うつ病で傷病手当金はもらえる?受給要件や申請の方法を詳しく解説!

           
編集者
本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

うつ病は、現代社会において深刻な健康問題の一つとなっており、多くの人々が日常生活や仕事に支障をきたしています。

働くことに支障が出ているうつ病の方にとって、経済的な不安を軽減する手段として受け取れる制度が「傷病手当金」です。

しかし、うつ病者が誰でも受け取れるものではなく、受給要件が定められています。

この記事では、うつ病の方が傷病手当金を受け取れるケースや受給要件、申請方法について詳しく解説していきます。また、傷病手当金以外にも利用できる制度やおすすめの相談先も紹介していますので、検討している方は参考にしてください。

あわせて読みたい⇒退職後にもらえる給付金まとめ!自己都合退職でももらえる条件とは?給付期間・金額も解説

【注目】
会社辞めたらお金もらえるって知ってる?
失業保険サポート

失業保険サポート』では、退職後にもらえる給付金を受け取るサポートをしてもらえます。

実際にもらえる給付金の額については以下の表の通りです。

実際にもらえる金額の一覧表

平均月収月間でもらえる金額
月収30万円約20万円
月収40万円約26万円
月収50万円約33万円
月収60万円約40万円
月収70万円約46万円
月収80万円約53万円
月収90万円約60万円
月収100万円約66万円

会社を辞めて給付金を申請するだけでこんなにもお金がもらえます。

ですが、「ほんとに仕事辞めたらこんなにお金もらえるの?」「さすがに退職してからお金もらえるわけなくない?」と疑問に思いますよね。

そんなあなたに向けて『失業保険サポート』では給付金について詳しく分かる無料Web個別相談を実施しています。

会社を辞めたいけどお金が...」とお困りのあなた!

この機会に無料で給付金について知れる個別相談を一度試してみませんか。

公式サイト:http://shitsugyouhoken-support.com/

最大で合計250万円受給可能!

目次

うつ病で傷病手当金は受け取れる!

結論から言えば、うつ病で傷病手当金を受け取ることは可能です。

そもそも傷病手当金は、病気やケガで仕事ができなくなった場合に、一定期間の所得保障を行う制度です。

うつ病も受給対象となる疾病の一つとして認められています。

傷病手当金は、健康保険に加入している被保険者が病気やケガのために仕事を休み、給与を受け取れない場合に支給されます。うつ病による休職も、この条件に該当する可能性が高いのです。

ただし、傷病手当金を受給するためには、いくつかの要件を満たす必要があります。うつ病を発症したからといって、誰でも受け取れる手当金ではないため、受給要件は細かくチェックすることが大切です。

うつ病で傷病手当金を受け取る要件

うつ病の方が傷病手当金を受給するためには、以下の要件を満たす必要があります。

それぞれ詳しく解説します。

仕事以外のことがきっかけでうつ病を発症した

傷病手当金は、業務外による傷病を対象としています。

つまり、仕事が原因でうつ病を発症した場合は、労災保険の対象となる可能性が高く、傷病手当金の対象になるケースがほとんどです。

ただし、仕事が原因かどうかの判断は複雑であり、個々のケースによって異なります。

仕事のストレスが一因となっていても、私生活での出来事がきっかけでうつ病を発症した場合などは、傷病手当金の対象となる可能性があるでしょう。

容易に判断できるものではないため、適切な診断を受ける必要があります。

医師からの診断書があり業務が不可であることが証明できる

傷病手当金を受け取るためには、医師の診断書を添えて申請することが必須です。

この診断書には、うつ病の診断と共に、業務に従事することが困難であるという医師の判断が記載されている必要があります。

定期的に通院し、治療を受けていることも重要です。医師との良好なコミュニケーションを保ち、症状や日常生活の状況を正確に伝えることで、適切な診断書を作成してもらえる可能性が高まるでしょう。

