40代でもプログラミングスクールに通って大丈夫?
40代におすすめのプログラミングスクールを教えてほしい
20代や30代の利用者が多いプログラミングスクールで、40代でも通っていいのか不安になる方は少なくありません。
セカンドキャリアを考えている40代でも通えるプログラミングスクールはあります。
そこで、本記事では、40代からプログラミングを学ぶ方のために、おすすめのプログラミングスクール6選とスクールの選び方について解説しています。プログラミングのスクール選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

40代のプログラミングスクール受講者が増えている理由
40代での転職は一般的に不利と言われていますが、IT業界においては、年齢に関係なく新しいキャリアに進む人が多い傾向にあります。これは、プログラマーが実力主義の職業であり、年齢よりもスキルを重視されるからです。
また、プログラマーは慢性的な人材不足を抱えている職種でもあります。そのため、40代から新しくキャリアをスタートしたとしても、努力次第では年収アップ・キャリアアップが目指せるでしょう。
将来に不安があるから
40代からプログラマーへの転身を考えている人の中には、将来への不安を感じている人も多いでしょう。「今の仕事を続けていても給料が上がる見込みがない」、「今の職種は将来的になくなるかもしれない」と不安を抱えているために、より安定性の高い職業としてプログラマーを目指す方もいるかもしれません。
40代からであってもプログラミングスクールに通ってスキルを身につければ、転職後に即戦力として働き始めることも不可能ではありません。
今やITやコンピューターと無関係の業界はほとんど存在せず、プログラマーの仕事は将来的に安泰であるといえるでしょう。特に、高度な技術を有していたり新しい分野に対応できたりする人材は、年齢に関係なく強く求められています。
また、プログラマーは個人で案件を受注しても比較的安定した収入を得られる職種です。副業として取り組んだり、今よりも収入を増やしたりできる可能性があるでしょう。
このように、プログラミングスクールで最新の技術を習得することで、将来への不安を払拭するとともに、自分自身の可能性も広げることができるのです。
在宅で仕事がしたいから
コロナ禍の影響もあり、近年在宅でのリモートワークを認める企業が増加してきました。中でもプログラマーは、在宅で仕事がしやすい職種の1つといえます。プログラマーの仕事はデスクワークが中心で、極端に言ってしまえばパソコン1つさえあればどこでもできるからです。
実際、2020年に株式会社パーソル総合研究所がおこなったテレワークに関する調査によると、プログラマーを含む情報通信業におけるテレワーク実施率(正社員)は55.7%で、全業種の中で最も高い結果となりました。正社員のテレワーク実施率が全国平均で24.7%であることからも、情報通信業の在宅ワーク実施率の高さがわかります。
【参考】第四回・新型コロナウイルス対策によるテレワークへの影響に関する緊急調査|株式会社パーソル総合研究所
手に職をつけたいから
セカンドライフに向けて新しいことを始めたいと考える40代の方のなかには、プログラミングスキルを身につけたいと考える方が増えています。
プログラマーやエンジニアは場所や時間に縛られることなく、働くことができるため、40代の方に注目されている職種の1つです。
一般的には以下のような仕事が「手に職がつく仕事」といわれています。
- 医師・看護師
- 電気技師・建築家
- 美容師・理容師
- デザイナー・動画編集者
このような仕事と比べると、プログラマーやエンジニアは比較的短い学習期間で、スキルや知識を身につけることができます。
エンジニアは働いた年数ではなく、スキルや経験で報酬が決まるため、努力次第では現職と同じ水準の年収を稼ぐことができるでしょう。

40代未経験からプログラマーになるための3ステップ
40代からプログラマーを目指すことはできますが、ただ闇雲に努力するだけでは、目標を実現する日は遠のいてしまうでしょう。40代で未経験からプログラマーになるためには、順を負って的確にステップを踏む必要があります。
