IT・Web業界やベンチャー企業への転職に特化した求人サイト「Green」。
企業と直接やり取りできる仕組みや、スカウト・カジュアル面談など独自の機能が魅力ですが、実際の評判はどうなのでしょうか。
利用者の口コミやメリット・デメリットを事前に知っておけば、転職活動の成功率も高まります。
本記事では、Greenの口コミからわかった特徴やメリット・デメリットを紹介します。上手な活用法まで詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
調査期間:2023/4/13 ~ 2023/4/27
調査対象:サービス利用者の男女
調査方法:インターネットによる調査
※ユーザーアンケートより抜粋
おすすめの転職エージェント・サイト
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
![]() |
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
|
【エンジニア業界特化】書類添削・面接対策から年収交渉まで徹底的にサポート
|
|
4.8
![]() |
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
|
【手厚いサポート】職務経歴書の代行サービスなどエンジニアの魅力を引き出す支援
|
|
4.5
![]() |
公開求人数
約3.7万件
年収800万円
約3.1万件
|
【ハイクラス】ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア。年収800万円以上を目指す方向け!
|
|
4.4
![]() |
公開求人数
5千件以上
|
【若手の支援に強い】エンジニアの年収アップ・キャリアアップ転職を一貫してサポート!
|
|
4.3
![]() |
公開求人数
1万件以上
|
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
|
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
![]() |
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
|
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収70万円アップを実現!
|
|
4.7
![]() |
公開求人数
5,000件以上
|
【年収アップに期待】手厚いサポートで転職後のミスマッチを防げる
|
|
4.6
![]() |
公開求人数
約2.4万件
年収800万円
約1.4万件
|
【転職活動を徹底サポート】転職後定着率の高い実績を誇る
|
|
4.3
![]() |
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
|
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
|
|
4.2
![]() |
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
|
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!
|
目次
【結論】GreenはIT・Web・ベンチャー企業へ転職したい20〜30代に最適なサイト

Greenは、IT業界を中心に15,000件以上の求人を掲載しているIT業界最大級の求人サイトです。
特に、IT・Web業界や成長意欲の高いベンチャー企業への転職を目指す、20代から30代の若手・中堅層にとって最も効果的な転職サイトの一つです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | Green |
運営会社 | 株式会社アトラエ |
設立 | 2003年10月24日 |
有料職業紹介事業許可書 | 13-ユ-300686 |
本社所在地 | 東京都港区麻布十番1丁目10-10 ジュールA 8F |
公式サイト | https://www.green-japan.com/ |
人事担当者と直接スピーディーにやり取りできる仕組みが特徴で、実際に利用者からは「スタートアップ企業からの魅力的なスカウトが多かった」「カジュアル面談からスムーズに選考に進めた」といった声が多数上がっています。
転職成功者の90%以上がGreenのスカウト機能を活用しており、企業からの直接アプローチが転職成功の大きなカギといえます。
では実際にGreenの良い評判・悪い評判について見ていきましょう。
【メリット】Greenの良い評判・口コミ
Greenの利用者からは「豊富なIT・Web業界の求人数」「カジュアル面談が可能な点」「サイトの使いやすさ」が高く評価されています。
企業の情報開示性が高く、スカウト機能も活発なため、利用者が能動的にキャリアを切り拓く機会が豊富に提供されているでしょう。
ここでは主な5つの良い評判・口コミについて紹介します。
1.IT・Web業界やベンチャー企業の求人が豊富で理想の求人を見つけやすい
