- 「どの弁護士に依頼すればよいかわからない」
- 「できる限り有利な形で法律トラブルを解決してほしい」
民事上の法律トラブルに巻き込まれて、どうすればよいのかわからず困っている方もいるでしょう。
法律トラブルを有利な形で解決したいなら、自分の悩みに合った弁護士に相談・依頼することが重要です。
本記事では、民事に強い弁護士を探している方に向けて、以下のことを解説します。
- 民事事件を得意とする弁護士の特徴
- 民事事件を依頼する際の弁護士選びのポイント
- 民事事件を得意とする弁護士を探す際の注意点
本記事を参考に、自分の悩みに合った弁護士に相談・依頼できるようになりましょう。


解決したい

減らしたい



相談内容を選択してください


獲得したい

揉めている


弁護士を してほしい

相談できる

親族と揉めている

対策をしたい


請求したい

されてしまった



訴えたい


払って もらえない

分からない

お金を 取り戻したい

企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
労働者・従業員側のご相談はベンナビ労働問題で受け付けています。

企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
民事事件に強い弁護士の主な特徴|弁護士の違いはどこに現れる?
ここでは、民事事件を得意とする弁護士の特徴について解説します。
1.民事事件の中でも注力分野を持っている
特定の注力分野を持っている弁護士は、民事事件に強いと言えるでしょう。
一口に「民事事件」といっても、以下のようにさまざまな法律トラブルがあります。
【民事事件の具体的な内容】
- 離婚問題・不倫トラブル
- 遺言書作成・遺産相続
- 交通事故
- 債権回収
- 債務整理
- 著作権侵害
- 不動産トラブル など
これらの法律トラブルは、関連する法律・争点となる内容・選択できる解決策など、さまざまな点で異なります。
状況によって必要となる知識・ノウハウは異なり、特定分野に取り組んでいる弁護士を選ぶことで、より良い結果に導いてくれる可能性が高まります。
2.示談交渉や民事訴訟などの対応経験が多い
示談交渉や民事訴訟などの対応経験が多い弁護士も、民事事件に強いと言えるでしょう。
法律トラブルの解決策としては、主に以下のようなものがあります。
- 示談交渉
- 民事調停
- 民事訴訟 など
これらの方法にはそれぞれメリット・デメリットがあり、事案によって最適な解決策が異なります。
対応経験・解決実績が豊富な弁護士であれば、依頼者の希望内容や事件状況からより良い解決策を提案してくれるでしょう。
3.依頼者の利益が最大限になるように努めてくれる
依頼者の利益が最大限になるように努めてくれる弁護士も、民事事件に強いと言えます。
民事事件の場合、損害賠償請求事件をはじめ、金銭が関係するトラブルが数多くあります。
また、状況が似ている過去の判例・裁判例では敗訴していたりして、裁判で争っても依頼者側が負ける可能性が高い事件などもあるでしょう。
民事事件に強い弁護士は、このような事件でも最善を尽くし、依頼者の利益の最大化を目指してくれます。
自分の抱えている民事事件に強い弁護士を探す5つの方法
ここでは、民事事件を得意とする弁護士を探す方法を解説します。
1.友人や知人に紹介してもらう
身近に弁護士に依頼した経験がある友人・知人がいるなら、その人に紹介してもらうとよいでしょう。
事前に弁護士の性格や解決方針などを把握しておけるため、初めての相談・依頼でも安心感があります。
ただし、紹介された弁護士が、相談者の法律トラブルを得意としているかどうかは別問題です。
事前に友人・知人に質問したり、法律事務所のホームページなどで確認したりしておくことをおすすめします。
2.弁護士会の紹介制度を利用する
各地域に設置されている「弁護士会」の紹介制度を利用するのもひとつの手段です。
たとえば、以下のような弁護士会では、希望者に対して弁護士を紹介してくれます。
なお、弁護士会によっては紹介制度に対応していない場合もあり、必ずしも弁護士を紹介してくれるわけではないため注意が必要です。
まずは、以下のリンクから最寄りの弁護士会を探して、紹介制度を利用できるか確認してみましょう。
【参考元】全国の弁護士会の法律相談センター|日本弁護士連合会
3.インターネット検索・口コミサイトで調べる
GoogleやYahoo!などでキーワード検索して、民事事件が得意な弁護士を探すのも有効です。
インターネット検索するときは、地域名・最寄り駅・法律トラブル・弁護士などの単語を組み合わせるのがおすすめです。
たとえば「渋谷 離婚 弁護士」と検索すれば、渋谷周辺で離婚トラブルに対応している弁護士を探せます。
検索結果に表示された法律事務所のホームページを複数チェックして、自分の希望や条件に当てはまる弁護士を見つけましょう。
ほかにも、弁護士に関する口コミを掲載しているサイトや、法律事務所をランキング形式で紹介しているサイトなどもあり、参考程度に確認してみるのもよいでしょう。
4.日弁連のひまわりサーチを利用する
全国の弁護士の所属団体である「日本弁護士連合会」が運営しているひまわりサーチでは、各弁護士会所属の弁護士について検索することができます。
検索したい地域を選択してから、事務所所在地やフリーワードなどを入力すれば弁護士を探せます。
また「取扱業務」や「重点取扱業務」から、その分野に注力している弁護士を探すことも可能です。
なお、登録は任意となっているため、全ての弁護士が掲載されているわけではありません。
【参考元】弁護士情報提供サービス ひまわりサーチ|日本弁護士連合会
5.弁護士ポータルサイトのベンナビを利用する
民事事件を得意とする弁護士を探すなら、弁護士ポータルサイトの「ベンナビ」を利用するのがおすすめです。
ベンナビには、離婚・相続・交通事故・労働問題などの分野ごとの専用サイトがあり、弁護士との相談が初めての方でも効率よく希望に合った弁護士を探せます。
メディア名 | 相談内容 |
ベンナビ離婚 | 離婚協議、離婚調停、不倫慰謝料、親権、財産分与など |
ベンナビ相続 | 遺言書、遺産分割協議、相続放棄、遺留分侵害額請求など |
ベンナビ交通事故 | 示談交渉、慰謝料請求、過失割合、後遺障害の申請など |
ベンナビ労働問題 | 残業代請求、不当解雇、労働災害、ハラスメントなど |
ベンナビ刑事事件 | 性犯罪、暴行事件、恐喝罪、窃盗罪、薬物事件、大麻、ひき逃げなど |
ベンナビ債務整理 | 借金問題、闇金問題、時効援用、過払い金請求など |
ベンナビ債権回収 | 売掛金回収、業務請負、家賃・地代、養育費請求、投資詐欺など |
ベンナビIT | インターネット上での名誉毀損、誹謗中傷、プライバシー侵害など |
企業法務弁護士ナビ | 契約書レビュー、M&A、人事労務、IPO準備、クレーム対応、知的財産など |
ベンナビ不倫慰謝料 | 不倫慰謝料を請求したい、不倫慰謝料を請求されたなど |
それぞれのサイトでは、お住まいの地域や詳しい相談内容を選択するだけで弁護士を探せます。
また、初回無料相談・オンライン相談可能・休日相談可能などの条件を設定して検索することもできます。


