30代未経験からのITエンジニア転職は無理?求められるスキルや注意点を解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
30代未経験からのITエンジニア転職は無理?求められるスキルや注意点を解説
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

「30代でエンジニアに転職できる?」「20代を過ぎてしまったし、もう無理なのでは……」と不安に考えている方もいるでしょう。

たしかに20代と比べると転職の難易度は上がりますが、30代であれば早めに行動を起こすことで間に合います。

経済産業省の発表した「IT人材育成の状況等について」によれば、2030年までに不足するIT人材は40~80万人と試算されており、全く「無理」というラインではないでしょう。

本記事では30代でエンジニアへの転職を考えている方に向けて、失敗しないためのコツや注意点を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

【関連記事】
IT未経験者が選ぶべきおすすめの転職エージェント13選
ITエンジニア未経験者におすすめの転職サイト12選

未経験から挑戦できる!
IT業界・エンジニアを目指すなら
おすすめの転職サービス
エンジニアに挑戦
IT業界に挑戦
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
5千件以上
【20代限定】ブラック企業を徹底的に排除!未経験からのエンジニア転職で安心して働ける優良企業だけを紹介。

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験歓迎の求人多数】キャリア相談であなたの適正を極める!入社後のミスマッチを減らし、定着率UP。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
1,256件
【30代でもOK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力と未経験OKの非公開求人が強み。

セルプロモート

セルプロモート

4.3
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】研修から転職まで一貫サポート!未経験でもスキルを習得してからエンジニアに。

ウズカレIT

ウズカレIT

4.1
公開求人数
直接ご紹介
【無料でスキルを習得】未経験からエンジニアを目指せる2つのコース!転職成功までのサポートも充実。
2025年8月時点
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

マイナビジョブ20'sIT

マイナビジョブ20's IT

5.0
求人数
直接ご紹介
【未経験でもIT業界に挑戦可能】20代をメインにIT未経験からキャリアを積みたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】IT業界特化で未経験転職も安心!適性を見つけ、ミスマッチのない転職をサポート。

doda

doda

4.6
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【幅広いIT職種に対応】未経験でも安心!あなたのキャリアプランに合わせて求人を提案。

ユニゾンキャリア

4.5
公開求人数
5千件以上
【20代に特化】IT専門のキャリアアドバイザーがブラック企業を避け、安心の転職を支援。

リクルートエージェントit

リクルートエージェントIT

4.3
公開求人数
約14.4万件
年収800万円
約6.3万件
【業界最大の求人数】非公開求人も豊富で、未経験からでも選択肢が広がる。
2025年8月時点

30代未経験からITエンジニアに転職できるのか

結論からお伝えすると、30代未経験からITエンジニアに転職することは充分に可能です。

IT業界では人材不足が顕著化しており、未経験からエンジニアを育成する企業も増えている傾向にあるからです。

ただし20代と比べると難易度は上がるのも事実で、完全未経験から転職するよりも、これまでの経験を活かせる分野に転職したり、一定のスキルを身につけたりした方がよいでしょう。

たとえばスクールに通ってプログラミングを学ぶ、ポートフォリオを作成する、企業でマネジメント経験があれば活かすなど、方法は多岐にわたります。

なかにはスクール込みで運営している転職エージェントもありますので、より効率的に転職したいのであれば、利用してみるのもよいでしょう。

30代未経験からITエンジニアへ転職するまでの流れ

30代未経験からITエンジニアに転職するまでの流れは、大まかに分けると以下のとおりです。

未経験人材におすすめできるエンジニアの職種には「プログラマー」「テストエンジニア」「SE」「アプリケーションエンジニア」などがあります。

職種によって求められる難易度も異なるため、自身のスキル・経験にあった職種を選択することが大切です。

また、IT業界で用いられる、あるいはトレンドとなっている技術について学ぶことも重要です。

最近では企業のDX需要を支えるため、既存システムの保守・運用に必要なスキルを保有した人材が積極採用されているほか、新しい通信技術である5Gやメタバースを駆使するエンジニアにも注目が集まっています。

