法律トラブルを抱え弁護士に相談したいと考えている一方で、「できれば弁護士費用も節約したい」と思っている方も多いでしょう。
川越市では弁護士に無料相談ができる窓口が複数あります。
本記事では、川越市で無料相談が可能な弁護士を探す方法や窓口について解説しました。
弁護士に依頼するメリット、弁護士を選ぶ際のポイント、弁護士に依頼したほうがよいケースなどについても解説するので、ぜひ参考にしてください。
法律問題に巻き込まれて、弁護士への相談や依頼を検討している際、インターネットで川越市の弁護士を検索すると、たくさんの弁護士事務所がでてきて、どこに相談すべきか悩んでいませんか?
結論からいうと、川越市で法律相談できる弁護士を探すならならベンナビがおすすめです。
ベンナビでは以下のような川越市の弁護士を簡単に見つけることができます。
- 初回相談料が無料の弁護士
- 電話相談が可能な弁護士
- オンライン相談が可能な弁護士
- 休日相談が可能な弁護士
- お住まいが近い弁護士
弁護士はあなたの悩みに寄り添って相談・アドバイスをおこないます。まずはお気軽にご相談ください。


解決したい

減らしたい



相談内容を選択してください


獲得したい

揉めている


弁護士を してほしい

相談できる

親族と揉めている

対策をしたい


請求したい

されてしまった



訴えたい


払って もらえない

分からない

お金を 取り戻したい

企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
労働者・従業員側のご相談はベンナビ労働問題で受け付けています。