解決したい

減らしたい



相談内容を選択してください


獲得したい

揉めている


弁護士を してほしい

相談できる

親族と揉めている

対策をしたい


請求したい

されてしまった



訴えたい


払って もらえない

分からない

お金を 取り戻したい

企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
労働者・従業員側のご相談はベンナビ労働問題で受け付けています。

企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
民事事件を依頼する際の弁護士選びで重視すべき5つのポイント
ここでは、民事事件を依頼する際の弁護士選びのポイントを紹介します。
1.経歴と実績の多さ
弁護士を選ぶ際は、これまでの経歴や解決実績などを確認しておきましょう。
経験や解決実績が豊富な弁護士のほうが、相談者の希望内容や相談状況に合ったより良いアドバイスやサポートが望めます。
弁護士の経歴・解決実績は、法律事務所のホームページを見たり、これまでの出版物などを調べたりすることで確認できます。
2.人柄や対応の良さ
法律トラブルを相談する際は、非常にデリケートな内容を話すこともあります。
そのため、「弁護士の人柄や対応が良く、相談しやすいかどうか」も弁護士選びの重要なポイントのひとつです。
弁護士の人柄などは、インターネット上の口コミサイトや、弁護士自身のSNS・YouTubeチャンネルなどで確認することができます。
3.レスポンスの速さ
弁護士に相談・依頼をするときは、レスポンスの速さも重視しましょう。
疑問・質問があるときに、すぐに返信をしてくれる弁護士は信頼感・安心感があります。
弁護士が対応の速さを重視しているかどうかは、法律事務所のホームページや口コミサイトなどで確認できるでしょう。
4.弁護士費用の安さ・料金体系の明確さ
弁護士費用は、法律事務所や依頼内容によって大きく異なります。
しかし、ある程度の相場はあるため、できる限り妥当な金額の弁護士に依頼するのが望ましいです。
多くの法律事務所は無料で見積もりを出してくれるため、複数の法律事務所で見積もりを依頼して、費用を比べてみることをおすすめします。
なお、弁護士費用としては相談料・着手金・報酬金などがかかりますが、事務所によっては着手金0円の完全成功報酬制のところもありますし、分割払いや後払い可能なところもあります。
料金体系も事務所によってそれぞれ異なるため、依頼後に予想以上の追加料金を請求されたりするようなことがないよう、費用面について明確に説明してくれる事務所を選びましょう。
5.法律事務所への通いやすさ
弁護士に相談する際には、法律事務所への通いやすさも考慮したほうがよいでしょう。
依頼内容によっては弁護士との打ち合わせが複数回必要になるため、法律事務所が遠方だとそのぶん負担が大きくなります。
なかには、初回は面談で打ち合わせし、その後の弁護士とのやり取りは電話やメールなどでできる場合もありますが、そうではない場合はなるべく通いやすいところを選びましょう。