こうした需要に目を向けて転職準備をおこなうことも必要になるでしょう。

転職したいITエンジニアの種類を決める

30代未経験からのITエンジニア転職では、自身の保有スキルや業務経験から、戦略的に職種を選ぶことが大切です。

前職でマネジメントポジションの経験がある方は、ITエンジニアの職種の中でも上流工程を担うSEやアプリケーションエンジニアがおすすめできます。

先述したように、30代未経験からの転職では「完全未経験者」としての転職は難しくなるため、既存スキルを応用する形で職種を決めていくことがポイントになります。

30代未経験者のITエンジニア転職で、エントリーポジションとしておすすめできる職種は以下のとおりです。

職種仕事内容
プログラマー 実際にコードを書いて、ソフトウェアやアプリケーションの設計・開発をおこなう。
テストエンジニア ソフトウェアやシステムの品質を確保するためのテスト設計・実施を担当する。
フロントエンドエンジニアWebアプリケーションやWebサイトで、ユーザーの目に触れる部分の設計・開発をおこなう。
バックエンドエンジニア WebアプリケーションやWebサイトのサーバー側の設計・開発をおこなう。
SE システム全体の企画・設計・開発・運用・保守を担当する。
アプリケーションエンジニアソフトウェアアプリケーションの設計・開発・改善をおこなう。
サーバーエンジニア サーバーの設計・構築・運用・保守をおこなう。
ネットワークエンジニア ネットワークの設計・構築・運用・保守・トラブルシューティングをおこなう。
フィールドエンジニア クライアント先での設置・メンテナンス・修理・サポート業務をおこなう。
データサイエンティストデータ解析・モデリング・予測・最適化等をおこない、企業の意思決定や業務改善に活かす。
フルスタックエンジニア フロントエンドとバックエンドの両方を担当し、システム全体の開発・運用ができる。
プロジェクトマネージャープロジェクトの目標設定・スケジュール作成・リソース管理・人員管理・リスク対策等をおこない、プロジェクトを成功に導く。

プログラマー

プログラマーは、システムやアプリケーションの開発を主に担当し、プログラミング言語を使用してコードを記述します。

主な業務
  • 設計図に基づいてプログラムのコーディングをおこない、機能を実現させる
  • プログラムの品質を確保するために、バグを探したりテストをおこなったりして、不具合やバグを修正する

特に重要なスキルとしては、効率的なコーディングスキルが挙げられます。

プログラマーは、短期間で多くの機能を実装しなければならないことがあるため、効率的なコーディング技術やアルゴリズムの理解が不可欠です。

また、チームで開発を進めるためのコミュニケーション力も重要なスキルといえます。

共同開発においては、ほかのメンバーとのコミュニケーションやコードの共有が求められます。

これにより、円滑な開発が可能となり、質の高いシステムの完成につながるのです。

テストエンジニア

テストエンジニアは、ソフトウェアやアプリケーションの品質を確保するために、テスト計画の立案から実施・報告までをおこなう専門職です。

主な業務
  • 要件定義や設計書をもとに、テストケースの作成や、自動化テストスクリプトの開発、テスト実施、不具合報告や修正のフォローアップをおこなう
  • 開発プロセス全体を把握し、リリースまでのスケジュールやリソースを考慮したうえで、効果的なテスト手法や範囲を決定する

重要な業務として、テストケースの作成や、自動化テストスクリプトの開発が挙げられます。

実際にシステムが要件どおりに動作するかどうかを確認するため、想定される全ての状況に対応できるよう、網羅性の高いテストケースを設計することが求められます。

また手動でのテストでは限界があるため、限られた納期の中で効率的なテストを実現するためには、自動化テストスクリプトの開発が不可欠となります。

テストエンジニアは上記のような業務を通じてソフトウェア開発の品質向上に貢献し、顧客満足度を上げる役割を担っているのです。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアは、Webサイトやアプリケーションにおいて実際にユーザーの目に触れる部分を設計・実装する専門職です。

主な業務
  • Webデザイナーから受け取ったデザイン見本をもとに、HTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を使用して、見た目や動作を実現する

フロントエンドエンジニアの大切な役割のひとつに、Webサイトやアプリケーションを通じて、ユーザーに満足度の高い体験を提供することが挙げられます。

「使いやすい」「また使いたい」と思わせられるようなデザイン・操作性を実現するためには、ユーザーのニーズや動線を把握し、それに応じた画面・機能を提供することが不可欠です。

また、「レスポンシブデザイン」といって、スマートフォンやタブレットなど、さまざまなデバイスでWebサイトやアプリケーションが適切に表示されるように、デザインやレイアウトを最適化することも求められます。

さらに、「パフォーマンスの最適化」も大切な業務のひとつです。ユーザーがストレスなく操作できるように、ページの読み込み速度や、アニメーションの動作をスムーズにする技術を駆使し、使いやすさを追求します。

