【2025】京都の遺産相続分野で注目されている弁護士・法律事務所

目次
  1. 本記事の弁護士・法律事務所一覧の掲載基準
  2. 京都の遺産相続分野で注目されている弁護士・法律事務所
    1. 富士パートナーズ法律事務所
    2. 京都楓法律事務所
    3. 山村忠夫法律事務所
    4. いろどり法律事務所
    5. 弁護士 吉富 竜(御所南法律事務所)
    6. 大木祐二法律事務所
    7. 弁護士 藤原 東子(けやき法律事務所)
    8. 益川総合法律事務所
    9. 京都松田法律事務所
    10. 西谷・三田村法律事務所
    11. 弁護士 粟野 浩之(弁護士法人みやこ法律事務所)
    12. こもだ法律事務所
    13. 弁護士法人古家野法律事務所
    14. 松原法律事務所
  3. 弁護士・法律事務所の選び方
    1. 相続案件の「実績」と「専門性」が十分な弁護士を選ぶ
    2. 「無料相談」を活用し、複数の弁護士を比較検討する
    3. 費用が明確で適正な弁護士を選ぶ
    4. 「相談のしやすさ」と「相性」をチェックしよう
  4. 弁護士・法律事務所に相談する際の流れ
  5. 京都で遺産相続について弁護士に無料相談できる窓口3選
    1. 区役所・市役所|行政サービスとして弁護士に無料相談可能
    2. 京都弁護士会|京都で弁護士に無料で電話相談可能
    3. 法テラス|要件を満たしている方のみ弁護士に無料相談できる
  6. 京都の弁護士が回答した解決事例
    1. 生前贈与等を踏まえた遺産分割協議をした事例
    2. 国際的な相続が予想される案件に遺言を作成した事例
    3. 相手方が財産を管理していたが、一向に遺産分割の手続が進行していなかった事例
  7. まとめ
  • 「遺産相続について困っているけど、どこに相談したらよいのかわからない」
  • 「京都で遺産相続に注力している弁護士を知りたい」

遺産相続について、「誰に相談すれば良いかわからない」「手続きが複雑で困っている」といったお悩みを抱えていませんか。

相続人の確定、遺産分割協議、相続税の申告など、遺産相続では多くの課題が生じます。

特に、ご家族間で意見が対立すると、深刻なトラブルに発展しかねません。
このような相続問題でお悩みなら、弁護士への相談がおすすめ。

弁護士に依頼すれば、法的な観点から最適な解決策の提案を受けられるだけでなく、面倒な手続きも任せることができます。

本記事では、「ベンナビ相続」に掲載されている事務所のうち、京都府の遺産相続分野で注目されている弁護士・法律事務所を紹介します。

ご自身の状況に合った法律の専門家の選び方も詳しく解説しますので、円満な相続を実現するため、参考にしてください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
      ベンナビ相続で
遺産相続が得意な弁護士を探す
相談料無料※
       遺産相続が得意な弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります

本記事の弁護士・法律事務所一覧の掲載基準

本記事の遺産相続分野で注目されている弁護士・法律事務所一覧は、株式会社アシロが運営する「ベンナビ相続」に掲載中の弁護士事務所の中から以下の期間・基準に沿って作成しています。

  • ベンナビ相続に掲載中の弁護士事務所について、掲載枠ごとに2025年3月1日~2025年5月31日における合計問い合わせ数を集計
  • 同一事務所で複数枠を掲載している場合は、事務所単位で問い合わせ数を合算し集計
  • ①②の条件で集計した事務所ごとの問い合わせ数の合計が多い順に20事務所を選定

ベンナビ相続」は相続問題に注力する弁護士を検索できるポータルサイトです。

問い合わせ数上位の法律事務所は相続問題を注力分野としていますが、あくまでひとつの観点なので、絶対的なものではないことを理解しておきましょう。

実績数は弁護士の信頼度や力量にも大きくかかわるので、比較検討する際の参考にしてみてください。

京都の遺産相続分野で注目されている弁護士・法律事務所

ここからは、京都の遺産相続分野で注目されている弁護士・法律事務所を詳しく紹介します。

初回相談料や営業時間、おすすめポイントなどを詳細に確認することが出来るので、比較する際の参考にしてみてください。

富士パートナーズ法律事務所

富士パートナーズ法律事務所

富士パートナーズ法律事務所は、10名の弁護士が在籍し、不動産・事業承継・遺産分割まで幅広く対応する法律事務所です。

税理士や司法書士、不動産鑑定士等の他士業とも連携しており、スムーズな相続手続きをおこなうことができます。

不動産や会社が絡む複雑な相続問題にも対応、相続の相談会も実施しているため経験を活かした幅広い対応が可能です。

初回相談無料で、対面・電話・メール・オンライン面談・出張相談と多様な相談方法に対応しています。

事前予約により夜間・休日の相談も可能で、京都市役所前駅から徒歩3分、烏丸御池駅から徒歩5分の好立地にあります。

なかなか休みが取れずに相談を諦めていた方、気軽に無料相談を受けてみたい、という方におすすめの法律事務所です。

富士パートナーズ法律事務所のおすすめポイント

  • 在籍弁護士数10名の充実した体制
  • 不動産が絡む相続問題にも対応、他士業との連携でワンストップ解決
  • 全国対応でオンライン面談も可能
初回相談料0円(30分)、その後30分毎5,500円(税込)
着手金請求金額に応じて8.8%~
報酬金経済的利益に応じて17.6%~
所在地京都府京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65 京都朝日ビル10階
営業時間平日:09:00〜18:00土曜・日曜・祝日:休み(事前予約により対応可)
対応地域全国対応
相談方法対面・電話・メール・オンライン面談

富士パートナーズ法律事務所に相続について相談する

京都楓法律事務所

京都楓法律事務所

京都楓法律事務所は、遺産分割・遺留分問題に注力した法律事務所です。

中村洸士弁護士は年間100件以上の相続問題を手がけ、豊富な実績と経験を持っています。弁護士と税理士の両方の資格を保有しているため、相続税を含む総合的な相続問題に対応可能です。

