ハイクラス転職したい30代向けの転職サイト・転職エージェント19選【徹底比較】

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
ハイクラス転職したい30代向けの転職サイト・転職エージェント19選【徹底比較】
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

経験を積み、仕事の責任も増してきた30代。

だからこそ、「このままで良いのだろうか」という漠然とした焦りや、「もっと自分を活かせる環境があるはずだ」という向上心を抱くのは、ごく自然なことです。

ハイクラス転職は、ハイクラス転職したい30代向きの転職エージェントを徹底比較。特におすすめなエージェントをランキング形式で発表します。

各社の強みやサポート体制を徹底比較し、後悔しない転職を実現するためのポイントをご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

1分で無料登録!
ハイクラスに特化した
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.7
非公開
【とりあえず登録!安心の大手】特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
公開求人数
2.1万件
非公開求人数
非公開
管理職や専門職のエキスパート、グローバル人材の求人を多数保有しており、年収アップやキャリアアップを狙いたい人におすすめ
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

doda

doda
4.0
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
2025年1月6日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda
4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年1月6日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
口コミを読む
・7年勤めた会社から転職する際に利用しました。登録後の無料期間で多くのスカウトをもらえました。
・まだ転職前ですが、市場における自分の価値を認識できたので有意義だと感じています。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.5
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
口コミを読む
・幹部候補の求人が多数あり、他のエージェントに比べて求人の質が高かった。
・一つの職種で長くキャリアを積んだスペシャリストや、自分の武器が明確な人向けのサービスだと感じた。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

doda

doda
4.0
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
2025年1月6日時点

関連記事:ハイクラス向けおすすめ転職エージェント比較ランキング|年代別の転職成功のコツも解説

目次

【結論】ハイクラス転職をしたい30代はビズリーチとJACリクルートメントの併用がおすすめ

ハイクラス転職を成功させるためには、ビズリーチ・JACリクルートメント・dodaXの3社を併用するのがおすすめです。

サービスを併用するメリットは、①求人数を補える②様々な視点からキャリアを検討できる③効率的に転職活動ができるの3点。

JACリクルートメントでエージェントから転職のサポートを受けつつ、ビズリーチでスカウトを待ち、dodaXで求人数を補う(エージェントからサポートも受けられる)ことで、効果的かつ効率的に転職活動ができます。

ハイクラス転職で代表的な転職サイト・転職エージェント
 ビズリーチJACリクルートメントdodaX
サービスタイプスカウト型エージェント型複合型(サイト+エージェント+スカウト)
役割待ちの転職活動攻めの転職活動(相談)攻めの転職活動(検索)
メリット①幅広い業界からスカウトがくる
②市場価値を客観的に把握できる
①ハイクラスに特化した求人紹介を受けられる
②質の高い転職サポート
①ハイクラス求人が豊富 ②転職サイト・スカウト・エージェント機能が3つ揃っている

ハイクラス転職したい30代におすすめの転職エージェント【比較】

30代のハイクラス転職は、これまでの経験を活かして年収や役職のステップアップを目指す絶好の機会です。

しかし、その成否はパートナーとなる転職エージェント選びに大きく左右されます。

ここからは、30代のハイクラス転職に強みを持つおすすめの転職エージェントを厳選し、それぞれの特徴を比較します。

1位.ビズリーチ

ビズリーチ
ビズリーチの特徴
  • 年収1,000万円以上の求人が豊富でハイクラス転職に強い
  • 国内外の優良企業や一流のヘッドハンターから直接スカウトが届く
  • 登録するだけで自身の市場価値を客観的に把握できる

ビズリーチは、ハイクラス転職したい30代に最もおすすめな転職サイトです。

魅力は、ハイクラス求人の質と量。公開求人数161,999件のうち、年収1,000万円以上の求人は138,677件を占めています(2025年7月時点)。現職で実績を積んできた方が、さらなる高みを目指すための求人が豊富に揃っています。

ビズリーチ最大の強みは、質の高いスカウトが届く点。職務経歴書を登録するだけで、国内外の優良企業や、厳正な審査を通過した一流のヘッドハンターから直接スカウトが届きます。

在籍するヘッドハンターは約8,400名(2025年1月末時点)と、競合のdodaX(約7,300人)やリクルートダイレクトスカウト(約5,000人)と比較しても業界最多クラスであり、多様な視点からキャリア提案を受けられるのが特徴です。働きながらでも効率的に自身の市場価値を客観的に把握できます。

自分では探し出せなかったような非公開の重要ポジションや、好条件のオファーに出会える可能性も広がります。受け身の姿勢でも転職活動を進められるため、まずは情報収集から始めたいという忙しい30代にも最適です。

自身の市場価値を確かめ、キャリアの選択肢を広げたい方は、まず登録してどのようなスカウトが届くか確認してみてはいかがでしょうか。

項目詳細
公開求人数161,999件〈公式サイト2025/07〉
非公開求人数非公開多数(スカウト経由が中心)
年収UP実績年収1,000万円以上の求人が13万件以上〈公式サイト2025/07〉
得意領域経営幹部、管理職、専門職、IT、金融など全業種
サポート内容スカウトサービス、ヘッドハンターによる転職支援、キャリア相談
運営会社  
公式サイト
株式会社ビズリーチ
https://www.bizreach.jp/    

2位.JACリクルートメント

JACリクルートメント
JACリクルートメントの特徴
  • 各業界・職種に特化した専門性の高いコンサルタントが在籍
  • 管理職・専門職などのハイクラス、外資系・グローバル転職に強み
  • 企業と求職者の両方を同じコンサルタントが担当する「両面型」で、ミスマッチが少ない

JACリクルートメントは、手厚い転職サポートが欲しい30代におすすめのハイクラス向け転職エージェントです。

最大の魅力は、コンサルタントの質の高さ。金融、IT、医療、メーカーなど、各業界・職種に精通した約1,600名以上のプロフェッショナルが在籍しており、経験やスキルを正しく理解した上で、最適なキャリアプランを提案してくれます。

JACリクルートメントのもう一つの強みは、「両面型」のサポート体制。一人のコンサルタントが企業と求職者の両方を担当するため、企業の社風や事業戦略といった、求人票だけでは分からないリアルな情報を得られます。入社後のミスマッチを防ぎ、納得感の高い転職を実現できます。

さらに、管理職や専門職、外資系企業への転職を考えている方にとって、JACリクルートメントの持つ豊富な実績とノウハウが大きな力となります。英文レジュメの添削や英語面接対策など、グローバルな転職活動に欠かせないサポートも充実しています。質の高いコンサルティングを受けながら、着実にキャリアアップを目指したい方は、ぜひ登録を検討してみてください。

項目詳細
項目詳細
公開求人数22,176件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開
年収・求人の特徴管理職、専門職、外資系企業などハイクラス向け求人が中心
得意領域全業種・職種のハイクラス層(特に管理職・専門職、外資系・グローバル企業)
サポート内容求人紹介、書類添削、面接対策、キャリア相談、年収交渉など
運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
公式サイトhttps://www.jac-recruitment.jp/

3位.dodaX(デューダX)

doda X
dodaXの特徴
  • 「転職サイト」「エージェント」「スカウト」の3機能を併せ持つ
  • 年収600万円以上の求人が約6.2万件とハイクラス向け求人が豊富
  • 約7,300人のヘッドハンターからスカウトが届く

dodaXは、効率的な転職活動を目指す30代ハイクラス層におすすめな転職サービスです。

最大の魅力は、圧倒的なハイクラス求人数。公開求人約6.3万件のうち、その大半を占める約6.2万件が年収600万円以上です(2025年7月時点)。豊富な選択肢の中から、キャリアや希望にマッチした求人を見つけやすくなっています。

dodaXの真価は、「求人検索」「スカウト」「エージェント」という3つの機能を、状況に合わせて自由に使い分けられる点にあります。

3つの機能
  1. 「求人検索」で応募したい企業に自分から応募
  2. 職務経歴書を登録して、企業・ヘッドハンターからの「スカウト」を待つ
  3. 「エージェント」にキャリアを相談し、履歴書・面接対策などの選考サポートを受ける

dodaXは、情報収集から本格的な活動まで、あらゆるフェーズで最適なアプローチが可能です。

ハイクラス転職の可能性を最大限に広げたい方は、ぜひdodaXに登録し、その豊富な選択肢をご自身で確かめてみてください。

項目詳細
公開求人数63,376件
非公開求人数非公開求人多数
年収・求人の特徴年収600万~2,000万円の求人が中心
得意領域全業種・職種のハイクラス層
サポート内容求人検索、エージェント紹介、ヘッドハンタースカウト、面接日程調整など
運営会社パーソルキャリア株式会社
公式サイトhttps://doda-x.jp/

4位.リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトの特徴
  • 転職決定者の平均年収が925万円以上
  • 年収800万円〜2,000万円の求人が豊富
  • 登録・利用がすべて無料で、審査なしで始められる

最大の魅力は、圧倒的な実績。転職決定者の平均年収は925万円という高い水準を誇り、多くの利用者がキャリアアップを実現しています。

実績を支えているのが、質の高い豊富な求人です。年収800万円〜2,000万円のハイクラス求人を12万件以上保有しており、幅広い選択肢の中から次のキャリアを検討できます。

また、国内最大手のリクルートが運営している点も大きな強みです。豊富なデータベースを活かしたAIがあなたのレジュメを分析し、企業が求める人材要件と高い精度でマッチング。AIを活用したマッチングにより、効率的に自身の市場価値を把握することにも繋がります。

使い方はとてもシンプルです。審査なしでレジュメを登録しておけば、あなたの経歴に興味を持った優良企業やヘッドハンターからのスカウトを待つことができます。自分から求人を検索し「気になる」を送って積極的にアピールすることも可能です。

現職が忙しく、なかなか転職活動に時間を割けない方でも、登録しておくだけで思わぬ優良企業との出会いが期待できます。キャリアアップと大幅な年収向上を本気で狙うなら、まず登録しておきたい転職サービスです。

項目詳細
公開求人数537,620件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開求人多数
年収UP実績転職決定者の平均年収925万円
得意領域全業種・職種のハイクラス層(特に管理職・専門職)
サポート内容企業・ヘッドハンターからのスカウト、求人検索
運営会社株式会社リクルート
公式サイトhttps://directscout.recruit.co.jp/

