交通事故の後遺障害を弁護士に依頼するメリット!信頼できる弁護士の選び方

交通事故の後遺障害を弁護士に依頼するメリット!信頼できる弁護士の選び方

交通事故で負ったけがが完治せずに後遺症が残った場合は、後遺障害等級認定を申請することにより、後遺症の程度に見合った等級が認定される可能性があります。

申請しても、非該当になったり、本来よりも低い等級に認定されたりするケースも珍しくありません。

事故で痛い思いをしたうえに損をしないためには、弁護士に依頼して適切な後遺障害等級に認定してもらうことが重要です。

本記事では、交通事故の後遺障害について、弁護士に相談するメリットやデメリット、弁護士の選び方について紹介します。

後遺障害について弁護士に相談する

電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬
の事務所も多数掲載!

北海道・東北北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越山梨新潟長野富山石川福井
東海愛知岐阜静岡三重
関西大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

この記事を監修した弁護士
佐々木 光嗣弁護士(札幌パシフィック法律事務所)
2018年2月に札幌パシフィック法律事務所を設立。スタッフも一丸となり「身近なリーガルパートナー」として迅速な問題解決を目指す。

交通事故の後遺障害について弁護士へ相談するメリット

交通事故で後遺症が残った場合、交通事故問題に注力する弁護士への相談にはさまざまなメリットがあります。

ここでは、具体的なメリットについて紹介します。

適切な後遺障害等級を獲得できる

後遺障害等級認定の申請を保険会社に任せる(事前認定)方も多くいますが、保険会社は必要最低限の対応しかしてくれません。

そのため、痛みが残っているのに非該当になってしまったり、症状に見合わない低い等級しか獲得できないケースもあります。

交通事故の損害賠償では、認定された後遺障害等級によって大きく変わってきますので、非該当や適切な等級でないと、けがに見合わない低額な賠償金で終わってしまうことになりかねません。

弁護士には、保険会社の代わりに後遺障害等級認定を申請したり、すでに認定された等級に対する異議申立てを依頼できます。

そのため、一度非該当であっても申立ての仕方で適切な後遺障害等級に認定される可能性があります。

被害者請求の対応を代理してもらえる

後遺障害等級認定の申請には、保険会社がおこなう事前認定と被害者がおこなう被害者請求の二つの方法があります。

被害者請求では資料を自分で提出できるため、適切な後遺障害等級を獲得するために自分が主導できる点で有利な方法です。

ただし、請求するには認定のポイントを踏まえた医師の診断書や申請書類の作成、症状を証明するための他覚的所見が必要になります。

作成には交通事故に関する法律知識や医学的な知見が求められるため、自分でおこなうのは現実的ではありません。

しかし、後遺障害等級認定の実績豊富な弁護士に依頼することで、資料の収集提出を任せられるため、依頼者は負担なく適切な後遺障害等級を獲得できるでしょう。

交通事故の損害賠償金を増額できる可能性がある

後遺障害に対する損害賠償金を計算するとき、必要最低限の補償を目的とした「自賠責基準」と判例に基づいて規定されている弁護士基準のどちらを適用したかによって、受け取れる金額が大幅に変わります。

弁護士へ依頼すると弁護士基準での損害賠償請求が可能です。

後遺障害慰謝料に関して、この二つの基準の金額差は以下のとおりです。

等級自賠責基準弁護士基準
第1級1,150万円2,800万円
第2級998万円2,370万円
第3級861万円1,990万円
第4級737万円1,670万円
第5級618万円1,400万円
第6級512万円1,180万円
第7級419万円1,000万円
第8級331万円830万円
第9級249万円690万円
第10級190万円550万円
第11級136万円420万円
第12級94万円290万円
第13級57万円180万円
第14級32万円110万円