初回相談は30分無料で、オンライン面談にも対応しており、全国からの相談を受け付けています。

完全個室での相談のため、プライバシーもしっかりと守られます。

営業時間は平日09:30〜19:30ですが、事前予約により平日夜間や土日祝日の相談も可能です。電話相談は営業時間内に対応し、メールでのお問い合わせは24時間受け付けています。

京都市役所前駅から徒歩1分の好立地にあり、アクセスも非常に便利です。

遺産相続でお悩みの方は、経験豊富な中村弁護士にぜひご相談ください。

京都楓法律事務所のおすすめポイント

  • 年間100件以上の豊富な相談実績
  • 弁護士・税理士の両資格保有で相続税にも対応
  • 初回相談30分無料でオンライン面談も可能
初回相談料無料(30分)
着手金要確認
報酬金要確認
所在地京都府京都市中京区下丸屋町403FISビル305
営業時間平日:09:30〜19:30土日祝:予約制で対応
対応地域全国
相談方法対面・電話・メール・オンライン

京都楓法律事務所で相続について相談する

山村忠夫法律事務所

山村忠夫法律事務所

山村忠夫法律事務所は、弁護士登録から38年の豊富な経験を持つ代表弁護士を中心に、4名の弁護士が在籍する歴史ある法律事務所です。

特に収益不動産・土地の絡んだ複雑な相続問題に自信を持っており、ニューヨーク州弁護士資格を持つ弁護士も在籍するなど、豊富な知見を誇ります。

初回相談は60分無料で、2回目以降は1時間あたり10,000円+税となります。着手金は30万円+税から、成功報酬は経済的利益の10%+税(最低30万円+税)で設定されています。

営業時間は平日9:00〜19:00、土曜日は9:00〜17:00で、電話相談も同じ時間帯で対応可能です。事前予約により休日の面談も実施しています。

相談方法は対面、電話、LINE、メール、オンライン面談と多様な選択肢を用意。京都市役所前駅から徒歩約5分の好立地にあり、アクセスも良好です。

豊富な経験と柔軟な対応体制で、安心してご相談いただけます。

山村忠夫法律事務所のおすすめポイント

  • 弁護士登録から38年の豊富な経験と4名の弁護士が在籍
  • ニューヨーク州弁護士資格を持つ弁護士在籍で国際的な相続にも対応
  • 収益不動産・土地の絡んだ複雑な相続問題に自信
初回相談料0円(60分)
着手金30万円+税~
報酬金経済的利益の10%+税(最低30万円+税)
所在地京都府京都市中京区麩屋町通二条上る布袋屋町505
営業時間平日:09:00〜19:00土曜:09:00〜17:00日曜・祝日:休み
対応地域京都、大阪、滋賀、奈良
相談方法対面・電話・LINE・メール・オンライン面談

山村忠夫法律事務所で相続について相談する

いろどり法律事務所

いろどり法律事務所

いろどり法律事務所は、弁護士登録から16年の経験を持つ松島達弥弁護士が代表を務める法律事務所です。

遺言書対応に自信を持ち、代理相談も受け付けており、相続問題の解決に注力しています。
他士業との充実した連携により、税理士・司法書士・不動産鑑定士などと協力して、様々な角度からの解決方法を提案することも可能です。

最大の特徴は初回相談が3時間まで無料という充実したサポート体制。電話での無料法律相談(30分程度)から始まり、じっくりと話を伺った上で進めます。

営業時間は平日9:00〜19:00で、電話相談も同じ時間帯で対応可能です。土日祝日は定休日ですが、事前予約により夜間や休日の相談も受け付けています。

相談方法は対面、電話、メール、オンライン面談に対応。

阪急烏丸駅・京都市営地下鉄四条駅・烏丸御池駅からいずれも徒歩3分の好立地にあり、京都府内はもちろん、大阪府、兵庫県、奈良県、滋賀県、岐阜県まで幅広く対応しています。

メール問い合わせは24時間受け付けており、気軽に相談できる環境が整っています。

いろどり法律事務所のおすすめポイント

  • 初回相談3時間まで無料の充実したサポート体制
  • 遺言書対応に自信があり代理相談も受付
  • 税理士・司法書士・不動産鑑定士などとの充実した連携
初回相談料0円(3時間まで)
着手金要確認
報酬金要確認
所在地京都府京都市中京区七観音町637インターワンプレイス烏丸6階
営業時間平日:09:00〜19:00土曜・日曜・祝日:休み(事前予約により対応可)
対応地域京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、滋賀県、岐阜県
相談方法対面・電話・メール・オンライン面談

いろどり法律事務所で相続について相談する

弁護士 吉富 竜(御所南法律事務所)

弁護士 吉富 竜(御所南法律事務所)

御所南法律事務所は、弁護士登録から9年の吉富竜弁護士が代表を務める法律事務所です。

3名の弁護士が在籍し、遺産分割・遺留分請求に注力しています。
特に不動産を含む相続を強みとし、税理士・司法書士・不動産鑑定士・土地家屋調査士・不動産会社など複数の他士業と連携したトータルサポートが可能です。

初回面談は60分無料で、相続が終わった後を見据えた人間関係を含めたベストバランスでの解決策を提案しています。

営業時間は平日・土曜9:00〜19:00で、対面・電話・メール・LINE・オンライン面談と多様な相談方法に対応し、事前予約により営業時間外・休日の相談も可能です。

また丸太町駅から徒歩1分の好立地にあり、京都府全域からの相談を受け付けてるため、相談環境として整っているのも魅力的なポイントです。

御所南法律事務所のおすすめポイント

  • 初回面談60分無料で営業時間外・休日対応可能
  • 不動産を含む相続に強み、他士業連携でトータルサポート
  • 円満解決を目指し他の相続人との交渉を全て代行
初回相談料0円(60分)
着手金11万円~
報酬金22万円~
所在地京都府京都市中京区烏丸通竹屋町上る大倉町215クリスタープラザエム6階
営業時間平日:09:00〜19:00土曜:09:00〜19:00日曜・祝日:休み(事前予約により対応可)
対応地域京都府
相談方法対面・電話・メール・LINE・オンライン面談