5位.リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 業界最大級の求人数で、あらゆる業界・職種を網羅
  • 転職支援実績No.1。手厚いサポート体制
  • 全国対応で、Uターン・Iターン転職にも強い

リクルートエージェントは、求人数で選びたい人に特におすすめな転職エージェントです。業界最大級の求人数と、手厚いサポート体制が魅力です。

最大の魅力は、業界トップクラスの圧倒的な求人数です。公開求人数は57.7万件以上、非公開求人も30.3万件以上(2025年7月時点)。全国のあらゆる業界・職種を網羅しており、豊富な選択肢の中からあなたの希望に合った求人をじっくり比較検討できます。

また、転職支援実績No.1のノウハウを活かした手厚いサポート体制も特徴。キャリアアドバイザーが、あなたの経歴や希望を丁寧にヒアリングし、最適なキャリアプランを提案。職務経歴書の添削や面接対策といった選考サポートも充実しており、すべて無料で利用できます

どのエージェントに登録すべきか迷ったら、まずリクルートエージェントを選べば間違いないといえる、総合力No.1の転職エージェントです。初めての転職で不安な方から、キャリアアップを目指す方まで、あらゆる人におすすめできます。

項目詳細
公開求人数577,737件〈公式サイト2025/07〉
非公開求人数303,067件〈公式サイト2025/07〉
年収UP実績「前職と比べ賃金が1割以上増加した転職決定者の割合」は38.6%
得意領域IT・Web、メーカー、営業、金融など全業種
サポート内容職務経歴書添削、面接対策、年収交渉、キャリア相談
運営会社株式会社リクルート
公式サイトhttps://www.r-agent.com/

6位.ミドルの転職

ミドルの転職
ミドルの転職の特徴
  • 30代・40代の利用者が7割以上を占めるミドル世代特化型
  • 約36万件の豊富な求人数、年収1,000万円以上の求人も多数
  • 約400社の提携エージェントからスカウトが届く

ミドルの転職は、これまでの経験やスキルを正当に評価され、キャリアアップを目指したい30代におすすめな転職サイトです。

最大の魅力は、日本で唯一の「ミドル世代特化型」である点です。登録者の7割以上が30〜40代で、豊富な実務経験を持つ人材を求める企業からの求人が集まっています。求人数も約36万件と非常に豊富で、年収1,000万円を超える求人も33,939件と多数掲載されています。

ミドルの転職では、約400社の提携転職エージェントがあなたの職務経歴書を見て、非公開求人を含む最適なポジションをスカウトしてくれます。自分から求人を探すだけでなく、経験豊富なエージェントからの客観的な視点を得られるため、思いもよらないキャリアの可能性に気づくことも少なくありません。

「年齢でフィルターをかけられてしまうのでは」「自分の経験が通用するのか不安」といったミドル世代ならではの悩みに寄り添ったサービス設計が特徴です。これまでのキャリアを武器に、次のステージへと進みたい方は、まず登録してどのようなスカウトが届くか確認してみることをおすすめします。

項目詳細
公開求人数約35万件
非公開求人数非公開(提携エージェントからのスカウトが中心)
年収・求人の特徴年収1,000万円以上のハイクラス求人多数
得意領域管理職、専門職などミドル層全般
サポート内容提携エージェントからのスカウト、求人紹介
運営会社エン・ジャパン株式会社
公式サイトhttps://mid-tenshoku.com/

7位.ASSIGN(アサイン)

ASSIGN
ASSIGN(アサイン)の特徴
  • 20代・30代の若手ハイクラス層に特化
  • 目先の転職でなく、中長期的なキャリアプランを設計
  • コンサル・IT業界への転職に強み

ASSIGNは、将来を見据えたキャリアプランをプロと一緒に考えたい30代に最適な転職エージェントです。

最大の魅力は、単なる求人紹介に留まらない徹底したキャリア支援。初回面談ではあえて求人紹介を行わず、個人の価値観や将来像の明確化に時間をかけます。その上で、目指すべき姿から逆算したキャリアプランをオーダーメイドで作成してくれるのが特徴です。

この手厚いサポート体制は、求職者1人あたりの平均面談数が6.4回という数字にも表れています。各企業の選考データを基にした模擬面接など、質の高い選考対策も強みです。その支援品質は、国内約4,600人のヘッドハンターの中から年間MVPを選ぶ「JAPANHEADHUNTERAWARDS」を受賞した実績でも証明されています。

公開求人数は8,373件(2025年7月時点)と、大手エージェントと比較すると少ないものの、コンサルやIT業界をはじめとしたハイクラス向け求人を厳選しています。短期的な転職成功だけでなく、納得感のあるキャリアを歩みたいと考えるなら、最初に相談すべきエージェントと言えるでしょう。

項目詳細
公開求人数8,373件〈提供資料2025/07〉
非公開求人数非公開
年収UP実績非公開
得意領域コンサル、IT、営業など(20代・30代ハイクラス)
サポート内容キャリアプランニング、書類添削、オーダーメイドの面接対策
運営会社株式会社アサイン
公式サイトhttps://assign-inc.com/

8位.type転職エージェントハイクラス

typeエージェントハイクラス
type転職エージェントハイクラスの特徴
  • 首都圏のIT・Web、ものづくり領域のハイクラス転職に特化
  • 転職者の約71%が年収アップを実現する高い交渉力
  • 25年以上の支援実績と、豊富な非公開求人

type転職エージェントハイクラスは、首都圏でIT・Web業界を中心に、専門性を活かして年収アップを実現したい30代に最適な転職エージェントです

最大の強みは、首都圏のハイクラス求人に特化している点と、高い年収交渉力。25年以上にわたり、累計34万人以上の転職支援実績を誇り、特にIT・Web、ものづくり(メーカー)領域の企業と太いパイプを持っています。その結果、利用者の約71%が年収アップに成功しており、高い交渉力がうかがえます。

求人は首都圏のハイクラス案件が中心で、大手企業の次世代リーダー候補や、スタートアップの役員ポジションといった、キャリアの飛躍につながる希少な非公開求人も多数保有しています。

業界・職種に精通した専任のキャリアアドバイザーが、あなたのスキルや経験を深く理解し、最適なキャリアプランを提案してくれます。書類添削や面接対策といったサポートも手厚く、初めてのハイクラス転職でも安心して臨むことができます。

首都圏で、これまでの経験を武器にさらなる高みを目指したい方は、ぜひ一度相談してみることをおすすめします。

項目詳細
公開求人数約3.7万件
非公開求人数約2.4万件
年収・求人の特徴首都圏のハイクラス求人が中心、年収アップ実績多数
得意領域IT・Web、ものづくり(メーカー)、営業、コンサルなど
サポート内容書類添削、面接対策、年収交渉、キャリア相談、転職セミナー
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公式サイトhttps://type.career-agent.jp/service/middle/

9位.パソナキャリア

パソナキャリア
パソナキャリアの特徴
  • 利用者の61.7%が年収アップを実現
  • 求人の約半数が年収800万円以上のハイクラス求人
  • 30〜45歳の転職支援実績が豊富

パソナキャリアは、着実に年収アップを実現したい30代におすすめの転職エージェントです。

魅力は、高い年収アップ実績と質の高い求人です。利用者の61.7%が年収アップに成功しており、求人の約半数が年収800万円以上のハイクラス向けです(2024年5月時点)。累計59万人の転職支援実績が、そのサポート力の高さを物語っています。

パソナキャリアの最大の強みは、一人ひとりに寄り添う丁寧なサポート体制。400名の経験豊富なコンサルタントが、あなたのキャリアプランに真摯に向き合います。企業との強いパイプを活かし、他では見られない1,200件以上の限定求人を紹介してくれるのも魅力です。

実際に、30〜45歳のミドル層の転職支援実績が最も多く、年収600万〜1,200万円の求人を主に取り扱っています。応募書類の添削から面接対策、年収交渉まで、一貫して手厚いサポートが受けられるため、現職が忙しい方でも安心して転職活動を進められます。

初めてのハイクラス転職で不安な方や、自分のキャリアをじっくり見つめ直したい方にとって、パソナキャリアは心強いパートナーとなるでしょう。

項目詳細
公開求人数48,065件
非公開求人数非公開
年収UP実績利用者の61.7%が年収アップ
得意領域全業種(特にメーカー、IT、メディカル、管理部門)
サポート内容求人紹介、書類添削、面接対策、キャリア相談、年収交渉など
運営会社株式会社パソナ
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/

10位.コトラ

コトラ
コトラの特徴
  • 金融・コンサルティング業界のハイクラス求人が豊富
  • 業界出身のコンサルタントによる専門的なサポート
  • 独自の非公開求人を多数保有

コトラは、金融やコンサル業界でハイクラス転職をしたい30代に特におすすめの転職エージェントです。

最大の魅力は、高年収な求人数。全体で31,254件の求人数のうち、年収800万円以上18,478件(2025年7月時点)。取り扱い企業は大手優良企業を中心に4,000社を超え、求人の半数以上が年収800万円以上のハイクラス案件で占められています。

金融業界における圧倒的な専門性も特徴の1つ。業界出身で経験豊富なコンサルタントが多数在籍しており、転職市場のリアルな情報に基づいた的確なアドバイスが受けられます。

独自の非公開求人が充実している点も強み。企業の経営戦略に直結する重要なポジションなど、一般には公開されない好条件の求人に出会える可能性が高いです。一人ひとりのキャリアプランに寄り添った手厚いサポートにも定評があり、書類添削や面接対策はもちろん、転職後の活躍まで見据えたアフターフォローも充実しています。

専門分野でキャリアを極め、さらなる高みを目指したい方は、コトラに相談してみてはいかがでしょうか。

項目詳細
公開求人数31,254件〈公式サイト2025/07〉
非公開求人数非公開
年収UP実績求人の半数以上が年収800万円以上〈公式サイト〉
得意領域金融、コンサルティング、IT、製造業のハイクラス層
サポート内容書類添削、面接対策、キャリア相談、転職後のアフターフォロー
運営会社株式会社コトラ
公式サイトhttps://www.kotora.jp/

11位.外資就活ネクスト(旧Liiga)

外資就活ネクスト(旧Liiga)の特徴
  • 戦略コンサル・投資銀行などトップティア企業への転職に特化
  • 質の高いコラムや選考対策コンテンツが充実
  • ユーザーの多くがトップ大学・企業出身者で構成されるコミュニティ

