弁護士相談
和歌山で無料の相続相談先を確認|目的別の使い分けも紹介
2024.09.12
など、相続について無料相談できる窓口を探している方もいるでしょう。
大阪府内には相続について専門家に無料で相談できる窓口が複数あります。
大阪市内だけでなく、府内のさまざまな地域に設置されているため、ご自身が利用しやすいところを選ぶとよいでしょう。
本記事では、大阪府内で専門家に相続の無料相談ができる窓口を紹介するほか、専門家の選び方や無料相談をするコツについても紹介します。
相続の無料相談窓口を探している方はもちろん、どの窓口に相談すればよいのかわからない方はぜひ参考にしてください。
相続問題が発生したり、何かわからないことがあったりするなら、早めに専門家に相談するのが賢明です。
今後の見通しや解決方法を知ることで、不安が取り除かれる場合も多いでしょう。
ここでは、大阪府内で相続について専門家に無料相談ができる11の窓口を紹介します。
ベンナビ相続は、相続問題に強い弁護士に特化したポータルサイトです。
「遺産分割」「遺留分」など、より詳しい内容から絞り込めるので、自分に合った弁護士が簡単に見つかるでしょう。
市区町村や駅名からも検索できるので、ご自身が住んでいるエリアからの訪れやすさも加味できます。
「初回相談料無料」など、詳しい条件の設定もできるので、相談してみたい弁護士がきっと見つかるでしょう。
大阪弁護士会に所属する弁護士に、電話で無料相談ができる窓口です。
電話をかけてすぐに相談できるわけではなく、まずは職員による受け付けがあり、その後弁護士から折り返し連絡があり(通常は1時間以内)、相談できます。
相談時間は20分程度で、相続に関することならどのような内容でもかまいません。
電話番号 | 06-6364-1205 |
---|---|
受付日時 | 平日10時00分〜12時00分・13時00分〜16時30分 |
公式サイト | https://soudan.osakaben.or.jp/ |
電話で担当した弁護士に、法律事務所で引き続き相談することもできます。
ただし、その場合は30分あたり5,500円(税込)の相談料が必要です。
さらに、事件の解決までを弁護士に依頼したい場合は、別途着手金や報酬金が発生します。
金額は法律事務所によって異なるため、直接弁護士に確認しましょう。
経済的に苦しい状況にあり、弁護士や司法書士への相談料の支払いが難しいという方は、法テラスの民事法律扶助制度を利用するとよいでしょう。
弁護士に無料で相談ができ、解決まで依頼したい場合は、弁護士費用を立て替えてもらえます。
ただし、法テラスの定める資力基準を満たす必要があり、誰でも利用できるわけではありません。
ご自身が利用可能かどうかは、下記ホームページを確認するか、直接法テラスに問い合わせましょう。
所在地 | 電話番号 | 業務時間 | |
---|---|---|---|
法テラス大阪 | 大阪市北区西天満1-12-5 大阪弁護士会館B1F | 0570-078329 | 平日9時00分〜17時00分 |
法テラス堺 | 堺市堺区南花田口町2-3-20 三共堺東ビル6F | 0570-078331 | 平日9時00分〜17時00分 |
【参考】民事法律扶助業務|法テラス
各自治体では、月に数回程度、弁護士による無料法律相談会を実施しています。
相続はもちろん、離婚や多重債務など一般的な民事事件であれば何でも相談可能です。
相談には、原則として予約が必要ですが、定員に達しない場合には当日でも受け付けてもらえる場合もあります。
ただし、当日担当した弁護士に継続して相談したり、依頼したりすることはできません。
相談時間も一人30分程度と短いため、複雑な内容の相談には向かないことにも注意しましょう。
大阪市内では、各区役所で無料法律相談を実施しています。
各区役所への予約電話番号や相談実施日は以下のとおりです。
予約の受付は、相談を希望する日の1週間前の正午(12時00分)から相談日前日の17時00分まで、相談実施時間は13時00分〜17時00分です。
自治体名 | 予約電話番号 | 法律相談実施日 | 所在地 |
---|---|---|---|
北区 | 050-1808-6070 | 第1・3水曜日 | 大阪市北区扇町2-1-27 |
都島区 | 050-1808-6070 | 第1・2・3水曜日 | 大阪市都島区中野町2-16-20 |
福島区 | 050-1808-6070 | 第1・2・3・4火曜日 | 大阪市福島区大開1-8-1 |
此花区 | 050-1808-6070 | 第2・4月曜日 | 大阪市此花区春日出北1-8-4 |
中央区 | 050-1808-6070 | 第1・2・3・4火曜日 | 大阪市中央区久太郎町1-2-27 |