最大で1,500万円以上の差があり、1番低い14級でも、自賠責基準と弁護士基準では70万円以上の増額が見込めます。

自分の治療に専念できる

入通院中から弁護士に依頼することで、保険会社の対応を全て任せられるので煩雑な手続にストレスを感じることなく、自分の治療に専念できるのも大きなメリットです。

交通事故の後遺障害について弁護士に依頼するデメリット

弁護士に依頼すると適切な後遺障害等級を獲得し損害賠償を増額できるため、後悔するようなデメリットはありません。

強いてデメリットを挙げるとするのであれば、費用がかかることです。

弁護士に被害者請求の手続きや示談交渉などを依頼する場合、弁護士費用の相場は以下のようになります。

【着手金あり】

項目金額
相談料5,000~10,000円/30分

※無料の事務所あり

着手金経済的利益の額が

300万円以下:経済的利益の8%

300万円を超え3,000万円以下:5%+9万円

成功報酬経済的利益の額が

300万円以下:経済的利益の16%

300万円を超え3,000万円以下:10%+18万円

実費出張費や収入印紙などにより増減します

【着手金なし】

項目金額
相談料5,000~10,000円/30分

※無料の事務所あり

着手金0円
成功報酬経済的利益の額が

300万円以下:経済的利益の16%+10~20万

300万円を超え3,000万円以下:10%+28~

38万円

実費出張費や収入印紙などにより増減します

弁護士の料金形態は事務所ごとに違い、着手金がない事務所では成功報酬に上乗せされていたり、成功報酬が高めに設定されているケースがほとんどです。

そのため、着手金がないからといって、必ずしも弁護士費用が安くなるわけではありません。

弁護士費用が不安な方は、まず自分が加入している自動車保険などに弁護士費用特約が付帯しているかを確認してみてください。

付帯していれば、弁護士費用を最大で300万円まで(上限は保険会社による)補償してもらえるため、弁護士費用が補償範囲に納まれば自己負担はありません。

また超えた場合でも、獲得した損害賠償金から支払うことができるため、極軽微な事故で無ければ不安に思うことはないといえるでしょう。

交通事故の後遺障害に強い弁護士の選び方

希望通りの内容で保険会社との示談を成立させるには、後遺障害に強い弁護士を選ぶことが重要です。

ここでは、後遺障害に強い弁護士の選び方について紹介します。

返信や連絡が早く面談までの予約がスムーズにおこなえる

弁護士へ相談する場合、電話やメールなどで面談日程を決めることになりますが、中には返信や対応が遅い弁護士もいます。

対応が遅い弁護士に依頼してしまうと、手続や交渉がスムーズに進まず不安になりますし、なかなか解決しないことにストレスを感じてしまうでしょう。

当日中は難しくても翌日や翌々日までには対応してくれる弁護士をおすすめします。

後遺障害の解決実績が豊富である

一概に弁護士といっても得意分野が異なるため、交通事故に注力する弁護士を選ぶことが重要です。

また、交通事故の解決実績が多くても、後遺障害等級1級と14級では対応に違いが生じることもあります。

自分と同じようなけがもしくは高い等級の解決実績を持っている弁護士を選ぶことがポイントです。

医学の知見が豊富・提携している協力医がいる

後遺障害等級認定に実績のある弁護士は、医師の診断書やけがの状況から後遺障害等級のいずれに該当するか高い確度で予測することができます。

たとえば、むちうちの場合、他覚的所見があれば、12級13号に認定される可能性がありますが、他覚的所見を取得できなければ14級9号止まりとなってしまいます

後遺障害等級によって、見るべきポイントや検査方法が変わってくるため、非該当になりやすいむちうちなどでは特に医学の知識がある、もしくは提携している協力医のいる弁護士事務所を選ぶようにしましょう。

話を丁寧に聞き依頼人へ寄り添ってくれる

自分の納得できる示談を目指すには、話を丁寧に聞き、依頼人へ寄り添ってくれる弁護士を選ぶことが重要です。

基本的にどの弁護士も依頼人の話を丁寧に聞いてくれますが、あまり話を聞いてくれず、弁護士自身が良いと思う解決策を説明もなく押し付けてくる人もゼロではありません。

このような弁護士に依頼してしまうと、自分の希望が反映しない示談内容になってしまうため、依頼前の面談でしっかり話を聞いてくれるかを確認しましょう。

弁護士費用や支払い方法について明確な説明がある

交通事故では弁護士費用特約があり、自己負担なく依頼することができます。

しかし、実際に弁護士費用がどの程度かかるのかはしっかり確認しておくことが重要です。

ほとんどの事務所では、費用や支払い方法について事前に説明があります。

逆に、確認してもあいまいな返事しかもらえない場合は、あとから費用トラブルが発生する可能性があるため依頼は避けたほうがよいでしょう。

また、交通事故の弁護士費用は経済利益の何%と定めているケースがほとんどですが、この経済利益が獲得した金額なのか、それとも請求する金額なのかは事務所によって違うため、確認しておくことが重要です。

後遺障害について弁護士に相談する

電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬
の事務所も多数掲載!