休職期間中に給与が支払われない

傷病手当金は、休職中に給与が支払われない場合に支給されます。

会社から休職中も給与の全額が支払われる場合は、傷病手当金を受給することはできません。

ただし、給与の一部のみが支払われる場合は、その金額と傷病手当金の差額を受け取ることができる可能性があります。

連続する3日を含む4日以上仕事ができない

傷病手当金を受給するためには、連続する3日間の待機期間を含め、4日以上仕事ができない状態が続いている必要があります。

この待機期間中は傷病手当金は支給されませんが、4日目以降からは支給の対象です。

例えば、月曜日から木曜日まで4日間連続で休んだ場合、月曜日から水曜日までが待機期間となり、木曜日から傷病手当金の支給対象になります。

うつ病で休職する場合の傷病手当金の申請方法

うつ病で休職する場合の傷病手当金は、適切な流れで申請をする必要があります。ここでは、ステップごとに解説していますのでぜひ参考にしてください。

診断書の取得

まずは、うつ病であることを医師から診断を受ける必要があります。通院している医療機関で診断書を取得しましょう。

診断書にはうつ病の診断名や症状の程度、就労不能であることの医師の判断、治療見込みの期間などが記載されます。

診断書の作成には費用がかかることが多いですが、この費用は自己負担です。

ただし、後日の確定申告で医療費控除の対象となる可能性があるため、書類等は保管しておきましょう。

職場に報告

医師からうつ病の診断書を取得したら、速やかに職場に報告しましょう。

多くの企業では、休職に関する会社の規定があることになりそうです、人事部門や上司と相談し、休職の手続きを進めます。

この際、傷病手当金の申請について会社側のサポートが得られるか確認しておくと良いでしょう。大企業では、人事部門が申請手続きをサポートしてくれることもあります。

万が一サポートが得られない場合は、ハローワークや地域の自治体に相談する方法も検討してください。

傷病手当金支給申請書の記入

次に、提出するために傷病手当金支給申請書を記入します。

この申請書は、加入している健康保険組合や全国健康保険協会(協会けんぽ)のウェブサイトからダウンロードできるため、チェックしてみてください。

申請書には、被保険者の情報や傷病の状況、休業期間、振込先口座情報などを記入します。記入漏れや誤りがないよう、慎重に確認しましょう。

万が一不備があった場合は、審査が受けられなかったり遅延したりする可能性があります。

必要な書類を提出

記入した申請書に添えて、以下の書類を提出します。

提出する書類
  • 医師の診断書
  • 事業主の証明書(休業期間や給与支払い状況を証明するもの)
  • 被保険者証のコピー
  • 振込先口座の通帳のコピー

これらの書類を、加入している健康保険組合や協会けんぽの窓口に提出します。郵送での提出も可能な場合が多いですが、事前に確認しておくと良いでしょう。

書類の審査

提出された書類は、健康保険組合や協会けんぽで審査されます。

審査には通常1〜2ヶ月程度かかり、審査の過程で追加の書類や情報を求められることもあります。その場合は速やかに対応し、手続きが滞らないようにしましょう。

【注目】
会社辞めたらお金もらえるって知ってる?
失業保険サポート

失業保険サポート』では、退職後にもらえる給付金を受け取るサポートをしてもらえます。

実際にもらえる給付金の額については以下の表の通りです。

実際にもらえる金額の一覧表

平均月収月間でもらえる金額
月収30万円約20万円
月収40万円約26万円
月収50万円約33万円
月収60万円約40万円
月収70万円約46万円
月収80万円約53万円
月収90万円約60万円
月収100万円約66万円

会社を辞めて給付金を申請するだけでこんなにもお金がもらえます。

ですが、「ほんとに仕事辞めたらこんなにお金もらえるの?」「さすがに退職してからお金もらえるわけなくない?」と疑問に思いますよね。

そんなあなたに向けて『失業保険サポート』では給付金について詳しく分かる無料Web個別相談を実施しています。

会社を辞めたいけどお金が...」とお困りのあなた!

この機会に無料で給付金について知れる個別相談を一度試してみませんか。

公式サイト:http://shitsugyouhoken-support.com/

最大で合計250万円受給可能!