ITやweb関連の求人が非常に多く、選び放題なのは良いところです。(30代・男性)
ベンチャー企業やスタートアップの求人が多く、新しいチャレンジを求める方には最適な環境が提供されていると感じました。(20代・男性)
Greenには、転職エージェントを介さず企業が直接求人を出すため、他の転職サイトにはないGreen独自の求人が多数掲載されています。
特に、成長著しいベンチャー企業やスタートアップ企業の求人が豊富に掲載されています。新しい働き方や挑戦を求める方にとっては、理想の転職先を見つけやすいでしょう。
また、企業と直接コミュニケーションを取れる点も大きなメリットです。求人情報だけではわからない会社の雰囲気や事業内容について、担当者と直接やり取りすることで、より深く理解できます。
自分の希望やスキルが企業の求める人物像に合っているか、事前に確認できるので、入社後のミスマッチを防ぐことにもつながります。
豊富な求人の中から自分の希望に合った企業を選べるだけでなく、直接企業とコミュニケーションをとり、理想に近い転職先を見つけられるでしょう。
2.「スカウト」「気になる」機能で選択の幅が広がる
Greenの一番の魅力は、登録が簡単。放置でもスカウトが次々に届きます。
とくにIT系の企業に強く、賃金や福利厚生の条件も良いものばかりです。
働きながら期間を空けずに転職したい人にオススメかな?と思います。
30代向けのIT系求人が多いと聞いていたので、Greenを利用しました。
気になるボタンを押していると、直接その企業の方からレスがあり相談する事ができたので、この機能は非常に使い勝手が良かったです。
Greenの大きな特徴は、企業から直接スカウトが届くことです。自分の職務経歴やスキルを登録しておけば、企業から「ぜひ一度話してみたい」というアプローチを受け取れます。
自分では応募しないような企業の求人に出会うきっかけにもなるため、新たなキャリアの可能性を発見できるでしょう。
また、少しでも興味がある企業の求人には「気になる」ボタンを押すことで、企業にあなたの興味を伝えられます。企業側も「気になる」を押した求職者のプロフィールを確認し、興味があればスカウトを送ってくれます。
スカウトを待つだけでなく、自らも能動的にアプローチできるので、選択肢を広げながら効率的に転職活動を進められます。
3.選考前に社風がわかる「カジュアル面談」でミスマッチを防げる
GreenはIT/Web系だと良い転職ツール。
ある程度職務経歴を詳しく書いておくと企業から「会いたい」やスカウトが来る。
いきなり選考開始ではなく、カジュアル面談からさせてくれるので、今一歩踏み出しにくい方はGreenを採用するのも良いかも。
(引用元:X)
私は2回GREENで転職してます。
フルリモート、未経験などで検索できるし、カジュアル面談があるのでわりといいかな。
(引用元:X)
Greenでは、多くの求人で「カジュアル面談」が設定されています。
正式な選考に進む前に企業の担当者と気軽な雰囲気で話せる機会のことです。
面接のように堅苦しい雰囲気ではなく、企業が求めている人物像や事業内容、働く環境など、求人票だけではわからないリアルな情報を直接聞くことができます。
転職活動は、新しいキャリアを築く上で重要な決断です。そのため、「転職すべきか迷っている」「この企業が本当に自分に合っているか不安」と感じている方も多いでしょう。
そうした不安を解消し、入社後のミスマッチを防ぐために、カジュアル面談は非常に有効な手段となります。
4.豊富な写真と情報量で、企業のリアルな姿がわかるから安心
培ったスキルを活かし、更に年収を上げたかったのでGreenを利用しました。
各求人情報は非常に細かな部分まで表示されていましたし、中には社風が分かる社員の口コミのような記載もあったので、判断材料にしやすくて助かりました。
転職サイトを4つくらい見てるけど、Green が1番わかりやすいかな
募集要項のところに「実務経験3年以上」「何らかの言語の経験2年以上」
みたいに数字を書いてくれてるから
他のサイトは曖昧でわかりにくい
エージェントも気になるけど、まずは自力で💪
(引用元:X)
Greenの求人ページは、豊富な写真や情報が掲載されているのが特徴です。オフィス風景、働く社員の様子、ランチタイムの写真など、企業の雰囲気を視覚的に感じられる情報が満載です。
さらに、社員インタビューや会社独自の制度に関する詳細な説明も掲載されているため、「その会社で働くこと」を具体的にイメージできます。
文章だけでは伝わりにくい社風や働き方を事前に把握できるので、「入社してみたら想像と違った」という事態を避けられるでしょう。
求人情報から得られる情報量が多いことは、転職活動における不安を軽減し、納得のいく転職先を見つけるための重要な要素です。
5.サイトが使いやすくストレスなく気になる求人を見つけられる
使いやすい転職サイトは以下の3つでした
・Green:個人的にUIが見やすくて好き。テンプレスカウトが多い。
・Findy:自社開発企業が多い。いいね貰ってもスカウトしてもらえるとは限らない
・Forkwell:スカウトの確度が高め。掲載企業が少なめ。
(引用元:X)
ステマじゃないですが、エンジニア転職サイトGreen、使いやすいし、企業とのマッチもわかりやすくていいですよ!
