの指名 × × ×
2023年4月24日時点

1・・・独自結成の労働組合を利用

※2・・・残業代・退職金請求額などを請求する場合

以上で比較した通り、退職のススメは他サービスに劣るポイントがなく、価格も低いため、コストパフォーマンスが非常に高いサービスといえるでしょう。また、退職代行サービスのなかでも珍しい「転職支援サービス」が受けられるのもメリットです。退職を実現し、希望の転職も叶えたい方におすすめのサービスです。

退職代行サービスのなかでも「退職のススメ」の利用が向いている人の特徴

以下のような方は、退職のススメの利用が向いています。

  • 価格重視で依頼したい方
  • スタッフ指名で依頼したい方
  • 交渉・退職・再就職をかなえたい方

それぞれ詳しく解説します。

価格重視で依頼したい方

退職のススメの退職代行にかかる費用は、税込み25,000です。依頼主の雇用形態や交渉希望内容に応じて金額が変動することはなく、基本的にすべての方が一律価格で、他社と比較して安い料金で利用できます。

勤め先との交渉権をもたない一般企業が運営する退職代行サービスの場合、利用料金が安く設定されている傾向にあります。しかし、退職日の調整や、各種交渉をまったく行ってもらえない場合、退職に失敗する可能性も考えられます。

しかし、先術もしたとおり退職のススメは内部に労働組合を抱える代行サービスです。

企業と交渉することができ、25,000円で利用できる点はとても魅力的です。他社と比較しても安価なため、価格重視で依頼したい方には非常におすすめの退職代行サービスといえるでしょう。

スタッフ指名で依頼したい方

気に入った担当者に退職代行をお願いしたい」という方は、退職のススメの退職代行サービスを利用するのがおすすめです。退職のススメは業界内でも珍しく、スタッフを指名することが可能です。

公式ホームページを見ると在籍スタッフが顔写真付きで公表されており、どのような人が対応してくれるのかが一目瞭然です。サイト内には「このスタッフに直接相談」といったボタンも設置されているため、気になる担当者がいるなら指名して依頼するとよいでしょう。

基本的に退職代行サービスではLINEやメールでやり取りすることが多いため、代行業者の担当スタッフがどのような人なのか、わかりにくいものです。なかには、最後まで名前や性別すらわからなかったというケースも少なくありません。

退職代行は非常にセンシティブな問題のため、できる限り親身になってくれそうな人や話しやすそうな人に対応してもらいたいと思う方も多いはずです。少なくともどのような人か顔を見たうえで利用できる退職のススメは、安心感を持って利用したい方にもおすすめのサービスです。

交渉・退職・再就職をかなえたい方

退職のススメは、基本的な退職代行サービス以外に、勤め先との交渉や再就職といった退職に付随するサポートまで受けたい方におすすめです。

退職のススメは内部に労働組合を持ち、人材派遣会社として培ったノウハウを活かして退職代行サービスを提供している企業です。

「辛い環境で働いているのになかなか退職を言い出せない」方を多く見てきた経験から、退職で困っている方の親身なサポートを心掛けています。

現状をわかってくれる退職代行サービスなら、相談もしやすいでしょう。あわせて転職先探しもサポートしてもらえれば、仕事がなくなる不安を抱える必要もありません。

交渉・退職から再就職まで、ワンストップでサポートを受けたい方におすすめのサービスです。

退職代行「退職のススメ」を利用する際の注意点

退職のススメは利用料が安い、担当者を指名できる、交渉・退職から転職までサポートしてくれるなど、たくさんのメリットがあるサービスです。しかし利用に不安点があったり、こんなはずじゃなかったと感じることがあったりしては、スムーズな退職が叶えられない可能性もあります。利用する際は、注意点も押さえておきましょう。

1.退職代行の実績が少ない

退職代行サービスはもともと弁護士が業務の一環でおこなわれていたもので、一般企業が退職代行業界へ参入したのは2017年頃のことです。

退職のススメを運営する「株式会社ワークナビ.com」が、いつ退職代行サービスを開始したのかは公表されていませんが、事業を開始してまだ間もないと考えられます。

既に20年近く前から退職代行サービスを提供している業者もあるため、そういった業者と比べて実績が少ないのは仕方がないでしょう。

成功率の高さやノウハウの蓄積度を計る指標として、実績の多さを重視して依頼したいと考えるのであれば、他の業者へ依頼するのがよいかもしれません。

2. 勤め先とのトラブルには対応できない

退職のススメは内部で労働組合を結成しているため、有給休暇の取得退職日の交渉などを依頼できます。

また、サービス自体は弁護士の監修を受けているため、その交渉の内容にも違法性もありません。だからといって何でも依頼できるわけではなく、勤め先とのトラブルには対応できないと理解しておきましょう。

もし、依頼主が過重労働やパワハラ・セクハラなどに対する慰謝料の請求を考えている場合、弁護士への依頼が必要です。勤め先から損害賠償を請求されたなどの場合、法的根拠に基づいて対処できるのは弁護士のみです。