西区 | 050-1808-6070 | 第1・3金曜日 | 大阪市西区新町4-5-14 |
港区 | 050-1808-6070 | 第1・2・3・4火曜日 | 大阪市港区市岡1-15-25 |
大正区 | 050-1808-6070 | 第1・2・3・4水曜日 | 大阪市大正区千島2-7-95 |
天王寺区 | 050-1808-6070 | 第1火曜日・第2水曜日・第3木曜日・第4金曜日 | 大阪市天王寺区真法院町20-33 |
浪速区 | 050-1808-6070 | 第1・2・3・4水曜日 | 大阪市浪速区敷津東1-4-20 |
西淀川区 | 050-1808-6070 | 第1・2・3・4木曜日 | 大阪市西淀川区御幣島1-2-10 |
淀川区 | 050-1808-6070 | 第1・3水曜日、第2・4火曜日 | 大阪市淀川区十三東2-3-3 |
東淀川区 | 050-1808-6070 | 第1・2・3・4木曜日 | 大阪市東淀川区豊新2-1-4 |
東成区 | 050-1808-6070 | 第1・2・3・4木曜日 | 大阪市東成区大今里西2-8-4 |
生野区 | 050-1808-6070 | 第2・3・4火曜日 | 大阪市生野区勝山南3-1-19 |
旭区 | 050-1808-6070 | 第1・3・4水曜日 | 大阪市旭区大宮1-1-17 |
城東区 | 050-1808-6070 | 第2・3・4水曜日 | 大阪市城東区中央3-5-45 |
鶴見区 | 050-1808-6070 | 第2・4金曜日 | 大阪市鶴見区横堤5-4-19 |
阿倍野区 | 050-1808-6070 | 第1・3水曜日 | 大阪市阿倍野区文の里1-1-40 |
住之江区 | 050-1808-6070 | 第1・2・4火曜日 | 大阪市住之江区御崎3-1-17 |
住吉区 | 050-1808-6070 | 第1・3木曜日、第2・4水曜日 | 大阪市住吉区南住吉3-15-55 |
東住吉区 | 050-1808-6070 | 第1・2・3・4火曜日 | 大阪市東住吉区東田辺1-13-4 |
平野区 | 050-1808-6070 | 第1・2・3・4木曜日 | 大阪市平野区背戸口3-8-19 |
西成区 | 050-1808-6070 | 第1金曜日、第3火曜日 | 大阪市西成区岸里1-5-20 |
堺市内でも各区役所で定期的に無料法律相談が実施されています。
各区役所への予約電話番号や相談実施日は以下のとおりです。
自治体名 | 予約電話番号 | 法律相談実施日 | 所在地 |
---|---|---|---|
堺区 | 072-228-7403 | 月曜日・水曜日・金曜日 13時00分〜16時00分 | 堺市堺区南瓦町3-1 |
中区 | 072-270-8181 | 火曜日・木曜日 13時00分〜16時00分 | 堺市中区深井沢町2470-7 |
東区 | 072-287-8100 | 水曜日・金曜日 13時00分〜16時00分 | 堺市東区日置荘原寺町195-1 |
西区 | 072-275-1901 | 火曜日・金曜日 13時00分〜16時00分 | 堺市西区鳳東町6-600 |
南区 | 072-290-1800 | 月曜日・水曜日 13時00分〜16時00分 | 堺市南区桃山台1-1-1 |
北区 | 072-258-6706 | 月曜日・木曜日 13時00分〜16時00分 | 堺市北区新金岡町5-1-4 |
美原区 | 072-363-9311 | 木曜日 13時00分〜16時00分 | 堺市美原区黒山167-1 |
大阪司法書士会が実施している「司法書士総合相談ホットライン」は、司法書士に電話で30分程度無料相談できるサービスです。
法律に関する内容であれば、相続に限らず相談できます。
ただし、同じ問題については、一人1回までしか相談できません。
また、受付日時は、毎週水曜日の13時30分~16時30分ですが、16時30分を超えると、30分が経過していなくても終了となるため、注意しましょう。
また、相談を担当した司法書士への依頼は原則できません。
依頼したい場合は、改めて大阪司法書士会に紹介してもらう必要があります。
電話番号 | 06-6941-5758 |
---|---|
受付日時 | 毎週水曜日 13時30分~16時30分 |
公式サイト | https://www.osaka-shiho.or.jp/ |
大阪司法書士会が実施している「相続登記手続相談センター」は、司法書士による相続登記に特化した電話相談窓口です。
相続不動産の名義変更、何代にもわたって名義がそのままになっている山林の扱いについてなど、不動産相続全般について相談できます。