ここでは、40代未経験者がプログラマーへの転職を叶えるための3ステップをご紹介します。
STEP1:勉強する言語を絞る
プログラミングにおいて、どの言語を身につけるかは重要な問題です。習得している言語によって年収が変わったり、就ける仕事が限定されたりするからです。
まずは自分自身がプログラマーとして働いている姿をイメージして、何を開発したいのか、またどんな働き方をしたいのかを考えてみましょう。なりたいプログラマー像が決まったら、そこから勉強する言語を決めます。
職種別の使用言語の例は以下のとおりです。
職種 | 使用言語 |
---|---|
Webプログラマー | PHP/Ruby/Perl/Java/JavaScript など |
ゲーム系プログラマー | Unity/C++/C#/JavaScript/Swift/Ruby など |
アプリケーションプログラマー | Java/C/C#/Ruby/PHP/Swift など |
組み込み系プログラマー | C/C++/C#/Java など |
汎用系システムプログラマー | COBOL など |
オープン系プログラマー | Java/C#/C+/PHP/Ruby/Python など |
通信系プログラマー | Java/C/C++ など |
セキュリティ系プログラマー | C/C++/JavaScript など |
たとえば、アプリケーションを開発したいのであればJava、C、C#などの習得が必要です。もし在宅での仕事を希望するなら、Webプログラマーを目指してPHPやRubyを学ぶのが有効でしょう。
また、転職のチャンスを広げるために需要の高い言語を習得するのもひとつの方法です。フリーランスとしての独立も視野に入れるのであれば、案件が受注しやすい言語を選ぶという選択肢もあります。
STEP2:ポートフォリオを作成する
ポートフォリオとは、クライアントに自分のスキルをアピールするための作品集のようなものです。実際に自分が作ったものを提示することができれば、どのくらいのスキルがあるのか、説得力をもって伝えることができます。
ポートフォリオを作成するうえで気をつけることは、「オリジナル性の高さ」と「ユーザー目線でのアイディア」です。プログラマーの求人には多くの応募が殺到します。他の応募者と同じようなポートフォリオを提出しても、多くの中では埋もれてしまうでしょう。自分にしかないアイディアを盛り込めば、採用担当者の目に留まる可能性が高くなります。
また、「自分に作れるもの」「勉強したこと」からアイディアを考えるのではなく、「ユーザーが求めているもの」から構想を考えましょう。作成に至った背景や思いを語れれば、仕事に対する主体性のアピールにもつながります。
ポートフォリオの高い質を認めてもらえれば、実務経験がなくても採用してもらえるチャンスが高まります。
STEP3:クラウドソーシングで実績を作る
プログラマーの求人の中には、「開発経験のある方」「実務経験3年以上」などと記載されているものも数多くあります。経験がないからと言って、応募を諦める必要はありません。未経験で実績がないのであれば、クラウドソーシングサービスを利用して実際にプログラミング案件を受注し、フリーランスとしての実績を作るのがおすすめです。
クラウドソーシングサービスとは、仕事を依頼したい人と仕事を見つけたいフリーランスプログラマーを結ぶプラットフォームです。うまく活用すれば実務経験を積めるため、転職活動での実績のアピールにつながるでしょう。
なお、クラウドソーシングサービスに登録したからといって、すぐに案件を受注できるわけではありません。数多くの応募者の中から、依頼者に「この人に発注したい」と選んでもらうことで、はじめて案件を獲得できるのです。
依頼者の信頼を勝ち取るためには既にご紹介したポートフォリオが欠かせません。ポートフォリオがいくつか完成してから、クラウドソーシングでの実績作りに進むといいでしょう。