弁護士 吉富 竜(御所南法律事務所

大木祐二法律事務所

大木祐二法律事務所

大木祐二法律事務所は、遺産分割問題を中心とした相続トラブルの解決に注力している法律事務所です。弁護士歴10年以上の豊富な経験を活かし、親族間の感情的な対立が絡む複雑な相続問題にも対応しています。

初回相談は30分無料で、面談による詳細なヒアリングを重視し、依頼者の状況に合わせた適切なアドバイスを提供しています。着手金・報酬金は日本弁護士連合会の基準に基づき、依頼者の経済状況に応じて相談することも可能です。

営業時間は平日・土曜・祝日の9:00~20:00で、メールでのお問い合わせは24時間受付しています。またオンライン面談にも対応しており、来所が困難な方でも相談できる体制を整えています。

アクセス面では京都市役所前駅から徒歩4分。関西圏全域(大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県)に対応可能です。
遺産分割や遺留分侵害額請求でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

大木祐二法律事務所のおすすめポイント

  • 遺産分割・遺留分問題に豊富な対応実績
  • 初回30分無料相談で気軽に相談可能
  • オンライン面談対応で来所不要
初回相談料30分無料(以降30分5,500円)
着手金日弁連基準に基づき経済状況に応じて相談
報酬金日弁連基準に基づき経済状況に応じて相談
所在地京都府京都市中京区榎木町91-2二条スカイビル601
営業時間平日:09:00〜20:00土曜:09:00〜20:00祝日:09:00〜20:00定休日:日曜
対応地域大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県
相談方法対面・電話・メール・オンライン

大木祐二法律事務所で相続について相談する

弁護士 藤原 東子(けやき法律事務所)

弁護士 藤原 東子(けやき法律事務所)

けやき法律事務所の弁護士藤原東子氏は、弁護士歴28年の豊富な経験を活かし、相続問題の解決に注力している法律事務所です。特に財産調査と相続人調査を重視し、遺産分割や遺留分請求において的確なサポートを提供しています。

初回相談は無料で、信頼関係を大切にするため原則として直接面談での対応を行っています。

平日の営業時間は8:30~17:30ですが、事前予約により休日・夜間・オンライン面談にも対応しているため、お仕事帰りでも相談可能です。

電話での相談予約時は5~10分程度で相談内容を伺い、弁護士不在時でも基本的に当日中に折り返し連絡があります。

メールでのお問い合わせは24時間受け付けています。

相続財産の調査から遺産分割協議まで、継続的なサポートを受けられるため、安心してご相談いただけます。

けやき法律事務所のおすすめポイント

  • 弁護士歴28年の豊富な経験と実績
  • 財産調査・相続人調査を重視した丁寧な対応
  • 休日・夜間・オンライン面談に対応で相談しやすい
初回相談料無料
着手金要確認
報酬金要確認
所在地京都府京都市中京区烏丸御池上ルヤサカ烏丸御池ビル5階
営業時間平日:08:30〜17:30定休日:土曜・日曜・祝日※事前予約で休日・夜間対応可
対応地域京都府、滋賀県、大阪府、奈良県、兵庫県
相談方法対面・電話・メール・オンライン

弁護士 藤原 東子(けやき法律事務所)で相続について相談する

益川総合法律事務所

益川総合法律事務所

益川総合法律事務所は、1983年創業の歴史ある法律事務所で、4名の弁護士が在籍し遺産分割・遺留分侵害額請求を中心に取り扱っています。

これまで相続財産8億円以上の大規模案件や、多数の不動産が絡む複雑な相続、養子縁組が関わる困難なケースでの逆転勝訴など、豊富な実績を持っています。

初回相談は無料で、面談では資料を詳しく確認し相続人同士の関係を把握した上で、問題点と戦略を提案してくれます。依頼時には弁護士費用を明確に提示するため、安心して相談できます。

営業時間は平日9:00~17:30ですが、事前予約により夜間・土日祝日の相談にも対応しています。オンライン面談も可能で、メールでのお問い合わせは24時間受付しています。

阪急京都線烏丸駅・地下鉄烏丸線四条駅から徒歩3分の好立地にあり、京都・滋賀・大阪・兵庫に対応しています。税理士・司法書士・不動産会社との連携により、相続税や登記も同事務所のみで対応可能です。

益川総合法律事務所のおすすめポイント

  • 1983年創業の豊富な実績と4名の弁護士体制
  • 相続財産8億円超の大規模案件にも対応実績
  • 税理士・司法書士との連携でワンストップサービス
初回相談料無料
着手金要確認
報酬金要確認
所在地京都府京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル手洗水町651-1 第14長谷ビル8階
営業時間平日:09:00〜17:30定休日:土曜・日曜・祝日※事前予約で夜間・土日祝日対応可
対応地域京都府、滋賀県、大阪府、兵庫県
相談方法対面・電話・メール・オンライン

益川総合法律事務所で相続について相談する

京都松田法律事務所

京都松田法律事務所

京都松田法律事務所は、遺産分割・遺留分トラブルに注力する弁護士松田哲郎が運営する法律事務所です。遺産分割調停や審判への対応も可能で、協議が決裂した場合でも安心して任せることができます。

初回相談は無料で、面談での相談を基本としていますが、遠方の方にはオンライン面談も対応しています。

遺産分割の着手金は33万円~55万円(税込)、遺留分侵害額請求は経済的利益に応じて8.8%~(300万円以下の場合)の明確な料金モデルがあるため、依頼する際の判断材料となります。

