失業保険の受給手続き時の必要書類5つ|申請の流れも徹底解説

           
編集者
本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

失業保険の受給を考えている方のなかには、申請時の流れがわからず困っている方も多いはずです。

結論、失業保険を受給したいと思ったら、まずは必要な書類を準備するところから始めましょう。

なぜなら、手ぶらでは申請できないからです。とはいえ「どんな書類が必要なのかわからない…」という方もいるでしょう。

そこで、本記事では失業保険を申請する際の必要書類をまとめました。書類を準備する際のポイントや申請の流れもあわせて紹介しています。

記事を読めば、失業保険の申請に必要な書類や受給までの流れが明確になるでしょう。

失業保険の受給を考えている方は、最後まで読んでみてください。

事前に読みたい⇒失業手当(失業保険)はどんな制度?計算方法や条件・期間・もらい方までくわしく解説

【注目】
会社辞めたらお金もらえるって知ってる?
失業保険サポート

失業保険サポート』では、退職後にもらえる給付金を受け取るサポートをしてもらえます。

実際にもらえる給付金の額については以下の表の通りです。

実際にもらえる金額の一覧表

平均月収月間でもらえる金額
月収30万円約20万円
月収40万円約26万円
月収50万円約33万円
月収60万円約40万円
月収70万円約46万円
月収80万円約53万円
月収90万円約60万円
月収100万円約66万円

会社を辞めて給付金を申請するだけでこんなにもお金がもらえます。

ですが、「ほんとに仕事辞めたらこんなにお金もらえるの?」「さすがに退職してからお金もらえるわけなくない?」と疑問に思いますよね。

そんなあなたに向けて『失業保険サポート』では給付金について詳しく分かる無料Web個別相談を実施しています。

会社を辞めたいけどお金が...」とお困りのあなた!

この機会に無料で給付金について知れる個別相談を一度試してみませんか。

公式サイト:http://shitsugyouhoken-support.com/

最大で合計250万円受給可能!

目次

失業保険を申請する際の必要書類5つ

さっそく失業保険を申請する際の必要書類を解説します。

ハローワークでスムーズに手続きを進められるよう、忘れずに揃えましょう。

雇用保険被保険者離職票

雇用保険被保険者離職票は、一般的には「離職票」と呼ばれることが多い書類です。

離職票には「被保険者資格喪失届(雇用保険被保険者離職票-1)」「被保険者離職証明書(雇用保険被保険者離職票-2)」の2種類があります。

失業保険の受給手続きには両方が必要なので、大切に保管しておきましょう。

ちなみに、離職票は退職日から10日〜2週間後に届くことが一般的です。

2週間が経過しても離職票が交付されていない場合は、会社またはハローワークに問い合わせてみてください。

個人番号確認書類

個人番号確認書類は、その名の通り個人番号(マイナンバー)を確認するための書類です。

以下のいずれか1種類をハローワークでの受給手続き時に持参しましょう。

個人番号確認書類となるもの
  • マイナンバーカード
  • 通知カード
  • 個人番号の記載のある住民票(住民票記載事項証明書)

ちなみに、住民票記載事項証明書は、居住地の役所もしくはコンビニのマルチコピー機で発行できます。

身元確認書類

身元確認書類は、申請者が本人であることを証明する書類です。

以下のいずれか1種類を用意しましょう。

身元確認書類となるもの
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード
  • 官公署が発行した身分証明書
  • 資格証明書(写真付き)

ただし、以下の書類の場合は、異なる2種類を持参する必要があります。

身元確認書類とは別で持参するもの
  • 公的医療保険の被保険者証(健康保険証など)
  • 年金手帳
  • 児童扶養手当証書
  • 住民票記載事項証明書

写真

失業保険の申請には、最近の顔写真2枚も用意しましょう。

写真の大きさは、縦3.0cm×横2.4cmです。

ただし、申請時にマイナンバーカードを提示できる場合は、写真の提出を省略できます。

本人名義の預金通帳もしくはキャッシュカード

失業保険の振込先となる銀行口座の預金通帳も持参しましょう。

預金通帳の代わりにキャッシュカードでもOKです。

ただし、一部指定できない金融機関もあるので、不安な方はハローワークに行く前に問い合わせて確認しておきましょう。

失業保険を申請する際の流れ3ステップ

失業保険をもらうにあたって、受給までの流れがわからない方もいるでしょう。

そこで、失業保険を申請する際の流れをまとめました。

ステップごとに詳しく解説するので、受給の流れを知りたい方はチェックしてみてください。

あわせて読みたい
失業保険のもらい方がわからない方必見!失業保険をもらう流れや条件を解説 退職後は収入がなくなるため、安定した生活を送るために失業保険の受給をおすすめします。 しかし、失業保険の受給をしたくても、初めて手続きをする場合、何から始めれ...