北海道・東北北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越山梨新潟長野富山石川福井
東海愛知岐阜静岡三重
関西大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

信頼できる弁護士に相談したい方は「ベンナビ交通事故」がおすすめ

弁護士の探し方は、事務所のホームページを見たり市役所などに相談したり、友人から紹介してもらうなどさまざまな方法があります。

信頼できる弁護士を簡単に調べたいのであれば、ベンナビ交通事故がおすすめです。

ここでは、ベンナビ交通事故が弁護士探しにおすすめな理由や掲載弁護士の解決事例について紹介します。

他の窓口よりも「ベンナビ交通事故」がおすすめな理由

ベンナビ交通事故は、条件を選択することで全国から自分にピッタリな弁護士事務所を探すことができる、弁護士とのマッチングサービスです。

累計相談数は78,400件(2023年5月時点)を超え、交通事故で悩む多くの方からの相談を受け付けています。

地域や対応分野だけではなく、事務所の対応を条件で検索することもできるため、事務所を簡単に比較できるのが特長です。

他にも弁護士事務所のホームページや役場・弁護士会の無料相談と以下のような違いがあります。

ベンナビ交通事故事務所のホームページ役場・弁護士会
他の事務所との比較××
条件の比較××
解決事例から弁護士を選ぶ××
弁護士・事務所で選ぶ×
面談後の直接依頼×

交通事故で悩んでいるもののどこに相談したらよいのかわからない方は、まず地域と相談内容で検索してみてください。

「ベンナビ交通事故」に掲載している弁護士の解決事例

ベンナビ交通事故に掲載している弁護士が実際にどのような実績があるのか、解決事例の一部を紹介します。

解決事例1|非該当から後遺障害等級14級を獲得し220万円増額に成功した事例

被害者40代男性
事故状況車対車
受傷部位むちうち(頸椎捻挫)
後遺障害等級:依頼前→依頼後非該当→14級9号
慰謝料:依頼前→依頼後約110万円→約330万円
増額約220万円

症状固定したあとも首の痛みが消えなかったものの、保険会社がおこなった事前認定では非該当とされてしまい後遺症に対する慰謝料をもらえなかったため、弁護士へ相談した事例です。

弁護士は受任後、医師と面談をおこない必要書類を揃えて、後遺障害等級に非該当だったことへと異議申立てをおこない、14級9号の獲得に成功。

そのうえで、保険会社と交渉をおこない当初の110万円の約3倍である330万円での示談成立を実現しました。

交通事故によくあるむちうちは、外傷として残らないため痛みが続いていても非該当になるケースがほとんどです。

早い段階で弁護士に相談しておくことで、スムーズに後遺障害等級を獲得できるでしょう。

解決事例2|14級から異議申立てで12級を獲得!損害賠償を540万円増額できた事例

被害者20代女性
事故状況車対自転車
受傷部位仙骨
後遺障害等級:依頼前→依頼後14級→12級13号
慰謝料:依頼前→依頼後約760万円→約1,300万円
増額約540万円

依頼していた弁護士を通し後遺障害等級14級を獲得していたものの、対応の遅さに解任し改めてベンナビ交通事故に掲載中の弁護士と契約した事例です。

診断書の内容などを確認したところ、後遺障害等級14級以上の等級認定を獲得できる可能性があったため、異議申立てをおこない12級獲得に成功しました。

交渉は難航したものの粘り強く対応した結果、約1,300万円までの増額に成功しました。

依頼している弁護士に不信感を感じたり、対応の遅さに不安がある場合は、別の弁護士に相談してみるのもひとつの選択肢です。

解決事例3|後遺障害等級1級の事故で8,000万円の増額に成功した事例

被害者70代女性
事故状況車対人
受傷部位頭部
後遺障害等級1級1号
慰謝料:依頼前→依頼後約3,700万円→約1億1,700万円
増額約8,000万円

事故により被害者の意識が戻らず(遷延性意識障害)、後遺障害等級1級と判断された事故で、示談金が適正なのか疑問をもった後見人より相談された事例です。

被害者の将来的な介護費用や過失割合などが争点となることを想定し事前準備を進めたことで、裁判では長く争わずに被害者側の主張を認める和解を成立させることができました。