営業時間は平日9:00~18:00で、夜間や休日の相談予約も柔軟に対応しています。電話・LINE・メールでのお問い合わせは24時間受付可能です。

対応範囲は大阪府・京都府・滋賀県と広く、税理士・司法書士・不動産業者と密に連携し、相続税申告や相続登記、不動産売却などワンストップでのサポートが可能です。遺産分割でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

京都松田法律事務所のおすすめポイント

  • 遺産分割・遺留分問題に注力
  • 税理士・司法書士との連携でワンストップ対応
  • 夜間・休日の相談予約にも柔軟に対応
初回相談料無料
着手金【遺産分割】33万円~55万円(税込)【遺留分侵害額請求】経済的利益の8.8%~(300万円以下)
報酬金【遺産分割】得られた経済的利益に対して一定割合【遺留分侵害額請求】経済的利益の17.6%~(300万円以下)
所在地京都府京都市西京区川島北裏町74-1メイゾン桂東203
営業時間平日:09:00〜18:00定休日:土曜・日曜・祝日※夜間・休日の相談予約も対応
対応地域大阪府、京都府、滋賀県
相談方法対面・電話・LINE・メール・オンライン

京都松田法律事務所で相続について相談する

西谷・三田村法律事務所

西谷・三田村法律事務所

西谷・三田村法律事務所は、不動産・相続トラブルに注力する2名の弁護士が在籍する法律事務所です。弁護士歴12年の豊富な経験を活かした遺産分割調停への対応実績が豊富で、協議がまとまらない複雑なケースでも安心してお任せできます。

初回相談は30分無料。面談では詳細なヒアリングを重視しています。

遺産分割・遺留分侵害額請求の着手金は経済的利益に応じて8.8%~(300万円以下の場合、最低22万円)の明確な料金体系を設けています。

営業時間は平日9:30~19:00(事務所は17:30まで)で、土日祝日の相談も平日のお問い合わせで対応可能です。電話・LINE・メールでのお問い合わせは24時間受付しており、オンライン面談にも対応しています。

京都市営地下鉄丸太町駅・京阪神宮丸太町駅からアクセス良好で、関西エリア全域に対応しています。

不動産相続では司法書士との連携によりワンストップ対応が可能で、相続税対策や生前対策にも幅広く対応しています。

遺産分割でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

西谷・三田村法律事務所のおすすめポイント

  • 遺産分割調停への豊富な対応実績
  • 不動産相続で司法書士との連携によるワンストップ対応
  • 関西エリア全域対応でオンライン面談も可能
初回相談料30分無料
着手金【遺産分割・遺留分】経済的利益の8.8%~(300万円以下)※最低着手金22万円(税込)
報酬金【遺産分割・遺留分】経済的利益の17.6%~(300万円以下)
所在地京都府京都市中京区富小路通丸太町下ル 富友ビル2階
営業時間平日:09:30〜19:00(事務所は17:30まで)定休日:土曜・日曜・祝日※土日祝日相談は平日お問い合わせで要相談
対応地域関西エリア全域
相談方法対面・電話・LINE・メール・オンライン

西谷・三田村法律事務所で相続について相談する

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
      ベンナビ相続で
遺産相続が得意な弁護士を探す
相談料無料※
       遺産相続が得意な弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります

弁護士 粟野 浩之(弁護士法人みやこ法律事務所)

弁護士 粟野 浩之

弁護士法人みやこ法律事務所の粟野浩之弁護士は、弁護士歴18年の豊富な経験を持ち、対話型の相続支援を得意としています。

法的な解決だけでなく、家族間の感情や背景にも配慮し、「争う」よりも「納得と和解」を目指す丁寧な支援を提供しています。

初回相談は無料で、相続の状況やお気持ちを丁寧にヒアリングします。着手金・報酬金については個別に確認が必要ですが、明確な料金体系を提示します。

営業時間は平日9:00~17:30で、電話での相談受付は年中無休で毎日9:00~20:00まで対応しています。オペレーターが受付後、弁護士から折り返し連絡があります。

LINE・メールでのお問い合わせは24時間受付しています。
京都市営地下鉄「烏丸御池駅」「京都市役所前駅」から徒歩4分の好立地にあり、京都・滋賀・大阪・奈良に対応しています。

税理士・司法書士・不動産鑑定士との連携により、相続全体を見通したワンストップサポートが可能です。感情面にも寄り添う相続支援をお求めの方は、ぜひ一度ご相談ください。

弁護士 粟野 浩之(弁護士法人みやこ法律事務所)のおすすめポイント

  • 弁護士歴18年の豊富な経験と対話型の支援
  • 税理士・司法書士等との連携でワンストップサポート
  • 年中無休で電話受付対応、LINE・メール相談も可能
初回相談料無料
着手金要確認
報酬金要確認
所在地京都府京都市中京区堺町通御池下る吉岡御池ビル8階
営業時間平日:09:00〜17:30定休日:土曜・日曜・祝日電話受付:年中無休 09:00〜20:00
対応地域京都府、滋賀県、大阪府、奈良県
相談方法対面・電話・LINE・メール・オンライン

弁護士 粟野 浩之に相続について相談する

こもだ法律事務所

こもだ法律事務所

こもだ法律事務所は、弁護士歴29年の豊富な経験を持つ薦田純一弁護士が運営する法律事務所です。「親しみやすく、話しやすい弁護士」を心がけ、依頼者に寄り添いながら納得のいく解決を目指しています。

初回相談は60分無料で、事前予約により休日・夜間の相談にも対応しています。着手金・報酬金については個別に確認が必要ですが、明確な料金体系を提示することが可能です。

営業時間は平日9:00~17:00で、LINE・メールでのお問い合わせは24時間受付しています。電話相談も可能で、オンライン面談にも対応していますが、より良い解決策の提案のため対面での面談を推奨しています。

京都市営地下鉄「烏丸御池駅」より徒歩5~6分の好立地にあり、京都府・滋賀県・大阪府に対応しています。

不動産相続に特に注力し、司法書士・税理士との連携によりワンストップ対応が可能です。遺産分割や不動産相続でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