また、クラウドソーシングサービスの利用には、一般的には手数料がかかります。手数料の金額はサービスによって異なるため、どのサービスが良いか利用前によく吟味してください。
40代からプログラマーを目指すならプログラミングスクールがおすすめ
40代からプログラマーを目指すためには、まずプログラミングの基礎知識を身につける必要があります。プログラミングの勉強は、長く険しい道のりになることが多く、独学での習得は容易ではありません。40代からのプログラミングの勉強は、短期的・かつ確実に身につく方法を選ぶべきでしょう。
そこでおすすめなのが、「プログラミングスクールに通う」という選択です。ここでは、40代未経験者にプログラミングスクールをおすすめしたい理由をご紹介します。
独学では時間がかかるから
プログラミングの学習初期は学ぶことが多く、知識を自力で身につけるようとすると混乱してしまう可能性があります。わからないことがあるのにそのまま学習を続けてしまうと、なかなか次のステップに進めずに、同じ場所に留まることになってしまう事態もしばしば起こります。
また、仕事と並行して勉強するためには、モチベーションの維持も必要でしょう。わからないことがあると面倒になってしまい、学習が後回しになって、習得まで時間がかかってしまうかもしれません。
プログラミングスクールであれば、プロの講師陣の的確な指導のもと、決められたスケジュールに沿って学習を進められます。スクールは独自のノウハウをもっているため、短期集中で確実にプログラミングスキルを習得できるでしょう。
時間をかけてゆっくり身につけたいという場合は独学でも不可能ではありませんが、転職を視野に入れて行動したい人は、プログラミングスクールを活用するのがおすすめです。
どの言語を勉強するべきか判断が難しいから
未経験で知識がない場合、どの言語を勉強するべきかわからず、やりたいこととは違う言語の勉強を始めてしまう恐れがあります。プログラミングスクールでプロの講師に相談しながら学習を進めれば、将来的なライフプランに基づいて学習言語を選択できるでしょう。
プログラミングスクールの中には、現役エンジニアのみを講師として採用しているところもあります。現場で働いている人の声を聞きながら学習ができるのは、スクールに通う大きなメリットといえるでしょう。
多くのプログラミングスクールでは無料カウンセリングを実施しているため、学習を始める前に相談するのもおすすめです。
40代プログラミングスクールの選び方
40代からプログラミングスクールに通う場合、スクール選びはその後の転職やキャリアにも直結する重要なポイントです。スクールごとの特色を理解し、キャリアビジョンに適したスクールでプログラミングを学習できるよう、以下のポイントに注意しましょう。
年齢制限はあるのか
プログラミングスクールの中には、年齢制限を設けているスクールもあります。これは、スクール修了後の就職斡旋を視野に入れているためです。
プログラミングスクールの中には、転職支援として、人材を提携企業に紹介する役割を担っているところもあります。そのため、求人を出している企業の多くが応募年齢を30代以下に限定している場合、40代以上の人は受講できないことがあるのです。
40代の方は、「転職支援のみに年齢制限を設けているスクール」か、または「年齢制限を全く設けていないスクール」のどちらかを選びましょう。
専属のメンターがつくのか
プログラミングスクールでは、短期コースであっても数週間以上スクールに通う必要があり、学習意欲の維持が1つの課題となります。専属のメンターがついてくれるプログラミングスクールを選べば、サポートを受けながら学習を続けられるため、高いモチベーションを維持できるでしょう。
専属メンターは、学習プランを一緒に考えてくれたり、進捗状況を確認してくれたりする存在です。不安や問題点を共有し、より快適に学習できる環境作りを手伝ってくれます。
専属メンターがいるかどうかも、スクール選びの際に重視したいポイントです。
ポートフォリオを作成できるのか
初心者からプログラミングスクールに通う場合には、ポートフォリオを作成できるかどうかにも注目しましょう。
