
法律相談
神戸で弁護士に無料相談するならベンナビ!公的機関7選も紹介
2023.11.09
法律トラブルに巻き込まれたときは、できるだけ早く弁護士のサポートを得ることが大切です。
しかし、弁護士の探し方がわからない、弁護士費用を払う余裕がないなど、さまざまな疑問や不安を抱え、行動に移せていない方も多いのではないでしょうか。
本記事では、神戸市で無料相談ができる弁護士の探し方や、無料相談窓口を探す際の注意点、弁護士に無料相談する前に知っておきたい心得などを紹介します。
法律トラブルに巻き込まれ、初めて弁護士に相談しようとしている方はぜひ参考にしてください。
身近な弁護士に無料で相談したいならベンナビがおすすめです。
ここでは、無料で弁護士を探せるポータルサイトであるベンナビの特徴を紹介します。
ベンナビには、初回無料で相談できる弁護士が多数掲載されています。
幅広い選択肢のなかから、自分にあった弁護士を見つけられることは大きなメリットといえるでしょう。
「初回の面談相談無料」で条件指定して検索するだけなので、操作も簡単です。
できるだけ弁護士費用をかけたくない方は、積極的に利用してみてください。
法律トラブルの分野別で弁護士を探せる点も、ベンナビを利用するメリットといえます。
弁護士は、それぞれ得意とする分野をもっているケースがほとんどです。
自身が抱えている法律トラブルについて、豊富な解決実績がある弁護士に相談すれば、問題解決に向けた最善のアドバイスを提供してもらえるでしょう。
ベンナビシリーズは、離婚・相続・労働問題・刑事事件・交通事故・債務整理・債権回収・ITの分野に分かれています。
ここから、それぞれの特徴を詳しく解説するので、自分にあったサービスを利用してみてください。
「離婚したいけれどどのように進めればよいのかわからない」
「不倫相手に慰謝料を請求したい」
「財産分与ってどうすればいいの?」
「養育費をきちんと支払ってもらうには?」
など、離婚にまつわる問題や不倫、DVなどの男女問題にお悩みの方にはベンナビ離婚がおすすめです。
ベンナビ離婚では、離婚問題を得意とする弁護士が多数登録されています。
豊富な知識と経験のある弁護士に依頼すれば、親権や財産を争う場合に自身が有利になるようなアドバイスをもらえるほか、相手方に対する慰謝料の適正金額も示してもらえるでしょう。
そのほか、以下のような悩みを抱えている場合は、ぜひベンナビ離婚で弁護士を探してみてください。
「遺産分割協議でもめている」
「遺留分を請求したい」
「相続放棄をしたい」
「元気なうちに遺言書を用意しておきたい」
など、相続に関することを相談できる弁護士ならベンナビ相続で探してみましょう。
相続問題は、法律の知識を持たない当事者で解決しようとしても、複雑化・長期化を招きくおそれがあります。
相続問題が得意な弁護士に相談すれば、財産・相続人の調査や書類作成など、全ての手続きを一任できるため、滞りなく問題を解決できるはずです。
以下のような内容を相談できる弁護士を探すときは、ベンナビ相続の利用を検討してみてください。
「きちんと残業代を支払ってもらえない」
「上司のパワハラがひどい」
「不当な理由で解雇された」
「業務中の事故なのに、労災申請をしてもらえない」
など、勤務先とのトラブルで悩んでいるなら、ベンナビ労働問題で無料相談できる弁護士を探しましょう。
会社によっては一労働者が何の策もなく訴えても、まったく取り合ってくれないケースも珍しくありません。
しかし、弁護士のアドバイスに従って行動したり、弁護士に対処を依頼したりすれば、有利に解決できる可能性が高まります。
以下のような内容であれば、ベンナビ労働問題で探した弁護士に相談するのがおすすめです。
「家族が逮捕されてしまった」
「法に触れることをしてしまい、近日中に逮捕されるかもしれない」
「実刑はもちろん、前科がつくのは避けたい」
などと困っている場合は、ベンナビ刑事事件を利用してください。
刑事事件は時間との勝負です。
特に初動が肝心であり、早急に弁護士に依頼して対処してもらう必要があります。
以下のような犯罪を犯してしまったときは、ベンナビ刑事事件で一刻も早く、刑事事件に強い弁護士を探しましょう。
「保険会社と過失割合でもめている」
「提示された慰謝料額に納得できない」
「後遺障害等級認定の申請方法がわからない」
などの悩みを抱えている場合は、ベンナビ交通事故で弁護士を探してください。
交通事故事件に精通した弁護士であれば、法律知識や過去の判例だけでなく、医療的見地からのアドバイスも期待できます。
以下のようなトラブルなら、ベンナビ交通事故に登録された弁護士による無料相談の利用をおすすめします。
「SNSで誹謗中傷をされた」
「事実無根のひどい口コミを削除したい」
「掲示板に個人情報が流出した」
「自分の制作した画像を無断で使われた」
