相続トラブルに強い弁護士の選び方は?選ぶ際の注意点や弁護士費用も解説

相続トラブルに強い弁護士の選び方は?選ぶ際の注意点や弁護士費用も解説
目次
  1. 相続トラブルに強い弁護士に相談するメリットは?
    1. 相続財産の分け方について適切なアドバイスをもらえる
    2. 代理人としてほかの相続人と交渉してくれる
    3. ほかの相続人との交渉を有利に進められる
    4. 相続の手続き全般を代行してもらえる
    5. 将来予測されるトラブルを事前に防ぐことができる
  2. 相続トラブルに強い弁護士の選び方
    1. 相続問題についての対応実績が十分にある
    2. 相続税の観点からもアドバイスがもらえる
    3. ほかの専門家との連携が可能
    4. 親身になって話を聞いてくれる
    5. 費用が明確で相場とかけ離れていない
    6. 依頼人に不利な情報も指摘してくれる
  3. 相続トラブルに強い弁護士の探し方
    1. ベンナビ相続|無料相談・休日相談可否などの条件で選べる
    2. 「地域 相続 弁護士」というキーワードで検索する
    3. 知人や家族に紹介してもらう
  4. 相続トラブルに強い弁護士を探す際の注意点
    1. ランキングや口コミを過信しない
    2. 全ての弁護士が相続トラブルに詳しいとは限らない
    3. 複数の法律事務所を比較する
    4. 窓口の弁護士が担当してくれるとは限らない
  5. 相続トラブルを弁護士に依頼する場合の費用は?
  6. 弁護士以外に相続について相談できる専門家
    1. 司法書士|相続財産に不動産を含む場合
    2. 行政書士|書類作成費用を抑えたい場合
    3. 税理士|相続税の計算・申告・対策を依頼したい場合
  7. さいごに|相続トラブルについて悩んだら弁護士に相談

親が亡くなり、親族と相続トラブルになってしまったので弁護士に相談したいという方も多いのではないでしょうか。

しかし、弁護士の選び方がそもそもわからないので調べている方も少なくないでしょう。

相続トラブルに強い弁護士に依頼して早く解決したいと考えるのは当然です。

ただし、相続トラブルに強い弁護士の選び方に関しては注意点も多くあります。

相続トラブルについて迅速に解決するためにも、早い段階で専門家に相談するのがおすすめです。

本記事では、相続トラブルに強い弁護士の探し方、探す際の注意点について解説します。

【注目】相続が得意な弁護士に今すぐ無料相談・電話相談できる!

遺産相続について相談する弁護士探しでお悩みなら、ベンナビ相続がおすすめです。

 

ベンナビ相続なら、無料相談はもちろん、平日19時以降・休日相談・電話相談可能な弁護士事務所も掲載しています。依頼するか決めていなくてもOKです。まずはご相談ください。

相続分野に強い弁護士を多数掲載中!
全国で相続に強い
無料相談できる弁護士一覧
他の事務所を探す
この記事を監修した弁護士
葛城 繁弁護士(葛城法律事務所)
相続問題を中心に分野を問わず幅広い法律問題に対応。 『ご依頼者の利益が最大限になるためのサポート』となることを心掛け、的確なアドバイスを伝えられるよう客観的視点を忘れず、日々、業務と向き合っている。

相続トラブルに強い弁護士に相談するメリットは?