(引用元:X)
転職活動を円滑に進める上で、サイトの使いやすさは非常に重要な要素です。
検索機能も充実しており、職種や勤務地、年収だけでなく「フルリモート」「自社開発」「裁量権が大きい」など、IT・Web業界の転職者が特に重視する条件で細かく絞り込めます。
数ある求人の中から自分の希望に合った企業を効率的に、ストレスなくスムーズに探せることは、忙しい転職活動において大きなメリットとなるでしょう。
【デメリット・注意点】Greenの評判はやばい?悪い口コミ
Greenは「エージェントのようなサポートがない」「求人の地域・職種に偏りがある」といった悪い口コミもあり、一部の利用者がデメリットと感じているようです。
ここでは主な5つの悪い評判・口コミについて紹介します。
メリットだけでなく、事前にデメリットを理解しておくことで自分にGreenが合っているのかを判断することができるでしょう。
1. 転職エージェント機能がなく手厚いサポートを受けられない
Web業界に興味があったのでGreenに登録しました。
自分のペースで転職活動ができたのは良かったですが、サポートはほぼないので自分で動かないといけない事が多く、仕事をしながら活動するにはモチベーション維持が難しかったです。
そのため、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、給与交渉、企業との日程調整代行といった手厚いサポートはありません。すべての転職活動を自分自身でおこなう必要があります。
「仕事が忙しくて転職活動に時間をかけられない」「転職活動の進め方がわからない」といった方は、この点がデメリットに感じるかもしれません。
しかし、自分のペースで転職活動を進めたい人や、特定の企業と直接やりとりしたい人にとっては、Greenのシンプルさがメリットになります。
手厚いサポートを重視する方には他の転職エージェントと併用することをおすすめします。
転職エージェントに相談しながら、Greenで希望に合う企業を自分で探し、スカウトを待つという並行利用をすることで、効率的に転職活動を進められます。
2.希望していない職種のコンタクトがあって手間が増える可能性がある
30代になり年収アップを狙ってGreenに登録しました。
企業の方とは直接メッセージでやり取りができ使い勝手は良かったですが、希望している条件とは全く違う企業から連絡が届いたりなど、手間に感じる事が多かったです。
Greenでは、企業があなたのプロフィールを見て直接スカウトを送ります。思わぬ企業との出会いを生むメリットがある反面、希望条件とは異なる職種や業種からコンタクトが届くこともあります。
この問題の対策としては、プロフィールをできるだけ詳しく、具体的に記載することが重要です。
希望職種、希望年収、挑戦したいこと、避けたい業務などを明確にしておくことで、企業側もあなたの志向を理解し、ミスマッチの少ないスカウトを送りやすくなります。
丁寧にプロフィールを作成することで、不要なやりとりを減らし、効率的な転職活動につなげられます。
3.求人が首都圏に集中しており、地方の案件は少ない
greenを利用しましたが、地方だとほとんど求人がなかったので、紹介すらもしてもらえず、地方で探すには合わなかったです。(30代男性)
Greenでめちゃくちゃ気になる仕事内容&職種&職場環境の会社から気になるが届いたのですが、リモート不可の文言に泣いた。
東海3県(名古屋市八事近郊まで片道2時間以内圏内)なら転居したけど、流石に東京は・・・
地方はそもそも求人がないか、あっても実務経験必須求人だけなの本当辛い。。。
(引用元:X)
GreenはIT・Web業界に特化しているため、求人はIT企業が多く集まる東京を中心とした首都圏に約8割が集中しています。公式サイトの求人検索で確認すると、東京の求人数が圧倒的に多く、地方の求人件数は少ない傾向があります。
地方での転職を希望する場合には、地方の求人に強い転職サービスと併用することをおすすめします。
地方に特化した転職エージェントや、幅広い業界の求人を扱う大手転職サイトを併用することで、地方での転職活動の選択肢を広げることができます。
4.カジュアル面談でも最低限の準備が必要になる
GREENとかだと企業毎にカジュアル面談だか一次面接だかやってみなきゃわからない。
全部カジュアル面談かと思ったら一社だけ一次面接で普通に落とされた。よくわからんよ。
(引用元:X)