こもだ法律事務所のおすすめポイント

  • 弁護士歴29年の豊富な経験
  • 不動産相続に注力し司法書士・税理士との連携
  • 初回相談60分無料で休日・夜間相談にも対応
初回相談料60分無料
着手金要確認
報酬金要確認
所在地京都府京都市中京区三条通東洞院東入ル菱屋町44番地三条高倉アーバンライフ108号
営業時間平日:09:00〜17:00定休日:土曜・日曜・祝日※事前予約で休日・夜間対応可
対応地域京都府、滋賀県、大阪府
相談方法対面・電話・LINE・メール・オンライン

こもだ法律事務所で相続について相談する

弁護士法人古家野法律事務所

弁護士法人古家野法律事務所

弁護士法人古家野法律事務所は、弁護士歴20年の古家野彰平弁護士をはじめ5名の弁護士が在籍し、遺留分請求・遺産分割の豊富な解決実績を持つ法律事務所です。

相続人間における公平・公正な相続の実現を目指し、相続の状況をしっかり把握した上で最適な解決策を提案しています。

初回相談は2時間のうち1時間無料(1時間分として11,000円税込を頂戴)または1時間のうち30分無料(30分として5,500円税込を頂戴)で、背景事情やご意向を詳しくヒアリングします。

着手金・報酬金については個別に確認が必要です。

営業時間は平日9:00~17:00で、事前相談により夜間・休日の面談も対応可能です。電話での概要確認は10分程度行い、メールでのお問い合わせは24時間受付しています。

京都市営地下鉄「烏丸御池」駅から徒歩1分の好立地にあり、京都府・滋賀県・大阪府・奈良県・兵庫県に対応しています。税理士との協働により税金面にも配慮した相続支援が可能です。

遺産の取り分に納得できない方は、ぜひ一度ご相談ください。

弁護士法人古家野法律事務所のおすすめポイント

  • 弁護士歴20年で5名の弁護士が在籍する豊富な体制
  • 遺留分請求・遺産分割の豊富な解決実績
  • 税理士との協働で税金面にも配慮した相続支援
初回相談料2時間のうち1時間無料(1時間分11,000円税込)または1時間のうち30分無料(30分5,500円税込)
着手金要確認
報酬金要確認
所在地京都府京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1KDX烏丸ビル3階
営業時間平日:09:00〜17:00定休日:土曜・日曜・祝日※事前相談で夜間・休日対応可能な場合あり
対応地域京都府、滋賀県、大阪府、奈良県、兵庫県
相談方法対面・電話・メール・オンライン

弁護士法人古家野法律事務所で相続について相談する

松原法律事務所

松原法律事務所

松原法律事務所は、弁護士歴20年の豊富な経験を持つ松原祐紀弁護士が運営する法律事務所です。

家族間のトラブル全般に力を注ぎ、相続トラブルだけでなく身近な家族との関係で生じる問題に真摯に向き合い、責任をもって交渉・手続きを進めています。

初回相談は30分無料で、その後は30分ごとに5,000円(税別)の明確な料金体系を設けています。着手金・報酬金については個別に確認が必要ですが、透明性のある対応を心がけています。

営業時間は平日9:30~17:00で、時間外・定休日も事前予約により対応可能です。電話相談にも対応しており、LINE・メールでのお問い合わせは24時間受付しています。

京都市営地下鉄「烏丸御池」駅の3-1出口から徒歩3分以内の好立地にあり、大阪府・京都府に対応しています。

相続人の所在不明や着服が疑われる事例、特別受益が関わる複雑なケースなど、様々な相続問題の解決実績があります。

問題が深刻になる前に、ぜひお早めにご相談ください。

松原法律事務所のおすすめポイント

  • 弁護士歴20年の豊富な経験と家族間トラブル全般への対応力
  • 初回相談30分無料で明確な料金体系
  • 電話相談対応で時間外・定休日も事前予約で対応可能
初回相談料30分無料(その後30分ごとに5,000円税別)
着手金要確認
報酬金要確認
所在地京都府京都市中京区笹屋町(東洞院通)436-4永和御池ビル10階
営業時間平日:09:30〜17:00定休日:土曜・日曜・祝日※時間外・定休日は事前予約で対応
対応地域大阪府、京都府
相談方法対面・電話・LINE・メール

松原法律事務所で相続について相談する

弁護士・法律事務所の選び方

次に弁護士・法律事務所の選び方を紹介します。

弁護士や法律事務所に依頼しても、相性が悪かったり、専門分野が違うとなると時間と労力を無駄にしてしまいます。

ポイントを抑えて納得のいく選択を目指しましょう。

相続案件の「実績」と「専門性」が十分な弁護士を選ぶ

弁護士には、それぞれ得意とする専門分野があります。
そのため、まずは遺産相続問題の解決実績が豊富な弁護士を選びましょう。

ホームページやポータルサイトなどで法律事務所の詳細を確認し、「解決事例」や「取扱分野」をチェックしましょう。

遺産相続を取扱分野・注力している案件として挙げている弁護士・法律事務所は、対応実績があり、得意分野であることが多いと考えられます。

そのような弁護士・法律事務所であれば、必要とするサポートが得られたり、豊富な対応経験に基づく理想的な問題解決へと導いてくれる可能性が高まります。

「無料相談」を活用し、複数の弁護士を比較検討する

多くの法律事務所では、初回の法律相談を無料(30分~60分程度)で実施しています。

この制度を最大限に活用し、2~3か所の法律事務所に行くことをおすすめします。

複数の弁護士に同じ事案について質問を投げかけてみることで、弁護士の知識の深さや人柄、説明の分かりやすさを比較できます。

また、無料相談の際には、「契約した場合、実際に担当してくれるのはどの弁護士ですか?」と必ず確認するようにしましょう。

相談時の対応が良かった弁護士と、実際の担当者が異なるケースは珍しくありません。
担当予定の弁護士と直接話をして、信頼関係を築けるかどうかを見極めることが重要です。