外資就活ネクストは、外資系企業やコンサルや金融などトップ企業への転職を目指す30代ハイクラス層におすすめの転職サイトです。

最大の強みは、トップ企業と優秀な転職エージェントの両方からスカウトが届く独自の仕組み。さらに、新卒向けサービス「外資就活ドットコム」の運営で培ったトップ企業との強固なネットワークと質の高いコミュニティを生かし、トップ大学やトップ企業出身者の同じ志を持つ優秀な人材と切磋琢磨できる環境が整っています。

他の転職サービスと一線を画すのが、限定コラムやイベント、選考対策コンテンツの豊富さです。例えば、現役のコンサルタントによるケース面接対策講座や、PEファンドの業務解説記事など、通常の転職活動では得られない専門的な情報を得ることができます。これにより、ただ求人を探すだけでなく、自身のスキルや市場価値を高めながら転職活動を進めることが可能です。

求人は、企業の重要ポジションや、一般には公開されないものが中心です。トップ企業への挑戦権を得たい方、同じ志を持つ仲間と高め合いたい方は、まず登録して質の高い情報に触れてみることをおすすめします。

項目詳細
公開求人数非公開
非公開求人数非公開(企業やエージェントからのスカウトが中心)
年収・求人の特徴戦略コンサル、投資銀行、PEファンドなどトップティア求人が中心
得意領域コンサルティング、金融(投資銀行、PEファンド、VC)、FAS、事業開発など
サポート内容求人紹介、スカウト、限定コラム・イベント、選考対策コンテンツ
運営会社株式会社ハウテレビジョン
公式サイトhttps://next.gaishishukatsu.com/

12位.アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングの特徴
  • コンサルティング業界の転職支援に特化した高い専門性
  • 求人の77%が他では見られない非公開求人
  • 転職後も平均3年にわたる長期的なキャリアサポート

アクシスコンサルティングは、コンサルティング業界への転職、またはコンサル経験を活かしたキャリアアップを目指す30代に最適な転職エージェントです。

最大の魅力は、コンサル業界に特化した圧倒的な実績と専門知識。コンサル業界出身者を含むキャリアコンサルタントが、あなたの経験を深く理解し、キャリアプランを共に設計してくれます。大手ファームの現役コンサルタントの4人に1人が登録しているという事実が、その信頼性の高さを物語っています。

アクシスコンサルティングの強みは、目先の転職だけでなく、「生涯のキャリアパートナー」として長期的な視点でサポートしてくれる点にあります。転職後も平均3年間にわたりキャリアの相談ができるため、コンサルタントとして独立したい、事業会社で活躍したいといった、その後のキャリアパスまで見据えた支援が受けられます。

また、求人の77%が独自の非公開求人であり、他では出会えないような重要ポジションの紹介も期待できます。ケース面接対策など、コンサル転職に必須の選考対策も充実しているため、未経験からコンサル業界を目指す方にとっても心強い存在です。

コンサルティングという専門領域で、本質的なキャリアを築きたい方に、最もおすすめしたいエージェントの一つです。

項目詳細
公開求人数非公開(個別紹介が中心)
非公開求人数全体の77%
年収・求人の特徴コンサルティングファーム、ポストコンサル(事業会社)の求人が中心
得意領域コンサルティング業界全般(戦略、IT、FAS、人事など)、ポストコンサル
サポート内容求人紹介、キャリア相談、書類添削、ケース面接対策、独立・フリーランス支援
運営会社アクシスコンサルティング株式会社
公式サイトhttps://www.axc.ne.jp/

13位.クライス&カンパニー

クライス&カンパニー
クライス&カンパニーの特徴
  • 30代中心のハイクラス層に特化
  • 転職を前提としない中長期的なキャリア支援
  • 決定者の平均年収978万円という高い実績

クライス&カンパニーは、目先の転職だけでなく、10年後、20年後を見据えた本質的なキャリアを築きたい30代に最もおすすめの転職エージェントです。

最大の魅力は、徹底したキャリア志向のサポート体制。国家資格を持つプロのコンサルタントが、あなたの志向や価値観を深く掘り下げ、中長期的な視点でのキャリアプランを一緒に設計してくれます。

クライス&カンパニーは高年収求人の数が魅力。公開求人は9,679件、非公開求人は21,643件。そのうち年収800万円以上の公開求人数は6,555件と、約70%がハイクラスの求人になっています。

さらに、具体的な実績として、採用決定者の平均年収は約1,215万円という高い水準を誇ります。紹介企業の75%が経営層とのダイレクトなパイプを持っており、他では出会えない非公開求人や経営幹部ポジションへの推薦も可能です。これにより、一次選考通過率62.2%という高い水準を実現しています。

キャリアの選択肢を広げ、本質的なキャリアアップを目指したい方は、まず相談すべきエージェントです。

項目詳細
公開求人数9,679件
非公開求人数21,643件
年収UP実績転職決定者の平均年収1,215万円
得意領域IT、コンサル、経営幹部など(30代ハイクラス)
サポート内容キャリアデザイン支援、経営層への推薦、書類添削、面接対策
運営会社株式会社クライス&カンパニー
公式サイトhttps://www.kandc.com/

【外資系企業向き】ハイクラス転職したい30代向けの転職サイト・転職エージェント5選

ここでは【外資系企業向き】ハイクラス転職したい30代向けの転職サイト・転職エージェントを紹介します。

1位.JACリクルートメント

JACリクルートメント
JACリクルートメントの特徴
  • 外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに強み
  • 各業界・職種に精通した専門性の高いコンサルタントが在籍
  • 英文レジュメの添削など、外資系転職に特化したサポートが充実

JACリクルートメントは、外資系企業への転職やグローバルなキャリアを志向する30代に最もおすすめの転職エージェントです。

最大の魅力は、外資系・グローバル転職における圧倒的な実績と専門性です。イギリス発祥という出自を活かし、世界12カ国に広がる独自のネットワークを駆使して、他では見られない希少な求人を紹介してくれます。英文レジュメの作成・添削や英語面接対策など、外資系転職ならではの選考プロセスにも手厚いサポートが期待できます。

JACリクルートメントの強みは、コンサルタントの質の高さにもあります。各業界出身者も多く、専門知識が豊富なため、あなたのスキルや経験の価値を正しく理解し、キャリアプランを的確に提案してくれます。また、企業と求職者の両方を同じコンサルタントが担当する「両面型」のため、企業のカルチャーや事業戦略といったリアルな情報を得られ、入社後のミスマッチを防げるのも大きなメリットです。

管理職や専門職といったハイクラスポジションに強く、質の高いコンサルティングを受けながら着実にキャリアアップを目指したい方にとって、JACリクルートメントは最高のパートナーとなるでしょう。

項目詳細
公開求人数22,176件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開
年収・求人の特徴外資系、日系グローバル企業、管理職、専門職などハイクラス向け求人が中心
得意領域外資系企業、海外進出企業、管理部門、金融、IT、メディカルなど
サポート内容求人紹介、英文レジュメ添削、面接対策、キャリア相談、年収交渉など
運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
公式サイトhttps://www.jac-recruitment.jp/

2位.エンワールド・ジャパン

エンワールド
エンワールド・ジャパンの特徴
  • 外資系・日系グローバル企業の求人に特化
  • 転職後の定着率97.5%という「入社後活躍」を重視したサポート
  • 業界・職種別の専門チームによる質の高いマッチング

エンワールドは、外資系や日系グローバル企業で、長期的なキャリアを築きたい30代におすすめな転職エージェントです。

最大の魅力は、「入社後活躍」をミッションに掲げた手厚いサポート体制。転職はゴールではなくスタートであるという考えのもと、入社後1年間にわたって専任チームがフォローアップを行い、新しい環境への定着を支援します。その結果、転職者の6ヶ月後の定着率は97.5%という高い実績を誇ります。

エンワールドの強みは、グローバル人材に特化した専門性です。業界・職種別に専門チームが編成されており、各分野に精通したコンサルタントが、あなたのスキルや経験を深く理解した上で、最適な求人を厳選して紹介してくれます。年収800万円以上のハイクラス求人も豊富で、キャリアアップを目指す方にとって、質の高い選択肢が揃っています。

外資系企業ならではの文化や選考プロセスにも精通しており、英文レジュメの添削から面接対策まで、きめ細やかなサポートが期待できます。目先の転職だけでなく、その先のキャリアまで見据えたパートナーとして、これ以上ないほど頼りになる存在です。

項目詳細
公開求人数1,184件(2025年7月9日時点)
非公開求人数非公開
外資系企業の公開求人数 年収・求人の特徴900件以上

年収800万円以上のハイクラス求人が中心
得意領域外資系企業、日系グローバル企業全般
サポート内容求人紹介、書類添削、面接対策、キャリア相談、年収交渉、入社後フォロー
運営会社エンワールド・ジャパン株式会社
公式サイトhttps://www.enworld.com/

3位.ランスタッド

ランスタッド
ランスタッドの特徴
  • 世界39カ国に拠点を持つ、世界最大級の総合人材サービス会社
  • 外資系・グローバル企業のハイクラス求人に強み
  • 各業界に精通した専門コンサルタントによる手厚いサポート

ランスタッドは、外資系企業やグローバル企業への転職を目指す30代に特におすすめの転職エージェントです。

世界最大級の人材サービス会社として、そのグローバルなコネクションを活かした外資系企業の非公開求人が豊富なのが最大の強み。公開求人でも、全体で約6,000件のハイクラス求人のうち約1,000件が外資系企業の求人です。さらに、年収800万円以上のハイクラス求人が充実しており、キャリアアップを目指す方にとってランスタッドは見逃せない転職エージェントです。

ランスタッドのもう一つの特徴は、各業界に精通した専門コンサルタントによる手厚いサポート体制です。単なる求人紹介だけでなく、5年後、10年後を見据えたキャリアプランの相談から、英文レジュメの添削、面接対策まで、転職活動をトータルで支援してくれます。

求人数自体は他の大手エージェントと比較すると多くはありませんが、その分一つひとつの求人の質が高く、コンサルタントが候補者一人ひとりに向き合ってくれると評判です。世界を舞台に活躍したい、専門性を活かしてキャリアを築きたいと考える方にとって、心強いパートナーとなるでしょう。