Greenの特徴的な機能である「カジュアル面談」は、選考前の気軽な情報交換の場とされています。
しかし、企業によって「カジュアル」の定義が異なる場合があります。中には、事前に職務経歴書の提出を求められたり、面接に近い質問をされたりすることもあります。
「カジュアル」という言葉を鵜呑みにして準備を怠ると、企業に熱意が伝わらず、次のステップに進めない可能性があります。
カジュアル面談でも最低限の準備をして臨むことが重要です。
5.未経験者向けの求人は20代前半向けやベンチャーが多く限定的
未経験歓迎の条件で求人検索していましたが、そうするとベンチャー企業から選ぶのが主になる感じでした。
求人数はやや少な目の印象です。その少な目の中で、更にみなし残業込みでも給与が芳しくない企業や残業多め(20~30h)の企業が多く、条件をしぼるとあまり……。
ただ、希望年収、勤務地などこちらの登録に沿っていない企業からの「気になる」はこなかったので、その点はちゃんとしていると思いました。
dodaは関東勤務希望でも関西の会社からメールが来て鬱陶しかったので、そういった煩わしさが無いのはよかったです。
Greenでは未経験者向け歓迎の求人も掲載されていますが、20代前半を対象としたポテンシャル採用や、成長意欲の高い人材を求めるベンチャー企業が中心となる傾向があります。
ベンチャー企業が若手人材の育成に積極的で、未経験者でも挑戦しやすい環境を提供していることが多いためです。
そのため、「大手企業に未経験で転職したい」「30代以降でキャリアチェンジを考えている」といった場合、希望に合う求人を見つけにくいと感じるかもしれません。
成長段階のベンチャー企業では、一人ひとりの裁量が大きく、幅広い業務に携われる機会が豊富です。
この環境で経験を積むことで、短期間でスキルアップを図り、将来のキャリア形成に役立てられるでしょう。
おすすめの転職エージェント・サイト
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
![]() |
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
|
【エンジニア業界特化】書類添削・面接対策から年収交渉まで徹底的にサポート
|
|
4.8
![]() |
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
|
【手厚いサポート】職務経歴書の代行サービスなどエンジニアの魅力を引き出す支援
|
|
4.5
![]() |
公開求人数
約3.7万件
年収800万円
約3.1万件
|
【ハイクラス】ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア。年収800万円以上を目指す方向け!
|
|
4.4
![]() |
公開求人数
5千件以上
|
【若手の支援に強い】エンジニアの年収アップ・キャリアアップ転職を一貫してサポート!
|
|
4.3
![]() |
公開求人数
1万件以上
|
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
|
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
![]() |
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
|
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収70万円アップを実現!
|
|
4.7
![]() |
公開求人数
5,000件以上
|
【年収アップに期待】手厚いサポートで転職後のミスマッチを防げる
|
|
4.6
![]() |
公開求人数
約2.4万件
年収800万円
約1.4万件
|
【転職活動を徹底サポート】転職後定着率の高い実績を誇る
|
|
4.3
![]() |
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
|
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
|
|
4.2
![]() |
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
|
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!