相続トラブルは、親族間の感情や関係性に影響を及ぼすだけでなく、法的な手続きや紛争解決にも時間と労力がかかります。

そのため、自分で対処しようとすると、精神的なストレスや経済的な損失が大きくなる可能性があるでしょう。

ここでは、相続トラブルについて弁護士に依頼する場合のメリットをそれぞれ解説します。

相続財産の分け方について適切なアドバイスをもらえる

相続財産の分割について、親族間で話し合いができないケースは多く存在します。

このような状況では、相続問題に詳しい弁護士が必要です。

弁護士は、法律の専門家として、適切なアドバイスを提供してくれます。

弁護士のアドバイスに従って、遺産分割協議をおこなうことで、スムーズに解決できる可能性が高まるでしょう。

代理人としてほかの相続人と交渉してくれる

親族間のトラブルを解決するために、弁護士が代理人となってほかの相続人と話し合いをおこなうことがあります。

弁護士が交渉に入ることで、相続人同士の感情的な争いを防ぐことができ、今後も円満な関係を維持しやすくなります

ほかの相続人との交渉を有利に進められる

相続トラブルについて弁護士に依頼すると、依頼者の利益を最大限に守ることができます。

弁護士は依頼者の状況や希望を詳しく聞き、適切な分割方法を相手方に提案してくれます。

相手方が納得しない場合でも、法的な根拠や妥協案を提示して交渉してくれるでしょう。

また、遺産分割調停になった場合も、弁護士は依頼者の代理人として調停に参加できます。

調停の手続きやポイントを熟知しており、依頼者の立場から最善の解決策を探してくれます。

相続の手続き全般を代行してもらえる

遺産相続に関する手続きは、遺産分割協議書の作成や相続放棄など多岐にわたります。

これらの手続きは、弁護士に依頼することでスムーズにおこなうことができます

弁護士は、法律の専門家として手続きの内容や方法を説明し、適切なアドバイスを提供してくれるでしょう。

また、手続きの代行だけでなく、親族間の相続に関するトラブルや紛争の解決にも対応してくれます。

将来予測されるトラブルを事前に防ぐことができる

相続トラブルに強い弁護士は、親族間の関係や財産の状況を把握し、適切な相続手続きをおこなうことができます。

相続に関する法律や税制の変更にも対応できるように、最新の情報を常に取得しています。

また、争いを未然に防ぐために、遺言書の作成や遺産分割協議仲介のサービスなども提供してくれるでしょう。

相続トラブルに強い弁護士の選び方

相続問題は、法律的にも感情的にも複雑な場合が多く、専門的な知識と経験が必要です。

しかし、弁護士のなかには相続問題に関する実務や裁判の経験が少ない方もいます。

そのような弁護士に依頼してしまうと、相続トラブルを解決するどころか、さらに悪化させる可能性もあるでしょう。

そのため、相続トラブルに確実に対応できる弁護士を選ぶことが重要です。

ここでは、相続トラブルに強い弁護士の選び方をそれぞれ解説します。

相続問題についての対応実績が十分にある

相続問題に対応できる弁護士を選ぶには、専門性が高いことが大切です。

弁護士には得意分野があり、相続に関する知識や経験が豊富な方は限られています。

そのため、インターネットで法律事務所のホームページを検索し、相続案件の解決実績を確認するのがおすすめです。

その際、事務所全体だけでなく、個々の弁護士の経歴や実績も重視しましょう。

一般的には、年間20件以上の相続案件を担当している弁護士は、相続分野に精通しているといえます。

相続税の観点からもアドバイスがもらえる

遺産相続問題に対処するには、相続税の知識が必要不可欠です。

相続税は、遺産の価値に応じて課せられる税金で、相続人の財産に大きな影響を与えます。

相続税を適正に申告し、節税対策をおこなうためには、相続税の仕組みや制度を理解している弁護士に依頼することが望ましいでしょう。

専門家のアドバイスを受けることで、相続トラブルの解決だけでなく、相続税の負担の軽減にもつながります。

ほかの専門家との連携が可能

相続問題を解決するには、弁護士だけでなく、ほかの専門家の協力も必要です。

たとえば、不動産の相続では、相続登記(名義変更)の手続きをおこなうためには司法書士のサポートが必要です。

また、大きな遺産を相続する場合は、相続税の申告や節税方法について税理士に相談する必要があります。

そのため、相続問題をワンストップで解決してくれる弁護士を探すことが大切です。

そのような弁護士は、司法書士や税理士と提携しており、依頼者に安心感と信頼感を与えてくれるでしょう。

親身になって話を聞いてくれる

相続問題を解決するために弁護士に依頼する場合、実績や経験だけでなく、人間性やコミュニケーション能力も重視しましょう。

依頼者と弁護士は、相続の手続きや紛争の解決に向けて協力するパートナーです。

そのため、「わかりやすく説明してくれる」「気軽に相談できる」「真摯に対応してくれる」弁護士を選ぶことが大切です。

一方、相続に詳しいというだけで、依頼者に対して高圧的な態度をとる弁護士は避けましょう。

そうした弁護士に依頼すると、依頼者はストレスを感じるだけでなく、納得のいく結果を得ることも難しくなります。

費用が明確で相場とかけ離れていない

弁護士を選ぶ際は、費用も重要な要素のひとつです。