1. ハローワークで求職の申し込みをする

必要書類を揃えたら、あなたの住所を管轄するハローワークで求職の申し込みを済ませましょう。

ハローワークで受給要件を満たしていることを確認したうえで、受給資格が決定します。

また、同時に離職理由も判定されるので、異議がある場合はハローワークに相談しましょう。

たとえば、会社側のパワハラで退職するにもかかわらず、自己都合退職扱いされた場合には会社都合退職にしてもらえる可能性があります。

自己都合退職の場合は、7日間の待機期間に加え、会社都合退職にはない2ヶ月間の給付制限期間が設けられています。そのため、会社都合退職と比べて失業保険をもらえるタイミングが遅めです。

離職理由に納得がいかない方は、ハローワークの窓口で異議申し立てをおこないましょう。

2. 雇用保険説明会に参加する

ハローワークで受給資格が決定したら、雇用保険受給者初回説明会の日時が指定されます。

指定された日時にハローワークで開催される雇用保険説明会に参加しましょう。

雇用保険説明会では、失業保険の受給中の諸手続きや失業認定申告書の書き方などについての説明を受けます。

説明会終了後には、雇用保険受給資格者証と失業認定申告書をもらうことが一般的です。また、1回目の失業認定日も指定されます。

3. 失業認定を受ける

1回目の失業認定日当日になったら、ハローワークへ雇用保険受給資格者証と失業認定申告書を提出しに行きましょう。

失業が認定されたら、失業保険の受給が始まります。実際に銀行口座に入金されるタイミングは、失業認定日からおよそ5営業日以内です。

2回目以降も受給を継続する場合は、4週間に1回設定される失業認定日にハローワークへ出向き、失業の認定を受けましょう。

初回は1回以上の求職活動で失業認定を受けられますが、2回目以降は2回以上の求職活動が必要です。

あわせて読みたい
失業手当はいつ振り込まれる?期間や時間・振り込まれない際の対処法を解説 退職後「失業手当(基本手当)」を受給する方は少なくありません。 失業手当は生活を安定させるために重要な手当なので「いつ振り込まれるのか」気になる方が多いもので...

失業保険を受給できる条件

失業保険を受給するには、以下の条件を満たさなければいけません。

失業保険を受給できる条件
  • ハローワークで求職の申し込みをしていること
  • 就職する意思と能力があるものの、失業の状態にあること
  • 離職日以前の2年間で雇用保険に通算12ヶ月以上加入していること

ただし、以下のケースでは、離職日以前の1年間で雇用保険に通算6ヶ月以上加入していれば、失業保険を受給できます。

失業保険を受給できるケース
  • 会社都合退職に該当する場合
  • 特定理由離職者に該当する場合(例:雇い止め・出産・介護による退職など)

反対に、以下に当てはまる方は受給できません。

失業保険を受給できないケース
  • 就職する意思がない方
  • 次の就職先が決まっている方
  • 病気やケガ、妊娠などですぐに働けない方
  • 自営業を始めた、もしくは始める準備をしている方
【注目】
会社辞めたらお金もらえるって知ってる?
失業保険サポート

失業保険サポート』では、退職後にもらえる給付金を受け取るサポートをしてもらえます。

実際にもらえる給付金の額については以下の表の通りです。

実際にもらえる金額の一覧表

平均月収月間でもらえる金額
月収30万円約20万円
月収40万円約26万円
月収50万円約33万円
月収60万円約40万円
月収70万円約46万円
月収80万円約53万円
月収90万円約60万円
月収100万円約66万円

会社を辞めて給付金を申請するだけでこんなにもお金がもらえます。

ですが、「ほんとに仕事辞めたらこんなにお金もらえるの?」「さすがに退職してからお金もらえるわけなくない?」と疑問に思いますよね。

そんなあなたに向けて『失業保険サポート』では給付金について詳しく分かる無料Web個別相談を実施しています。

会社を辞めたいけどお金が...」とお困りのあなた!

この機会に無料で給付金について知れる個別相談を一度試してみませんか。

公式サイト:http://shitsugyouhoken-support.com/

最大で合計250万円受給可能!

失業保険の給付日数

失業保険の給付日数は、離職理由によって異なります。

まず、自己都合退職の場合の給付日数は以下のとおりです。

雇用保険の被保険者期間所定給付日数
10年未満90日
10年以上20年未満120日
20年以上150日

雇用保険の加入期間によって給付日数は異なります。

一方、会社都合退職の場合は以下のとおりです。

雇用保険の 加入期間1年未満1年以上 5年未満5年以上 10年未満10年以上 20年未満20年以上
30歳未満90日90日120日180日
30歳以上 35歳未満120日180日210日240日
35歳以上 45歳未満150日240日270日
45歳以上 60歳未満180日240日270日330日
60歳以上 65歳未満150日180日210日240日