うつ病による傷病手当金の支給時期や受給金額

うつ病による傷病手当金の支給が決定すると、具体的な支給時期や金額が通知されます。

ここでは、一般的な支給時期と受給金額の計算方法について説明していますので、参考にしてください。

支給時期は決定から約1ヶ月後

傷病手当金の支給が決定されてから、実際に支給されるまでには約1ヶ月程度かかります。

初回の支給では、申請してから決定までの期間分がまとめて支給されることが多いでしょう。

その後は、通常1ヶ月ごとに支給されます。ただし、健康保険組合や協会けんぽによって支給のタイミングが異なる場合もあるため、詳細は各機関に確認すると安心です。

受給金額は「標準報酬月額」をもとに決定

傷病手当金の受給金額は、基本的に保険加入期間や被保険者の「標準報酬月額」をもとに計算されます。

ただし、申込者の状況によっては金額が調整される場合もあるでしょう。

例えば、受給開始日以前の保険加入期間が12か月以上である場合、具体的な計算式は以下のとおりです。

(標準報酬月額 ÷ 30日)× 2/3 × 支給日数

また、標準報酬月額が30万円で、1ヶ月(30日)休職した場合は、受給開始日以前の保険加入期間が12か月未満となるため、計算は次のようになります。

(30万円 ÷ 30日)× 2/3 × 30日 = 20万円

つまり、この場合1ヶ月あたり20万円の傷病手当金を受給できるということです。

ただし、傷病手当金には個人の状況によって異なるため、詳細については加入している健康保険の協会・組合に相談してください。

うつ病の方が傷病手当金以外に受け取れる手当

うつ病の方が利用できる経済的な支援は、傷病手当金だけではありません。症状の程度や状況に応じて、以下のような制度も活用できる可能性があります。

うつ病の方が傷病手当金以外に受け取れる手当

それぞれ詳しく解説します。

障害年金

うつ病の症状が長期化し、日常生活や就労に著しい支障がある場合、障害年金の受給対象となる可能性があります。

障害年金は、症状の程度に応じて1級から3級まで分類されており、うつ病の場合は主に2級または3級に該当することが多いでしょう。

障害年金の申請には、初診日や保険料納付要件など、いくつかの条件を満たす必要があります。また、医師の診断書や日常生活状況の詳細な記録が求められます。

自立支援医療制度

自立支援医療制度(精神通院医療)は、うつ病などの精神疾患による通院治療を受ける際の、医療費負担を軽減する制度です。

この制度を利用すると、医療機関での自己負担額が原則1割になります。

ただし、所得に応じて月額の自己負担上限額が設定されています。申請には、医師の診断書と申請書の提出が必要です。

障害者手帳

うつ病の症状が重度で長期にわたる場合、精神障害者保健福祉手帳が取得できるケースがあります。

この手帳を取得すると、税金の軽減や公共交通機関の運賃割引など、さまざまな福祉サービスの利用が可能です。

障害者手帳の等級は1級から3級まであり、症状の程度によって判定されます。申請には医師の診断書が必要で、2年ごとに更新の手続きが必要です。

労働者災害補償保険

仕事が原因でうつ病を発症したと認められる場合、労働者災害補償保険(労災保険)の対象となる可能性があります。

労災であると認定されると、治療費の全額補償や休業補償など、手厚い保障を受けられることが特徴です。

ただし、労災認定のハードルは高く、仕事との因果関係を明確に証明する必要があります。申請には、詳細な労働状況の記録や医師の意見書などが必要のため、書類作成が大変です。

傷病手当金の受給中に退職する場合はどうする?

傷病手当金を受給して休職されている方の中には、退職を検討している方もいるでしょう。

実際に、傷病手当金は退職後も最長1年6ヶ月間は継続して受給できます。ただし、途中で新たに就職した場合や症状が回復して就労できる状態になった場合は、受給資格が喪失されます。

また、以下の点には注意が必要です。

傷病手当金の注意点
  • 健康保険の被保険者資格を喪失する前日(通常は退職日の前日)までに、すでに傷病手当金の受給が開始されている必要がある
  • 健康保険の任意継続被保険者となる手続きを忘れずに行う
  • 退職後に失業給付を受給する場合、傷病手当金と同時に受給できない
  • 再就職に向けた準備や職業訓練の可能性についても検討する