など、ネット上でトラブルに巻き込まれたら、ベンナビITでIT問題を得意とする弁護士を探しましょう。
インターネットトラブルは、速やかに対処することが大切です。
時間が経過するほど、被害が広がって収集がつかなくなったり、加害者を特定できずに悔しい思いをしたりする可能性が高まります。
以下のような問題を抱えている場合は、ベンナビITを利用して、できるだけ早く弁護士に相談してください。
「多重債務で苦しんでいる」
「過払金を請求したい」
「闇金に手を出してしまった」
といった悩みを抱えている場合は、ベンナビ債務整理で弁護士を探してください。
依頼した際の弁護士費用が心配な方は、分割・後払いが可能な法律事務所を絞り込んで探すこともできます。
債務整理の方法は複数あるため、誤った選択をしないためにも、弁護士のアドバイスを受けることが大切です。
弁護士から債権者に対して受任通知を送付してもらえば、自身への督促も止まります。
以下のような問題に悩んでいるなら、ベンナビ債務整理で見つけた弁護士に早めに相談することをおすすめします。
「取引先が売掛金をずっと支払ってくれない」
「家賃を滞納し続ける入居者がいて困っている」
「離婚した元配偶者からの養育費が振り込まれない」
などと困っている場合は、ベンナビ債権回収で弁護士を探してみましょう。
弁護士のアドバイスを実践すれば、相手が態度を変えて支払いに応じたり、法的手段によって債権を回収できたりする可能性が高まります。
回収できない債権額が大きくなって、大変な思いをする前に弁護士のサポートを得ることが重要です。
ベンナビ債権回収には、以下のような問題をを相談できる弁護士が掲載されているので、有効に活用してみてください。
さまざまな条件を指定して弁護士を探せるのも、ベンナビの特徴です。
地域はもちろん、休日相談・夜間相談・電話相談・来所不要などの条件で絞り込めます。
ご自身が抱えるトラブルの状況やライフスタイルに合わせて、ピンポイントで弁護士を探せる点は、大きなメリットといえるでしょう。
公的機関の窓口でも弁護士に無料相談ができます。
ここでは、神戸市内にある公的機関の無料相談窓口を7つ紹介します。
経済的に困窮している場合は、法テラスの無料相談が利用可能です。
法テラスでは、弁護士費用を支払えない方向けに民事法律扶助制度が用意されており、基準を満たす方なら弁護士に無料で相談できます。
利用条件の詳しい内容を知りたい場合は、下記ページを参照するか、直接法テラスへ問い合わせてみましょう。
電話番号 | 0570-078334(IP電話の場合は050-3383-5440) |
所在地 | 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー13F |
業務時間 | 平日9時00分~17時00分 |
兵庫県弁護士会神戸相談所を利用すれば、無料で弁護士に相談できるかもしれません。
弁護士への相談は原則有料で、30分あたり5,500円(税込)が必要です。
しかし、多重債務や交通事故に関する相談のみ無料で受け付けられています。
相談可能な日時が限られており、多重債務相談は、平日の13時00分~15時00分、交通事故相談は、毎週火曜日・金曜日の10時00分~12時30分、13時00分~15時30分です。
予約電話番号 | 078-341-1717 |
所在地 | 神戸市中央区橘通1-4-3 兵庫県弁護士会館2階 |
予約受付時間 | 平日9時30分~12時00分、13時00分~16時00分 |
インターネット予約 | ひまわり相談ネット(2営業日前まで) |
神戸市では、市役所・区役所・支所で定期的に弁護士による無料法律相談を実施しています。
相談時間は一人20分程度、同一案件の相談は3回まで可能です。
神戸市内に在住の方、通勤、通学されている方なら誰でも利用できます。
予約電話番号・申込方法 | 予約受付日時 | 開催日 | |
神戸市役所 市民相談室 | 平日相談:078-321-0033 休日相談:Web申し込み | 平日:8時45分〜11時30分、13時00分〜16時30分 | 平日:13時30分〜16時00分 第1・3日曜:13時00分〜16時00分 |
東灘区役所 | Web申し込み | 前週の水曜日 9時00分~ | 毎週火曜日 12時00分〜15時00分 |
灘区役所 | Web申し込み | 開催週の月曜日 9時00分~ | 毎週金曜日 12時00分〜15時00分 |
中央区役所 | Web申し込み | 前週の木曜日 9時00分~ | 毎週水曜日 13時00分〜15時30分 |
兵庫区役所 | Web申し込み | 前週の火曜日 9時00分~ | 毎週月曜日 12時00分〜15時00分 |
北区役所 | Web申し込み | 前週の木曜日 9時00分~ | 毎週水曜日 13時00分〜15時30分 |