|
Greenがおすすめな人の特徴
Greenは、IT・Web業界やベンチャー企業でキャリアを築きたい、主体的に転職活動を進められる人におすすめです。
具体的には、以下にひとつでも当てはまる人はGreenを使ってみてください。
- IT・Web業界での実務経験があり、即戦力としてキャリアアップしたい
- 自分の市場価値をスカウト機能で試してみたい
- 転職エージェントを介さず、自分のペースでスピーディーに活動したい
- 大手よりも成長中のベンチャーやスタートアップ企業に興味がある
Greenの求人は、IT・Web業界に特化してサービスを展開してきた歴史があり、他の転職サイトにはない独自の求人を多数掲載しています。
特に、Webサービスやスマホアプリ開発、Webマーケティングなど、IT業界の最先端で活躍するベンチャー企業やスタートアップ企業の求人が豊富です。
自分のスキルや経験にマッチした求人を見つけやすく、キャリアアップを目指す人にとって理想的な環境が整っています。
また、企業から直接スカウトが届くため、自分のスキルや経験が市場でどれくらいの価値があるのかを客観的に知る良い機会になります。
転職エージェントを介さないため、企業とのやり取りはすべて自分で進める必要がありますが、その分、自分のペースで活動できるメリットがあります。煩わしい連絡を待つことなく、スピーディーに選考を進めることが可能です。
さらに、カジュアル面談などを活用すれば、入社後のミスマッチを防ぎながら、自分に合った企業を効率的に見つけられるでしょう。
Greenをおすすめできない人の特徴
一方、手厚い転職サポートを求める人、IT・Web業界以外を志望する人にGreenはおすすめできません。Greenはあくまで転職サイトであるため、専任のキャリアアドバイザーはつきません。
具体的に、以下に当てはまる人は、Greenだけでは満足いく転職ができない可能性があります。
- 初めての転職で、何から始めればいいかわからない
- 履歴書や職務経歴書の書き方に自信がなく、添削してほしい
- 地方での就職を希望している
- メーカーや公務員など、IT・Web業界以外を第一志望としている
Greenには、履歴書の添削や面接対策といったエージェントサービスはなく、職活動の進め方や書類作成に不安がある人は、すべてを自分一人で解決する必要があるため、モチベーションの維持が難しくなる可能性があります。
また、Greenの求人はIT・Web業界に特化しており、その約8割が東京を中心とした首都圏に集中しています。
そのため、IT・Web業界以外を志望する場合や、地方での転職を希望する場合には、希望に合う求人が見つかりにくいのが実情です。
これらの特徴に当てはまる方は、他のサービスとの併用を検討しましょう。
例えば、手厚いサポートでIT業界への転職を目指したい方はレバテックキャリア、幅広いITやWeb業界の求人をも広く視野に入れたい方はリクルートエージェントなど、自分の目的に合ったサービスを併用することで、より効率的で成功確率の高い転職活動が実現できます。
Greenの「気になる」「スカウト」機能って?
Greenの転職活動を成功に導く上で、核となるのが「気になる」機能と「スカウト」機能です。これらを活用することで、自分から積極的にアプローチするだけでなく、企業からのアプローチも効率的に増やせます。
Greenの転職成功者の90%以上が企業からのスカウトに応募していることからも、「気になる」「スカウト」機能がいかに重要かがわかります。
Greenの「気になる」機能
ボタンを一度押すだけで、その情報が企業に通知されます。通知を見た企業は、あなたのプロフィールを閲覧し、興味を持てばメッセージやスカウトを送ってくれます。
「気になる」機能の大きなメリットは、正式な応募意思がなくても気軽に利用できる点です。
「気になる」機能は、あなたと企業の双方にとって、新たな出会いのきっかけになるでしょう。
Greenの「スカウト」機能
スカウトが届いたら、カジュアルに採用担当者と直接話すことが可能です。求人情報だけでは分からない会社の雰囲気や働き方、事業内容について、担当者から直接話を聞くことができます。
また、スカウトはあなたの市場価値を測るための良い機会にもなります。「自分がどのような企業から求められているのか」を知ることで、今後のキャリアプランを考える上で役立つでしょう。
スカウトは、あなた自身が想像していなかった企業や職種に出会えるチャンスでもあるため、積極的にスカウト機能を活用し、視野を広げて転職活動を進めましょう。
Greenを利用して転職する際の流れ
Greenでの転職活動は次の5ステップで進みます。
- 無料会員登録
- プロフィール入力
- 求人検索・応募
- 企業とのやりとり(選考や面接)
- 内定
Greenは転職エージェントを介さない転職サイトのため、登録から応募、企業とのメッセージのやり取り、面接の日程調整まで、すべて自分と企業で直接進めていくことになります。
初めて転職活動をする方にとっては、少し戸惑うかもしれませんが、自分のペースで進められるというメリットがあります。
また、Greenの利用登録は完全無料です。転職が成功した場合でも、利用料金は一切かからないため、まずは気軽に登録してどんな企業があるか見てみるのがおすすめです。
特に、企業とのやりとりはGreenのメッセージ機能を使って進めるため、メールアドレスや電話番号を直接教える必要がなく安心してやり取りができます。
現在の職場に知られることなく、スムーズに転職活動を進めたい方にとっては、非常に便利なシステムです。
Greenを使って転職を成功に導く5つのコツ
Greenは受け身で待つだけでなく、自ら動くことで効果を最大化できるツールです。プロフィールを充実させ、機能を能動的に使いこなして転職活動を成功させましょう。
ここでは、転職を成功に導くGreen利用のコツを5つ紹介します。
1.プロフィール情報を充実させ、鮮度を保つ