フロントエンドエンジニアは、魅力的で使いやすいWebサイトやアプリケーションを開発することで、ユーザー満足度の向上に貢献できる仕事といえます。

【関連記事】
30代までなら未経験からフロントエンジニアを目指せる理由

バックエンドエンジニア

バックエンドエンジニアは、Webサイトやアプリケーションの裏側で動作するシステムやサーバー、データベースを設計・開発する専門職です。

主な業務
  • PHP、Ruby、Python、Javaなどのプログラミング言語を使用して、Webサイト・アプリケーションのシステムや、外部のプログラムやソフトウェアとつなぐ「API」を開発する

特に重要な業務内容として、「システム設計力」が挙げられます。効率的で拡張性のあるシステムを構築するためには、要件定義やアーキテクチャ設計が欠かせません。

また、「データベース設計・運用」も重要な業務です。データの正確性や迅速なアクセスを実現するために、適切なデータベース設計やインデックスの最適化が求められます。

「セキュリティ対策」も大切な業務のひとつといえます。システムやデータベースに対するセキュリティリスクを把握し、適切な対策を講じることで、情報漏えいやサービス停止を防ぐことが重要です。

バックエンドエンジニアはこれらの業務を通じて、Webサイトやアプリケーションの安定した運用や高速処理を実現し、ユーザー体験の向上に貢献しています。

システムエンジニア(SE)

システムエンジニア(SE)は、ITシステム全体の企画・設計・開発・運用・保守を担当する専門職です。

クライアントとの打ち合わせから始まり、要件定義、システム設計、プログラム開発、テスト、リリース、運用・保守に至るまで、ITシステムのライフサイクル全体に関与します。

主な業務
  • クライアントからの要望を正確に把握し、システムの機能や仕様を明確にする「要件定義」
  • 予算や納期、品質を管理しながら、チームのメンバーと連携してプロジェクトを進める「プロジェクトマネジメント」

さらに、「技術力」も大切なスキルのひとつで、システム設計やプログラミング、テストなど、技術的な課題に対処するための幅広い能力が求められます。

クライアントやチームメンバーと円滑にコミュニケーションを取り、問題を解決していくための「コミュニケーションスキル」も必要です。

システムエンジニアは、ITシステムの構築や運用において、企業や組織の業務効率向上や情報活用を支援する大切な仕事といえます。

アプリケーションエンジニア

アプリケーションエンジニアは、ソフトウェアやアプリケーションの企画、設計、開発、テスト、導入、運用、保守などを担当する専門職です。

主な業務
  • クライアント企業の要望をもとに、業務の問題を解決したり、ユーザーの満足度を上げて集客したりすることを目的として、アプリを開発する

実際にクライアント企業の業務効率が向上したり、売上や利益の増加につながったりすると、アプリを通じて事業に貢献できたことを実感でき、やりがいにつながるでしょう。

また、アプリケーションエンジニアは、技術的なトレンドや最新の開発手法をキャッチアップし、クライアント企業の競争力向上に役立てることも重要です。

たとえば、AIや、物をインターネットにつなげる「IoT技術」を取り入れたアプリケーション開発をおこない、クライアント企業のサービスや商品の価値を高めることで、ビジネス成長に寄与することが可能です。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアは、サーバーの設計・構築・運用・保守・監視・管理などをおこなう専門職です。

主な業務
  • インターネットや社内ネットワークで稼働する各種システムのサーバーを管理し、安定的な運用を目指す

サーバーエンジニアは、クライアント企業の要望や予算に合わせて、適切なサーバー設計と構築をおこないます。

また、サーバーの安定運用やセキュリティ対策をおこなうことで、ユーザーが安心して利用できる環境を提供するのも重要な役割です。

そのほか、サーバーエンジニアは、システム利用者が急激に増加した際にも対応できるよう、拡張性を考慮した設計やリソースの最適化もおこないます。

未経験可の求人も多く、サーバー関連の知識がある方であれば、比較的挑戦しやすい職種といえます。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、インターネットや企業内ネットワークなど、情報通信システムの基盤となるネットワークを設計・構築・運用・保守・監視・管理する専門職です。