損害賠償額が高くなるほど、示談で話がまとまらず裁判に発展する可能性もあります。

早い段階で弁護士に依頼することで、十分な準備期間を設けて裁判に望めるため、早期和解につながります。

なお、他の解決事例について知りたい方は【交通事故の解決事例】をご覧ください。

「ベンナビ交通事故」から弁護士へ相談する手順

ベンナビ交通事故で自分にピッタリな弁護士を探し、相談するまでの流れと手順について紹介します。

①地域から弁護士を探す

画面下に表示されるバナーもしくは以下のような記事内のリンクから、住んでいる地域を選択して弁護士一覧へと遷移します。

遷移すると更に細かい条件指定ができるため、オンライン面談や着手金0円などピンポイントな希望がある方は、詳細条件を利用してみてください。

②気になる弁護士を比較し事務所を選ぶ

弁護士一覧ページでは、対応内容や最寄り駅、営業時間などが表示されています。

相談するのに時間や交通費がかかり過ぎると負担になり、相談し続けるのがつらくなってしまうため「自分が無理なく相談できそうか」という点で比較してみてください。

また、事務所を絞れなくて迷ってしまう方もいますが、相談=契約ではないのであまり気負い過ぎないことも重要です。

③電話・メール・LINEなどで連絡をする

事務所を選んだら、各事務所の下にあるボタンから電話やメール、LINEで連絡をします。

最初の電話やメール、LINEはあくまで本格的な相談をするための予約だと思ってください。

電話相談が可能になっている事務所でも、弁護士の都合があるためいきなり質問してもその場で回答してもらえないこともあります。

また、初めての連絡では以下のことを伝えておくと弁護士側も状況を把握しやすく、実際に相談した際にスムーズな話し合いができます。

  • 簡単な事故の経緯
  • けがの状況
  • 示談の進行状況
  • 現状の悩み

そのうえで、面談の希望日をいくつか伝え面談予約を確定させましょう。

後遺障害について弁護士相談する際によくある質問

初めての弁護士相談に不安を抱える方は多いと思います。

ここでは、相談する際によくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。

Q1.けがの影響で歩行が困難なため事務所にいけません。電話やオンライン相談は可能ですか?

弁護士事務所によって対応が可能です。

また、依頼する前に電話やオンラインではなく一度会っておきたい方は、出張対応可能な事務所を選びましょう。

ベンナビ交通事故では、詳細条件から来所不要な事務所やオンライン面談・電話相談可能な事務所を絞り込むことができます。

Q2.弁護士との相談では何を準備すればいいですか?

交通事故証明書や医師の診断書、保険会社から渡された資料などが必要になりますが、まだ持っていない方もいますので弁護士の指示に従って用意してください。

また、必須ではありませんが質問事項や事故の経緯などをまとめたメモを持っていくと、初めての相談で緊張していても安心して相談することができるでしょう。

Q3.後遺障害等級認定を依頼したいのですが、どのように弁護士を選べばよいですか?

解決事例を参考に選ぶことをおすすめします。

ただし、後遺障害等級認定の申請はできるものの、対応が遅く連絡もくれない弁護士もゼロではありません。

被害者請求には1か月~3か月程度かかり、異議申立てだと3か月~4か月程度かかります。

これを踏まえて、依頼前にどの程度の時間がかかるか確認しましょう。

まとめ

後遺障害等級は等級がひとつ上がるだけでも損害賠償金が大きく変わります。

そのため、少しでも適正なのか不安に思った方は弁護士に相談することで、後悔のない損害賠償請求の実現が可能です。

弁護士探しは人に紹介してもらうこともできますが、事務所ごとに方針や費用、得意分野が異なりますので、しっかり自分で比較して選ぶことをおすすめします。

後遺障害について弁護士に相談する

電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬
の事務所も多数掲載!

北海道・東北北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越山梨新潟長野富山石川福井
東海愛知岐阜静岡三重
関西大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

この記事の調査・編集者
アシロ編集部
本記事は法律相談ナビを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。※法律相談ナビに掲載される記事は、必ずしも弁護士が執筆したものではありません。本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。
弁護士の方はこちら