電話番号 | 06-6946-0660 |
---|---|
受付日時 | 毎週火曜日 13時30分~16時30分 |
公式サイト | https://www.osaka-shiho.or.jp/ |
対面で司法書士に無料で相談できる窓口です。
相続に限らず、不動産の権利や借金など、法律に関わること全般について相談できます。
ただし、同じ内容についての相談は一人1回限り、相談できる時間は40分程度です。
また、相談を担当した司法書士への依頼もできないので注意しましょう。
相談会場所在地 | 予約電話番号 | 相談日時 | |
---|---|---|---|
司法書士総合相談センター北 | 大阪市北区西天満4-7-1 北ビル1号館2階202号室 | 06-6943-6099 | 毎週月曜日~金曜日 13時30分~16時30分 ※祝日、GW・夏季・年末年始などの休業日を除く |
司法書士総合相談センター堺 | 堺市堺区中瓦町2-3-29 瓦町ウエノビル4階 | 06-6943-6099 | 毎週月曜日~金曜日 13時30分~16時30分 |
司法書士総合相談泉佐野 | 泉佐野市上町3-11-48 泉佐野市消費生活センター内 | 06-6943-6099 | 毎週水曜日 13時30分~16時30分 |
大阪法務局では、司法書士による不動産登記の相談を定期的に本局で実施しており、相続登記についても無料で相談できます。
1組あたりの相談時間は原則30分で、利用には予約が必要です。
相談会場 | 大阪法務局本局 大阪市中央区大手前3-1-41 大手前合同庁舎 |
---|---|
相談可能日時 | 毎週月曜日・金曜日 10時00分〜16時00分 |
予約電話番号 | 06-6942-1012 |
公式サイト | https://houmukyoku.moj.go.jp/osaka/index.html |
大阪行政書士会では、行政書士による無料相談会を毎月第1・第3水曜日に大阪府行政書士会館で実施しています。
遺言書や遺産分割協議書の作成について相談できるので、内容は決まっているものの、書類の形式や作成方法がわからない場合に利用するとよいでしょう。
相談会場 | 大阪府行政書士会館 大阪市中央区南新町1-3-7 |
---|---|
相談可能日時 | 第1・3水曜日 13時00分〜15時00分 |
予約電話番号 | 06-6943-7501 |
公式サイト | https://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/ |
近畿税理士会では、大阪府内各地で税金についての相談会を定期的に実施しています。
会場は60ヵ所以上あるため、近くで開催される相談会を利用するとよいでしょう。
会場の所在地と開設日については、下記サイトより確認してください。
公正証書遺言など、公正証書の作成を考えている場合は、公証人に無料で相談できます。
基本的に公証役場の開庁日時であれば対応してもらえますが、公証人が不在の場合もあるため、事前に予約、問い合わせをしてから訪れましょう。
公証役場 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
梅田公証役場 | 大阪市北区芝田2-7-18 LUCID SQUARE UMEDA 3階 | 06-6376-4335 |
平野町公証役場 | 大阪市中央区平野町2-1-2 沢の鶴ビル3階 | 06-6231-8584 |
本町公証役場 | 大阪市中央区安土町3-4-10 京阪神安土町ビル3階 | 06-6271-6265 |
江戸堀公証役場 | 大阪市西区江戸堀1-10-8 パシフィックマークス肥後橋5階 | 06-6443-9489 |
難波公証役場 | 大阪市浪速区難波中1-10-4 南海SK難波ビル6階 | 06-6643-9304 |
上六公証役場 | 大阪市天王寺区東高津町11-9 サムティ上本町ビル4階 | 06-6763-3649 |
枚方公証役場 | 枚方市大垣内町2-16-12 サクセスビル5階 | 072-841-2325 |
高槻公証役場 | 高槻市芥川町1-14-27 MIDORIビル2階 | 072-681-8500 |
堺公証役場 | 堺市堺区北瓦町2-4-18 現代堺東駅前ビル4階 | 072-233-1412 |
岸和田公証役場 | 岸和田市宮本町2-29 ライフエイトビル3階 | 072-422-3295 |
東大阪公証役場 | 東大阪市永和2-1-1 東大阪商工会議所3階 | 06-6725-3882 |
相続について相談できる専門家には、弁護士・司法書士・税理士・行政書士・公証人が挙げられます。