北神区役所 | Web申し込み | 前週の木曜日 9時00分~ | 毎週水曜日 13時00分〜15時30分 |
長田区役所 | Web申し込み | 前週の金曜日 9時00分~ | 毎週木曜日 12時00分〜15時00分 |
須磨区役所 | Web申し込み | 前週の水曜日 9時00分~ | 毎週火曜日 12時00分〜15時00分 |
垂水区役所 | Web申し込み | 開催週の月曜日 9時00分~ | 毎週金曜日 13時00分〜15時30分 |
西区役所 | Web申し込み | 前週の金曜日 9時00分~ | 毎週木曜日 13時00分〜15時30分 |
西区玉津支所 | Web申し込み | 前週の火曜日 9時00分~ | 毎週月曜日 13時00分〜15時30分 |
兵庫県民なら、兵庫県民総合相談センターの利用もおすすめです。
日常生活における法律問題などを無料で弁護士に相談できます。
相談時間は一人あたり25分、相談回数は1つの問題につき1回までです。
神戸市以外に居住している場合は、各地の県民局や県民センターで、テレビ画面を通じて相談できます。
電話番号 | 078-360-8511 |
所在地 | 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー6F |
相談日 | 第2・4水曜日13時30分~16時30分 |
女性の弁護士に相談したい場合は、神戸市ひとり親家庭支援センターの利用を検討してみてください。
神戸市ひとり親家庭支援センターでは、就業支援や生活支援など、ひとり親家庭や寡婦のための支援をおこなっており、その一環として法律相談も実施しています。
相談を担当するのは女性弁護士で、主に離婚・慰謝料・養育費・相続などの家事事件について相談できます。
相談時間は一人30分で、電話やオンラインでの相談も可能です。
電話番号 | 078-341-4532 |
所在地 | 神戸市中央区橘通3-4-1 総合福祉センター内 |
相談可能日時 | 毎月合計5日実施 月曜日10時00分~13時00分、火曜日17時30分~20時30分、金曜日13時00分~16時00分 (詳しい日程は公式サイトで確認してください) |
交通事故に関する法律トラブルを抱えている場合は、日弁連交通事故相談センター神戸を利用しましょう。
交通事故による法律問題に関して、相談・示談あっ旋に無料で応じてくれます。
相談できる主な内容は以下のとおりです。
相談できるのは、民事上の問題のみで、刑事処分や行政処分には対応してもらえせん。
1回あたりの相談時間は30分で、一人5回まで利用可能です。
電話番号 | 078-341-1717 |
所在地 | 神戸市中央区橘通1-4-3 兵庫県弁護士会館内 |
予約受付日時 | 平日9時30分〜12時00分、13時00分〜16時00分 |
相談実施日時 | 火曜日・金曜日10時00分〜12時30分、13時00分〜15時30分 |
インターネット予約 | 予約システム |
中小企業経営者の場合は、神戸市産業振興財団に相談するのもひとつの方法といえます。
神戸市産業振興財団は、神戸市内の産業振興や経済の活性化を目的に設立された公益財団法人です。
中小企業の支援をおこなっており、企業経営上の法律問題を無料で弁護士に相談できます。
神戸市内の企業であれば、商工会議所の会員でなくても利用可能です。
会場 | 会場所在地 | 相談実施日 | 予約先 |
神戸市産業振興センター6階 | 神戸市中央区東川崎町 1-8-4((神戸ハーバーランド内) | 毎週水曜日、毎月第1月曜日 13時00分~16時00分 | 078-367-3838神戸商工会議所中央支部) 受付時間 9時00分~17時15分 |
NHK灘ビル3階 | 神戸市灘区友田町3-6-15 | 第2・第4金曜 13時00分~16時00分 | 078-843-2121(神戸商工会議所東神戸支部) 受付時間 9時00分~17時15分 |
アスタくにづか4番館東棟3階 | 神戸市長田区久保町6-1-1-302-2 | 第2火曜日 13時00分~16時00分 | 078-641-3185(神戸商工会議所西神戸支部) 受付時間 9時00分~17時15分 |
せっかく無料相談に訪れても、窓口の選び方や利用の仕方を間違えると、あまり意味のない時間になってしまう可能性もあります。
弁護士の無料相談を利用する際は、以下の点に注意しましょう。
できる限り、自身が抱えている法律トラブルの分野が得意な弁護士に相談することを心掛けましょう。
弁護士には、それぞれ得意としている分野があります。
解決実績が多く、知識はもちろん経験も豊富に備えている弁護士に相談すれば、より的確で効果的なアドバイスをもらえるはずです。
無料の法律相談で、よりよいアドバイスを期待するなら、自分の抱える法律トラブルの分野を多く扱っている弁護士を選ぶほうがよいでしょう。