弁護士に依頼するときには、費用の明細や見積もりを事前に確認し、適正な金額であるかどうか判断しましょう。

ただ安いからといって、質の低い弁護士を選ぶことはおすすめできません。

一方、費用が高すぎる弁護士もまた、依頼者の利益を最優先に考えていない可能性があります。

>相続問題の弁護士費用について詳しく知る

依頼人に不利な情報も指摘してくれる

良い弁護士とは、依頼者の利益だけでなく、リスクも考慮してくれる弁護士になります。

依頼者の主張や要望が法的に困難な場合、それをそのまま受け入れても最終的には実現不可能です。

そうならないためにも、初期の段階で問題点を指摘してくれる弁護士が必要です。

また、裁判になる可能性がある場合は、その展望も明確に伝えてくれると依頼者は安心できます。

ご自身にとって都合の悪いことも隠さずに伝えてくれる、信頼できる弁護士を選びましょう。

相続トラブルに強い弁護士の探し方

それでは、実際に相続トラブルに強い弁護士はどのように探せばよいのでしょうか。

ここでは、弁護士の探し方についてそれぞれ解説します。

ベンナビ相続|無料相談・休日相談可否などの条件で選べる

「ベンナビ相続」は、相続問題に特化した弁護士紹介サイトです。

相続に関するさまざまな悩みやトラブルを解決するために、無料相談や電話相談・オンライン相談が可能な弁護士を紹介しています。

相続問題の種類に応じて、経験豊富で専門性の高い弁護士を見つけることができるでしょう。

相続トラブルに対応できる弁護士と連絡を探したい方は、ベンナビ相続の利用がおすすめです。

相続分野に強い弁護士を多数掲載中!
全国で相続に強い
無料相談できる弁護士一覧
他の事務所を探す

「地域 相続 弁護士」というキーワードで検索する

相続問題に関して法的な相談を受けたい場合は、インターネットで検索するのが便利です。

GoogleやYahoo!などの検索エンジンを使って、お住まいの地域名と「相続 弁護士」というキーワードを入力すれば、地元で相続問題に詳しい弁護士を見つけることができます

検索結果からは、弁護士のプロフィールや口コミ、料金などの情報を確認可能です。

自分のニーズに合った弁護士を選ぶためにも、事前の情報収集が重要になります。

知人や家族に紹介してもらう

相続問題に詳しい弁護士を探す際には、家族や知人に紹介してもらうのもひとつの手段です。

実際に依頼した経験のある弁護士の情報を得ることができるので、信頼性も高いでしょう。

さらに、弁護士との相性や対応の仕方なども参考になります。

相続トラブルに強い弁護士を探す際の注意点

相続トラブルに強い弁護士を探す際は、注意点も多くあります。

弁護士を探す際にポイントとなる項目として、以下の点が挙げられます。

ランキングや口コミを過信しない

相続トラブルに強い弁護士を探す際には、雑誌やネットサイトの「弁護士ランキング」に惑わされないようにしましょう。

これらのランキングは情報源が不明確であったり、相続トラブルに強い弁護士を客観的に評価する基準がなかったりします。

また、ネット上の口コミや評判も、個人の感想や体験に基づいているだけで、全ての人に当てはまるとは限りません。

なかには、法律事務所へのアフィリエイトサイトなどもありますので、信憑性には注意が必要です。

弁護士選びで大切なのは、相続に関する知識や経験を持っているかどうか、そして自分と相性がよいかどうかです。

そのためには、事務所に直接訪問して弁護士と話すことが一番でしょう。

口コミや評判、ランキングなどに頼らず、ご自身の目で確かめることが重要です。

全ての弁護士が相続トラブルに詳しいとは限らない

相続に関する手続きは非常に難しく、専門的な知識と経験が必要です。

弁護士のなかには、相続に詳しくない方もいます。

特に相続税は、専門家の腕次第で大きく変わるといわれているため、相続税の申告は慎重におこなう必要があります。

相続を得意とする弁護士を選ぶことで、節税の機会を逃さず、円滑な相続手続きをおこなうことができるでしょう。

ですから、相続に関する弁護士を探す際には、事前にその弁護士の実績や評判を確認することが大切です。

複数の法律事務所を比較する

インターネットで法律事務所の情報を調べることもできますが、それだけでは弁護士の実力や信頼性は判断しにくいものです。

やはり、直接会って話を聞くことが大切でしょう。

無料で相談に応じてくれる法律事務所も多くあるので、気軽に利用してみるのがおすすめです。

複数の法律事務所を訪れて、同じような質問をしてみるとよいでしょう。

遺産相続の手続きや費用、ご自身の状況に合った解決方法などを質問するようにします。

事務所や弁護士によって回答や対応が違うかもしれません。

ご自身が納得できる答えをくれる事務所や、話しやすい弁護士を探してみましょう。

また、弁護士費用の見積もりも比較して、無理のない範囲で支払える法律事務所を選ぶことも大切です。

窓口の弁護士が担当してくれるとは限らない

委任契約を結ぶ前に、弁護士の「担当者」についても確かめる必要があります。

無料相談で対応した弁護士が「信頼できる」と思っても、正式に依頼すると別の弁護士が担当になる場合があります。

そのような場合は、弁護士を選定した意味がなくなってしまうため、依頼する前に必ず確認しましょう。

相続トラブルを弁護士に依頼する場合の費用は?