レベルの高いポートフォリオは、転職活動で自分のスキルをアピールするツールとして一役買ってくれます。カリキュラムの一部として組み込まれていれば、プロのアドバイスを受けながら、完成度の高いポートフォリオを作成できるでしょう。
スクールによってはポートフォリオ作成のサポートに力を入れていて、ポートフォリオテンプレートが用意されていたり、添削指導や採用者目線での評価を受けたりできます。40代からのキャリアチェンジには実力のアピールが必須のため、ポートフォリオ作成について質の高い指導を受けられるスクールを選びましょう。
今までの経験やスキルを活かせる職種になれるか
あなたが今までに身につけた経験やスキルが新たな職種で活かせるかどうかはスクール選びで重要です。
40代でキャリアチェンジするためには戦略的に進めていく必要があります。
というのも40代で未経験職種に転職できる可能性は限りなく低いからです。
そこで、今までの職務経験を活かすことができる業界で働くために必要な言語を学べるかがスクール選びにおいて重要です。
例えば、営業の経験がある方であれば、、製品やサービスに関する技術的な知識が求められるセールスエンジニアとして、今までのコミュニケーションスキルと顧客理解力を活かしながら働くことができます。
このように今までの経験を活かして働ける職種を明確にすると、プログラミングスクールが選びやすくなります。
40代におすすめのプログラミングスクール7選
40代が転職を視野にいれてプログラミングスクールに通う場合、重視したいポイントは、「モチベーションを維持したまま学習が続けられること」と「実践的な内容を習得できること」の2点です。
なお、本章で紹介する「教育訓練給付金」とは、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了すると、受講料の一部に対して給付金が支給される制度のことです。
給付を受けるには一定の条件を満たす必要がありますので、詳しくはハローワークのホームページを確認してください。
【参考】教育訓練給付金制度|ハローワーク
RUNTEQ

- 特徴① 未経験からエンジニア転職を狙える
- 特徴② 充実した就職サポート
- 特徴③ 1,000時間の学習モデル
RUNTEQは1,000時間の圧倒的な学習時間を通じて、ハイレベルなスキルを身につけることができるのが特徴のプログラミングスクールです。
またRUNTEQはキャリアアドバイザーの就職サポートも充実しており、受講生の98%がWeb系開発企業から内定を得ています。
就職時に必要となる履歴書や職務経歴書の作成、面接対策などのサポートはもちろん対応しています。
また、オンラインコミュニティで受講生同士高め合いながらプログラミング学習することができます。
完全オンラインのプログラミングスクールでは孤独を感じやすいケースもありますが、RUNTEQのコミュニティであれば、挫折せずに学習を継続できるでしょう。
サービス名 | RUNTEQ |
運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
オンライン
|
公式サイト |
COACHTECH
- 特徴① フリーランスとして活躍するためのノウハウを学べる
- 特徴② 実際の案件開発を担当できる
- 特徴③ Webアプリ開発に特化
COACHTECHはオンライン完結型のプログラミングスクールです。
「フリーランス」に特化しており、個人として活躍していきたい人におすすめです。またフリーランスとして活動するために必要な案件を在学中に担当することができます。
スキルや知識をスクールで身につけることはできても、案件を獲得する経験はなかなかできませんでした。
報酬をもらいながら、フリーランスエンジニアとして必要なスキルを身につけることができるのは、COACHTECHの魅力の1つです。
サービス名 | COACHTECH |
運営会社 | 株式会社estra |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
オンライン
|
公式サイト |
TECH I.S.