法テラスや市役所など、公的機関の窓口では相談する弁護士を選べません。
そのため、自分が抱えている法律トラブルの解決を得意とする弁護士に相談できるとは限らないうえ、相性が合わないこともあるでしょう。
自身で弁護士を選びたい場合は、ベンナビなどで弁護士を探し、法律事務所に直接問い合せることをおすすめします。
無料相談を利用する際は、相談時間や回数、利用条件を事前に確認しておきましょう。
無料相談では、相談時間が決められている場合がほとんどです。
1回あたり30分程度が一般的ですが、より短く設定されているケースもあります。
限られた時間を有効活用するためにも、ある程度の時間配分を事前に決めておくことが大切です。
また、相談窓口によっては利用回数や条件が決められていることもあります。
たとえば、法テラスで無料相談できる回数は1つの問題につき3回までで、一定の資産要件を満たした方でなければ利用できません。
無料相談の詳細は公式サイトを確認したうえで、窓口に電話で問い合せておくと安心です。
無料相談を利用する際は、必ず予約をおこなってください。
弁護士への無料相談は、予約が必要なケースがほとんどです。
予約なしで当日飛び込んでも、空き枠がなかったり、弁護士が不在だったりする可能性があります。
先着順に受け付けている場合もあるので、できるだけ早めに予約を済ませておくことが大切です。
無料相談では、書類作成や交渉などの実務的な仕事を依頼できない点に注意してください。
無料相談は、今後の方針に関するおおまかなアドバイスをもらうための機会です。
引き続き細かな相談にのってもらいたい場合や代理人としての活動を希望する場合は、弁護士に費用を支払って依頼する必要があります。
なお、一般的に公的機関の無料相談では、弁護士に仕事を依頼することはできません。
相談だけでなく、実際に依頼することまで見込んでいる場合は、法律事務所の無料相談を利用しましょう。
相談した流れで仕事を依頼できるので、その後の手続きをスムーズに進められます。
ここでは、弁護士に無料相談する前に知っておきたい心得を紹介します。
短い時間をできるだけ有効に活用するためにも、しっかりとポイントを押さえておきましょう。
無料相談を利用する際は、事前に相談内容を整理しておくことが大切です。
その場の思いつきで説明しようすると時間がかかるうえ、重要なポイントが抜けてしまう可能性もあります。
整理しておくべき内容は、トラブルに至った経緯や関係する人物の動きなどです。
時系列順にメモしておくと、弁護士も状況を把握しやすくなります。
当日はメモを弁護士と共有しながら相談を進めるのもよいでしょう。
証拠や関連資料はできるだけ、無料相談の場に持参するようにしましょう。
証拠や関連資料があれば、事態を弁護士に理解してもらいやすくなります。
より適切なアドバイスをもらえる可能性も高まるでしょう。
また、法的措置を講じるなら、証拠は非常に重要です。
当日持参しておけば、実際に使えるかどうかを弁護士に判断してもらえます。
思わぬものが証拠になることもあるため、証拠として有効かどうかわからないものでもできるだけ持参しましょう。
弁護士に相談する前に、最終的に自分はどうしたいのかを明確にしておくことも大切です。
ゴールが不明瞭では、弁護士としてもどのようにアドバイスをするのがよいのか判断できません。
あいまいなことしか教えてもらえず、問題解決に至らない可能性もあります。
「とにかく離婚したい」「情報開示請求をして相手に民事責任だけでなく刑事責任も問いたい」「残業代を支払ってほしいが、退職はしたくない」など、自分の希望はできるだけ具体的に決めたうえで相談に臨みましょう。
弁護士には全て正直に話しましょう。
うそをついたり、隠し事をしたりしながら相談しては、弁護士が状況を正確に把握できません。
せっかくアドバイスをもらっても的を射なかったり、無意味になったりする可能性もあります。
後から嘘が発覚すれば、弁護士との信頼関係が崩壊し、辞任されてしまう可能性もあります。
どんなに不利なことも、弁護士には包み隠さず話すようにしましょう。
神戸市内には、弁護士に無料で相談できる窓口が数多くあります。
それぞれ相談できる内容や利用条件が異なるので、自身の状況にあわせて適切に使い分けることが大切です。
たとえば、はじめから仕事を依頼するつもりがあったり、早急に法的措置が必要だったりする場合は、法律事務所で弁護士に相談するのがよいでしょう。
自分で弁護士を選べるうえ、相談した流れで仕事を依頼することもできます。
神戸市内で弁護士を探すなら、ベンナビがおすすめです。
トラブルの分野ごとにサイトが独立しているので、自分にあった弁護士を効率的に検索できます。
無料相談に対応した弁護士だけをピックアップすることもできるので、費用面が気になっている方にもぴったりです。
問題がこじれる前に弁護士の力を借り、できるだけ早く悩みから解放されましょう。