主な業務
  • クライアントの要望やニーズに合わせて、適切なクラウドサービスにネットワークを設計・構築する

ネットワークエンジニアの働きにより、クライアント企業の業務効率が向上し、事業の拡大や利益の増加に寄与することもあるでしょう。

また、クライアント企業のオフィス移転や拠点増設などの際に、ネットワーク環境の再構築や拡張をおこなうのも、ネットワークエンジニアの業務のひとつです。

ネットワーク環境の改良により、スムーズな業務継続が可能となり、クライアント企業の事業運営に貢献できます。

ほかにも、セキュリティ対策の強化やネットワーク障害の早期復旧も大切な業務であり、企業の情報資産を守る役割も担っています。

フィールドエンジニア

フィールドエンジニアは、企業のICT(情報通信技術)機器やシステムの設置・保守・運用・修理などを担当する専門職です。主に、クライアント先に赴いて業務に取り組みます。

主な業務
  • サーバーやネットワーク機器の設置・接続、トラブルシューティング、定期的なメンテナンス、アップデートをおこなう

フィールドエンジニアは、クライアント企業のICT機器やシステムに発生したトラブルを迅速に対処し、復旧作業をおこなうことで事業の停滞を防ぎます。

迅速で正確なトラブルの解決により、クライアント企業の生産性や効率が維持され、業績にプラスの影響を与えることができるでしょう。

フィールドエンジニアは、現場での対応力と技術力が求められる職種であり、クライアント企業のICT環境を支える重要な役割を担っているのです。

データサイエンティスト

データサイエンティストは、ビッグデータを活用して、企業や組織が抱える課題の解決や新たな価値創出を支援する専門職です。

主な業務
  • データ収集・前処理、データ解析・モデリング、結果の評価・可視化をおこなう

たとえば、ある小売業者がサービス利用者の購買履歴や来店頻度データを活用して、売上向上を目指していると仮定します。

データサイエンティストの役割は、そのデータを分析し、サービス利用者のニーズや行動傾向を明らかにすることです。

あるいは、製造業の企業が生産ラインの効率化を図りたい場合、データサイエンティストは過去の生産データや故障履歴などを解析し、最適な生産プロセスや機械のメンテナンススケジュールを提案します。

このように、データサイエンティストは、データを活用してクライアント企業の業績向上に貢献する重要な役割を担います。

前職で「統計学」や「機械学習」などを使う仕事、またはAI関連職種に就いていた人材などに向いている可能性が高いでしょう。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、全体統括責任者として、ITコンサルタントが計画し、実現に向けて発足したシステム開発などのプロジェクトを進め、成功に導く役割を担っています。

主な業務
  • プロジェクトの目標設定やスケジュール作成、リソースの配分や人員管理、リスク対策

たとえば、ある企業が新しいWebサービスの開発を計画している場合、プロジェクトマネージャーはその企画立案から運用までの一連の流れを管理します。

適切なスケジュールや予算の設定、開発チーム内でのコミュニケーションや協力体制の確立、リスク管理などを通じて、プロジェクトの成功を確実にし、クライアント企業のビジネス拡大に寄与します。

プロジェクトマネージャーには、コミュニケーションスキルだけでなく、進捗管理や変更管理などのマネジメントスキルも求められるため、SEやWebエンジニアの最終的なキャリアパスとして位置づけられることも多い仕事です。

採用の難易度は高いかもしれませんが、豊富な職務経験をもつ30代の未経験人材がスキルを発揮できる可能性がある仕事といえます。

IT業界・技術についての知識を身につける

30代未経験からITエンジニア転職を果たすためには、IT業界におけるトレンドや用いられる技術について理解を深める必要があります

エンジニア職とはいっても、開発するシステムやアプリケーションはクライアント企業が属する業界のトレンドに大きく影響を受けるのが通常です。

そのため、ITエンジニア自身も業界のトレンドに精通していなければ、クライアントが求める品質でシステム・アプリを開発することは難しいでしょう。

また、たとえ未経験であっても、IT業界のDXに関するトレンドや、社会におけるAI活用に関する情報については、常に最新情報を仕入れておくことがポイントです。

特に、SEやアプリケーションエンジニア、バックエンドエンジニアなどの職種を志す人材は、システム開発工程における要求定義・要件定義に関わる部分になるため、情報収集を疎かにするわけにはいきません。

ITエンジニアの技術を学ぶ

IT業界のトレンドや用いられる技術を学ぶのとは別に、ITエンジニアは高いプログラミングスキルを有している必要があります

プログラミングスキルを学ぶ方法には大きく分けて「プログラミングスクールに通う方法」と「独学で学ぶ方法」の2つがあり、自身の学び方・置かれている状況によって適正な学習方法が変わります。