Greenの転職活動は、プロフィール情報が非常に重要です。
特に職務経歴は単に会社名や職種を記載するだけでなく、具体的な業務内容、使用したツールや技術、達成した成果を数値で示すことが重要です。
たとえば、「プロジェクト管理」と書くだけでなく、「3人チームのリーダーとして、〇〇プロジェクトを計画通りに完了させ、顧客満足度を20%向上させた」のように具体的に書くことで、企業担当者はあなたの能力をより具体的にイメージできます。
自己PR欄では、これまでの経験から得た強みや、今後のキャリアビジョンを具体的に表現することで、企業担当者の印象に残りやすくなります。
2.「気になる」を積極的に活用して自分をアピールする
Greenの転職を成功させるには、受け身で待つだけでなく、自ら動くことが重要です。
「気になる」は企業への気軽な意思表示であり、送ることで「貴社に興味があります」というサインになります。企業側も「気になる」を送ってくれた候補者を優先的に確認する傾向があります。
なお、「気になる」は直近30日間で1,000社まで送れるので、気軽に利用できます。
応募するほどではないが興味がある企業、業界研究として話を聞いてみたい企業、将来的に転職を検討したい企業など、さまざまな理由で活用してみてください。
3.会社にバレないための「企業ブロック機能」を必ず設定する
転職活動を現在の職場に知られたくない場合、Greenの「企業ブロック機能」を必ず設定しましょう。
設定方法は非常に簡単で、登録情報トップページ画面から現在勤務している会社名や、過去に在籍した会社名を入力するだけで簡単に設定が完了します。
念のため、取引先や関連会社、同業他社もブロック対象に含めておくことで、より確実に転職活動を秘匿できます。安心して転職活動を進められる重要な機能です。
4.応募時には必ず「熱意の伝わるメッセージ」を添える
求人に応募する際は、定型文ではない熱意の伝わるメッセージを添えましょう。
人事担当者は日々多くの応募書類を見ています。その中で、あなたの言葉で書かれた個別のメッセージは目に留まりやすく、書類選考の通過率を大きく引き上げる可能性があります。
効果的なメッセージのポイントは以下の3点です。
- 企業の事業内容や特色を具体的に調べて言及する
- 自分のスキルや経験がどのように貢献できるかを示す
- 将来のビジョンと企業の方向性がどう合致するかを表現する
応募する企業のWebサイトやSNSを事前にチェックし、しっかりと企業研究を行った上で、簡潔ながらも具体性のあるメッセージを作成することが重要です。
5.転職エージェントとの併用でサポートを補う
Greenは自分で活動を進める転職サイトのため、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策といった手厚いサポートはありません。そのため、ほかの転職エージェントサービスを併用するのがおすすめです。
Greenで魅力的な求人を見つけ、転職エージェントで選考対策を万全にする、という使い分けが最も賢い方法です。
具体的には、IT業界に特化した転職エージェントである「レバテックキャリア」や「Geekly(ギークリー)」などを併用し、専門的なサポートを受けながら転職活動を進めましょう。
おすすめの転職エージェント・サイト
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
![]() |
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
|
【エンジニア業界特化】書類添削・面接対策から年収交渉まで徹底的にサポート
|
|
4.8
![]() |
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
|
【手厚いサポート】職務経歴書の代行サービスなどエンジニアの魅力を引き出す支援
|
|
4.5
![]() |
公開求人数
約3.7万件
年収800万円
約3.1万件
|
【ハイクラス】ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア。年収800万円以上を目指す方向け!
|
|
4.4
![]() |
公開求人数
5千件以上
|
【若手の支援に強い】エンジニアの年収アップ・キャリアアップ転職を一貫してサポート!
|
|
4.3
![]() |
公開求人数
1万件以上
|
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
|
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
![]() |
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
|
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収70万円アップを実現!
|
|
4.7
![]() |
公開求人数
5,000件以上
|
【年収アップに期待】手厚いサポートで転職後のミスマッチを防げる
|
|
4.6
![]() |
公開求人数
約2.4万件
年収800万円
約1.4万件
|
【転職活動を徹底サポート】転職後定着率の高い実績を誇る
|
|
4.3
![]() |
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
|
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
|
|
4.2
![]() |
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
|
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!
|
【比較】GreenとIT業界特化転職サービスの違いは?