項目詳細
ハイクラス向け公開求人数約6,000件
非公開求人数非公開
年収・求人の特徴公開求人の80%が年収800万円以上
得意領域外資系企業、グローバル企業、管理部門、IT、製造業など
サポート内容書類添削、面接対策、年収交渉、キャリア相談、入社後フォロー
運営会社ランスタッド株式会社
公式サイトhttps://www.randstad.co.jp/tenshoku/

4位.外資就活ネクスト(旧Liiga)

外資就活ネクスト(旧Liiga)の特徴
  • 外資やコンサルなどトップティアの求人に特化
  • 優良企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く
  • 転職エージェントの口コミ評価を確認できる独自機能

外資就活ネクストは、外資系やコンサルティングファームなど、トップキャリアを目指す30代ハイクラス層におすすめの転職プラットフォームです。単なる求人探しだけでなく、キャリアを磨くための情報収集や、信頼できるエージェント探しまで一貫して行えます。

最大の魅力は、「転職をゴールにしない」キャリア成長のための場を提供している点です。ユーザーは、外資系や日系トップ企業を目指す優秀層が中心。そのユーザーに向けて、トップ企業の限定求人や、優良な企業・エージェントからの直接スカウトを提供します。

特にユニークなのが、転職エージェントの口コミ評価機能です。実際に利用したユーザーの客観的な評価を参考に、自分に合った信頼できるパートナーを探せるため、ミスマッチを防ぎやすくなります。さらに、キャリア戦略を学ぶための質の高いオリジナルコラムも充実しており、日常的な情報収集にも役立ちます。

具体的な求人数は非公開ですが、その分、厳選された優良企業の求人や、重要なポジションのスカウトが期待できます。能動的にキャリアを築いていきたいと考える、向上心のある30代にとって、欠かせないプラットフォームと言えるでしょう。

5位.LHH転職エージェント

LHH転職エージェント
LHH転職エージェントの特徴
  • 世界60カ国以上で展開するアデコグループの転職支援サービス
  • 企業と求職者の双方を1人のコンサルタントが担当する「360度式」
  • 外資系・グローバル企業の求人が豊富

LHH転職エージェントは、グローバル企業で長期的なキャリアを築きたい30代に最適な転職エージェントです。

最大の特徴は企業との高精度なマッチング。これを実現しているのが、1人のコンサルタントが企業と求職者の両方を担当する「360度式コンサルティング」です。企業の文化や事業戦略といった求人票だけでは分からない情報と、求職者のキャリアビジョンや価値観を深く理解した上で、精度の高いマッチングを実現しています。

世界60カ国以上で人材サービスを展開するアデコグループの一員であり、そのグローバルネットワークを活かした外資系・グローバル企業の求人が豊富な点も大きな強みです。

単に条件に合う仕事を探すだけでなく、入社後の活躍までを見据えた「ビジョンマッチング」を重視しているため、「本当に納得のいく転職」を目指す方にとって、心強いパートナーとなるでしょう。

項目詳細
公開求人数約6.4万件
非公開求人数約5.3万件
年収・求人の特徴外資系・グローバル企業のハイクラス求人が中心
得意領域全業界・職種に対応、特に外資系・グローバル企業に強み
サポート内容360度式コンサルティング、書類添削、面接対策、キャリア相談
運営会社アデコ株式会社
公式サイトhttps://jp.lhh.com/

【コンサルティング業界】ハイクラス転職したい30代向けの転職サイト・転職エージェント3選

ここでは【コンサルティング業界】ハイクラス転職したい30代向けの転職サイト・転職エージェントを紹介します。


1位.アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングの特徴
  • コンサルティング業界の転職支援に特化した高い専門性
  • 求人の77%が他では見られない非公開求人
  • 転職後も平均3年にわたる長期的なキャリアサポート

アクシスコンサルティングは、コンサルティング業界での転職を目指す30代のハイクラス人材に最もおすすめな転職エージェントです。

最大の魅力は、コンサル業界に特化した実績と専門知識。コンサル業界出身者を含むキャリアコンサルタントが、あなたの経験を深く理解し、キャリアプランを共に設計してくれます。大手ファームの現役コンサルタントの4人に1人が登録しているという事実が、その信頼性の高さを物語っています。

アクシスコンサルティングの強みは、目先の転職だけでなく、「生涯のキャリアパートナー」として長期的な視点でサポートしてくれる点にあります。転職後も平均3年間にわたりキャリアの相談ができるため、コンサルタントとして独立したい、事業会社で活躍したいといった、その後のキャリアパスまで見据えた支援が受けられます。

また、求人の78%が独自の非公開求人であり、他では出会えないような重要ポジションの紹介も期待できます。ケース面接対策など、コンサル転職に必須の選考対策も充実しているため、未経験からコンサル業界を目指す方にとっても心強い存在です。

コンサルティングという専門領域で、本質的なキャリアを築きたい方に、最もおすすめしたいエージェントの一つです。

項目詳細
公開求人数非公開(個別紹介が中心)
非公開求人数全体の78%
年収・求人の特徴コンサルティングファーム、ポストコンサル(事業会社)の求人が中心
得意領域コンサルティング業界全般(戦略、IT、FAS、人事など)、ポストコンサル
サポート内容求人紹介、キャリア相談、書類添削、ケース面接対策、独立・フリーランス支援
運営会社アクシスコンサルティング株式会社
公式サイトhttps://www.axc.ne.jp/

2位.MyVision(マイビジョン)

Myvision

MyVision(マイビジョン)の特徴

MyVision(マイビジョン)の特徴
  • コンサルティング業界への転職に完全特化
  • コンサル出身者による実践的で質の高い選考対策
  • 書類選考通過率95%以上という高い実績

MyVisionは、未経験からコンサル業界へ転職したい30代のハイクラス層におすすめの転職エージェントです。

魅力はコンサル転職に特化した手厚いサポート体制。MyVisionのキャリアアドバイザーは、コンサル業界出身者や業界に精通したプロフェッショナルで構成されており、転職者の7割が業界未経験という実績が、そのサポート力の高さを物語っています。

具体的なサポートとして、コンサルティングファームごとの詳細な選考対策が挙げられます。過去の豊富なデータに基づいた「想定問答集」の提供や、元コンサルタントによる実践的な「模擬面接」を通じて、未経験者でも自信を持って選考に臨むことができます。また、求人票だけでは分からない企業の社風やリアルな労働環境といった内部情報も提供してくれるため、入社後のミスマッチを防ぐことが可能です。

さらに、これまでで1,000人以上の転職支援実績があり、2人に1人が年収100万円以上アップしています。

「コンサルタントになりたい」という強い意志がある方にとって、MyVisionは最も頼りになる転職エージェントとなるでしょう。

項目詳細
公開求人数非公開
非公開求人数1,000件以上
年収UP実績非公開
得意領域戦略コンサル、総合コンサル、ITコンサル、FASなど
サポート内容元コンサルによる書類添削・面接対策、ケース面接対策
運営会社MyVision株式会社
公式サイトhttps://my-vision.co.jp/

3位.リメディ

リメディの特徴
  • M&A・コンサルティング業界のハイクラス転職に特化
  • 業界出身の経験豊富なエージェントによる徹底的な選考対策
  • 内定率94.7%を誇る、質の高いマンツーマンサポート

リメディは、コンサルティングやM&A業界へのハイクラス転職を目指す30代に強くおすすめしたい転職エージェントです。

最大の特徴は、業界に特化した専門性の高さと、圧倒的な内定実績。コンサルティングファームやM&A仲介会社出身者など、業界の第一線で活躍してきたエージェントが、あなたのキャリアに寄り添い、マンツーマンで徹底的にサポートしてくれます。保有する求人はハイクラス層向けが中心で、非公開求人は6,000件以上。各企業の内情を深く理解したエージェントが、書類添削から独自のケース面接対策まで、内定獲得に向けて手厚く支援してくれるため、内定率は94.7%という非常に高い水準を誇ります。

深夜のご相談も可能であり、ハイクラス転職を目指す忙しいビジネスパーソンでも利用できる体制が整えられてます。

「自分の経験がこの業界で通用するのか」「未経験からでも挑戦できるのか」といった不安を抱える方でも、業界を熟知したプロフェッショナルが伴走してくれるため、安心して転職活動に臨むことができます。専門性を高め、キャリアの頂点を目指したい方にとって、これ以上ないパートナーとなるでしょう。

項目詳細
得意領域M&A、コンサルティング、FAS、PEファンド、ベンチャーキャピタルなど
求人の特徴非公開求人、CXO求人などハイクラス案件が中心
サポート内容マンツーマン選考対策、ケース面接対策、書類添削、キャリア相談
運営会社リメディ株式会社
公式サイトhttps://remedy-tokyo.co.jp/

【金融・M&A・投資業界】ハイクラス転職したい30代向けの転職サイト・転職エージェント2選

1位.コトラ

コトラ
コトラの特徴
  • 金融、コンサル、IT、製造業のハイクラス転職に特化
  • 業界出身の経験豊富なコンサルタントによる専門性の高いサポート
  • 独自の自己診断サーベイ「KOTORA25」でキャリアの方向性を可視化

コトラは、金融業界でキャリアアップを目指す30代に最もおすすめな転職エージェントです。

最大の強みは、業界に特化した専門性の高さにあります。金融機関やコンサルティングファーム出身者など、各業界に精通したコンサルタントが在籍しており、求職者のスキルや経験を深く理解した上で、最適なキャリアを提案してくれます。

求人は、年収800万円以上のハイクラス案件が中心。求人は全体で31,254件、そのうち年収800万円以上の求人は18,478件あります。さらに、独自の非公開求人も多数保有しています。

独自の自己診断サーベイ「KOTORA25」を活用することで、自身の強みや価値観を客観的に把握し、キャリアの方向性を明確にできるのも大きな特徴です。

その専門性とサポート力は高く評価されており、「日経ヒューマンリソースエージェントアワード」でのMVP受賞歴や、厚生労働省の「職業紹介優良事業者」認定など、社会的な信頼も厚いエージェントです。

項目詳細
公開求人数31,254件
非公開求人数非公開
年収・求人の特徴年収800万円以上のハイクラス求人が中心
得意領域金融、コンサルティング、IT、製造業、経営管理部門
サポート内容書類添削、面接対策、キャリア相談、自己診断サーベイ「KOTORA25」
運営会社株式会社コトラ
公式サイトhttps://www.kotora.jp/

2位.NewMA(ニューマ)