それぞれ無料相談ができる窓口もあり、どの専門家を選べばよいのかわからないという方もいるでしょう。
ここでは、各専門家が対応できる相談内容や違いについて解説します。
また、以下の表ではそれぞれの専門家が対応できる相談内容についてまとめました。
「⚪️」は「相談可能」、「×」は「相談不可」、「△」は「内容、条件による」ことを意味します。
相談内容 | 弁護士 | 司法書士 | 税理士 | 行政書士 | 公証人 |
---|---|---|---|---|---|
遺言書の作成 | ⚪️ | △ | △ | △ | ⚪️ |
遺言書の検認申立 | ⚪️ | × | × | × | × |
遺留分侵害額請求 | ⚪️ | △ | × | × | × |
相続人調査 | ⚪️ | ⚪️ | ⚪️ | ⚪️ | × |
相続財産調査 | ⚪️ | ⚪️ | ⚪️ | ⚪️ | × |
遺産分割協議書の作成 | ⚪️ | △ | △ | ⚪️ | × |
遺産分割調停 | ⚪️ | × | × | × | × |
相続登記 | △ | ⚪️ | × | × | × |
相続放棄の申述申立 | ⚪️ | △ | × | × | × |
預貯金の解約など遺産の相続手続き | ⚪️ | ⚪️ | △ | ⚪️ | × |
相続税の申告 | × | × | ⚪️ | × | × |
弁護士であれば、相続税の申告以外のほとんどの相続問題に対応可能です。
特に遺産分割協議や遺留分侵害額請求など相続人同士でのトラブルの解決、調停や審判など家庭裁判所における手続きの代理は、弁護士しかできません。
そのため、以下のような場合は弁護士を選ぶのがよいでしょう。
遺産に不動産があり、相続登記の相談をしたいなら司法書士がよいでしょう。
司法書士は登記手続きの代理や裁判所への提出書類の作成、簡易裁判所での訴額140万円以下の訴訟事件の代理と相談ができます。
以下のようなケースであれば、司法書士に相談するとよいでしょう。
相続税について懸念している場合は税理士に相談をするとよいでしょう。
税理士であれば、相続税の申告のほか、節税を意識した遺産分割方法についても提案してもらえます。
以下のようなケースであれば、税理士に相談するのがよいでしょう。
行政書士には遺言書、遺産分割協議書、裁判所への提出書類の作成を依頼できます。
相続人同士のトラブル、相続登記、相続税の申告以外の相続手続きについて相談したい場合に選択するとよいでしょう。
具体的には、以下のようなケースでの相談がおすすめです。
公正証書遺言の作成については、公証人に相談するとよいでしょう。
公正証書遺言とは、遺言者本人に代わって公証人が作成する遺言のことです。
専門家に作成してもらえるため、不備があったために遺言が無効になるのを防げます。
確実に遺言を残しておきたい場合は、公証人に相談するのがよいでしょう。
無料相談をできる限り有意義な時間にするには、専門家選びが大切です。
ここでは専門家を選ぶ際に特に意識したい5つのポイントを紹介します。
専門家にはそれぞれ対応可能分野と専門外の分野があります。
「せっかく相談に行ったのに、何も教えてもらえなかった」ということのないよう、自身の抱える問題に対応できる専門家を選びましょう。
専門家にはそれぞれ注力分野があります。
より有益な情報を得るためにも、相続問題の取り扱い実績が豊富な人を選ぶのがよいでしょう。
取り扱い分野についてはホームページに記載があるほか、ポータルサイトであればプロフィール欄などで確認できるはずです。
自治体などの公共機関が実施している相談会では、担当した専門家が相続に強いとは限りません。
そのため、公共窓口を利用するなら、一般的な内容を知りたい場合だけにするのがよいでしょう。
専門家への依頼を念頭に利用するなら、各専門家が自身の事務所で個別に開催している無料相談のほうがよいでしょう。
公共機関の窓口では、担当してくれた専門家への継続的な相談や依頼は禁じられている場合が多いからです。
新たに専門家を探して依頼しなければならず、効率が悪いでしょう。
依頼を考えて専門家を選ぶ場合は、事務所への通いやすさもチェックしておきましょう。
依頼後は、専門家の事務所に何度か足を運ぶ必要があるからです。
ストレスなく通うためにも事前に確認し、職場や自宅からアクセスのよいところを選びましょう。
無料相談を「相談してよかった!」と思えるような機械にするためには、相談者側の事前準備も大切です。
ここでは、無料相談を有意義にするために相談者が実践したい4つのコツを紹介します。
相談には、何が知りたいのかはっきりさせたうえで臨みましょう。
質問内容があいまいでは、専門家も的確なアドバイスをすることが難しくなります。