転職を成功させる鍵は目的に応じて転職サービスを併用することです。
それぞれのサービス形態によって利用者が得られるメリットや適した転職活動スタイルが大きく異なるため、詳細を確認し、自分の状況や希望に応じて選択してください。
Greenとレバテックキャリアの違い

レバテックキャリアは、IT業界に特化した転職エージェントです。
比較項目 | Green | レバテックキャリア |
サービス形態 | 転職サイト | 転職エージェント |
---|---|---|
主な特徴 | IT/Web・ベンチャー特化、企業と直接やりとり、カジュアル面談が可能 | ITエンジニア・クリエイター専門、ハイクラス求人が豊富で年収UPに強い |
求人数 | 約15,000件 | 約44,000件 ※ITエンジニアの公開求人 |
サポート内容 | なし(すべて自分で対応) | 手厚い(書類添削、面接対策、年収交渉、日程調整代行) |
求人の特徴 | ベンチャー・スタートアップが中心。独自の求人も多数。 | 大手・メガベンチャーから優良企業まで幅広く保有 |
おすすめな人 | 自分のペースで転職活動したい人 ベンチャー企業に興味がある人 企業と直接話してみたい人 | 年収UPなど条件交渉をしたい経験者 専門性の高いアドバイスが欲しい人 |
Greenとレバテックキャリアの最大の違いは、手厚いサポートの有無です。
Greenは幅広い選択肢の中から自分で求人を探して応募する「転職サイト」ですが、レバテックキャリアはIT業界に精通したアドバイザーによる専門的なサポートと高い年収交渉力が強みです。
あなたのキャリアプランに沿った求人紹介から、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、さらには企業との年収交渉や入社日の調整まで、すべて代行してくれます。
経験者向けのハイクラス求人が多く、「現職が忙しくて転職活動に時間を割けない」「年収アップなど条件交渉をしたい」「初めての転職で何から始めればいいかわからない」という人には、レバテックキャリアの手厚いサポートが大きな助けになるでしょう。
レバテックキャリアの基本情報 | |
---|---|
サービス名 | レバテックキャリア |
運営会社 | レバテック株式会社 |
対応地域 | 全国47都道府県 |
設立 | 2017年8月1日 |
所在地(本社) | 〒150 - 6190 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
GreenとビズリーチITの違い

ビズリーチITは、即戦力となるハイクラス人材に特化した会員制転職サイトです。
比較項目 | Green | ビズリーチIT |
サービス形態 | 転職サイト | 転職サイト |
---|---|---|
主な特徴 | IT/Web・ベンチャー特化、企業と直接やりとり、カジュアル面談が可能 | ハイクラス・即戦力人材に特化、企業やヘッドハンターからのスカウトが中心 |
求人数 | 約15,000件 | 約36,500件 |
サポート内容 | なし(すべて自分で対応) | 質の高いヘッドハンターによる専門的なサポート、企業からの直接スカウト |
求人の特徴 | ベンチャー・スタートアップが中心。独自の求人も多数。 | 年収750万円以上のハイクラス求人が多く、経営幹部・管理職・専門職などの即戦力人材向け |
おすすめな人 | ベンチャー企業に興味がある人 企業と直接話してみたい人 | 年収アップやキャリアアップをしたいハイクラス層 即戦力としての転職を目指す人 |
Greenとの違いは、求人の質とスカウト機能の精度にあります。
ビズリーチITは年収750万円以上の求人が多く、経営幹部・管理職・専門職などの即戦力人材を対象としており、独自の審査を通過したハイクラス人材のみが登録できるため、質の高いスカウトが期待できます。
「IT業界でのキャリアを積んでおり、年収アップやキャリアアップを狙いたい」「転職を検討中だが、まずは自分の市場価値を知りたい」という人には、ビズリーチITのスカウト機能が非常に有効です。
スカウト機能は優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く機能が特徴です。
Greenでベンチャー企業の求人を探しつつ、ビズリーチITで自身の市場価値を確認し、より良い条件のスカウトを待つという併用が賢い使い方でしょう。
ビズリーチITの基本情報 | |
---|---|
サービス名 | ビズリーチIT |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
対応地域 | 全国 |
設立 | 2009年 |
所在地(本社) | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1 |
GreenとGeeklyの違い

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
比較項目 | Green | Geekly(ギークリー) |
サービス形態 | 転職サイト | 転職エージェント |
---|---|---|