退職は人生の大きな転機となります。特にうつ病の治療中は、慎重な判断が求められます。

可能であれば、社会保険労務士や産業カウンセラーなどの専門家にも相談し、総合的な観点から適切な選択ができるよう心がけましょう。

関連記事:うつ病を理由に退職しても問題ない?仕事を辞める際の手続きや手順を解説

うつ病による傷病手当金に不安がある方におすすめの相談先

うつ病で傷病手当金を受給するにあたり、さまざまな不安や疑問が生じることがあるでしょう。そのような場合、以下の相談先を活用することをおすすめします。

それぞれ詳しく解説します。

ハローワーク

ハローワークには、うつ病などのメンタルヘルス問題を抱える求職者向けの専門窓口があります。傷病手当金の受給中や受給後の就職活動について、総合的かつ専門的なアドバイスを受けることができるので安心です。

また、職場復帰支援プログラムといった段階的に職場復帰を目指すためのサポートも行っています。経験豊富なカウンセラーが、個々の状況に応じた支援を提供してくれる相談先です。

就労支援センター・サービス

各地域には、域障害者職業センターや障害者就業・生活支援センター、就労移行支援サービス・就労移行支援事業所などの支援施設があります。これらは、うつ病の方の就労に関する相談や支援をおこなっている施設です。

無料で利用できることが多く、就労に関する相談以外にも、職業能力評価や職場実習の機会提供、就職後のフォローアップなども併せて受けてみることをおすすめします。

退職代行サービス

うつ病の症状が重く、自ら退職の手続きを行うことが困難な場合、退職代行サービスの利用を検討することもできます。退職代行サービスでは、本人に代わって会社との交渉や手続きを行います。

ただし、退職は重要な決断です。安易に利用するのではなく、十分な検討と専門家への相談を経てから利用を決めることが大切です。

関連記事:退職代行おすすめ23社比較ランキング【最新版】サービス内容や料金・評判を解説

失業保険サポート

失業保険サポートは、失業保険に関する専門的なアドバイスと手続きサポートを提供してもらえる、民間のサービスです。

傷病手当金の受給が終了し、次の就職先が決まっていない場合、失業保険(雇用保険)の受給を検討することになるため、失業保険サポートを受ける必要がある方もいるでしょう。

個々の状況に応じた詳細なアドバイスを受けられるサービスであり、受給要件の確認から再就職手当の活用方法まで、具体的かつ実践的にサポートを依頼できます。

特におすすめしたいサービスは「失業保険サポート」です。失業保険の申請等に関して専門のコンシェルジュへ相談できるサービスで、これまで3,000件以上の相談を解決してきた実績があります。

ただし、実際の保険の手続きはハローワークで行う必要があるため、一時補助的なサポートとして活用するのが良いでしょう。最終的な判断は、必ずハローワークで確認することをおすすめします。

まとめ

うつ病が発症した場合、仕事以外での発症であることや医師からの診断書があることなど、一定の要件を満たせば傷病手当金を受け取ることが可能です。

うつ病患者にとって、傷病手当金は重要な経済的支援となります。治療と回復には時間がかかるため、その間の経済的不安を軽減し、心身の回復に集中できるよう、これらの制度を適切に活用することが大切です。

ただし、各制度の詳細や個々の状況によって適用が異なる場合があります。一人で抱えこまず、さまざまな支援を活用しながら手続きを進めていきましょう。

【注目】
会社辞めたらお金もらえるって知ってる?
失業保険サポート

失業保険サポート』では、退職後にもらえる給付金を受け取るサポートをしてもらえます。

実際にもらえる給付金の額については以下の表の通りです。

実際にもらえる金額の一覧表

平均月収月間でもらえる金額
月収30万円約20万円
月収40万円約26万円
月収50万円約33万円
月収60万円約40万円
月収70万円約46万円
月収80万円約53万円
月収90万円約60万円
月収100万円約66万円

会社を辞めて給付金を申請するだけでこんなにもお金がもらえます。

ですが、「ほんとに仕事辞めたらこんなにお金もらえるの?」「さすがに退職してからお金もらえるわけなくない?」と疑問に思いますよね。

そんなあなたに向けて『失業保険サポート』では給付金について詳しく分かる無料Web個別相談を実施しています。

会社を辞めたいけどお金が...」とお困りのあなた!

この機会に無料で給付金について知れる個別相談を一度試してみませんか。

公式サイト:http://shitsugyouhoken-support.com/

最大で合計250万円受給可能!

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。 また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。