NewMA(ニューマ)の特徴
  • M&A業界に特化した専門性の高い転職エージェント
  • 業界経験者によるリアルな情報提供と手厚い選考対策
  • 未経験からのM&A業界への転職サポートも充実

NewMA(ニューマ)は、M&A業界への転職を強く希望する30代に特におすすめの転職エージェントです。未経験者から経験者まで、専門性の高いサポートで理想のキャリア実現を支援します。

最大の魅力は、M&A業界出身のアドバイザーによる、現場感のあるリアルな情報提供とサポート体制。求人票だけでは伝わらない各社の文化や働きがい、大変さまでを深く理解した上で、最適なマッチングを実現してくれます。書類対策や面接対策も、業界のポイントを的確に押さえた実践的な内容で、内定率の向上に直結します。

NewMAの強みは、利用者に寄り添う手厚いフォローアップにもあります。内定後、さらには入社後まで継続的にサポートしてくれるため、「こんなはずではなかった」というミスマッチを防ぎ、安心して新しいキャリアをスタートできます。

M&A業界に特化しているからこそ、非公開求人も含め、質の高い求人が集まっています。M&Aという専門領域でキャリアを築きたいなら、登録必須のエージェントと言えるでしょう。

項目詳細
公開求人数非公開(個別紹介が中心)
非公開求人数非公開求人多数
得意領域M&Aアドバイザリー、事業会社の経営企画など
サポート内容求人紹介、キャリア相談、書類添削、面接対策、入社後フォロー
運営会社NewMA株式会社
公式サイトhttps://newma.co.jp/

30代ハイクラス向けの転職サイト・転職エージェントの選び方

ここでは、30代のハイクラス人材が後悔しない転職を実現するために、どのような視点で転職サイトやエージェントを選べばよいのか、具体的なポイントを解説します。

選択肢の母数を最大化するために「求人数」で選ぶ

ハイクラス転職を成功させるには、多くの求人に触れて比較検討することが不可欠です。選択肢の母数である求人数が多ければ、より良い条件や、これまで想定していなかったキャリアパスに出会う機会そのものが増えるためです。

求人には、誰でも閲覧できる「公開求人」と、転職エージェントが独自に保有する「非公開求人」の2種類があります。年収アップを狙う上で、非公開求人の活用は欠かせません。企業の重要ポジションや、一般公開すれば応募が殺到するような好条件の案件は、非公開で募集される傾向にあるためです。

後悔しない転職を実現するためには、公開求人が豊富なサービスと、非公開求人が豊富なサービスの両方に登録し、情報の網羅性を高めることが最も合理的な選択と言えるでしょう。

ハイクラス向けの公開求人数が多いかで選ぶ。ビズリーチがおすすめ


豊富な「公開求人」の中から、自分で比較検討して転職活動を進めたい場合は、ハイクラス向けサイトの求人数を確認しましょう。

例えば「ビズリーチ」は、2025年7月時点で公開求人数が161,999件あります。そのうち年収1,000万円以上の求人が142,209件と、ハイクラス向けの案件が大多数を占めているのが特徴です。多くの選択肢から、自分の希望に合う求人を探したい場合に強みを発揮します。

エージェント名ビズリーチリクルートダイレクトスカウトdodaX
年収1,000万円以上の
公開求人数
142,209件78,148件34,085件

年収を上げたいなら、非公開求人数の多さで選ぶ。リクルートエージェントが非公開求人数No.1

年収アップを第一に考えるなら、転職エージェントが保有する「非公開求人」の数に注目しましょう。一般に公開すると応募が殺到してしまうような好条件の案件や、企業の根幹に関わる重要なポジションが多いため、結果的に年収の高い求人が集まる傾向にあります。

リクルートエージェントLHH転職エージェントtype転職エージェントハイクラス
非公開求人数303,067件53,787件23,786件

中でもリクルートエージェントは、業界最大手として圧倒的な数の非公開求人を保有しています。他のエージェントにはない独自の求人に出会える可能性が最も高く、年収アップを本気で目指すのであれば、まず登録しておくべき転職エージェントと言えます。

隙間時間で転職活動できるようにスカウト機能がある転職サイトがおすすめ

30代のビジネスパーソンは、現職で責任ある立場を任されていることも多く、転職活動に割ける時間は限られています。そこで役立つのが、転職サイトの「スカウト機能」です。職務経歴書を登録しておくだけで、あなたの経験やスキルに興味を持った企業やヘッドハンターから直接オファーが届くため、受け身のままでも転職活動を進めることができます。自分では探せなかった優良企業や、潜在的なキャリアの可能性に気づけるのも大きなメリットです。多忙な方こそ、スカウト機能を最大限に活用し、効率的に情報収集を行うべきです。

メリット
自分から求人を探すスカウト機能を活用する
・自分のペースで進められる
・興味のある企業に絞れる
・隙間時間で活動できる
・思わぬ企業から声がかかる
・自身の市場価値がわかる
デメリット
自分から求人を探すスカウト機能を活用する
・情報収集に時間がかかる
・視野が狭まりがち
・希望と合わないスカウトも届く
・内定が保証されるわけではない

ビズリーチ、リクルートダイレクトスカウト、dodaXといった主要なハイクラス向けサイトは、いずれも強力なスカウト機能を備えています。まずは登録して、どのようなスカウトが届くのかを体感してみるのがよいでしょう。

希望している業界や職種に強いかで選ぶ

ハイクラス転職では、これまでの経験で培った「専門性」がより重視されます。そのため、総合的な転職エージェントと並行して、希望業界や職種に強みを持つ「特化型」転職エージェントの併用で転職成功の確率を大きく高めます

特化型エージェントには、その業界の出身者や、長年の支援経験を持つプロフェッショナルが在籍しているため、事業内容やカルチャーを深く理解した上での求人紹介や、的確な選考対策サポートが期待できます。ニッチな業界の非公開求人や、経営層に近いポジションの案件を紹介してもらえる可能性も高まります。

【業界別】特化型転職エージェントの例

コンサルティング業界:MyVision(マイビジョン)、アクシスコンサルティング、ムービン
金融業界:コトラ、アンテロープ、
ITエンジニア・Web業界:Geekly(ギークリー)、レバテックキャリア、LiBER(リーベル)
M&A業界:リメディ、NewMA(ニューマ)

自分のキャリアの方向性が明確な方は、こうした特化型エージェントに相談することで、より質の高い情報を得られ、転職活動を有利に進めることができるでしょう

ハイクラス転職を30代で目指すメリット

30代はキャリアの大きな分岐点であり、ハイクラス転職を目指すには最適な時期です。

20代で培った経験と、40代以降のキャリアを見据えたポテンシャルを併せ持つ30代は、転職市場において非常に価値の高い存在と見なされます。

30代を即戦力として期待している企業が多いからハイクラス転職がしやすい

多くの企業が30代の転職者に対して、入社後すぐに活躍できる「即戦力」としての価値を強く期待しています。20代で培った業務経験や専門スキルを土台に、新しい環境にも柔軟に対応できる30代は、企業にとって非常に魅力的な人材です。

特にハイクラス求人では、単なるプレイヤーとしての能力だけでなく、リーダーシップやマネジメント能力も求められます。30代は、これまでの経験からプロジェクトのリーダーを任されたり、後輩の育成に関わったりする機会も増えるため、採用担当者は将来の管理職候補としての期待も込めて採用活動を行っています。

このように、専門性とポテンシャルのバランスが取れた30代は、企業の採用ニーズと合致しやすく、重要なポストで採用される可能性が高い年代と言えます。

40代以降でさらなるハイクラス転職を狙える

30代でハイクラス転職を成功させることは、40代以降のキャリアパスをより豊かにするための戦略的なステップとなります。よりレベルの高い仕事や責任あるポジションを30代のうちに経験することで、自身の市場価値をさらに高められます

例えば、30代で管理職や経営幹部といったポジションを経験しておけば、その実績を武器に、40代では事業部長や開発責任者といった、より上位の役職へのキャリアアップも視野に入ってきます。

キャリアは長期的な視点で考えることが重要です。30代というキャリアの転換期に、一つ上のステージへ挑戦することで、5年後、10年後の自分の可能性を大きく広げることができるのです。

ハイクラス転職を30代で成功させるためのポイント

30代の転職は、20代とは異なり、これまでの経験やスキルを基にした「即戦力」として、また将来の幹部候補としてのポテンシャルを問われる重要なキャリアの転換点です。

ハイクラス転職を成功させるためには、戦略的な準備が不可欠です。


なぜ転職したいか、転職軸をしっかりと考える

30代の転職活動は、まず「なぜ転職するのか」という動機(転職軸)を深く掘り下げ、明確にすることから始まります。目先の不満解消だけでなく、5年後、10年後にどのようなキャリアを築いていたいかという長期的な視点で考えることが重要です。

転職軸が明確であれば、応募する企業を的確に絞り込め、面接での受け答えにも一貫性が出て説得力が増します。逆に、ここが曖昧なままだと、面接官に「なぜ弊社なのですか?」と問われた際に、説得力のある回答ができません。

以下の表のように、自身の希望や価値観を整理し、言語化してみましょう。

項目転職理由(Why)思考のポイント(記入例)
転職理由(Why)なぜ現職ではダメなのか。転職で何を実現したいか。現職の評価制度では成果が正当に年収へ反映されない。
より成果主義で、裁量権の大きい環境で事業成長に貢献したい。
興味のある業界・職種(What)これまでの経験を活かせる分野はどこか。挑戦したい分野は。IT業界、SaaSプロダクトの事業開発職。
または、コンサルティング業界。
企業選びの条件(Where)企業文化、規模、働き方など。譲れない条件は何か。年収1,000万円以上。
リモートワークと出社のハイブリッド。
意思決定が速いフラットな組織。
自身の強み・スキル(How)どんな経験・スキルで貢献できるか。新規事業立ち上げ経験。
〇〇業界における顧客折衝・課題解決スキル。

効率よく転職活動するために、信頼できる転職エージェントやヘッドハンターを見つける

多忙な30代にとって、効率的な情報収集は成功の鍵を握ります。特にハイクラス向けの求人は、企業の経営戦略に関わる重要ポジションが多いため、一般には公開されない「非公開求人」が大多数を占めます。

