法律トラブルに巻き込まれた際は、問題が複雑化・長期化する前に弁護士を頼ることが大切です。
しかし、費用面が気がかりで相談できずにいる方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、姫路市内で弁護士に無料相談できる窓口や、弁護士を探す際に役立つポータルサイトを紹介します。
無料相談を有効活用するためのコツなども紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
法律問題に巻き込まれて、弁護士への相談や依頼を検討している際、インターネットで姫路市の弁護士を検索すると、たくさんの弁護士事務所がでてきて、どこに相談すべきか悩んでいませんか?
結論からいうと、姫路市で法律相談できる弁護士を探すならならベンナビがおすすめです。
ベンナビでは以下のような姫路市の弁護士を簡単に見つけることができます。
- 初回相談料が無料の弁護士
- 電話相談が可能な弁護士
- オンライン相談が可能な弁護士
- 休日相談が可能な弁護士
- お住まいが近い弁護士
弁護士はあなたの悩みに寄り添って相談・アドバイスをおこないます。まずはお気軽にご相談ください。
解決したい
減らしたい
相談内容を選択してください
獲得したい
揉めている
弁護士を してほしい
相談できる
親族と揉めている
対策をしたい
請求したい
されてしまった
訴えたい
払って もらえない
分からない
お金を 取り戻したい
>姫路市以外で無料相談できる弁護士を探す
姫路市で無料相談に対応した弁護士を探すなら「ベンナビ」がおすすめ!
姫路市で無料相談に対応した弁護士を探すなら、ベンナビの利用をおすすめします。
ベンナビは、日本全国の弁護士・法律事務所を検索できるポータルサイトです。
離婚・相続・交通事故・刑事事件・労働問題・債務整理・債権回収・ITの分野ごとにサイトが独立しているため、相談内容にあわせて、解決実績が豊富な弁護士を効率的に探せます。
また、都道府県や主要都市単位で地域を絞り込んだり、無料相談や休日相談の可否などの条件をつけて検索したりすることも可能です。
ここからは各ベンナビシリーズの特徴を詳しく解説するので、ご自身が抱えるトラブルの内容に応じて適切に使い分けるようにしてください。
離婚や不倫などの夫婦問題・男女問題なら「ベンナビ離婚」
離婚や不倫などの夫婦問題・男女問題に関することなら、「ベンナビ離婚」で弁護士を探すのがおすすめです。
弁護士に相談・依頼すれば、交渉を全て任せられるので相手と直接会う必要がなくなります。
また、弁護士に適切な書面を作成してもらいながら離婚を成立させることで、その後のトラブルを防止できる点もメリットといえるでしょう。
相手との話し合いが過度なストレスになったり、養育費や慰謝料が支払われなかったりするケースも珍しくないので、決して一人で抱え込まず、まずは弁護士に相談してみることをおすすめします。
【ベンナビ離婚で相談できること】
離婚前相談、離婚協議、離婚調停、財産分与、親権、養育費、DV、モラハラ、国際離婚、不倫・離婚慰謝料、離婚裁判、面会交流、離婚手続、別居、男女問題、熟年離婚、婚姻費用 |
遺産分割協議や遺留分などの相続問題なら「ベンナビ相続」
遺産分割協議や遺留分などに悩んでいる方は、「ベンナビ相続」を利用しましょう。
相続問題を弁護士に相談すれば面倒な手続きを一任できるため、解決に至るまでの手間と時間を大幅に削減できます。
また、紛争解決のノウハウをもった弁護士であれば、親族間のトラブルも円満に解決してもらえるかもしれません。
特に相続放棄を検討している場合や、相続税の申告が必要な場合などは期限があるので、できるだけ早く弁護士に相談することが大切です。
【ベンナビ相続で相談できること】
相続トラブル、遺産・財産の使い込み、遺産分割、遺留分、相続放棄、遺言書、代襲相続、成年後見、不動産の相続、相続人調査、相続財産調査、相続登記、家族信託、事業承継 |
慰謝料や過失割合などの交通事故トラブルなら「ベンナビ交通事故」
慰謝料や過失割合などの交通事故トラブルを相談したい場合は、「ベンナビ交通事故」を利用してみてください。
交通事故トラブルを弁護士に依頼すれば、慰謝料の増額が期待できます。
慰謝料の相場には複数の基準がありますが、弁護士基準がもっとも高額とされているため、保険会社からの提示額に納得できない場合は弁護士に相談してみましょう。