- 特徴① 自立を前提とした教育サポート
- 特徴② わからないことは5分で解決
- 特徴③ 半年間の就職・転職サポート
TECHI.S.は「あなたに寄り添うプログラミングスクール」というコンセプトのプログラミングスクールです。
初めてプログラミング学習する方向けのスクールで、学習期間とキャリアサポートそれぞれ半年間サポートしてくれます。
現役のWebエンジニアから直接学ぶことができるうえに、エンジニアとして就職・転職するためにサポートしてくれます。
初めてプログラミング学習する方でエンジニアとして転職したい方にとっておすすめできるプログラミングスクールです。
サービス名 | TECH I.S. |
運営会社 | 株式会社テックアイエス |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
オンライン、
愛媛、広島、名古屋、島根
|
公式サイト | https://techis.jp/ |
キャリスタカレッジ

- 特徴① 未経験からITエンジニアを目指せる
- 特徴② 2週間でエンジニアとしての基礎知識が身につく
- 特徴③ 就職まで無料サポート
キャリスタカレッジは、未経験からITエンジニアになるためのスクールから就職サポートまでしてくれるサービスです。
「スキルや資格がないから、正社員になれるのだろうか」と思っている方こそ、キャリスタカレッジでITの知識をつけながら、手に職がつくエンジニアを目指すのがおすすめです。
キャリスタカレッジでは、エンジニアとしての基礎学習から就職までトータルでサポートしてくれます。
マンツーマンでサポートしてくれるので、継続できるか不安な方でも、安心して学習できます。
サービス名 | キャリスタカレッジ |
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
オンライン
|
公式サイト |
TechAcademy(テックアカデミー)

テックアカデミーは、ライフスタイルに合わせて学習が進められる、オンライン専門のプログラミングスクールです。
テックアカデミーの特徴は、目指すプログラマーの姿やレベルに合わせてコースを選べることです。たとえば、未経験から副業としてプログラミングを始めたい人には「はじめての副業コース」、初めてWebデザインを学ぶ方には「Webデザインコース」など、身につけたい内容に合わせて選択できます。
中でも「はじめての副業コース」では、テストに合格すると実際に案件を受注でき、納品までプロのエンジニアからサポートを受けられます。プログラミング未経験の初心者でも安心して取り組めるでしょう。
メンター制度も魅力的で、週2回マンツーマンでオンライン相談ができるほか、毎日チャットで気軽に相談できるなど、修了まで手厚い支援を受けられます。無料相談やコース診断、無料体験もあるため、漠然とプログラマーとしてのキャリアを考えている人は気軽に相談してみるといいでしょう。
スクール名 | TechAcademy(テックアカデミー) | ||
校舎 | オンラインのみ | オンライン対応 | 〇 |
受講形式 | オンライン | 土日・夜間対応 | 好きな時間に学習可能 |
費用 | 99,900円~(税込) | 期間 | 4週間~ |
転職支援 | 〇 | 教育訓練給付金対象 | 〇 |
メンター | 〇(15~23時で毎日相談可) | ||
年齢制限 | 「エンジニア転職コース」のみ、32歳以下が受講対象 | ||
運営会社 | キラメックス株式会社 | ||
ホームページ | https://techacademy.jp/ |
ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは、就職内定率90.9%(2017年度)のプログラミングスクールです。習得したい言語や職種に合わせて、一人ひとりにぴったりの講座を受講できます。
講座はプロ講師による映像授業で進められ、オンラインまたは校舎での受講が選択できます。映像授業は繰り返し何回でも観られるうえ、わからない部分は講師に24時間質問できるので、確実にプログラミングスキルを習得できます。
学習内容は実践に即した内容のため、転職後にすぐに活かせるスキルが身につくでしょう。カウンセラーによるサポートも充実しており、疑問点や不明点などをすぐに聞いて解決できるほか、求人紹介や面接対策などの転職支援も受けられます。
プログラミング講座だけでなく、HTMLやJavaScript、オフィス系ソフトの講座も用意されているため、スキルアップして自分の可能性を広げたい方におすすめのスクールです。
スクール名 | ヒューマンアカデミー | ||