こうした非公開求人に出会うためには、信頼できる転職エージェントやヘッドハンターの活用が不可欠です。

信頼できる転職エージェントやヘッドハンター
  • 非公開求人の紹介:自身の市場価値ではアクセスできない求人に出会える
  • 専門的な視点での助言:業界動向や、自身の経歴に合ったキャリアプランの相談ができる
  • 選考対策のサポート:職務経歴書の添削や、企業ごとの面接対策をしてもらえる
  • 年収交渉の代行:直接は言い出しにくい年収や待遇面の交渉を任せられる

複数のエージェントに登録し、その中から自分の業界に詳しく、長期的な視点で親身に相談に乗ってくれる、相性の良いパートナーを見つけましょう。

応募先で求められていることを理解する

ハイクラス転職では、応募先企業が「どのような課題を公式サイトやIR情報、中期経営計画、社長のインタビュー記事などを読み込み、その企業が今どの方向に向かっているのか、どんな人材を理想としているのかを徹底的に分析しましょう。その上で、募集ポジションがその中でどのような役割を期待されているのかを仮説立てておくことで、他の候補者と大きく差をつけることができます。

現職で成果を残していることを数字で伝える

30代の転職では、これまでの実績を具体的に示すことが極めて重要です。特に、その実績を客観的な「数字」を用いて説明することで、あなたの貢献度やスキルレベルが明確に伝わり、採用担当者を納得させることができます。

「頑張りました」「貢献しました」といった抽象的な表現は避け、具体的な数値を盛り込みましょう。実績を伝える際は、「どのような状況で(Situation)、どのような課題や目標があり(Task)、具体的にどう行動し(Action)、その結果どうなったか(Result)」という「STARメソッド」を意識すると、論理的で分かりやすい説明になります。

悪い例(抽象的)良い例(定量的・具体的)
悪い例(抽象的)良い例(定量的・具体的)
営業として売上向上に貢献しました。チームリーダーとして、既存顧客へのアップセル戦略を立案・実行し、担当チームの売上を前年比120%(5,000万円増)に向上させました。
プロジェクト管理でコスト削減を実現しました。新たな管理ツールを導入し、業務プロセスを改善することで、プロジェクト全体の工数を15%削減し、約300万円のコスト削減を実現しました。

自分の強みを活かしてどんな貢献が可能なのかを面接で伝える

最終的に、面接は「自分という商品を、企業に売り込む営業活動」です。企業研究で明らかになった「企業が求めていること」と、自身の経験から導き出された「数字で示せる実績・強み」を結びつけ、「私は、貴社の〇〇という課題に対して、△△という強みを活かして、このように貢献できます」というロジックを明確に伝える必要があります。

単に過去の実績を話すだけでなく、「その再現性」と「応募先企業での貢献イメージ」を具体的に示すことで、面接官はあなたを採用するメリットを具体的に感じ取ることができます。これこそが、即戦力として期待される30代のハイクラス転職を成功に導く最も重要なポイントです。

30代でハイクラス転職しやすい業界・職種

30代は、20代で培った実務経験と、これから管理職を目指せるポテンシャルを併せ持つ、キャリアの転換期です。

ここでは、30代がこれまでの経験を活かし、さらなる高みを目指せるハイクラスな業界・職種を5つ紹介します。


コンサルタント

コンサルタントは、企業の経営課題を解決に導く専門職です。

30代の転職市場で人気が高い理由として、これまでの事業会社などで培った特定領域の知見や経験を活かしやすい点が挙げられます。特に近年は、DX(デジタルトランスフォーメーション)や新規事業開発の需要が高まっており、IT、製造、金融など、様々なバックグラウンドを持つ人材が求められています。30代は、現場の経験とマネジメントへの意欲の両面を評価されやすく、未経験からでも挑戦できるポテンシャル採用の可能性が残されている最後の年代とも言えます。

経営層と直接対話する機会が多く、常に最新のビジネスモデルに触れられるため、自身の市場価値を飛躍的に高めることができます。

30代からコンサルタントを目指す際のポイント

評価される経験・スキル
  • 特定の業界・業務に関する深い知見
  • プロジェクトマネジメント経験
  • 課題解決能力・論理的思考力
求められる素養
  • 知的好奇心と学習意欲
  • 高いコミュニケーション能力
  • プレッシャーへの耐性


管理職

30代は、プレイヤーとしての経験を積み、初めて管理職(マネジメント職)に挑戦するのに最適な時期です。

多くの企業が、次世代のリーダー候補として30代のマネジメント層の採用に積極的です。これまでの現場経験を活かしてチームをまとめ、目標達成に導く「プレイングマネージャー」としての役割を期待されることが多く、大きな裁量権を持って働くことができます。

自身のスキルアップだけでなく、部下の育成やチームビルディングといった新たな経験を通じて、キャリアの幅を大きく広げることが可能です。30代で管理職を経験しておくことは、40代以降のさらなるキャリアアップに向けた重要な布石となります。

30代で管理職に求められるスキル

マネジメント力
チームの目標設定、進捗管理、メンバーの育成・評価など、チーム全体の成果を最大化する能力が求められます。

マネジメント力
ビジョンを掲げ、周囲を巻き込みながらチームを同じ方向に導く牽引力が必要です。

課題解決能力
チームや事業が抱える問題を特定し、その原因を分析した上で、解決策を立案・実行する能力が不可欠です。


ITエンジニア

IT業界の急速な発展に伴い、専門スキルを持つエンジニアの需要は依然として高く、特に30代の経験豊富なエンジニアは引く手あまたです。

20代で培った技術力をベースに、30代ではプロジェクトマネジメントやチームリーダーとしての役割が期待されます。

また、AI、クラウド、サイバーセキュリティといった成長分野の専門知識を身につけることで、自身の市場価値を大幅に高め、年収1,000万円以上を目指すことも十分に可能です。

技術の変化に対応する柔軟性と、ビジネス視点を持って開発に取り組む姿勢が、ハイクラス転職を成功させる鍵となります。

30代エンジニアのキャリアパス例

プロジェクトマネージャー
プロジェクト全体の計画立案から、予算・納期・品質の管理まで、プロジェクト全体を統括する責任者。
ITスペシャリスト
AIやクラウドといった特定の技術分野を極め、その高い専門性を武器にチームやプロダクト開発を技術面からリードする。
ITコンサルタント
技術的知見を活かしてクライアント企業の経営課題を分析し、IT戦略の立案やシステム導入の支援などを行う。


マーケティング職

あらゆる業界でWebを中心としたデジタルマーケティングの重要性が増しており、専門スキルを持つマーケターの需要は非常に高まっています。30代のマーケターには、20代で培った広告運用やSEOといった実務スキルに加え、データ分析に基づいた戦略立案や、チームをまとめるマネジメント能力が求められます。

特に、事業全体の売上や利益に責任を持つ事業企画や経営企画といった上流工程に携わるチャンスも多く、企業の中核を担う存在として活躍できます。常に最新のトレンドを学び続ける姿勢は不可欠ですが、成果が数字で明確に表れるため、実績次第で大幅な年収アップやキャリアアップが期待できる職種です。

30代マーケターに求められる専門性

戦略立案

戦略立案
データ分析に基づいたマーケティング戦略の策定や、事業貢献度を測るためのKPI設定など、上流工程を担う能力が求められます。

マネジメント
チームやプロジェクト全体を管理し、予算を配分しながら成果を最大化するマネジメント能力が必要です。

最新トレンドへの対応力
SNSや動画、AIといった新しいテクノロジーやプラットフォームの動向を常に把握し、自社の施策に活かす企画・実行力が問われます。


金融業界

金融業界は、M&Aアドバイザリーや投資銀行、資産運用など、非常に高い専門性が求められる分野であり、ハイクラス転職の代表格です。30代は、これまでのキャリアで培った会計、財務、あるいは特定業界の知見を活かして、未経験からでも挑戦できる可能性があります。

特にM&A業界では、近年M&A仲介会社の増加に伴い、業界経験や知識が豊富な30代の人材需要が高まっています。高い論理的思考力や分析能力、そして激務に耐えうる体力が求められますが、それに見合う高い報酬と、経済の最前線で働くという大きなやりがいを得ることができます。

金融業界ハイクラス転職の主な職種

M&Aアドバイザリー
企業の買収・合併(M&A)において、戦略立案から交渉、契約締結、統合作業まで、一連のプロセスを専門家として支援します。
投資銀行(IBD)
企業の資金調達(株式や社債の発行)のサポートや、M&Aに関する助言(アドバイザリー)業務など、企業の財務戦略を支えます。
PEファンド
投資家から集めた資金を元手に、将来性のある未公開企業に投資し、経営に深く関与することで企業価値の向上を目指します。

30代のハイクラス転職で求められる3つのスキル

30代のハイクラス転職では、20代のポテンシャル採用とは異なり、企業側も即戦力として活躍できる具体的なスキルや経験を重視します。

豊富な業務経験と将来性を併せ持つ30代だからこそ、求められるスキルも高度になります。ここでは、特に重要とされる3つのスキルについて解説します。


高い専門性

ハイクラス転職において、特定の分野における深い知識と経験、すなわち「専門性」は必須条件です。企業は、他の候補者と明確に差別化できる専門スキルを持つ人材を求めています。

例えば、IT業界であればDX(デジタルトランスフォーメーション)に関する深い知見、マーケティング職であればMA(マーケティングオートメーション)ツールを使いこなす能力などが挙げられます。

重要なのは、単に資格を持っているだけでなく、その専門知識を活かしてどのような実績を上げてきたかを具体的に語れることです。これまでのキャリアで培った専門性を、応募する企業でどのように活かし、貢献できるのかを明確にアピールすることが求められます。

マネジメント経験

多くの企業は、30代のハイクラス人材に対して、将来のリーダー候補としてチームを牽引する役割を期待しています。そのため、部下や後輩の育成経験、あるいはプロジェクトリーダーとしてチームをまとめ、目標達成に導いた経験などの「マネジメントスキル」は極めて重要です。

必ずしも管理職の経験が必須というわけではありません。企業が注目するのは、リーダーとしての素養です。例えば、チームの中心となって主体的にプロジェクトを推進した経験や、後輩への指導経験も、十分にアピールできるマネジメント経験と言えます。

自身の働きかけによって、チームや組織にどのような良い影響を与え、成果に結びつけたのかを具体的に示すことが重要です。

柔軟性や順応性

どれだけ高い専門性や実績を持っていても、新しい環境や組織文化に馴染めなければ、その能力を十分に発揮することはできません。そのため、企業は「柔軟性」や「順応性」を非常に重視します。