また、保険会社との連絡や加害者への対応なども全て任せられるので、事故で精神的なストレスを感じているなかでも、問題解決に向けた手続きを着実に進められます。
【ベンナビ交通事故で相談できること】
慰謝料・損害賠償、示談交渉、過失割合、死亡事故、後遺障害、むちうち、休業損害、自動車事故、自転車事故、バイク事故、人身事故 |
窃盗、詐欺、性犯罪などの事件を起こしたら「ベンナビ刑事事件」
窃盗、詐欺、性犯罪などの事件を起こした際は「ベンナビ刑事事件」で早急に弁護士を探し、サポートを依頼しましょう。
刑事事件を起こした場合、勾留されるかどうかは逮捕後72時間以内に決定されます。
そのため、逮捕直後の弁護活動によって、その後の運命が大きく左右されることを覚えておきましょう。
迅速に弁護活動を受けることができれば、勾留を回避し、会社や学校にもばれずに済ませられるかもしれません。
起訴されてしまった場合でも、執行猶予や減刑を望むのであれば弁護士のサポートは必要不可欠といえるでしょう。
【ベンナビ刑事事件で相談できること】
性犯罪、痴漢・わいせつ、買春・援助交際、盗撮・のぞき、レイプ・強姦・不同意わいせつ、児童ポルノ・児童買春、暴行罪・傷害罪、正当防衛、殺人罪、恐喝罪・脅迫罪、器物損壊罪、窃盗罪・万引き、横領罪・背任罪、住居侵入罪、詐欺罪、賭博・裏カジノ・闇スロット、薬物・大麻、覚せい剤、ひき逃げ・当て逃げ、少年事件 |
ハラスメントや残業代など職場トラブルなら「ベンナビ労働問題」
ハラスメントや残業代などの職場トラブルを抱えている場合は、「ベンナビ労働問題」がおすすめです。
職業トラブルの解決を弁護士に依頼すれば、証拠収集や会社との交渉を代理で進めてもらうことができます。
弁護士が出てきた途端に態度を急変させる会社も多く、早ければ数週間~3ヵ月以内に解決できるケースも珍しくありません。
なお、会社と意見が折り合わないときは、訴訟や労働審判で争うことになります。
その場合、法律の知識を持たない素人が自力で手続きをおこなったり、弁論を考えたりしたりするのは難しいため、弁護士によるサポートは欠かせません。
【ベンナビ労働問題で相談できること】
残業代請求、不当解雇、解雇予告、内定取消、雇い止め、労働災害、労働審判、ハラスメント、退職代行、給与未払い、退職金未払い |
多重債務など借金問題で苦しんでいるなら「ベンナビ債務整理」
多重債務など借金問題で苦しんでいるなら、「ベンナビ債務整理」を使って弁護士を探しましょう。
債務整理には複数の方法がありますが、弁護士に相談すれば個々の状況にあわせた最善策を提案してもらえます。
債務整理の方法を誤ると、取り返しのつかない事態に陥る可能性もあるので注意しておきましょう。
また、弁護士を代理人にたてることで、債権者からの取り立てが直ちにストップします。
催促には全て弁護士が対応し、債権者との交渉を進めてくれるので、精神的な負担も大幅に軽減できるはずです。
【ベンナビ債務整理で相談できること】
任意整理、個人再生、自己破産、過払い金請求、時効援用、闇金問題、法人破産、住宅ローン、カードローン・クレジット会社、借金返済相談・交渉、消費者金融・サラ金 |
家賃や売掛金などの回収で困っているなら「ベンナビ債権回収」
家賃や売掛金などの回収で困っている方は、「ベンナビ債権回収」を利用してみてください。
債権回収を得意とする弁護士に相談すれば、「早急に解決したい」「円満解決を図りたい」などの希望を踏まえた回収方法をアドバイスしてもらえます。
債権回収は、最終的に訴訟や強制執行などの法的手段をとらなければならないケースも少なくありません。
その場合でも、弁護士が味方についていれば、法的な手続きも滞りなく進められるでしょう。
【ベンナビ債権回収で相談できること】
売掛金、業務請負・委託代金、家賃・地代、給料・賃金・残業代、借金・貸金・出資、養育費・慰謝料、立替金、投資詐欺、差押・仮差押、遅延損害金 |
SNSや掲示板などネットでの誹謗中傷なら「ベンナビIT」
SNSや掲示板などネットでの誹謗中傷なら、「ベンナビIT」で速やかに弁護士を探しましょう。
インターネット上のトラブルは被害が拡大しやすいので、早期の対応がなによりも重要です。
弁護士に依頼すれば、法的根拠をもって誹謗中傷の削除を要請できるので、サイト管理者にも素早く対応してもらえる可能性が高くなります。