プログラミングスクールに通う

ITエンジニアの技術を学ぶ方法のひとつとして、「プログラミングスクールに通う」という選択があります。

プログラミングスクールでは、初学者向けの教材や現役ITエンジニアによるメンターサポートが提供されているため、独学でスケジュールどおりに進められるか不安な方にもおすすめできます。

転職後に感じる若手人材とのスキルギャップを最小限に抑えられるよう、転職前にプログラミングスクールで効率的に学ぶと効果的でしょう。

また、独学で学習を進めていると、わからない部分を解決できないまま先に進めてしまったり、仕事や転職活動で忙しい最中に勉強しなければいけなかったりと、限界を感じるおそれもあります。

プログラミングスクールは、学習方法がわからない方や、独学では思うように勉強を進められない方に適しており、希望職種に必要なプログラミングスキルを身につけるための助けとなります。

独学で学ぶ

ITエンジニアの技術を身につける方法として、「独学で学ぶ」こともおすすめです。

独学で学ぶ方法には「技術書・入門書を読む」「アプリで学ぶ」「実際にコードを記述してプログラムを稼働させる」などがあります。

技術書・入門書を読み、プログラミング言語に関する知識だけでなく、その言語を取り巻く関連知識も網羅すると、転職後に必要なスキルが着実に身につくでしょう。

また、「アプリ開発」や「実際のコード記述」もプログラミング言語の学習方法として効果的です。

アプリで基本的な言語構造・構文を覚え、実際にコードを記述してプログラムの動作を確認することが、基礎的なスキルの理解につながります。

また、開発現場ではトラブルシューティングのスキルや、チームプロジェクトでの臨機応変な対応力が求められるため、独学でのプログラミング開発経験がこれらの能力を養う助けとなるでしょう。

30代はマネジメント経験や実務経験が求められる年齢でもあるため、可能な限り高いレベルのプログラミングスキルを身につけておくことが重要です。独学であっても、十分な学習時間を確保する必要があります。

未経験から挑戦できる!
IT業界・エンジニアを目指すなら
おすすめの転職サービス
エンジニアに挑戦
IT業界に挑戦
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
5千件以上
【20代限定】ブラック企業を徹底的に排除!未経験からのエンジニア転職で安心して働ける優良企業だけを紹介。

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験歓迎の求人多数】キャリア相談であなたの適正を極める!入社後のミスマッチを減らし、定着率UP。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
1,256件
【30代でもOK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力と未経験OKの非公開求人が強み。

セルプロモート

セルプロモート

4.3
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】研修から転職まで一貫サポート!未経験でもスキルを習得してからエンジニアに。

ウズカレIT

ウズカレIT

4.1
公開求人数
直接ご紹介
【無料でスキルを習得】未経験からエンジニアを目指せる2つのコース!転職成功までのサポートも充実。
2025年8月時点
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

マイナビジョブ20'sIT

マイナビジョブ20's IT

5.0
求人数
直接ご紹介
【未経験でもIT業界に挑戦可能】20代をメインにIT未経験からキャリアを積みたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】IT業界特化で未経験転職も安心!適性を見つけ、ミスマッチのない転職をサポート。

doda

doda

4.6
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【幅広いIT職種に対応】未経験でも安心!あなたのキャリアプランに合わせて求人を提案。

ユニゾンキャリア

4.5
公開求人数
5千件以上
【20代に特化】IT専門のキャリアアドバイザーがブラック企業を避け、安心の転職を支援。

リクルートエージェントit

リクルートエージェントIT

4.3
公開求人数
約14.4万件
年収800万円
約6.3万件
【業界最大の求人数】非公開求人も豊富で、未経験からでも選択肢が広がる。
2025年8月時点

30代未経験人材のITエンジニア転職でおすすめのエージェント

30代未経験からITエンジニアに転職するためには、転職サービスを利用するのが最も効率的といえます。

ここではIT未経験者向けの求人を多く取り扱っているサービスを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