30代は経験を積んでいるからこそ、過去の成功体験や自分のやり方に固執してしまう側面もあります。新しい職場では、年下の社員が上司になることもあり得ます。そうした状況でも、謙虚な姿勢で新しいやり方を素直に受け入れ、周囲と協力して業務を進められる協調性が求められます。

急な仕様変更に迅速に対応した経験や、他部署のノウハウを取り入れて業務を改善した経験などを具体的に伝えることで、自身の柔軟性の高さを効果的にアピールできるでしょう。

ハイクラス転職を目指す30代の注意点

30代のハイクラス転職は多くのメリットがある一方、20代の転職とは異なる注意点も存在します。ここでは、転職活動を始める前に知っておくべき3つのポイントを解説します。

30代でのハイクラス転職は即戦力が基本

30代の転職、特にハイクラス層においては、ポテンシャル(将来性)で採用された20代の頃とは異なり、入社後すぐに活躍できる「即戦力」であることが大前提となります。企業は、これまでの経験やスキルが、自社の課題解決や事業成長に直接貢献することを期待しています。

単にスキルがあるだけでなく、新しい環境に迅速に適応し、自律的に業務を推進し、具体的な成果を出す能力が求められます。そのため、転職活動においては、これまでの実績を具体的に示し、いかにして入社後に貢献できるかを明確にアピールする必要があります。

「即戦力」として評価されるポイント

即戦力として評価されるポイントは、過去の経験の再現性と新しい環境への適応力です。

経験の再現性とは、これまでの成功体験を応募先企業でも再現できることを意味します。
そのためには、「どのような課題に対して、どう考え、どのように行動し、どんな成果を出したのか」を、定量的なデータを用いて具体的に説明することが重要です。

新しい環境への適応力も評価される大きな要素です。どれだけ高いスキルを持っていても、企業文化や仕事の進め方に馴染めなければ成果にはつながりません。自社のカルチャーにフィットし、周囲と円滑な関係を築きながら力を発揮できる柔軟性が、真の意味での即戦力といえます。

経験・スキルによっては求人が少ない

30代の転職市場は活況ですが、それはあくまで市場が求める専門性やスキルを持っている場合に限られます。言い換えれば、これまでのキャリアで明確な強みや専門性を築けていない場合、紹介される求人が限られてしまう可能性があります。

特に、マネジメント経験がない、あるいは特定の分野で「これができる」と断言できるスキルがない場合、企業側も高い年収を提示してまで採用するメリットを見出しにくくなります。

ハイクラス転職は、企業と個人の専門スキルとのマッチングです。自身の市場価値を客観的に把握し、どの分野であれば自分の経験が活かせるのかを冷静に見極めることが重要になります。

求人が少なくなりがちなキャリアの例

求人が少なくなりがちなキャリアの例として、専門性が確立されていない、キャリアに一貫性がないことが挙げられます。

専門性が確立されていない
様々な業務を経験してきたものの、特定の分野における深い知見やスキルが不足している場合、「器用貧乏」と見なされ、専門職での採用が難しくなることがあります。

キャリアに一貫性がない
短期間での転職を繰り返していたり、それぞれの職務経歴に関連性が見られない場合、採用担当者は「またすぐに辞めてしまうのではないか」「何がやりたいのか分からない」といった懸念を抱きやすくなります。

年収が高い分成果が求められる

ハイクラス転職で高い年収を得られるということは、企業がそれ相応の投資をしているということであり、支払われる給与に見合った、あるいはそれ以上の成果を出すことが強く求められます


入社後は、手厚い研修期間が用意されていることは少なく、すぐに現場の最前線で具体的な結果を出すことを期待されます。期待された成果を出せない場合、社内での立場が厳しくなったり、居心地の悪さを感じたりする可能性もゼロではありません。

「年収が上がる」という魅力的な側面に目を奪われがちですが、その裏にある高い期待と責任を十分に理解し、プレッシャーの中で確実に成果を出す覚悟を持って転職に臨む必要があります。

入社後のミスマッチを防ぐために

30代のハイクラス転職の入社後のミスマッチを防ぐためには、事前の期待値のすり合わせと早期に成果を創出することが重要です。

期待値のすり合わせ
面接の段階で、入社後に求められる具体的な役割や成果(KPI)、ミッションについて、納得がいくまで徹底的に確認しましょう。これにより、入社後の「こんなはずではなかった」というギャップを防ぐことができます。

早期の成果創出(QuickWin)
入社後は、まず周囲との信頼関係を構築しつつ、比較的小さな成功体験(QuickWin)を早期に積み重ねることが重要です。これにより、社内での信頼を獲得し、その後の大きな成果につなげやすくなります。

30代でハイクラス転職する際の転職サイトの利用の流れ

30代のハイクラス転職において、転職サイトは自分のペースで活動を進め、自身の市場価値を客観的に把握するための強力なツールです。

特に「スカウト機能」を最大限に活用することで、現職が多忙な方でも効率的にキャリアアップの機会を探せます。ここでは、登録から内定までの流れを5つのステップで解説します。

ステップ1:サイト登録と職務経歴書の作成・充実

結論として、まず「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」といったハイクラス向け転職サイトに登録し、企業やヘッドハンターの目に留まる魅力的な職務経歴書を作成することが最初のステップです。

職務経歴書は、あなたの経歴に興味を持った企業やヘッドハンターが最初に目にする、唯一の情報源です。スカウトの質と量は、この職務経歴書の充実度にかかっていると言っても過言ではありません。これまでの実績は、「売上を前年比120%達成」のように具体的な数字を用いて、誰が読んでも貢献度がわかるように記述しましょう。

ステップ2:求人検索とスカウトの確認

職務経歴書を登録した後は、「自分から求人を探す」能動的な動きと、「スカウトを待つ」受動的な動きを並行して行いましょう。

多くのハイクラス向けサイトでは、自分で求人を検索して直接応募できます。

希望の業界や職種、年収といった条件で絞り込み、積極的に情報収集を行いましょう。同時に、登録した職務経歴書を見た企業やヘッドハンターからスカウトが届き始めます。これにより、自分では探し出せなかった思わぬ優良企業や、非公開の重要ポジションに出会える可能性が広がります。

ステップ3:興味のある求人への応募・スカウトへの返信

興味を引く求人が見つかったり、魅力的なスカウトが届いたりした場合は、積極的に応募・返信のアクションを起こしましょう。

応募する際は、企業ごとに応募書類を見直し、志望動機などを最適化することが重要です。スカウトに返信する際は、単なる定型文ではなく、なぜその企業やポジションに興味を持ったのかを具体的に伝えることで、熱意が伝わりやすくなります。

ヘッドハンターからのスカウトであれば、まずは面談を申し込み、詳しい情報を得るのが良いでしょう。

ステップ4:選考(書類選考・面接)

転職サイト経由の応募では、基本的に企業との面接日程の調整などを自分自身で行う必要があります。

転職エージェントとは異なり、選考プロセスの管理は自己責任となります。面接前には、応募先企業の公式サイトやIR情報、関連ニュースなどを読み込み、事業内容や今後の方向性を深く理解しておきましょう。面接では、これまでの実績を具体的に伝え、入社後にどのように貢献できるかを明確にアピールすることが求められます。

ステップ5:内定と条件確認

内定を獲得した後は、提示された年収や役職、勤務条件といった雇用条件を書面で詳細に確認することが極めて重要です。

転職エージェントの仲介がないため、条件面の確認や交渉も自分自身で行う必要があります。提示された条件に不明な点や交渉したい点があれば、企業に直接質問・相談しましょう。

全ての条件に納得した上で、内定を承諾し、現職の退職手続きと入社準備を進めることになります。

30代でのハイクラスする際の転職エージェントの利用する流れ

30代のハイクラス転職を成功させるためには、転職エージェントを戦略的に活用することが不可欠です。

専門的な知識を持つキャリアアドバイザーと伴走することで、非公開求人へのアクセスや質の高い選考対策が可能になり、働きながらでも効率的に転職活動を進めることができます。

ここでは、登録から内定までの具体的な流れを6つのステップで解説します。

ステップ1:転職エージェントへの登録

結論として、まずは2〜3社の転職エージェントに登録し、情報収集の窓口を複数確保することが重要です。

転職エージェントは、それぞれ保有している非公開求人や得意な業界・職種が異なります。複数のエージェントに登録することで、紹介される求人の幅が広がり、機会損失を防ぐことができます。

「リクルートエージェント」のような総合型のエージェントを軸に、希望業界に特化したエージェント(例:コンサルなら「アクシスコンサルティング」)を併用するのがおすすめです。

ステップ2:キャリアアドバイザーとの面談

面談では、これまでの経験や実績、そして今後のキャリアに対する希望を正直かつ具体的に伝えることが成功の鍵となります。

キャリアアドバイザーは、面談で得た情報を基にあなたに最適な求人を探します。そのため、実績は「売上を〇%向上させた」のように具体的な数字で伝え、キャリアプランについても「裁量権の大きい環境で、〇〇の経験を活かして事業開発に挑戦したい」といった形で明確に伝えましょう。

転職に関する不安や悩みも率直に相談することで、より質の高いサポートが期待できます。

ステップ3:求人紹介と応募企業の選定

紹介された求人は、アドバイザーの推薦理由を確認しつつも、自身の「転職の軸」に合っているかを冷静に判断しましょう。

アドバイザーは多くの求人を提案してくれますが、最終的に応募するかどうかを決めるのはあなた自身です。企業の将来性や文化、求められる役割などを多角的に検討し、納得できる企業だけに応募しましょう。応募を決めたら、キャリアアドバイザーに職務経歴書の添削を依頼し、通過率を高めるためのブラッシュアップを行います。

ステップ4:選考対策と面接

面接前には、エージェントが持つ独自の情報を活用し、万全の準備を整えることが重要です。

転職エージェントは、企業ごとの面接の傾向や過去の質問事例、面接官の特徴といった、個人では得られない貴重な情報を持っています。これらの情報を基にした模擬面接を依頼し、客観的なフィードバックをもらうことで、自信を持って本番に臨むことができます。面接日程の調整など、煩雑なやり取りは全てエージェントが代行してくれます。