また、謝罪広告の掲載を求めるなど、周囲からの誤解を解消する方法も同時に検討してくれるので、失った評判も早期に回復できるかもしれません。
【ベンナビITで相談できること】
掲示板・SNS削除、口コミ・レビュー削除、発信者情報開示請求、ネット誹謗中傷、名誉毀損、私的情報・画像流出、リベンジポルノ、著作権・商標権侵害、IT・ネット法務、逮捕・犯罪歴記事の削除 |
姫路市内で弁護士に無料相談ができる窓口6選
姫路市内で弁護士に無料相談ができる主な窓口は、以下の6つです。
- 法テラス姫路
- 兵庫県弁護士会 姫路支部
- 日弁連交通事故相談センター 姫路相談所
- 姫路市役所
- 姫路市成年後見支援センター
- 男女共同参画推進センター
それぞれ利用条件や相談できる内容に違いがあるので、ご自身の状況にあわせて適切に使い分けましょう。
1.法テラス姫路|資力基準などを満たせば利用できる
経済的に余裕がない場合は、法テラス姫路に問い合せてみるとよいでしょう。
資料基準などを満たしている方なら、法テラスと契約している弁護士に無料で法律相談ができます。
相談時間は1回30分程度、相談回数は1つの問題につき3回までです。
無料相談の結果、仕事を依頼することになった場合は、弁護士費用を法テラスに立て替えてもらうこともできます。
資力基準は世帯人数ごとに細かく決められているので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
所在地 | 姫路市北条1-408-5 光栄産業株式会社第2ビル |
電話番号 | 0570-078336 |
相談可能日時 | 月・水・木曜日 13時30分~16時30分 火・金曜日 10時00分~12時00分、13時30分~16時30分 |
公式URL | https://www.houterasu.or.jp/site/chihoujimusho-hyogo/himejiaccess.html |
2.兵庫県弁護士会 姫路支部|多重債務や遺言相続などについて無料で相談できる
相談内容によっては、兵庫県弁護士会 姫路支部でも無料相談に応じてもらえます。
所在地 | 姫路市北条1-408-6 |
電話番号 | 079-286-8222 |
予約受付日時 | 9時30分~12時00分、13時00分~16時00分 |
公式URL | https://www.hyogoben.or.jp/himeji/guide/index.html |
兵庫県弁護士会でおこなわれている主な無料相談内容
兵庫県弁護士会に無料で相談できるのは、多重債務・遺言相続・消費者トラブル・中小企業問題に関することです。
そのほかの法律トラブルを相談する場合や無料相談の時間を超えて相談する場合は、30分5,500円の相談料がかかるので注意してください。
相談内容 | 相談可能日時 |
多重債務問題 | 月曜日 15時00分~16時30分 木曜日 15時00分~16時30分 |
遺言相続問題(電話相談) | 平日 13時00分~16時00分 |
消費者トラブル | 第2・第4水曜日 10時00分~12時00分 |
中小企業問題 | 担当弁護士と調整 |
3.日弁連交通事故相談センター 姫路相談所|交通事故について5回まで相談できる
交通事故に関する民事上の法律トラブルを抱えている場合は、日弁連交通事故相談センター 姫路相談所の無料相談が利用できます。
1回30分の面談相談に5回まで応じてもらえるうえ、示談あっせんのサポートを依頼することも可能です。
なお、刑事処分・行政処分に関する相談はできないので注意してください。
所在地 | 姫路市北条1-408-6 兵庫県弁護士会姫路支部内 |
電話番号 | 079-286-8222 |
予約受付日時 | 月〜金曜日 9時30分~12時00分、13時00分~16時00分 |
公式URL | https://n-tacc.or.jp/list/hyogo/himeji |
4.姫路市役所|市内在住・在勤の方なら誰でも利用できる
市内在住・在勤の方であれば、姫路市役所の無料法律相談を利用するのもひとつの方法です。
相談時間は最大20分、相談回数は1つの問題につき1回限りです。
申込みは前日の9時00分から電話で受け付けていますが、先着6名限定なので早めに予約することをおすすめします。
所在地 | 姫路市安田4-1 本庁舎1階 |