企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
川越市で無料相談ができる弁護士を探すなら「ベンナビ」がおすすめ
川越市で無料相談に対応している弁護士を探すなら、ベンナビを利用するのがおすすめです。
ベンナビは、居住地域や法律トラブルの種類を選択するだけで、希望に合った弁護士を検索できるポータルサイトです。
ベンナビでは、「埼玉県」や「川越市」「川越駅」といった条件で地域を指定して弁護士を検索できます。
「初回無料相談」などの条件で、弁護士を検索することも可能です。
川越市で無料相談を受け付けている弁護士を効率的に探せるので、手軽に弁護士を見つけたいならぜひ活用してみてください。
ベンナビは法律トラブルの分野ごとにサイトが独立し、自分の悩みにあった弁護士を探しやすくなっています。
以下、各ベンナビの詳細をみていきましょう。
ベンナビ離婚|離婚、不倫、DVなどの夫婦トラブルなら
配偶者や恋人に関するお悩みを抱えているなら「ベンナビ離婚」を利用しましょう。
- 「夫が離婚に応じてくれない。離婚調停の手続きについてのアドバイスがほしい」
- 「相手の不倫が発覚したので、相応の慰謝料を払ってほしい」
- 「離婚をしたけれど子どもの親権を取りたい。どうすればよいのか教えてほしい」
など男女関係や家庭の問題で悩んでいるなら、ベンナビ離婚で夫婦トラブルに強い弁護士を探すのがおすすめです。
弁護士の検索機能だけでなく、慰謝料・養育費・婚姻費用・財産分与を自動で計算できる機能もあるので、相手に請求できる金額の目安を知ることもできます。
夫婦関係のお悩みを抱えている方に役立つコラムも掲載されているので、弁護士に相談する前に法律の知識をつけておきたい方も利用してみるとよいでしょう。
ベンナビ相続|遺言や遺産分割協議などの相続トラブルなら
相続トラブルについて悩んでいるなら「ベンナビ相続」がおすすめです。
- 「自分が亡くなったあとに家族が揉めないように対策をしておきたい」
- 「相続人や相続財産を確定させたいので手伝ってほしい」
- 「相続人以外に財産を残したい」
などの相続に関するお悩みを解決できる弁護士を簡単に探せます。
遺留分の自動計算ツールもあるので、自分が最低限相続できる財産の目安を算出することもできます。
遺産の分け方に納得がいかない方はぜひ利用してみてください。
また、弁護士に依頼した場合にかかる費用の相場も確認できるので、弁護士費用を賄えるか心配な方はチェックしてみるとよいでしょう。
ベンナビ交通事故|損害保険会社との示談交渉で困っているなら
交通事故に関するお悩みを相談したいなら、「ベンナビ交通事故」を利用しましょう。
- 「交通事故にあってしまい、何をしたらよいかわからない」
- 「交通事故でけがをしてしまったので、相手に慰謝料を請求したい」
- 「保険会社から提示された示談内容に納得がいかない」
など交通事故に関するトラブルで悩んでいるなら、ベンナビ交通事故で希望に合った弁護士を探してみてください。
交通事故トラブルの対応を弁護士に依頼することで、慰謝料を増額できたり、適正な後遺障害等級に認定されたりする可能性が高くなります。
また、ベンナビ交通事故では交通事故発生から解決までの流れ、交通事故にあった場合の対処法や注意点などもチェックできます。
交通事故に関する知識や今後の対応方法について知っておきたい方にも役立つサイトなので、ぜひ利用してください。
ベンナビ刑事事件|窃盗、不法侵入、性犯罪などで逮捕されたら
刑事事件に関するお悩みなら「ベンナビ刑事事件」を利用しましょう。
刑事事件とは殺人や窃盗、性犯罪など刑法に違反し警察に逮捕される種類の事件です。
- 「家族が逮捕されてしまった。身柄を早く解放してほしい」
- 「被害者との示談を成立させたい」
など、刑事事件のトラブルで悩んでいる方は、ベンナビ刑事事件で弁護士を探してみてください。
刑事事件に巻き込まれた場合の対処法や私選弁護人と国選弁護人の違いなど、刑事事件にまつわる基本的な情報も掲載されているので、刑事事件の解決に向けて参考にするとよいでしょう。
弁護士に相談するべきケースなのか判断に迷う場合は、ベンナビ刑事事件のサイト内にある「弁護士必要性診断」の機能を使ってみてください。
簡単な質問に答えるだけで、弁護士に依頼すべきかどうかがすぐにわかります。
ベンナビ労働問題|残業代、不当解雇、ハラスメントなどのことなら
会社や労働に関するお悩みなら「ベンナビ労働問題」がおすすめです。
- 「会社でセクハラを受けていて、どうしたらよいかわからない」
- 「給与が適切に支払われていないので相談したい」
- 「仕事中にけがをしたのに労災がおりない。納得がいかないので対処法を教えてほしい」
などのお悩みを抱えているなら、ぜひ利用してください。
弁護士費用の相場やトラブル解決までの流れについても解説しているので、弁護士や労働問題に関する基礎知識を学ぶこともできます。
また、残業代の不払いに悩んでいる方にとっては、サイト内にある「残業代計算ツール」が役立つでしょう。