解決したい

減らしたい



相談内容を選択してください


獲得したい

揉めている


弁護士を してほしい

相談できる

親族と揉めている

対策をしたい


請求したい

されてしまった



訴えたい


払って もらえない

分からない

お金を 取り戻したい

企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
労働者・従業員側のご相談はベンナビ労働問題で受け付けています。

企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
納得のいく弁護士に依頼したいなら無料相談を利用するのがおすすめ
弁護士選びでは、実際に弁護士と会って話を聞くのがおすすめです。
実際に対面で話をすることで、ホームページ上ではわからなかった弁護士の雰囲気や受け答えの仕方なども確認できます。
その際、できる限り費用負担を抑えるためにも、無料相談を利用するのがよいでしょう。
初回無料相談をおこなっている法律事務所は多くあり、「ベンナビ」なら効率的に探すことができます。
まずは相談内容と地域を選択し、近くの弁護士に自分の法律トラブルを相談することをおすすめします。
自分の抱えている民事事件に強い弁護士を探す際の注意点
ここでは、弁護士を探すときの注意点について解説します。
1.「◯◯専門」「◯◯に強い」という広告を鵜呑みにしない
インターネット上などで掲げられている「○○専門」「○○に強い」といった広告を鵜呑みにするのはおすすめできません。
これらの広告は、その弁護士が注力している分野の参考にはなるでしょう。
しかし、これは客観的なものではないため、ほかの弁護士と比べて本当に優れているかどうかはわかりません。
弁護士を選ぶときには「○○専門」「○○に強い」という言葉だけを見て決めるのではなく、対応経験や解決実績などのほかの情報も参考にすることが大切です。
2.事務所の規模や知名度はあまり重要ではない
法律事務所には、数百名の弁護士が所属する事務所から少数の事務所まで、さまざまあります。
しかし、法律トラブルを解決するにあたって、法律事務所の規模や知名度はあまり重要ではありません。
大規模な法律事務所であっても、実際に事件を担当する弁護士は一人または数名程度というケースも多くあります。
弁護士を探す際は、「依頼する事件に注力しているか」「相性が良いか」などを確かめることのほうが大切です。
3.懲戒処分を受けている弁護士への依頼は避ける
弁護士に依頼する際には、懲戒処分歴を確認しておくことをおすすめします。
弁護士は、弁護士法や日弁連・弁護士会の会則などに違反した場合、懲戒処分を受けます。
そのような懲戒処分を受けたことがある弁護士は信頼性に欠ける可能性があるため、基本的に避けたほうがよいでしょう。
懲戒処分歴は、日弁連や所属する弁護士会に問い合わせることで確認できます。
また「弁護士懲戒処分検索センター」にてインターネット上でも確認できます。
4.相談した弁護士が事件対応してくれるか確認する
なかには、弁護士に示談交渉や裁判などの問題解決を依頼する際、法律相談に対応してくれた弁護士とは別の弁護士が対応することもあります。
弁護士が変わったからといって何かトラブルになるわけではありませんが、「できれば相談に乗ってくれた弁護士にそのまま対応してもらいたい」という方もいるでしょう。
そのような方は、法律相談の際にどの弁護士が事件対応してくれるのか確認しておきましょう。
5.なるべく複数の弁護士に相談して比較検討してみる
弁護士を探す際は、はじめから相談先をひとつに絞り込もうとせず、なるべくさまざまな弁護士と相談してみることをおすすめします。
たとえ同じ法律トラブルでも、弁護士によってアプローチの仕方が異なる場合もあります。
たとえば「名誉毀損の被害に遭って損害賠償請求を考えている」というようなケースでは、費用対効果なども考慮して示談交渉での請求を勧めてくる弁護士もいれば、訴訟を辞さない姿勢で徹底的に争うことを勧めてくる弁護士もいます。
さまざまな弁護士に相談することで、より多くの選択肢や可能性を検討でき、自分にとって最適な対応を決定するのに役立ちます。
時間的に余裕があれば、無料相談なども活用して積極的に相談してみることをおすすめします。
さいごに|弁護士の注力分野などを見極めて依頼をしよう!
法律トラブルは当事者同士で解決できるケースもありますが、弁護士への依頼が必要なケースもあります。
「話し合いが難航している」「裁判手続きが必要になった」などの事情がある場合は、弁護士に相談してみましょう。
弁護士を探す方法はいくつかありますが、自分に合った弁護士を効率的に探すならベンナビがおすすめです。
ベンナビなら、自宅や職場などから近いところで、自分が抱えている法律トラブルに合った弁護士を簡単に一括検索できます。
初回無料相談・電話相談可・オンライン相談可・分割払い対応など、細かい条件を指定した絞り込み検索もでき、弁護士との相談を考えている方は一度利用してみることをおすすめします。


解決したい

減らしたい



相談内容を選択してください


獲得したい

揉めている


弁護士を してほしい

相談できる

親族と揉めている

対策をしたい


請求したい

されてしまった



訴えたい


払って もらえない

分からない

お金を 取り戻したい

企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
労働者・従業員側のご相談はベンナビ労働問題で受け付けています。

企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決