電話番号 | 079-221-2102 |
相談可能日時 | 火~金曜日 9時30分~11時30分 |
公式URL | https://www.city.himeji.lg.jp/bousai/0000000517.html |
5.姫路市成年後見支援センター|成年後見制度について相談できる
姫路市成年後見支援センターでは、成年後見制度に関する無料相談を実施しています。
弁護士だけではなく社会福祉士にも同席してもらえるので、福祉の観点からみた専門的なアドバイスも期待できるでしょう。
無料相談の予約は、前週の木曜日から電話で受け付けています。
所在地 | 姫路市安田3-1 姫路市総合福祉会館2階 |
電話番号 | 079-262-9000 |
相談可能日時 | 第1・第3火曜日 13時30分~16時30分 |
公式URL | https://www.himeji-wel.or.jp/seinen-kouken-senmon/ |
6.男女共同参画推進センター|女性弁護士と法律相談ができる(事前の面接相談が必要)
男女共同参画推進センターの無料相談であれば、必ず女性弁護士に対応してもらえます。
男性には相談しづらいようなトラブルを抱えている方は、積極的に利用してみてください。
なお、弁護士との相談を希望する場合は、事前に相談員との面接相談を受ける必要があります。
面接相談は火曜日~土曜日に実施されており、対応してくれる相談員も女性なので、まずは気軽に問い合せてみましょう。
所在地 | 姫路市本町68-290 イーグレひめじ3階 |
電話番号 | 079-287-0807 |
相談可能日時 | 第2火曜日 13時30分~15時30分 |
公式URL | https://www.city.himeji.lg.jp/bousai/0000009321.html |
弁護士との無料相談を有効活用するための6つのコツ
次に、弁護士との無料相談を有効活用するためのコツを紹介します。
1.できる限り早いタイミングで相談する
まずは、できる限り早いタイミングで相談することを心がけましょう。
法律トラブルは放置してしまうと、複雑化・長期化するおそれがあります。
そのため、早期解決が見込めるうちに、弁護士のアドバイスを受けることが何よりも大切です。
2.トラブルの経緯や背景は整理しておく
無料相談を受ける前に、トラブルの経緯や背景を整理しておくことも大切です。
その場で一から考えながら説明しようとしても、重要なポイントが抜けてしまったり、時間が足りなくなったりする可能性があります。
弁護士からアドバイスを受ける時間をできるだけ確保するためにも、状況説明は手短に済ませなければなりません。
たとえば、交通事故に関する相談を持ちかけるのであれば、事故が起きたときの状況や事故直後にとった双方の対応、目撃者の有無などをまとめておくとよいでしょう。
3.自分の希望や条件などを決めておく
弁護士の無料相談を利用する際は、ご自身の希望や条件などをあらかじめ決めておきましょう。
法律トラブルの解決方法は必ずしもひとつだけとは限らないので、依頼者が希望する結末によって、弁護士が検討すべきことも変わってきます。
そのため、依頼者自身が漠然とした考えしかもっていなければ、弁護士に具体的なアドバイスを提案してもらえない可能性があります。
たとえば、刑事事件の被害者になったときは示談で済ませるつもりなのか、裁判も視野に入れているのかなどを考えておかなければなりません。
希望や条件さえ考えられない状態であれば、その旨も正直に伝えるようにしましょう。
4.証拠や資料はできる限り持参する
弁護士との無料相談を有効活用するためには、証拠や資料をできるだけ持参することも大切です。
口頭での説明とあわせて証拠や資料を提示すれば、弁護士も状況をより正確に把握できるため、具体的なアドバイスがもらいやすくなります。
トラブルに関係する契約書などはもちろん、ちょっとした資料が問題解決に役立てられるケースもあるので、少しでも関係しそうなものは全て持参するようにしましょう。
5.弁護士のアドバイスはメモに取る
弁護士のアドバイスは必ずメモをとるようにしてください。
その場でわかったつもりになっているだけでは意味がないので、あとからアドバイスの内容を正しく思い出せるようにしておかなければなりません。
特にお金に関する相談は、細かな数字が出てくることも多いので注意しておきましょう。