費用が明確で適正な弁護士を選ぶ

弁護士費用は、依頼する側にとって最も気になる点の一つです。

契約を結ぶ前に、必ず料金体系について詳細な説明を受け、少しでも不明瞭な点があれば遠慮なく質問しましょう。

弁護士費用は主に、依頼時に支払う「着手金」と、事件解決時に成功の度合いに応じて支払う「報酬金」で構成されます。
一般的な相場として、着手金は獲得を目指す経済的利益の4~8%、報酬金は確保できた経済的利益の10~15%程度とされています。

この相場から著しく高額な場合は、その理由を尋ね、納得できる説明が得られるかを確認しましょう。
逆に、極端に費用が安い場合も注意が必要です。
対応が流れ作業になったり、十分な時間をかけてもらえなかったりする可能性も考えられます。

「費用について丁寧に説明し、明確な見積書を提示してくれる」ことは、信頼できる弁護士の最低条件だとお考えください。

「相談のしやすさ」と「相性」をチェックしよう

弁護士の「人柄」や「相性」も、実績と同じくらい重要な選択基準となります。

遺産相続は、家族間の感情的な対立も絡む非常にデリケートな問題。
だからこそ、どんな些細なことでも気兼ねなく話せる弁護士でなければ、安心して任せることはできません。

初回の相談時に、以下の点を確認してみてください。

  • こちらの話を親身になって、最後まで聞いてくれるか
  • 専門用語を多用せず、分かりやすい言葉で説明してくれるか
  • こちらの意向を尊重しつつ、法的なリスクも率直に伝えてくれるか

威圧的な態度を取らず、あなたの気持ちに寄り添いながら、法的な観点から最善の解決策を一緒に考えてくれる。
そんな弁護士こそが、あなたの真の味方となってくれるはずです。

弁護士・法律事務所に相談する際の流れ

弁護士・法律事務所に相談する際の流れは以下のとおりです。

ステップ1:お問い合わせと初回相談の予約

まずは相談したい法律事務所へ電話やメールまたはウェブサイトの問い合わせフォームなどから連絡を取ります 。

次に相談希望日時や相談方法(事務所での対面相談、オンライン相談など)を伝え、予約を入れます。

京都府内でアクセスの良い事務所や、遠方の方はオンラインや電話、メール相談に対応している事務所を選ぶと良いでしょう。

ステップ2:初回相談に向けた準備

初回相談をより有意義なものにするためには、事前の準備が非常に重要です。

関連書類を整理し、相談したい内容をまとめておくと、弁護士がすぐに状況を把握することが出来ます。

初回相談は時間が限られていることが多いため、時間を節約することに努めましょう。

より具体的なアドバイスを得られる可能性が高まります。

以下は初回相談時に持参した方が良い持ち物リストです。

  • ご自身の身分証明書(運転免許証、健康保険証など)。
  • 印鑑(相談のみであれば認印でOK、契約に進む場合は実印と印鑑証明書が必要になることもある)。
  • 相談したい内容のメモ(いつ、誰が亡くなったか、相続人は誰か、どのような財産があるか、何に困っているか、どう解決したいかなど)

ステップ2:初回相談当日

弁護士が、持参した資料やメモを参考に、事情を詳しくヒアリングします 。

弁護士からは主に、被相続人と相談者の関係、他の相続人の状況、遺言書の有無と内容、把握している相続財産、相続人間の関係性やトラブルの具体的な内容、そして相談者がどのような解決を望んでいるか、といった点が確認されます 。

この初回相談は、弁護士が相談内容を把握するだけでなく、相談者にとっても弁護士を見極める重要な機会です。

弁護士がじっくりと話を聞いてくれるか、気軽に相談できる雰囲気か、専門用語ではなく一般的な言葉で説明してくれるかなど、コミュニケーションの取りやすさや相性を確認しましょう 。

ステップ4:提案と弁護士費用の見積もり

初回相談後、弁護士から具体的な解決策の提案と、正式に依頼した場合の弁護士費用についての詳細な見積もりが提示されます 。

見積もりには、通常、相談料、着手金、報酬金、実費などの内訳が記載されています。

各項目について、金額の根拠や支払い時期など、納得いくまでしっかりと説明を受け、疑問点は解消しておくことが重要です 。

京都で遺産相続について弁護士に無料相談できる窓口3選

次に京都府内で遺産相続について弁護士に無料相談できる窓口をご紹介します。

区役所・市役所|行政サービスとして弁護士に無料相談可能

京都府内では多くの市役所や区役所が住民サービスの一環として遺産相続に関する無料法律相談会を開催しています。

該当する市区町村に在住または在勤している方であれば、事前予約をすることで、弁護士に無料で相談することが可能です。

自治体が運営しているため、安心して利用できるのが大きなメリットです。
一般的な法律アドバイスが欲しい場合や、問題を整理するための第一歩として非常に有効な手段と言えるでしょう。

しかし、相談時間は1回あたり20~30分程度と短く、相談相手も必ずしも遺産相続の知識が豊富とは限りません。
そのため、複雑な事案に関する深いアドバイスを求めるのには不向きです。

また、相談日は平日の昼間に限られることが多く、仕事で忙しい方には利用が困難です。
さらに、多くの自治体では「同一案件につき年度内3回まで」といった回数制限を設けており、連絡なしのキャンセルでも1回分として数えられてしまうため、計画的な利用が求められます。