お住まいの都道府県・退職してからの年数・月収・残業時間などを入力するだけで、未払いの残業代がいくらぐらいになるか目安を確認できます。
ベンナビ債務整理|多重債務や債務整理について相談したいなら
借金・債務に関するトラブル解決が得意な弁護士を検索するなら、「ベンナビ債務整理」を使いましょう。
- 「借金を大量に抱えており、対処法を教えてほしい」
- 「債務整理の手続きがたいへんそうなので代わりにやってほしい」
- 「債権者とうまく交渉できる自信がないのでアドバイスがほしい」
など、借金問題や債務整理で悩んでいる方におすすめです。
サイト内にある「借金減額シミュレーション」の機能を使えば、債務整理で減額できる借金額を計算できます。
債務整理をすべきか悩んでいる方も利用してみるとよいでしょう。
ベンナビ債権回収|家賃や売掛金などの回収で困っているなら
債権回収問題で困っている方は、「ベンナビ債権回収」を利用しましょう。
- 「取引先から売掛金を回収したい」
- 「借主が家賃を長い間滞納している」
- 「恋人に貸したお金が戻ってこない」
などの債権回収に関するトラブルを得意とする弁護士を簡単に見つけられます。
実際の解決事例も載っているので、自分と似たトラブルで悩んでいる人がいないかチェックしてみるとよいでしょう。
また、債権回収に関するコラムも多数掲載されているのでぜひ参考にしてみてください。
ベンナビIT|SNSや掲示板などのネット上のトラブルなら
インターネット上のトラブルで悩んでいるなら「ベンナビIT」を活用するとよいでしょう。
- 「SNSでデマを流されて困っている。名誉毀損で訴えたい」
- 「ネット上で誹謗中傷を受けている。加害者を特定したい」
- 「口コミサイトに悪質なレビューを投稿されたので削除してほしい」
など、インターネット・SNSをめぐるトラブルに悩んでいる方におすすめです。
また、ネット上のトラブルへの対処法・弁護士に依頼するメリット・解決までの流れについても解説しているので、基本的な知識を身につけておきたい方も利用するとよいでしょう。
川越市内で弁護士と無料相談ができるその他の窓口6選
ここではベンナビで探せる法律事務所以外で、川越市で弁護士に無料相談ができる6つの窓口を紹介します。
1.川越市役所|同一年度内に5回まで相談可能
川越市役所では、月・水・金曜日に無料の法律相談を受け付けています。
対面相談のほか電話相談やオンライン相談も受け付けているので、市役所に出向くのが難しい方でも利用しやすいといえます。
予約は2週間前から受け付けていますが定員は先着10名までなので、都合がよい日がわかったらできるだけ早めに予約しましょう。
また、相談時間は1人30分まで、相談回数は同一年度内に5回までである点も留意する必要があります。
相談会場・相談方法 | 所在地 | 相談可能日時 | 予約電話番号 |
---|---|---|---|
市民相談室 | 川越市元町1-3-1 3階 公聴課内 | 月・水・金曜日(祝日を除く) 10:00〜16:00(12:00〜13:00を除く) ※オンライン相談は第1・第3水曜日のみ | 049-224-5022 |
ウェスタ川越 | 川越市新宿町1-17-17 | 第1月曜日(祝日を除く) 10:00〜16:00(12:00〜13:00を除く) | 049-224-5022 |
電話相談 | 第2木曜日(祝日を除く) 10:00〜16:00(12:00〜13:00を除く) | 049-224-5022 |
【参考】法律相談 川越市
2.法テラス川越|資力基準などを満たしていれば3回まで無料相談可能
法テラス川越では、経済的に困窮している方を対象として3回まで無料で法律相談ができます。
借金・金銭トラブル・離婚・相続・労働問題など幅広い内容を相談することが可能です。
電話での相談のほか、法律事務所での対面相談や、自宅や入院先の病院での出張相談にも対応しているので、自分に合った方法や場所で相談できます。
相談する際は、電話で事前に予約するのを忘れないようにしましょう。
相談内容の種類によっては、Webでの予約も可能です。
所在地・アクセス | 川越市脇田本町10-10 KJビル3F ・JR・東武東上線「川越」駅西口から徒歩5分 | |
---|---|---|
電話番号 | 0570-078313 ※IP電話利用の場合:050-3383-5377(法テラス川越) | |
予約受付日時 | 平日9:00〜17:00 | |
相談可能日時 | 離婚・金銭トラブル・相続など | 火・木曜日 10:00〜11:50、13:00〜16:30 |
借金問題 | 火・木曜日 10:00〜11:50、13:00〜16:30 | |
DV相談 | 隔週木曜日 10:00〜12:00 | |
公式サイト | https://www.houterasu.or.jp/site/chihoujimusho-saitama/ |
3.埼玉弁護士会 川越支部法律相談センター|クレジット・サラ金問題なら初回相談無料
埼玉弁護士会 川越支部法律相談センターでは、クレジット・サラ金問題について初回のみ無料で相談できます。