弁護士の許可が得られるのであれば、ICレコーダーを持ち込むのもおすすめです。
6.嘘をついたり隠し事をしたりしない
弁護士に相談する際は、嘘をついたり隠しごとをしたりしないようにしましょう。
あとで嘘や隠しごとが発覚すると、順調に進んでいた示談や裁判が全て無駄になってしまうおそれもあります。
弁護士との関係性が悪化し、場合によっては契約を打ち切られてしまう可能性も否定できません。
そのため、たとえご自身にとって不利なことであっても、弁護士にはありのままを話すことが大切です。
弁護士には守秘義務があるため、相談内容が外部に漏れることもありません。
解決したい
減らしたい
相談内容を選択してください
獲得したい
揉めている
弁護士を してほしい
相談できる
親族と揉めている
対策をしたい
請求したい
されてしまった
訴えたい
払って もらえない
分からない
お金を 取り戻したい
無料相談をした弁護士に依頼するかどうかを見極める5つのポイント
次に、無料相談をした弁護士に依頼するかどうかを見極める5つのポイントを紹介します。
無料相談を受けたからといって必ずしも依頼する必要はないので、本当に信頼できる相手かどうかは慎重に判断しましょう。
1.弁護方針や解決策に納得ができたか
無料相談を利用してみて、弁護方針や解決策に納得ができた場合は、依頼を前向きに検討しましょう。
同じトラブルを相談しても、弁護士によって弁護方針や解決策は異なります。
弁護士の提案がご自身の希望と一致していない場合は、不満につながるおそれがあるので注意してください。
たとえば、本当は示談で済ませたいのに、弁護士が裁判を無理やり勧めてくるようであれば、思うような結末は迎えられないでしょう。
弁護方針や解決策は弁護士の考え方が色濃く表れるので、ご自身の意向とすれ違う部分がないかどうかを客観的に判断することが大切です。
2.話やすさなど自分との相性がよいか
無料相談をした弁護士に依頼するかどうかを見極める際は、話しやすさやご自身との相性も重要です。
法律トラブルの解決に向けては、依頼者と弁護士との円滑なコミュニケーションが欠かせません。
しかし、無料相談の段階で話を聞いてもらえてなかったり、高圧的な雰囲気を感じたりした場合は、依頼後も十分な意思疎通を図れない可能性があります。
弁護士に対しては、人に知られたくないようなプライベートな問題まで話す必要があるので、できるだけ信頼のおける人物を選びましょう。
3.スピーディな対応をしてくれそうか
依頼先を決める際は、スピーディな対応をしてくれそうかどうかも重要な判断材料です。
質問に対して迅速に回答する弁護士であれば、依頼者が抱える不安や疑問の解消を第一に考えてくれているはずです。
もちろん、多くの案件を抱える人気の弁護士に依頼した場合は、回答を得られるまで時間がかかることもあるでしょう。
しかし、その場合でも受領確認や回答日の見込みを即座に示してくれるようなら、優秀な弁護士である可能性は高いといえます。
4.相談者に不利なことも教えてくれるか
無料相談を受ける際は、ご自身にとって不利なことを教えてくれるかどうかも気にかけておきましょう。
調子のいいことばかりを並べる弁護士は、十分な知識・経験がなかったり、利益のことだけを考えていたりする可能性があります。
そのため、不利な事実も踏まえたうえで、最善のアドバイスをしてくれる弁護士に依頼するのが望ましいといえます。
5.弁護士費用相場に比べて高すぎないか
弁護士費用が相場に比べて高すぎないかどうかも、依頼する前に必ずチェックしてください。
弁護士費用は、各法律事務所が自由に設定できます。
安ければいいというわけではありませんが、相場とかけ離れた料金設定の事務所は避けたほうが賢明といえるでしょう。
適正な弁護士費用がわからない場合は、複数の事務所から見積もりをとって比較してみることをおすすめします。
姫路の弁護士との無料相談を利用する際の5つの注意点
ここでは、弁護士との無料相談を利用する際の注意点を解説します。
あとで後悔することのないように、一つひとつの注意点をしっかりと押さえておきましょう。
1.利用条件などが設けられている
無料相談では、基本的に利用条件などが設けられています。
たとえば、法テラスの無料相談は一定の資力基準を満たしている方、姫路市の無料相談は市内在住・在勤の方でなければ利用できません。