場所住所相談時間電話番号
消費生活総合センター(京都市役所)〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488毎週木曜日 午後6時~午後8時075-366-3349
北区役所(京都市)〒603-8511 京都市北区紫野東御所田町33-1毎週水曜日 午後1時15分~午後3時35分075-432-1208
上京区役所(京都市)〒602-8511 京都市上京区今出川通室町西入堀出シ町285毎週水曜日 午後1時15分~午後3時35分075-441-5040
左京区役所(京都市)〒606-8511 京都市左京区松ヶ崎堂ノ上町7-2毎週水曜日 午後1時15分~午後3時35分075-702-1029
中京区役所(京都市)〒604-8588 京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521毎週水曜日 午後1時15分~午後3時35分075-812-2426
東山区役所(京都市)〒605-8511 京都市東山区清水5丁目130-6毎週水曜日 午後1時15分~午後3時35分075-561-9114
山科区役所(京都市)〒607-8511 京都市山科区椥辻池尻町14-2毎週水曜日 午後1時15分~午後3時35分075-592-3088
下京区役所(京都市)〒600-8588 京都市下京区西洞院通塩小路上る東塩小路町608-8毎週水曜日 午後1時15分~午後3時35分(予約専用)070- 754-8769
(問合せ先)070- 371-7170
南区役所(京都市)〒601-8511 京都市南区西九条南田町1-3毎週水曜日 午後1時15分~午後3時35分予約専用) 070-632-8171
(問合せ先)070- 681-3417
右京区役所(京都市)〒616-8511 京都市右京区太秦下刑部町12毎週水曜日 午後1時15分~午後3時35分075-861-1264
西京区役所(京都市)〒615-8522 京都市西京区上桂森下町25-1毎週水曜日 午後1時15分~午後3時35分075-381-7197
伏見区役所(京都市)〒612-8511 京都市伏見区鷹匠町39-2毎週水曜日 午後1時15分~午後3時35分075-611-1144
福知山市役所(福知山市)〒620-8501 福知山市字内記13-1弁護士相談:毎月1回(7月・10月のみ2回)12:30~16:35等0773-24-7027
舞鶴市役所(舞鶴市)〒625-8555 舞鶴市字北吸1044月1回(原則第2金曜)午後1時〜午後5時 (1人15分〜20分)0773-66-1006
綾部市役所(綾部市)〒623-8501 綾部市西町1丁目49番地の1月1回(主に第3木曜)13:30~16:30(1人20分)0773-42-4248
宇治市役所(宇治市)〒611-8501 宇治市宇治琵琶33毎月第2・3・4木曜 9:30~正午(他日程あり)0774-23-0857
亀岡市役所(亀岡市)〒621-8501 亀岡市安町野々神8原則毎月第3金曜 13:30~16:200771-25-5005
城陽市役所(城陽市)〒610-0195 城陽市寺田東ノ口16・17毎月第2・第3・第4月曜日(祝日・休日の場合は、翌日)0774-56-4001
向日市役所(向日市)〒617-8665 向日市寺戸町中野20毎月第1・第2・第3月曜日の午前9時15分から11時45分まで075-874-1409
長岡京市役所(長岡京市)〒617-8501 長岡京市開田1丁目1-1新庁舎1階 市民相談担当午後1時30分から4時30分(一人30分6枠)
毎週木曜日(※カレンダー要確認)
075-955-9501
八幡市役所(八幡市)〒614-8501 八幡市八幡園内75原則毎月第1火曜 午後1時15分から午後4時まで(年数回、会場複数)075-983-8400
京丹後市役所(京丹後市)京都地方法務局3階
〒627-8567 京丹後市峰山町杉谷889ほか
月7回14時~16時(※要確認)075-585-4113

京都弁護士会|京都で弁護士に無料で電話相談可能

京都弁護士会では弁護士による無料の電話相談を約20分間、受け付けています。
相続問題や遺言に関する一般的な質問を手軽にできる点がメリットです。

ただし、相談時間が20分と限られているため、複雑な家庭の事情や財産の状況を十分に伝え、的確なアドバイスを得るのは難しい場合があります。
状況を説明するだけで時間が終わってしまう可能性も少なくありません。

そのため、この電話相談は「問題点を整理するための第一歩」と位置づけるのが良いでしょう。

具体的な解決策や深いアドバイスを求めるなら、「ベンナビ相続」などのポータルサイトに掲載されている無料で長時間相談できる法律事務所で、じっくり話を聞いてもらうことをおすすめします。

相談窓口場所相談時間電話番号
京都府弁護士会(本会)月~金 午後1時から3時30分(ただし、年末年始、祝日を除く。)075-255-4990

【参考元】京都で無料の相続相談ができる窓口9選!専門家の特徴や選び方も解説【電話相談可】

法テラス|要件を満たしている方のみ弁護士に無料相談できる

経済的なご事情で弁護士への依頼をためらっている方は、国が設立した総合案内所「法テラス」の利用を検討しましょう。

収入や資産が一定の要件を満たせば、無料の法律相談(1回30分を3回まで)や、弁護士・司法書士費用の立替制度を利用できます。

相談者の世帯人数大都市以外の月収要件大都市の月収要件資産要件
単身者18万2,000円以下20万200円以下180万円以下
2人25万1,000円以下27万6,100円以下250万円以下
3人27万2,000円以下29万9,200円以下270万円以下
4人以上29万9,000円以下32万8,900円以下300万円以下

ただし、相談相手の弁護士を自分で選ぶことはできず、必ずしも遺産相続を専門とする経験豊富な弁護士が担当するとは限らない点には注意が必要です。

法テラス京都

項目内容
住所京都市中京区御池通東洞院西入笹屋町435 京都御池第一生命ビルディング3階
電話番号0570-078332
受付時間平日9時から17時
公式サイト法テラス京都

京都弁護士会

項目内容
住所京都市中京区 京都地方裁判所東隣
電話番号075-231-2378
受付時間平日 9時30分から12時、13時15分から16時15分
公式サイト法テラス京都

京都駅前法律相談センター

項目内容
住所京都弁護士会・山崎メディカルビル6階(京都市下京区)
電話番号075-231-2378
受付時間毎日 13時15分から16時15分 月曜日・水曜日・金曜日 18時から20時30分
公式サイト法テラス京都

京都司法書士会総合相談センター

項目内容
住所京都市中京区 京都司法書士会館
電話番号075-585-4622
受付時間毎週木曜日 19時から21時 毎週土曜日 10時から12時
公式サイト法テラス京都