相続トラブルを解決するために弁護士に依頼するときは、費用の内訳を把握しておくことが大切です。

費用は相談料・着手金・報酬金の3種類に分けられますが、それぞれの金額は一概にはいえません。

相談料は初回無料のところもありますが、着手金や報酬金はトラブルの内容や相続財産の規模によって変わります

弁護士費用の決め方に法的な基準はありませんが、かつての弁護士規定(旧日本弁護士連合会弁護士報酬基準)を参考にしている弁護士も多くいます。

以下の表はその例ですが、必ずしもこれに従うとは限りません。

経済的利益金額着手金報酬金
300万円以下8%16%
300万円〜3,000万円5%+9万円10%+18万円
3,000万円〜3億円3%+69万円6%+138万円
3億円以上2%+369万円4%+738万円

そのほか、弁護士が調査や裁判のためにかかった交通費や郵便代などの実費や、遠方への出張費用などの日当も支払う必要があります。

相続分野に強い弁護士を多数掲載中!
全国で相続に強い
無料相談できる弁護士一覧
他の事務所を探す

弁護士以外に相続について相談できる専門家

問題の性質によっては、弁護士だけでなく、司法書士や税理士などの専門家にも相談できることがあります。

しかし、遺産分割協議がうまくいかなかったり、遺言書の有効性に疑問があったりするような場合は、弁護士にしか依頼できないこともあるので注意が必要です。

司法書士|相続財産に不動産を含む場合

不動産を相続する場合、登記の変更や税金の申告など、さまざまな手続きが必要です。

これらの手続きは複雑で時間がかかることが多いので、専門家のサポートを受けることをおすすめします。

特に、登記に関する手続きは司法書士に依頼することが一般的です。

司法書士は登記の手続きに精通しており、相続人や遺産分割協議書などの必要書類を作成したり、登記所への提出や申請を代行したりできます。

司法書士に相談することで、相続の手続きをスムーズに進めることができるでしょう。

行政書士|書類作成費用を抑えたい場合

行政書士は、相続に関する書類の作成を専門としています。

相続手続きに必要な遺言書や遺産分割協議書などの書類を依頼することができます。

そのほか、弁護士に比べて書類作成の費用が安く済むのがメリットして挙げられます。

しかし、行政書士は書類作成以外の手続きには関与できません。

ご自身で相続登記や税務申告などをおこなう必要があります。

そのため、時間や手間をかけたくない場合は、弁護士に依頼するのがおすすめです。

税理士|相続税の計算・申告・対策を依頼したい場合

相続税の申告は、専門的な知識が必要な手続きです。

相続に関する税務の理解が不十分だと、必要以上に納税したり、有効な節税方法を見逃したりするリスクがあります。

そのため、相続のプロである税理士に相談するのがおすすめです。

相続税の申告に関して不安のある方は、無料相談を活用してみるとよいでしょう。

さいごに|相続トラブルについて悩んだら弁護士に相談

相続を受けることになった場合、相続人同士で思わぬトラブルに発展する可能性があります。

相続については申告期限も決められていますし、手続きが遅れてしまうと相続ができなくなるおそれもあります。

ただ、相続に関する全ての手続きを全て相続人自らがおこなうのは難しいでしょう。

そのため、相続の可能性が出てきた段階で迅速に弁護士に相談するのが相談する必要があるでしょう。

本記事では、相続について相談できる専門家を紹介しましたが、まずは幅広い相続トラブルに対応できる弁護士への相談がおすすめです。

そして、弁護士を探す方法のひとつに「ベンナビ相続」の活用があります。

ベンナビ相続は、相続問題を解決するために、専門的な知識と経験をもつ弁護士を紹介するポータルサイトです。

全国各地の相続に強い弁護士が登録されており、自宅や職場から近い弁護士を簡単に検索することが可能です。

地域や相続問題の種類などの条件によって、ご自身に合った弁護士を探せます。

さらに、平日の昼間に相談できない方のために夜間・休日の相談や、オンラインでの相談も可能な法律事務所もあります。

相続トラブルについて悩んだら、なるべく早めに弁護士へ相談してみることをおすすめします。

【注目】相続が得意な弁護士に今すぐ無料相談・電話相談できる!

遺産相続について相談する弁護士探しでお悩みなら、ベンナビ相続がおすすめです。

 

ベンナビ相続なら、無料相談はもちろん、平日19時以降・休日相談・電話相談可能な弁護士事務所も掲載しています。

依頼するか決めていなくてもOKです。

まずはご相談ください。

相続分野に強い弁護士を多数掲載中!
全国で相続に強い
無料相談できる弁護士一覧
他の事務所を探す
この記事の調査・編集者
アシロ編集部
本記事は法律相談ナビを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。※法律相談ナビに掲載される記事は、必ずしも弁護士が執筆したものではありません。本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。
弁護士の方はこちら