主な特徴 | IT/Web・ベンチャー特化、企業と直接やりとり、カジュアル面談が可能 | IT・Web・ゲーム業界特化、スピーディーなマッチングと豊富な求人数 |
求人数 | 約15,000件 | 約37,000件(ITエンジニア求人) |
サポート内容 | なし(すべて自分で対応) | 手厚い(書類添削、面接対策、年収交渉、日程調整代行) |
求人の特徴 | ベンチャー・スタートアップが中心。独自の求人も多数。 | 首都圏のIT・Web・ゲーム業界の求人が中心 |
おすすめな人 | IT・Webのベンチャー企業に興味がある人 企業と直接話してみたい人 | ゲーム業界に関心がある人 早く転職したい人 多くの求人を比較検討したい人 |
GreenとGeeklyの大きな違いは、「専門性」と「スピーディーなマッチング」です。
Greenは自分で求人を探すサイトですが、GeeklyはIT・Web・ゲーム業界に特化した専門性の高いアドバイザーが、あなたのスキルや希望に合った求人を素早く提案してくれます。
Geeklyは、求職者一人ひとりのスキルやキャリアプランを深く理解し、それに合った求人を紹介することに強みを持っています。
「ゲーム業界への転職を考えている」「早く転職を決めたい」「豊富な求人の中から効率的に自分に合った企業を見つけたい」という人には、Geeklyの専門性とスピーディーさが大きなメリットとなるでしょう。
Geekly(ギークリー)の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | Geekly(ギークリー) |
運営会社 | 株式会社Geekly |
対応地域 | 東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/大阪府/兵庫県/京都府/滋賀県/奈良県/和歌山県 |
設立 | 2011年8月 |
所在地(本社) | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷二丁目17番1号 渋谷アクシュ10階 |
最後に
GreenはIT・Web・ベンチャー企業への転職に強く、企業と直接やり取りできるスピーディーな仕組みが魅力です。
スカウト機能やカジュアル面談など、効率的に企業研究・応募が進められる点が高評価を得ています。
一方で、転職サポートを受けられない点や求人が首都圏にかたよっている点を指摘する口コミがあるのも実情。
評判や特徴を理解し、自分に合った使い方をすれば、Greenは転職成功の有力な味方となるでしょう。
おすすめの転職エージェント・サイト
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
![]() |
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
|
【エンジニア業界特化】書類添削・面接対策から年収交渉まで徹底的にサポート
|
|
4.8
![]() |
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
|
【手厚いサポート】職務経歴書の代行サービスなどエンジニアの魅力を引き出す支援
|
|
4.5
![]() |
公開求人数
約3.7万件
年収800万円
約3.1万件
|
【ハイクラス】ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア。年収800万円以上を目指す方向け!
|
|
4.4
![]() |
公開求人数
5千件以上
|
【若手の支援に強い】エンジニアの年収アップ・キャリアアップ転職を一貫してサポート!
|
|
4.3
![]() |
公開求人数
1万件以上
|
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
|
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
![]() |
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
|
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収70万円アップを実現!
|
|
4.7
![]() |
公開求人数
5,000件以上
|
【年収アップに期待】手厚いサポートで転職後のミスマッチを防げる
|
|
4.6
![]() |
公開求人数
約2.4万件
年収800万円
約1.4万件
|
【転職活動を徹底サポート】転職後定着率の高い実績を誇る
|
|
4.3
![]() |
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
|
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
|
|
4.2
![]() |
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
|
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!
|