ステップ5:内定獲得と条件交渉

内定が出た後の年収や役職、入社日といった条件交渉は、プロであるキャリアアドバイザーに任せるのが最善策です。

個人では直接言い出しにくい年収交渉なども、エージェントが市場価値や企業側の事情を考慮した上で、客観的な立場で代行してくれます。これにより、ご自身で交渉するよりも良い条件を引き出せる可能性が高まります。複数の内定が出た場合も、どの企業が最適かを客観的な視点で相談に乗ってくれます。

ステップ6:円満退職のサポートと入社準備

内定承諾後は、現職を円満に退職するためのサポートを受け、スムーズに次のキャリアへ移行します。

上司への報告のタイミングや伝え方、引き継ぎの進め方など、円満退職には配慮すべき点が多くあります。多くの転職者を見てきたエージェントから実践的なアドバイスをもらうことで、トラブルなく退職手続きを進めることができます。入社日の調整なども含め、新しいスタートを万全の状態で切れるよう、最後までサポートしてくれます。

30代が転職エージェント以外でハイクラス転職する方法

転職エージェントを介した転職活動が一般的ですが、30代のハイクラス転職では、それ以外の方法も有効です。

特に、自身の市場価値や専門性を正しく理解し、人脈を築いてきた方にとっては、これから紹介する方法がキャリアアップの大きなチャンスに繋がることがあります。

ここでは、代表的な3つの方法を解説します。

リファラル採用

リファラル採用は、社員の紹介という信頼を基盤にしており、ハイクラス転職において非常に確度の高い方法の一つです。

リファラル採用とは、企業の社員が自身の知人や友人などを、自社に紹介・推薦する採用手法です。企業側にとっては、社員の推薦であるため人材の信頼性が高く、ミスマッチが起こりにくいというメリットがあります。

応募者にとっても、紹介者から企業の文化や働きがいといったリアルな情報を事前に得られるため、入社後のギャップを減らせるでしょう。日頃から同業者や取引先との関係性を良好に保ち、自身のキャリアプランを周囲に伝えておくことが、思わぬ推薦の機会に繋がります。

ダイレクトリクルーティング

ダイレクトリクルーティングは、多忙な30代のビジネスパーソンにとって、最も効率的な転職活動です。

ダイレクトリクルーティングとは、企業側が「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」といったデータベースから直接、候補者を探してアプローチする採用手法です。あなたの職務経歴書が、いわば「自分という商品のカタログ」となり、それを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトが届きます。

自分から求人を探す手間が省けるだけでなく、どのような企業から声がかかるかによって、自身の客観的な市場価値を測ることも可能です。

この手法を最大限に活用するには、職務経歴書にこれまでの実績を具体的な数字で示し、自身の強みを魅力的に見せることが重要です。

ヘッドハンティング

ヘッドハンティングは、特定の分野で高い実績を上げたトップタレントのみが対象となる、最も専門性の高い転職方法です。

ヘッドハンティングは、企業の経営層や事業責任者など、事業の根幹に関わる重要なポジションを、外部のヘッドハンターが非公開で探す採用手法です。ダイレクトリクルーティングと似ていますが、より経営層に近いポジションが対象で、ヘッドハンターが候補者をじっくりと見極めてからアプローチする点が異なります。

これは、自分から応募するものではなく、これまでの実績や業界内での評価によって「選ばれる」ものです。業界のカンファレンスでの登壇やメディアへの寄稿などを通じて自身の専門性を発信し、第一人者として認知されることが、ヘッドハンターの目に留まるための王道と言えるでしょう。

転職サイトにも優秀なヘッドハンターは在籍しており、例えばビズリーチには約8,400名が登録しています。

ハイクラス転職を目指す30代によくある質問

30代のハイクラス転職は、キャリアの大きな転機となるため、多くの疑問や不安がつきものです。ここでは、転職活動を始める前に多くの方が抱える質問について、Q&A形式で解説します。

30代でのキャリアの悩みは誰に相談すればいい?

最も的確なアドバイスが期待できるのは、転職エージェントのキャリアアドバイザーです。

同僚や友人に相談するのも一つの手ですが、客観的な市場価値に基づいた専門的なアドバイスは得られにくいでしょう。転職エージェントは、日々多くの転職者と企業に接しているため、現在の転職市場の動向や、あなたの経歴がどのように評価されるかを熟知しています。

特に「ASSIGN(アサイン)」のように、目先の転職だけでなく中長期的なキャリアプランの設計から相談に乗ってくれるエージェントは、キャリアの方向性に悩んでいる際の心強いパートナーとなります。

30代でキャリアに行き詰まりを感じたときの対策は?

まずは自身のスキルや経験を客観的に「棚卸し」し、転職サイトなどを活用して自身の「市場価値」を把握することから始めましょう。

行き詰まりを感じる原因の多くは、自己評価と市場評価のズレや、キャリアの選択肢を知らないことにあります。まずはこれまでの実績を具体的な数字で書き出し、自分の強みを言語化してみてください。

その上で「ビズリーチ」などのスカウト型転職サイトに登録し、どのような企業から声がかかるかを確認することで、外部からの客観的な評価を知ることができます。現状を正確に把握することが、次の一歩を踏み出すための第一歩です。

30代の転職でキャリアアップできる人の特徴は?

キャリアアップを実現する人は、「明確な転職軸」を持ち、自身の「実績を数字で語れる」という共通点があります。

なぜ転職したいのか、転職して何を実現したいのかが明確であるため、企業選びにブレがなく、面接でのアピールも一貫しています。

また、「売上を120%向上させた」「コストを300万円削減した」といったように、自身の貢献度を具体的な数字で示すことができるため、採用担当者に対して即戦力として活躍できるイメージを強く印象付けられます。

30代からのハイクラス転職で気を付けることは?

30代のハイクラス転職は「即戦力」であることが大前提であり、高い年収に見合った成果を出すことを強く求められると理解しておく必要があります。

20代のようなポテンシャル採用とは異なり、企業はあなたの経験とスキルに投資します。入社後は手厚い研修期間などはなく、すぐに現場で成果を出すことが期待されます。

このプレッシャーを受け入れ、新しい環境に柔軟に対応し、確実に成果を出すという覚悟がなければ、入社後に「こんなはずではなかった」と感じてしまう可能性があります。

30代前半でハイクラス転職を成功させるコツは?

20代で培った専門性と、これから管理職などを目指せるポテンシャルの両面を効果的にアピールすることが重要です。

30代前半は、プレイヤーとしての即戦力価値と、将来のリーダー候補としての成長期待を併せ持つ、キャリアのゴールデンエイジです。これまでの経験を武器に、未経験からコンサルティング業界へ挑戦するなど、キャリアチェンジが可能な最後のチャンスでもあります。

自身のキャリアの可能性を狭めず、幅広い選択肢を検討することが成功のコツです。

30代後半でハイクラス転職できない人の特徴は?

「これ」といった専門性やマネジメント経験がないにもかかわらず、高い年収や役職に固執してしまう人は、転職活動が難航する傾向にあります。

30代後半になると、企業側は完全に「即戦力」としての実績を求めます。キャリアに一貫性がなく、アピールできる専門分野が曖昧な場合、高い報酬を支払ってまで採用するメリットを企業側が感じられません。

また、過去の成功体験に固執し、新しい環境への適応力に欠ける人も敬遠されがちです。自身の市場価値を客観的に見極め、柔軟な姿勢で臨むことが不可欠です。

まとめ|ハイクラス転職したい30代におすすめの転職エージェント

本記事では、30代のハイクラス転職を成功に導くためのポイントや、おすすめの転職サービスを紹介してきました。

結論として、30代のハイクラス転職を成功させる最も確実な方法は、複数の優れた転職サービスを戦略的に併用することです。中でも、以下の2社を軸に活動を始めることを強く推奨します。

ハイクラス転職したい30代におすすめの転職エージェント2社
  1. ビズリーチ(スカウト型):まずは登録して職務経歴書を充実させ、どのような企業からスカウトが届くのかを確認しましょう。自身の客観的な市場価値を把握でき、効率的な情報収集が可能です。
  2. JACリクルートメント(エージェント型):質の高いコンサルティングに定評があり、特に管理職や専門職、外資系企業への転職に強みを持っています。キャリアの方向性について、プロの視点から具体的なアドバイスを受けられます。

この2社を併用することで、スカウトを「待つ」転職活動と、キャリア相談をしながら「攻める」転職活動を両立でき、機会損失を最小限に抑えることができます。

あなたのキャリアや希望に応じて、以下のサービスも組み合わせることで、さらに選択肢は広がります。

エージェント別のおすすめポイント
サービス名タイプこんな人におすすめ
ビズリーチスカウト型自分の市場価値を確かめたい、忙しい中で効率的に情報収集をしたい方
JACリクルートメントエージェント型(両面型)専門性の高いサポートを受けたい、外資系・管理職を狙う方
リクルートエージェントエージェント型(分業型)業界最大級の求人数から、まずは幅広く選択肢を検討したい方
dodaX複合型自分で求人検索もしたいし、スカウトも受けたい、柔軟に活動したい方

転職は情報戦です。「経験」と「若さ」を兼ね備えた30代は、ハイクラス転職市場において最も価値ある存在です。しかし、行動しなければ何も始まりません。

まずは最初の一歩として、気になるサービスに登録し、情報収集から始めてみてはいかがでしょうか。あなたの市場価値を正しく評価し、キャリアの可能性を広げてくれる企業は、必ず見つかります。

1分で無料登録!
ハイクラスに特化した
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.7
非公開
【とりあえず登録!安心の大手】特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
公開求人数
2.1万件
非公開求人数
非公開
管理職や専門職のエキスパート、グローバル人材の求人を多数保有しており、年収アップやキャリアアップを狙いたい人におすすめ
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

doda

doda
4.0
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
2025年1月6日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda
4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年1月6日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
口コミを読む
・7年勤めた会社から転職する際に利用しました。登録後の無料期間で多くのスカウトをもらえました。
・まだ転職前ですが、市場における自分の価値を認識できたので有意義だと感じています。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.5
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
口コミを読む
・幹部候補の求人が多数あり、他のエージェントに比べて求人の質が高かった。
・一つの職種で長くキャリアを積んだスペシャリストや、自分の武器が明確な人向けのサービスだと感じた。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

doda

doda
4.0
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
2025年1月6日時点
CAREER UP STAGE編集部 柚木 瑛里那

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。