また、日弁連交通事故相談センターに相談できるのは、交通事故に関する民事上の法律トラブルだけです。
そのため、相談先を選ぶ際は利用条件を満たしているか、相談内容は適切かどうかをまず確認しておくようにしましょう。
2.相談時間や利用回数に制限がある
無料相談では、相談時間や利用回数に制限がある点にも注意しておきましょう。
多くの場合、1回あたりの相談時間は30分程度で、相談回数も1つの問題につき数回程度に制限されます。
無料相談を利用する際は、限られた機会を有効活用できるようにあらかじめ準備を進めておくことが大切です。
3.基本的に事前の予約が必要になる
無料相談は、基本的に事前の予約が必要です。
飛び込みで参加しても、受け付けてもらえない可能性があるので注意してください。
また、予約は先着順で受け付けられているケースも少なくありません。
相談したい内容が決まっている場合は、できるだけ早めに予約を済ませておきましょう。
4.書面作成や相手方との交渉は頼めない
無料相談のなかで、書面作成や相手方との交渉を頼むことはできません。
無料相談は、あくまでも今後の行動指針についておおまかなアドバイスをもらうための場です。
書類のチェック程度であれば応じてもらえるかもしれませんが、明らかに実務的な作業を頼みたいのであれば、仕事として依頼し、弁護士費用を支払う必要があります。
5.原則として本人だけしか相談できない
原則として、本人だけしか無料相談を利用できない点にも注意しておきましょう。
第三者が代わりに相談しても、情報の信頼性に欠けるうえ、本人の意向が正しく伝わらない可能性があります。
そのため、たとえ家族であっても代理で相談してもらうことは難しいといえます。
ただし、特別な事情があれば例外的に認めてもらえるケースもあるので、一度相談してみるとよいでしょう。
弁護士との無料相談に関するよくある質問
最後に、弁護士との無料相談に関するよくある質問を紹介します。
同様の疑問を抱えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
Q.弁護士に無料相談をしたら、必ず依頼しなければなりませんか?
弁護士に無料相談をしたからといって、必ずしも依頼しなければならないわけではありません。
たとえば、無料相談を受けてみて相性が合わないと感じたり、疑問がある程度解決したりした場合は、そこで終了することをおすすめします。
無料相談のあとに、依頼を強要されることも基本的にはないので安心してください。
悪質な弁護士に相談してしまい、しつこく依頼を求められた場合もしっかりと断ることが大切です。
Q.無料相談での対応は有料相談よりも劣るのでしょうか?
無料相談での対応が有料相談よりも劣ることはありません。
多くの弁護士は有料・無料にかかわらず、最善のアドバイスが提供できるように責任感をもって相談に応じてくれるはずです。
ただし、無料相談は時間が短く、弁護士が対応できる範囲も限られています。
そのため、問題解決に向けて本格的に動いてもらいたいのであれば、はじめから有料相談を利用したほうが望ましいといえるでしょう。
Q.あとから相談料を請求されることはありませんか?
無料相談を利用したあとに、相談料を請求されることはありません。
もちろん、既定の時間を超えて相談を続けた場合は相談料を支払う必要があります。
ただし、料金が発生する際は事前に弁護士から説明があるはずです。
依頼者の承諾を得ることなく相談料を請求されることはないので、安心して無料相談を利用してください。
さいごに|ベンナビを使い無料相談に対応している姫路の弁護士を探そう!
弁護士に無料相談できる窓口は多岐にわたるため、ご自身の状況や相談内容などにあわせて適切に使い分けることが大切です。
もし、法律事務所の無料相談を利用する予定であれば、ベンナビを使ってご自身に合った相談先を探してみてください。
無料相談に対応した法律事務所だけを絞り込める機能があるので、検索する手間を大幅に短縮できます。
法律トラブルは対応が早ければ早いほど解決しやすくなるため、ベンナビで気になる法律事務所を見つけたら、まずは気軽に問い合せてみましょう。
解決したい
減らしたい
相談内容を選択してください
獲得したい
揉めている
弁護士を してほしい
相談できる
親族と揉めている
対策をしたい
請求したい
されてしまった
訴えたい
払って もらえない
分からない
お金を 取り戻したい