「ほかの相続人から不平が出ず、欲しい遺産を手にいれるにはどんな分割をすればいい?」「遺留分の額はどれくらい?どうやって請求すればいい?」など、知りたいことを明確にしておきましょう。
無料相談では時間制限を設けていることが多いため、自分の知りたいことに答えてもらう時間をできるだけ多く確保するためにも、経緯などの説明は端的にできるように内容を整理しておきましょう。
あらかじめ、メモを準備しておくのも有効です。
専門家には、「相談したほうがよいだろうか?」と思った時点で相談するのがもっとも望ましいでしょう。
タイミングが早いほど、シンプルに解決できる可能性が高く、短時間での解決が期待できます。
反対に、問題がこじれてしまったあとでは大変です。
本来であれば、当事者同士の話し合いで済んだはずが、調停を申し立てたり訴訟に発展したりする可能性もあります。
多くの労力や費用がかかり、大きな負担が生じるでしょう。
そのような事態を避けるためにも、専門家への相談はできるだけ速やかにおこなうことをおすすめします。
相談内容に関する資料は全て持参しましょう。
実際の資料を見せたほうが、専門家が事実関係を正確に把握しやすく、より有益なアドバイスが期待できるからです。
少しでも関係がありそうなものは、全て持参しましょう。
隠し事をしたり、事実と異なる説明をしたりすれば、専門家から有効なアドバイスをもらえない可能性があります。
アドバイスを実践することが不利になることすらあるため、専門家へは全て正直に伝えましょう。
など、当事者同士では解決できないほど、相続トラブルがこじれた場合は、次の方法で対処しましょう。
調停とは、当事者同士で再度話し合いをする手続きです。
調停委員という専門家が間に入り、各当事者の主張や希望をヒアリングのうえ、法律に即した解決案を提案してくれます。
難しい手続きでもないため、自分たちでの解決が難しい場合は積極的に利用するとよいでしょう。
なお、申し立て先の家庭裁判所は、相手方の一人の住所地を管轄するところ、もしくは当事者全員で合意したところです。
大阪府内には、支部も含めて、以下の3つの家庭裁判所があります。
管轄区域に含まれるところへ申し立てましょう。
管轄区域 | 所在地 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
大阪家庭裁判所 | 大阪市、池田市、箕面市、豊中市、吹田市、摂津市、茨木市、高槻市、東大阪市、八尾市、枚方市、守口市、寝屋川市、大東市、門真市、四條畷市、交野市、豊能郡、三島郡 | 大阪市中央区大手前4-1-13 | 受付係:06-6943-5745 (相続放棄、遺言書検認などの申し立て) 遺産分割係:06-6943-5973 (遺産分割の申し立て) 財産管理係:06-6943-9074 (不在者財産管理、相続財産管理) |
大阪家庭裁判所堺支部 | 堺市、高石市、大阪狭山市、富田林市、河内長野市、羽曳野市、松原市、柏原市、藤井寺市、南河内郡 | 大阪府堺市堺区南瓦町2-28 | 訟廷事務室:072-223-8634 (相続放棄、遺言書検認、遺産分割) 財産管理係:072-223-9049 (不在者財産管理、相続財産管理) |
大阪家庭裁判所岸和田支部 | 岸和田市、泉大津市、貝塚市、和泉市、泉佐野市、泉南市、阪南市、泉北郡、泉南郡 | 大阪府岸和田市加守町4-27-2 | 072-441-6803 |
弁護士に依頼すれば、依頼者に代わって当事者との交渉を任せられます。
弁護士は法律の専門家であり、交渉のプロです。
ほかの当事者に対して法的根拠をもって話をすることで、解決するケースも多いでしょう。
もちろん、調停の申し立てなど、裁判所における手続きも任せられます。
調停であれ訴訟であれ、裁判所での手続きでは法的根拠をもって、論理的に主張することが大切です。
特に相続問題に強い弁護士であれば、これまでの解決実績から積み上げてきたノウハウを用いて、依頼者にとってより有利な解決に導いてくれるでしょう。
大阪府内には、相続問題について無料相談できる窓口が複数あります。
大阪市内だけでなく、府内全域に広く設置されているところもあるため、利用しやすいところを見つけましょう。
ただし無料相談を有意義なものにするには、自身の抱える問題に合った専門家を選ぶこと、専門家の中でも相続問題に強い人を選ぶことが大切です。
また、依頼を考えているなら、公共機関の窓口よりも、無料相談を実施している専門家の事務所がよいでしょう。
さらに、専門家へ相談するなら、できるだけ早い時期にすることが大切です。
相続について悩んでいることがあるなら、なるべく早い段階でご自身に合った専門家を見つけて、相談に行きましょう。