訴訟となると、法律の知識が必要です。「退職のススメ」のみならず、退職代行サービスでは対応できないため注意が必要です。

退職代行「退職のススメ」を利用して実際に退職するまでの流れ

退職のススメを利用すると、簡単な3ステップで退職が完了します。

  • ステップ1|無料相談
  • ステップ2|申し込み・利用金額の振り込み
  • ステップ3|退職完了

具体的な流れを確認しておきましょう。

ステップ1|無料相談

退職のススメに実際に依頼をしたいと考えた方は、まず無料相談からスタートします。相談にはLINEを用いるほか、問い合わせフォームでのコンタクト、電話連絡も可能です。24時間いつでも相談が可能な点も見逃せません。連絡する際は以下のような、退職に関わる疑問点や不安点を確認しておくと、後の相談がスムーズに進みます。

  • 即日退職できるか
  • 有給休暇を取得できるか
  • 勤め先との直接のやりとりは不要か
  • 必要書類の受け取りや貸与品の返却方法

その他気になる点があれば、些細なことでも構わないので確認しておきましょう。場合によっては対応不可能なことがあるかもしれません。契約前に確認がとれていると、後から「こんなはずじゃなかった」と後悔しなくて済みます。

担当者の希望があれば、一緒にその旨も伝えておきましょう。

ステップ2|申し込み・利用金額の振り込み

担当者とやりとりしていくなかで、サービス内容料金システムについても説明があります。この時点で内容に納得できたら、退職代行サービスを申し込みましょう。

申込時に利用料金を支払います。支払後、追加の料金が発生することはありません。

ステップ3|退職完了

勤め先への通知日を決定し、退職のススメの担当者と退職条件のすり合わせをおこなったら、いよいよ退職手続き実行となります。

通知日当日は、退職のススメの担当者が依頼主に代わって勤め先へ連絡してくれます。依頼主が勤め先へ連絡をとる必要はありません。退職手続きの代行が完了し次第、その旨担当者から連絡があれば完了です。

このように退職のススメでは、スマートフォンさえあれば相談から退職までのやりとりが全て完了します。必要書類の申請も退職のススメの担当者が代行してくれるため、基本的に依頼主は勤務先に連絡を取らずに退職を叶えられます。

退職代行が完了するまでは、担当者が何度でも相談にのってくれるため、安心して退職完了まで過ごせるでしょう。

QA|退職代行「退職のススメ」に関するよくある質問

最後に、退職のススメの利用に伴うよくある質問を紹介していきます。

会社から連絡が来たりしませんか?

会社側には、お客様の元へ連絡が行かないようご案内を行います。

しかし、強制力を持たせることができませんので、ご連絡が行く可能性も0ではありません。事前に対応法を用意しておくと、気持ちがラクになります。ご不安な方はご相談ください。

引用元:よくあるご質問|退職のススメ

親に連絡が行かないようにできますか?

こちらもご案内を行いますが強制力を持たせることができませんので、可能性は0ではありません。ただ、私も一児の親ですが仕事で苦しんでいるなら退職代行でもなんでも早く利用して、一刻もその環境から離れて欲しいなと思っています。

引用元:よくあるご質問|退職のススメ

源泉徴収票など、各種書類はどうなりますか?

こちらは郵送するよう、企業様にご案内します。逆に企業様からお借りしているものがあれば郵送にてご返却をお願いします。

引用元:よくあるご質問|退職のススメ

損害賠償を請求されませんか?

退職すること自体に損害賠償を請求されるケースは非常に考えづらいです。しかし、退職に踏み切る前に会社で大きなトラブルを起こしていたり、損失を与えている場合、「退職」ではなく「その事件」に対して損害賠償を請求される可能性はあります。

引用元:よくあるご質問|退職のススメ

上記は全て公式ホームページに掲載されているものです。他にも気になる点があればサイトを閲覧してみるか、もしくは退職のススメの担当者へ直接確認してみるのもよいかもしれません。

まとめ

退職代行サービスを提供する「退職のススメ」について、体験者の評価に注目しながら紹介してきました。退職のススメは人材派遣サービスを展開する一般企業運営のサービスにもかかわらず、独自で結成した労働組合をもつため企業との交渉ができます。

そのうえ、価格は退職代行サービスの相場のなかでも比較的低めに設定されているのが特徴です。有給休暇の取得や退職日の調整など、依頼主が希望する条件での退職を実現しながら迅速な退職を目指せます。

また、運営会社が提供する再就職サポートによって提携企業への就職に成功すれば、退職代行にかかった費用をキャッシュバックしてもらえる特典もあります。

コストを抑えながらこれほどのサポート体制を整えている業者は珍しく、退職代行を検討している方であれば退職のススメを利用する価値は十分ありそうです。

もし、退職のススメを利用するにあたり疑問や不安な点があれば、一度担当者へ問い合わせてみましょう。公式ホームページには在籍しているスタッフが顔写真付きで掲載されているため、指名して相談することも可能です。

実際に相談してみた雰囲気なども踏まえ、納得したうえで申し込みするようにしましょう。

1分で無料登録!
おすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
公開求人数
11万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
公開求人数
7.1万件
非公開求人数
1.4万件
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
公開求人数
38.3万件
非公開求人数
33.5万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

doda

doda

4.2
公開求人数
24.2万件
非公開求人数
3.8万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1万件
非公開求人数
1.7万件
1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)に絞って質の高い求人情報を提供しているエージェント。企業との間に太いパイプがあり、年収アップ率はなんと71%。
2024年5月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年5月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2024年5月1日時点
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。