丹後法律相談センター大宮相談所

項目内容
住所大宮織物ホール(京丹後市大宮町)
電話番号0772-68-3080
受付時間金曜日 12時30分から15時50分
公式サイト法テラス京都

丹後法律相談センター宮津相談所

項目内容
住所みやづ歴史の館(宮津市)
電話番号0772-68-3080
受付時間第1・第3・第5水曜日 12時から15時20分
公式サイト法テラス京都

丹後法律相談センター与謝野相談所

項目内容
住所与謝野町立生涯学習センター「知遊館」2階(与謝野町)
電話番号0772-68-3080
受付時間第2・第4水曜日 13時20分から16時40分
公式サイト法テラス京都

舞鶴法律相談(東)センター

項目内容
住所舞鶴市商工観光センター(舞鶴市浜)
電話番号0772-68-3080
受付時間お問い合わせください
公式サイト法テラス京都

舞鶴法律相談(西)センター

項目内容
住所舞鶴市西駅交流センター(舞鶴市伊佐津)
電話番号0772-68-3080
受付時間毎月第1・第3・第5火曜日 13時から16時20分
公式サイト法テラス京都

福知山法律相談センター

項目内容
住所市民交流プラザふくちやま(福知山市)
電話番号0772-68-3080
受付時間月曜日 13時から16時20分
公式サイト法テラス京都

綾部法律相談センター

項目内容
住所綾部市市民ホール(綾部市)
電話番号0772-68-3080
受付時間お問い合わせください
公式サイト法テラス京都

園部法律相談センター

項目内容
住所南丹市国際交流会館(南丹市園部町)
電話番号075-231-2378
受付時間木曜日 13時から16時20分
公式サイト法テラス京都

南部法律相談センター京田辺相談所

項目内容
住所京田辺商工会館(京田辺市)
電話番号075-231-2378
受付時間木曜日 13時から17時
公式サイト法テラス京都

南部法律相談センター木津相談所

項目内容
住所木津川市東部交流会館(木津川市)
電話番号075-231-2378
受付時間火曜日 13時から17時
公式サイト法テラス京都

【参考元】法テラス

京都の弁護士が回答した解決事例

次に京都府内のベンナビ相続に掲載されている弁護士が解決した事例を3選紹介します。

下記を見て、自身が抱えている相続トラブルと似ている、という方は弁護士に相談すると解決する可能性があります。

紹介した事例と少しでも似た状況でお悩みでしたら、弁護士への相談をおすすめします。
弁護士の法的な観点から整理することで、解決の糸口が見つかるケースは少なくありません。

ぜひ自身の被相続人との関係や、相続状況と見比べてみましょう。

生前贈与等を踏まえた遺産分割協議をした事例

  • 依頼者の立場:被相続人の女孫
  • 被相続人:依頼者の祖父と祖母
  • 紛争相手:依頼者の叔父

依頼前の状況

叔父が自分勝手な言い分をするため遺産分割協議が進まない状況でした。

対応と結果

遺産分割協議中にさらに被相続人の妻が亡くなり相続問題が複雑化したものの、叔父の言い分は法的にみて不合理である旨を主張し、最終的に、相手方が受取人であった生命保険金も考慮した遺産分割協議ができました。

【参考元】生前贈与等を踏まえた遺産分割協議をした事例

国際的な相続が予想される案件に遺言を作成した事例

  • 依頼者の立場:被相続人
  • 相続当事者:配偶者・長男・二男

依頼前の状況

ご依頼者様は、日本に住む外国人で、子供は日本国籍になります。
遺言書の作成に悩まれていました。

対応と結果

当事務所にはニューヨーク州でも弁護士資格を有する弁護士が在籍しており、国境を越えた相続にも対応することが出来ます。
日本に居住する外国人が日本で遺言を作成することも可能な場合もありますが、手続が煩雑になることから、可能なら財産所在地それぞれにおいて遺言を作成されることをお勧めしております。
ご依頼者様の場合、この方は外国に有していた財産が占める割合は大きくなかったため、遺言を短期間のうちに少ない費用で執行することを可能とするために、財産を全て日本に移して頂いてから遺言書を作成しました。

【参考元】国際的な相続が予想される案件に遺言を作成した事例

相手方が財産を管理していたが、一向に遺産分割の手続が進行していなかった事例

  • 依頼者の立場:被相続人の娘
  • 被相続人:依頼者の父
  • 紛争相手:依頼者の兄弟

依頼前の状況

不動産や預貯金が遺産としてあったものの、被相続人の死後半年を経過しても一向に相続手続が進行しないため、相談に来られました。

対応と結果

財産の調査、不動産の評価をもとに、相手方に解決案を提示するとともに、遺産分割協議書締結に至りました。預貯金の払戻しに時間がかからないよう預貯金をこちらで取得する内容の遺産分割を行い、早期に解決に至りました。

【参考元】相手方が財産を管理していたが、一向に遺産分割の手続が進行していなかった事例

まとめ

遺産相続は、法律や税金の問題が複雑に絡み合い、ご家族間であっても感情的な対立を生みやすい非常にデリケートな問題です。
遺産相続トラブルに悩んでいるなら、京都府内の弁護士に相談してみましょう。

ベンナビ相続では初回無料で相談できる法律事務所を多数掲載しています。

相談内容や電話・オンラインなどの相談方法でも絞り込むことが出来るため、あなたにぴったりの弁護士が必ず見つかります。
「弁護士に相談するのは大事になってから」と考えている方も多いでしょう。

しかし、問題が深刻化する前に弁護士の視点を取り入れることで、将来起こりうる無用なトラブルを防げるのです。
自身にとって一番良い形で相続を進めることができるでしょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
      ベンナビ相続で
遺産相続が得意な弁護士を探す
相談料無料※
       遺産相続が得意な弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります
この記事をシェアする
アシロ編集部
編集部
本記事は法律相談ナビを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。
※法律相談ナビに掲載される記事は、必ずしも弁護士が執筆したものではありません。本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。
弁護士の方はこちら