校舎 | 全国23校 | オンライン対応 | 〇 |
受講形式 | 映像授業 | ||
土日・夜間対応 | オンライン:好きな時間に学習可能 通学:土日・平日20時以降も可 | ||
費用 | 722,700円(税込) | 期間 | 12ヵ月 |
転職支援 | 〇 | 教育訓練給付金対象 | 〇 |
メンター | 〇(専任のカウンセラーがサポート) | ||
年齢制限 | なし | ||
運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 | ||
ホームページ | https://haa.athuman.com/academy/programming/ |
TECH CAMP(テックキャンプ)

テックキャンプは、未経験でも挫折することなくプログラミングスキルが身につくスクールです。40代以上を対象とした講座は「プログラミング教養」「副業×プログラミング」の2つで、働き方や求めるスキルに合わせて選択できます。
「プログラミング教養」では、Webサービス開発、AI入門、デザイン、DXプログラミングの4種を学習し、オリジナルサービス開発のスキル習得を目指します。毎日メンターに質問できるほか、パーソナルメンターに学習の進捗状況を管理してもらえるため、継続した学習が苦手な方でも修了までモチベーションを維持できます。
また、「副業×プログラミング」では、Webサイト制作のための技術を習得できるとともに、副業案件を獲得する方法まで学べます。修了後すぐに副業を始めたい方にとって、効率的にスキルを身につけられるコースです。
無料のオンラインカウンセリングを開催中なので、まずは気軽に相談してみましょう。
スクール名 | TECH CAMP(テックキャンプ) | ||
校舎 | オンラインのみ | オンライン対応 | 〇 |
受講形式 | オンライン教材 | 土日・夜間対応 | 好きな時間に学習可能 |
転職支援 | × | 期間 | 60時間~ |
費用 | 入学金:217,800円(税込)/月額:21,780円(税込) ※プログラミング教養コース | ||
教育訓練給付金対象 | ×(エンジニア転職コースのみ) | ||
メンター | 〇(13~22時で毎日相談可) | ||
年齢制限 | なし(エンジニア転職コースは40歳未満が対象) | ||
運営会社 | 株式会社div | ||
ホームページ | https://tech-camp.in/ |
40代のプログラミング未経験の方によくある質問
最後に40代でプログラミングスクールに通うか迷っている方によくある質問にお答えします。
40代でプログラミングを始めるのは遅すぎますか?
決して遅くはありません。プログラミングは年齢関係なく学ぶことができます。
プログラミングスクールでは初心者向けのカリキュラムを多数用意しているので、安心して学習が可能です。
プログラミングスクールに通うとキャリアチェンジは可能ですか?
転職支援のサポートをしてくれるプログラミングスクールはありますが、年齢制限を設けているスクールが多いです。
40代でプログラミングスクールの転職支援を利用して転職したい方は、サポートを受けられるかどうか一度確認しましょう。
40代でプログラミングスクールに通うのは無駄ですか?
プログラミングスクールはやめとけなどの意見もありますが、プログラミング初心者の方にとって、決して無駄ではありません。
挫折する人が多いプログラミング学習を現役エンジニアに教えてもらうことで効率よく知識と経験を身につけることができます。
働きながらプログラミングスクールに通うことは可能ですか?
はい、可能です。多くのスクールでは夜間や週末のコースなど働いている方向けに対応しています。
プログラミングスクールに通う前に何か学んでおくべきですか?
特に必要ないですが、プログラミングの基礎を自分で学んでおくと、理解が深まりやすくなります。
一人で学ぶのとプログラミングスクールで学ぶのとでは、どちらが効果的ですか?
40代でプログラミングを学ぶか検討している方は出来るだけ短い期間で知識を身につける必要があるため、独学よりもプログラミングスクールをおすすめします。
エンジニアとして働くまで時間がかかってしまうとその分、転職できる可能性が低くなってしまいます。
まとめ
40代未経験からのエンジニア転職は、わからないことも多く不安に感じる人も多いでしょう。しかし、プログラミングスクールを上手に活用すれば、新しいキャリアを切り開くチャンスは十分にあります。
プログラミングスクールでは、スキルの習得だけでなく、ポートフォリオの制作や転職のサポートまでしてくれる場合もあるので、自分のニーズに合った最適なスクールを見つけてください。