Green

Green
Greenの特徴
  • IT未経験者向けの求人が充実
  • 企業からスカウトが受け取れる機能あり
  • 自分のペースで転職活動が進められる

30代未経験からエンジニアに転職したい方におすすめなのが、IT業界で最大級の求人を保有しているGreenです。

完全未経験者向けの求人はもちろん、個人での開発経験を評価してくれる企業もあるため、納得のいく求人が見つかりやすいでしょう。

登録してプロフィールを入力すると企業からスカウトも届くため、自分の市場価値を計りたい方にもおすすめです。

サービス概要
サービス名Green
運営会社株式会社アトラエ
公開求人数15,000件以上(公式サイト参照)
対応地域全国
公式サイトhttps://www.green-japan.com/
2025年8月時点
  • 全体的に見やすく使いやすい
  • ITやWeb業界の求人が豊富だった
  • 企業からのレスポンスが早かった

テックゲート転職

テックゲート転職
テックゲート転職の特徴
  • 30代のITエンジニア転職をフルサポート
  • 転職定着率は97%と高水準
  • 完全未経験から市場価値の高いエンジニアを目指せる

テックゲート転職は、30代からITエンジニアを目指せるサポートを提供している転職サービスです。

無料でスキルを身につけられる研修が受講できるほか、一人ひとりのキャリアプランに寄り添った企業を紹介してもらえるため、ミスマッチが起きにくい仕組みになっています。

いずれ市場価値の高いエンジニアになりたいと考えている方は、ぜひ無料の相談会に参加してみてはいかがでしょうか。

サービス概要
サービス名テックゲート転職
運営会社株式会社セルバ
公開求人数1,333件
対応地域全国
公式サイトhttps://tecjob.selva-i.co.jp/
  • 未経験でも働ける求人が充実していた
  • サポートが充実していた
  • アドバイザーが親身になってくれた

30代未経験人材がITエンジニアに転職する際の注意点

30代未経験人材がITエンジニアに転職する際の注意点として、以下のようなものが挙げられます。

30代未経験人材がITエンジニアに転職する際の注意点
  • 企業が納得する転職理由を用意する必要がある
  • ゼロから学ぶ覚悟を決める必要がある
  • 年収が一時的に下がる可能性がある
  • 年下の社員が上司になる場合がある

30代未経験者がITエンジニアに転職する際は、新卒入社からエンジニアとしてキャリアを積んできた人材とのスキルギャップを認識するところからスタートしなければなりません。

そのうえで、若手人材や同年代とのギャップを埋める覚悟を決め、意欲的に自己学習に取り組む必要があります。

企業が納得する転職理由を用意する必要がある

30代未経験からのITエンジニア転職は、未経験分野への転職期限ともいわれる28歳・29歳を過ぎており、このタイミングでキャリアチェンジする理由が最も重要となります。

採用面接において、「なぜ30代で未経験のITエンジニアにチャンレンジするのか」は必ず聞かれる質問でしょう。

もし、転職理由の背景にある明確なキャリアビジョンやキャリアプランを示せれば、採用担当者を納得させられ、転職に有利に働くはずです。

ゼロから学ぶ覚悟を決める必要がある

30代である程度のキャリアを積んでいたとしても、未経験職種への挑戦では新しいことをゼロから学ぶ覚悟を決めなければいけません。

同僚のスキル感に追いつくため、退勤後に自己学習に時間を割く必要があるでしょう。

ITエンジニアは習得すべきことが多岐にわたるうえ、最先端の技術を常に学び続けなければいけない仕事であるため、学習は短期では完了できません。

学習スケジュールを立てて、1~3年は集中して勉強に取り組む必要があり、並大抵の覚悟では実現できないでしょう。

それくらいの覚悟を決めて学習に挑めなければ習熟が難しいのが、30代未経験からのITエンジニア転職なのです。

年収が一時的に下がる可能性がある

30代未経験からのITエンジニア転職では、全く未経験の職種であるため、年収が一時的に下がる可能性があります

役職がついていた人材にとっては、転職後の年収が数百万円単位で落ちる可能性もあるので、覚悟しておく必要があるでしょう。

転職時はなるべく前職の経験が活かせる求人に応募することが、年収の下げ幅を最小限に抑えるための最善策といえます。

年下の社員が上司になる場合がある

30代未経験からのITエンジニア転職では、新卒入社からキャリアを蓄積してきた年下の社員が上司になるケースがあり得ます。

未経験から覚悟を決めて学ぶ姿勢があれば問題ありませんが、年下の社員に指導・マネジメントされることにストレスを感じる方にとっては、苦しい期間が続くでしょう。

30代未経験でITエンジニア転職を成功させる人の特徴

30代未経験でITエンジニア転職を成功させる人の特徴には、以下のようなものがあります。

30代未経験からITエンジニア転職を目指す方にとって、既にITエンジニアとして活躍している人とのスキルギャップは明白で、時に耐えがたいものに感じられるかもしれません。