離職時の年齢や雇用保険の加入期間によって給付日数が異なります。

自己都合退職の場合は最長150日ですが、会社都合退職の場合は最長330日まで失業保険を受給できます。

ただし、失業手当の受給期間は、原則として離職日の翌日から1年間です。

1年を過ぎると、給付日数が残っていたとしても、失業保険を受給できなくなります。

受け取れるはずの失業保険をもらい損ねないよう、早めに申請しましょう。

失業保険の計算方法

失業保険の受給額は「基本手当日額×給付日数」で算出されます。

ただし、基本手当日額には、離職時の年齢に応じて以下のように上限・下限が設定されています。

離職時の年齢基本手当日額の上限
29歳以下7,065円
30~44歳7,845円
45~59歳8,635円
60~64歳7,420円
離職時の年齢基本手当日額の下限
全年齢2,295円
参考:雇用保険の基本手当日額が変更になります|厚生労働省

そのため、離職前の賃金がどれだけ高くても、受給額が限られていることをおさえておきましょう。

どうしても失業保険の申請方法がわからない場合の対処法

失業保険を受給したい方のなかには「申請方法が難しく、どうやって手続きを進めればいいかわからない…」と悩む方もいるでしょう。

きちんと失業保険の申請方法について理解していないと、本来もらえるはずの給付を受け取り損ねる可能性があります。

自力で手続きをおこなうことに不安がある方は、退職給付金サポートを活用することも方法のひとつです。

特に退職コンシェルジュであれば、豊富な申請実績を誇る給付金のプロからアドバイスをもらえるので、スムーズに手続きを進められるでしょう。

サービスの利用前に無料で担当者との個別面談を受けられるので、気になる方は参加してみてください。

自力での退職が難しい場合は退職代行を活用しよう

失業保険の受給を考えている方のなかには、これから会社に退職を伝える予定の方もいるでしょう。

しかし

繁忙期で退職の意思を切り出しづらい…

上司や人事から引き止めにあいそうで不安…

という方も多いはずです。

もし、自力での退職が難しい場合は、退職代行サービスを活用しましょう。

退職代行サービスを利用すれば、担当者があなたの代わりに退職の意思を会社に伝えてくれます。上司と顔を合わせることなく辞められるため、退職を伝えるプレッシャーから解放される点がメリットです。

多少お金はかかりますが、依頼日当日から出社することなくスムーズに辞められます。

今すぐにでも退職したい方は、利用を検討してみると良いでしょう。

以下の記事ではおすすめの退職代行サービスを紹介しているので、比較検討の参考にしてみてください。

あわせて読みたい
退職代行おすすめ23社比較ランキング【2024年10月】サービス内容や料金・評判を解説 退職をしたくてもなかなか言い出せないケースは珍しくありません。「上司と話さなければいけないと思うと動悸がする…」「会社へ出勤するのも苦痛」といった場合には、退...

まとめ

失業保険を受給する際は、以下の書類が必要です。

失業保険を受給する必要書類
  • 雇用保険被保険者離職票
  • 個人番号確認書類
  • 身元確認書類
  • 写真2枚
  • 本人名義の預金通帳もしくはキャッシュカード

離職票は2種類あるので、両方を持参しましょう。個人番号確認書類は、マイナンバーカード・通知カード・住民票記載事項証明書のいずれか1種類を用意すればOKです。

身元確認書類は、書類によって1種類だけで問題ないケースと、2種類が必要になるケースがあります。

申請時に「1種類でいいと思っていたけど、もう1種類必要だった…」という事態にならないよう必ず確認しておきましょう。

また、マイナンバーカードを持参すれば、写真の提出は不要です。マイナンバーカードを取得済みの方は申請時に持参すると良いでしょう。

もし、失業保険の申請方法がわからない場合は、退職給付金サポートを活用することも検討してみてください

【注目】
会社辞めたらお金もらえるって知ってる?
失業保険サポート

失業保険サポート』では、退職後にもらえる給付金を受け取るサポートをしてもらえます。

実際にもらえる給付金の額については以下の表の通りです。

実際にもらえる金額の一覧表

平均月収月間でもらえる金額
月収30万円約20万円
月収40万円約26万円
月収50万円約33万円
月収60万円約40万円
月収70万円約46万円
月収80万円約53万円
月収90万円約60万円
月収100万円約66万円

会社を辞めて給付金を申請するだけでこんなにもお金がもらえます。

ですが、「ほんとに仕事辞めたらこんなにお金もらえるの?」「さすがに退職してからお金もらえるわけなくない?」と疑問に思いますよね。

そんなあなたに向けて『失業保険サポート』では給付金について詳しく分かる無料Web個別相談を実施しています。

会社を辞めたいけどお金が...」とお困りのあなた!

この機会に無料で給付金について知れる個別相談を一度試してみませんか。

公式サイト:http://shitsugyouhoken-support.com/

最大で合計250万円受給可能!

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。 また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。