「クレジットカードのキャッシングでお金を使いすぎてしまった」「サラ金で借金をしているが、返済が滞っている」などのお悩みを抱えているなら、ぜひ利用を検討しましょう。
平日夜間や休日の法律相談も受け付けているので、日中に時間が取れない方でも利用できます。
相談する際は、事前に電話で予約を取るのを忘れないでください。
相談前に現在の借入先・借入額・借入年月日・借入残高などをまとめておくとスムーズに相談できるでしょう。
所在地 | 川越市宮下町2-1-2 |
---|---|
電話番号 | 049-225-4279 |
相談可能日時 | 平日 10:00〜15:50 ※毎週水曜日は18:00〜19:50も相談可能(祝日の場合は不可) 土曜日 10:00〜15:30 毎週第1日曜日 13:30〜16:00(1月は不実施) |
予約可能日時 | 月〜土曜日 9:30〜12:00、13:00〜16:30(土曜日は16:00まで) |
公式サイト | http://www.saiben-kawagoe.jp/advisement/credit.html |
4.日弁連交通事故相談センター 川越相談所|交通事故のことなら5回まで相談可能
日弁連交通事故相談センターでは、自動車・二輪車をめぐる交通事故トラブルについて5回まで無料で相談できます。
電話もしくは対面での相談が可能なので、自分に合った方法を選択することが可能です。
川越相談所はインターネットでの予約ができないため、電話で予約を取りましょう。
また、相談時間は1回あたり30分までという制限があるので、あらかじめ相談内容を整理しておくことをおすすめします。
所在地 | 川越市宮下町2-1-2 福田ビル1階 埼玉弁護士会川越支部内 |
---|---|
電話番号 | 049-225-4279 |
相談可能日時 | 水・金曜日(祝日を除く) 13:30〜16:00 |
予約可能日時 | 月〜金曜日 9:00〜17:00 土曜日 9:30〜12:00、13:00〜16:00 |
公式サイト | https://n-tacc.or.jp/mensetsu |
5.埼玉県労働者福祉協議会|埼玉県内に居住・通勤している勤労者なら利用可能
埼玉県労働者福祉協議会では、埼玉県内に居住・通勤している勤労者なら誰でも無料で相談できる「無料法律相談階」を実施しています。
相続、借金、離婚、交通事故、解雇、労働などのさまざまな内容について相談可能です。
相談する際は、必ず電話もしくはFAXで事前に予約をするようにしましょう。
相談会場所在地 | 川越市中原町2-15-5 フラワービル1F |
---|---|
予約電話番号 | 049-292-1521 |
相談可能日時 | 平日 9:00〜17:30 |
公式サイト | https://saitama.rofuku.net/activity/legal-consultation/ |
6.川越商工会議所|中小企業の経営者がビジネス上の法律トラブルを相談可能
川越商工会議所では、中小企業を対象に無料相談会を随時実施しています。
売掛金回収、手形、法的整理などビジネス上の法律トラブルや特許・商標などに関するお悩みを弁護士に相談することが可能です。
所在地 | 川越市仲町1-12 |
---|---|
電話番号 | 049-229-1810 |
公式サイト | https://www.kawagoe.or.jp/expert-consultation/ |
弁護士との無料相談を利用する4つのメリット
弁護士に無料相談をするメリットは、主に4つあります。
1.今後の見通しを知ることができて不安が軽減する
弁護士は、過去の判例や解決事例などを基に、有効な対処法や勝算があるのかを教えてくれます。
トラブルに巻き込まれると「交渉や訴訟がうまくいかなかったらどうしよう」とネガティブに考えてしまいますが、弁護士の意見を聞くことで不安が軽減されるでしょう。
2.弁護士のアドバイスをもとに適切な行動がとれる
弁護士に相談することで適切な行動をとることができ、有利な条件で問題解決できる可能性が高くなるでしょう。
トラブルや事件後に誤った行動をしてしまうと、交渉や裁判で不利になってしまうことがあります。
無意識にとった行動が思いがけず悪い結果をもたらすこともありえるので、弁護士のアドバイスに従って行動することは非常に大切です。
3.状況が整理されて解決につながる可能性がある
弁護士に相談する際は頭の中で状況を整理しながら話すので、考えがまとまったり解決の糸口が見つかったりすることがあります。
相談をするなかで、これまで見落としていた問題に気付いたり別の問題が浮上したりするケースは意外に多いので、考えを整理する意味でも弁護士に相談するのは有効であるといえるでしょう。
4.弁護士に依頼すべきかどうかの判断ができる
弁護士に依頼すべきケースかどうかは、自分一人ではなかなか正しく判断できないものです。
弁護士に相談してみることで「実は弁護士への依頼が必要なケースだった」「意外に自分で対処できるトラブルだった」などの気づきを得られます。
弁護士に依頼すべきか迷っているなら、まずは弁護士に相談してみるのがおすすめです。


解決したい

減らしたい



相談内容を選択してください


獲得したい

揉めている


弁護士を してほしい

相談できる

親族と揉めている

対策をしたい


請求したい

されてしまった



訴えたい


払って もらえない

分からない

お金を 取り戻したい

企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
労働者・従業員側のご相談はベンナビ労働問題で受け付けています。

企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
相談先を決めるときの基準|弁護士選びの4つのポイント
法律相談ができる窓口は数多くあるものの、どのように選べばよいのかわからない方は多いのではないでしょうか?
ここからは、弁護士を選ぶうえで重要なポイントを4つ紹介します。
1.相談者のトラブルと弁護士の得意分野が一致しているか
1つ目は、自分が悩んでいる分野を得意とする弁護士かどうかです。
弁護士によって、どの法律分野を得意とするかは大きく異なります。
トラブルを円滑に解決するために、自分が悩んでいる分野と弁護士の得意分野が一致しているかは必ず確認しましょう。
弁護士の得意分野は法律事務所のホームページで確認できるので、参考にしてみてください。
2.弁護士にはその分野に関する十分な実績や経験があるか
2つ目は、自分が悩んでいる分野を解決した実績が十分にある弁護士かどうかです。
多数の解決実績があれば、その分トラブルを有利に解決できる可能性が高いでしょう。
また、その分野の取扱実績が豊富な弁護士なら関連する法律や手続きに詳しいので、スムーズに問題解決できます。
弁護士の解決実績は、法律事務所のホームページや弁護士の著書などで知ることができます。
3.相談場所や相談時間などが自分の都合と合っているか
3つ目は、自分の都合に合う場所・時間で相談できるかどうかです。
弁護士との打ち合わせは基本的に法律事務所でおこなうため、遠方の法律事務所を選んでしまうと相談に行くのがおっくうになってしまい、トラブル解決に時間がかかるおそれがあります。
自宅や職場にできるだけ近い法律事務所を選ぶことをおすすめします。
また、平日の日中しか相談できない法律事務所だと、仕事や家事で忙しい方にとっては不便でしょう。
平日に相談するのが難しい方は、夜間や休日の相談にも対応している法律事務所を選ぶのが得策です。
4.相談だけでいいのか、依頼も検討しているのか
4つ目は、相談だけなのか依頼も検討しているのかです。
簡単な相談だけで十分と考えている場合は、市役所の法律相談会を利用する方法もあります。
一方、依頼も視野に入れている場合は、弁護士に直接相談できる法テラスや弁護士会、依頼する弁護士を検索できるベンナビがおすすめです。
弁護士との無料相談を有効活用するための6つのコツ
ここからは、弁護士との無料相談の時間を有意義に活用するためのコツを6つ紹介します。
1.できる限り早めに相談する
1つ目は、できるだけ早い段階で弁護士に相談することです。
弁護士に早めに相談すれば、今後とるべき行動や適切な対応方法についてアドバイスを受けられるので、より有利な条件で問題を解決できる可能性が高くなるでしょう。
弁護士に相談すべきか少しでも悩んだら、まずは気軽に相談してみてください。
2.相談内容や質問事項を整理しておく
2つ目は、相談内容や質問することをあらかじめ整理しておくことです。
弁護士を目の前にすると、相談したい内容や聞こうと思っていたことを忘れてしまうことがあります。
弁護士に話したいこと・聞きたいことは事前にメモにまとめておくなどして、相談時間を有意義に使えるよう準備しておきましょう。
3.証拠や関係資料はできるだけ持参する
3つ目は、事件に関係する証拠や資料はできるだけ全て持参することです。
「これはあまり関係がなさそうだけど持っていくべき?」と迷ったら、とりあえず持っていくようにしましょう。
あまり関係がなさそうに思えるものでも、事件に大きく関わる重要な証拠となる可能性があります。
迷ったらひとまず持参し、有効な証拠かどうかを弁護士に判断してもらいましょう。
4.最終的な自分の希望を決めておく
4つ目は、最終的な自分の希望をあらかじめ決めておくことです。
何を達成したいのかによって、弁護士から受けられるアドバイスは大きく変わってきます。
たとえば、配偶者の不倫に関する相談をする場合、慰謝料を請求したいのか、離婚をしたいのか、などによって解決策が異なります。
弁護士に依頼する目的を明確にしておくことで、弁護士から適切なアドバイスを受けやすくなるでしょう。
5.弁護士の話はメモにとっておく
5つ目は、弁護士が話した内容をメモにまとめておくことです。
せっかく相談しても、時間が経つと弁護士のアドバイスの内容を忘れてしまうおそれがあります。
いつでもメモをとれるよう、紙とペンも忘れず持参しましょう。
ボイスレコーダーで録音をとることも可能ですが、必ず弁護士の許可を得てから使うようにしてください。
6.弁護士には隠し事をしない
6つ目は、事実を隠したり嘘をついたりしないことです。
弁護士に相談する際、自分にとって不利な出来事やデリケートな内容を話さなければならないことがあります。
「これは話したくないな」と感じてしまうのは当然ですが、隠し事をしてしまうと不利な状況に追い込まれてしまう場合があるので注意が必要です。
どんなに不利な事実でも、弁護士に早期に伝えておけば適切な対処法を考えてくれるので、包み隠さず話すようにしましょう。
弁護士には守秘義務があるため、「話したことがほかの人にバレるのではないか?」と心配する必要もありません。
弁護士に法律トラブルの依頼をするほうが良いケース4選
自分のケースが弁護士に依頼すべき事例なのかわからない方は多いでしょう。
ここからは、弁護士に依頼したほうがよいケースを4つ紹介します。
1.当事者同士だと感情的になりそうな場合
1つ目のケースは、当事者同士だと冷静に対話ができない場合です。
当事者同士だと感情的になってしまい、話し合いがまったく進まないことがあるでしょう。
その場合、弁護士が代わりに話をすることで相手方が冷静になる可能性があります。
弁護士なら法的根拠をもって意見を主張することができるので、相手方に納得してもらいやすいでしょう。
2.相手と直接関わることに抵抗がある場合
2つ目のケースは、相手と直接話し合いたくない場合です。
たとえば、相続人同士の仲が悪いケースや、配偶者の不倫に対して慰謝料を請求しているケースなどが該当します。
トラブル解決には相手との話し合いが不可欠なので、どうしても直接関わりたくない場合は弁護士に代わりに話をしてもらいましょう。
また、残業代の未払いや不当解雇などの労働問題は、会社を相手に話し合いを進めることになります。
この場合は弁護士が交渉したほうが会社側も主張を聞き入れてくれ、問題を円滑に解決できる可能性が高いでしょう。
3.できる限り早急に手間なく解決したい場合
3つ目のケースは、問題を早く解決したい場合です。
自力でトラブルを解決するとなると、慣れない交渉や裁判に時間を取られるうえ、かなりの手間がかかります。
弁護士に依頼することで、交渉も裁判もほぼ全て代行してもらえるので、問題解決までの時間を大幅に短縮できるでしょう。
4.法律知識が必要な場合や手続きが煩雑な場合
4つ目のケースは、法律の知識や複雑な手続きが必要な場合です。
たとえば相続問題の場合、役所へ行って相続人全員の戸籍謄本を集めたり金融機関に足を運んだりする必要があります。
役所や金融機関は平日しか開いていないことがほとんどなので、仕事と両立しながらおこなうのはかなり困難です。
弁護士に依頼すれば、必要書類の収集や手続きを全て代わりにやってもらえるので、手間と時間を削減できるでしょう。
さいごに|ベンナビなら無料相談に対応した川越の弁護士を簡単に探せる!
川越で活動する弁護士に無料で相談するなら、ベンナビ、法テラス、埼玉弁護士会などの窓口を利用しましょう。
なかでもベンナビは、自分が希望する条件に合った弁護士を手軽に検索できるのが魅力です。
自分が気に入った弁護士に依頼したい方や、ちょっとした空き時間に弁護士を探したい方はぜひ活用してみてください。


解決したい

減らしたい



相談内容を選択してください


獲得したい

揉めている


弁護士を してほしい

相談できる

親族と揉めている

対策をしたい


請求したい

されてしまった



訴えたい


払って もらえない

分からない

お金を 取り戻したい

企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
労働者・従業員側のご相談はベンナビ労働問題で受け付けています。

企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決