しかし、「ピンチはチャンス」という言葉があるように、不足しているスキルが明確化されれば、具体的な学習スケジュールを立てることが可能です。

ITエンジニアとしてのスキルレベルは、プログラミングスクールへの通学や、独学によるシステム開発など、さまざまな方法によって改善を図ることができます。

前職の経験を活かせる職種を選んだ

これまでの社会人経験からIT業界の知識に精通していたり、製品企画に携わって設計書を作成していたりしていた方は、こうした経験が活かせるITエンジニアの職種に応募するとよいでしょう。

業界知識や製品企画のノウハウが活かされる職種としては、SEやアプリケーションエンジニアなどが知られており、前職の経験次第では未経験からでも十分挑戦の余地がある職種といえます。

また、全く無関係の経歴であっても、コミュニケーションスキルや問題解決能力はITエンジニアとして働くうえでも歓迎されるため、これらのスキルを有している方はアピールポイントになり得ます。

もし、自身の経験を活かせる職種がわからないのであれば、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談すると、プロの視点から有意義なアドバイスを受けられるでしょう。

一時的な年収ダウンを許容した

30代の方は、大卒入社から勤めた企業で約8年のキャリアがあるため、年収も入社時に比べてかなり上がっていることが予想されます。中には役職がつき、入社時の2倍程度の年収を稼いでいる方もいるでしょう。

未経験でITエンジニアに転職する際、一時的な年収ダウンは覚悟しなければいけません。特に、自身の経験とギャップがある仕事に就いた場合は、転職による年収の大幅ダウンは避けられず、一時的な生活水準の低下も予想されるでしょう。

こうしたデメリットを許容し、転職活動においても希望年収を広く設定した方は、それだけたくさんの求人に出合えるチャンスが広がります。

前職よりも年収の低い仕事に転職すると、もとに戻るまでに時間こそかかるものの、高い学習意欲を維持していれば将来的に現状を上回る年収を稼ぐキャリアへと転換できる可能性もあるのです。

プログラミングに情熱がある

30代の未経験人材は、転職先で既に働いているITエンジニアとのスキル・実務経験のギャップを埋める必要があるため、プログラミング学習に対して強い情熱をもっていなければなりません

高い学習意欲がなければ、30代未経験で転職して、同僚のレベルに追いつくことは難しいでしょう。また、30代を超えてくると中堅社員としてマネジメントスキルにも期待されるため、並行的にさまざまなスキルを身につける柔軟性も求められます。

ITエンジニアを目指して自己流で勉強している方もいますが、業界に通じる専門知識を身につけるためには、プログラミングスクールの学習コースやカリキュラムを受講するほうが効率的でしょう。

現役のITエンジニアが在籍しているプログラミングスクールもあり、現場のニーズをヒアリングしながら学習を進められるメリットもあります。

キャリスタカレッジ

キャリスタカレッジ
  • 特徴① 未経験からITエンジニアを目指せる
  • 特徴② 2週間でエンジニアとしての基礎知識が身につく
  • 特徴③ 就職まで無料サポート

キャリスタカレッジは、未経験からITエンジニアになるためのスクールから就職サポートまでしてくれるサービスです。

「スキルや資格がないから、正社員になれるのだろうか」と思っている方こそ、キャリスタカレッジでITの知識をつけながら、手に職がつくエンジニアを目指すのがおすすめです。

キャリスタカレッジでは、エンジニアとしての基礎学習から就職までトータルでサポートしてくれます。

マンツーマンでサポートしてくれるので、継続できるか不安な方でも、安心して学習できます

サービス名 キャリスタカレッジ
運営会社 キャリアスタート株式会社
おすすめポイント
  • フリーターから正社員を目指せる
  • 手に職がなく将来が不安な方におすすめ
  • 年収UPに期待できる
対応地域
オンライン
公式サイト

 

転職前にポートフォリオを作成した

実務未経験の場合は、転職活動前にポートフォリオを作成すると自分自身のスキルをアピールできます

GitHubなどのオープンソースプラットフォーム上にポートフォリオを公開して、応募先の企業に作成したソースコードを見てもらえば、プログラミングの基礎知識があることにくわえて、業務に必要なスキルを身につけていることを伝えられます。

転職時にこうしたポートフォリオを準備しておくと、口頭で伝えるよりも説得力が増し、転職が有利に進む可能性を高められるでしょう。

知識やスキルの習得を証明する資格を保有している

ITエンジニアに必要なスキルを証明できる資格をもっている場合は、転職活動の際に有利に働くことがあります。

たとえば、プログラミング言語やシステム構築の資格が有名で、以下のような資格獲得を目指すとよいでしょう。

有利になる資格
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • システムアーキテクト
  • エンベデッドシステムスペシャリスト

ただしエンジニアになるにあたり、資格は必須ではありません。何よりも重視されるのは実務経験であるため「資格取得に時間を割きすぎて40代になっていた……」といった事態は避けたいものです。

未経験から挑戦できる!
IT業界・エンジニアを目指すなら
おすすめの転職サービス
エンジニアに挑戦
IT業界に挑戦
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
5千件以上
【20代限定】ブラック企業を徹底的に排除!未経験からのエンジニア転職で安心して働ける優良企業だけを紹介。

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験歓迎の求人多数】キャリア相談であなたの適正を極める!入社後のミスマッチを減らし、定着率UP。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
1,256件
【30代でもOK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力と未経験OKの非公開求人が強み。

セルプロモート

セルプロモート

4.3
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】研修から転職まで一貫サポート!未経験でもスキルを習得してからエンジニアに。

ウズカレIT

ウズカレIT

4.1
公開求人数
直接ご紹介
【無料でスキルを習得】未経験からエンジニアを目指せる2つのコース!転職成功までのサポートも充実。
2025年8月時点
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

マイナビジョブ20'sIT

マイナビジョブ20's IT

5.0
求人数
直接ご紹介
【未経験でもIT業界に挑戦可能】20代をメインにIT未経験からキャリアを積みたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】IT業界特化で未経験転職も安心!適性を見つけ、ミスマッチのない転職をサポート。

doda

doda

4.6
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【幅広いIT職種に対応】未経験でも安心!あなたのキャリアプランに合わせて求人を提案。

ユニゾンキャリア

4.5
公開求人数
5千件以上
【20代に特化】IT専門のキャリアアドバイザーがブラック企業を避け、安心の転職を支援。

リクルートエージェントit

リクルートエージェントIT

4.3
公開求人数
約14.4万件
年収800万円
約6.3万件
【業界最大の求人数】非公開求人も豊富で、未経験からでも選択肢が広がる。
2025年8月時点

30代未経験でITエンジニア転職に失敗する人の特徴

30代未経験からITエンジニアへの転職を目指す方の中で、失敗する人には以下のような特徴があります。

30代未経験でITエンジニア転職に失敗する人の特徴
  • 転職の目的(キャリアプラン)がはっきりしていない
  • 自身のスキルを過信し、希望内容と実際の求人のレベルにミスマッチが生じている
  • プログラミングに対する情熱がない
  • チームで働くスキルが乏しい
  • ITエンジニア転職の正しい進め方がわかっていない

30代未経験からのITエンジニア転職では、前職のキャリアを捨ててまで転職することに明確な理由が求められます。一時的な興味・関心ではなく、中長期的なキャリアビジョンを提示できなければ、採用担当者を納得させることはできないでしょう。

また、自身が保有するスキルを過大評価しすぎると、応募求人とのミスマッチが発生し、転職を失敗してしまう可能性があります。

30代から1年歳をとるごとに未経験転職へのハードルは高まっていくため、今のタイミングで失敗しない転職の方法を模索しなければなりません

【合わせて読みたい!】ITエンジニアが転職に失敗する9つの理由と失敗しない転職にするポイント

まとめ

30代未経験でITエンジニア転職を果たすには、30代という年齢に求められるマネジメントスキルや前職での経験を踏まえた求人応募をおこなうことが大切です。

また、新卒入社からITエンジニアとしてキャリアを築いてきた既存社員とのスキルギャップを埋めるために、継続的にプログラミング学習を進める覚悟を決める必要があります。

30代未経験での転職活動に不安を感じる方は、転職エージェントの助けを借りるのがおすすめです。転職エージェントを活用すれば、熱意をもって学習を進める未経験人材を力強くサポートしてくれるでしょう。

【関連記事】
未経験のエンジニア転職は「やめとけ」と言われる理由とは?
未経験でもIT業界に転職できる?
32歳未経験からのエンジニア転職は難しい?
未経験からITエンジニア転職は後悔する?

CAREER UP STAGE編集部 柚木 瑛里那

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。

エージェント診断
DIAGNOSE
  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy