交通事故の過失割合は弁護士に相談するべき?メリット・成功事例を解説

交通事故の過失割合は弁護士に相談するべき?メリット・成功事例を解説
目次
  1. 過失割合について弁護士に相談・依頼したほうがよい3つの理由
    1. 1.適正な過失割合を算定してもらえるから
    2. 2.過失割合の交渉を依頼すれば賠償金の増額が望めるから
    3. 3.自分で対応するよりもスムーズな交渉成立が望めるから
  2. 過失割合について弁護士に相談・依頼する際に知っておくべきこと
    1. 1.過失割合の大きさによって受け取れる賠償金額は左右される
    2. 2.過失割合は当事者同士で話し合って決定する
    3. 3.過失割合は過去の裁判例などをもとに判断する
  3. 過失割合について弁護士に相談・依頼する場合の探し方
    1. 1.ポータルサイト|交通事故トラブルが得意な弁護士を効率的に探せる
    2. 2.インターネット検索|任意の検索キーワードで弁護士を探せる
    3. 3.知人からの紹介|弁護士の人柄などを事前に確認できる
    4. 4.保険会社からの紹介|顧問弁護士などを紹介してくれる
  4. 過失割合について弁護士選びをするときのポイント5つ
    1. 1.交通事故問題の解決実績が豊富にある
    2. 2.親身になって相談に乗ってくれる
    3. 3.リスクについても説明してくれる
    4. 4.料金体系が明確でわかりやすい
    5. 5.初回無料相談などに対応している
  5. 弁護士に過失割合の交渉を依頼して成功した事例
    1. 過失割合が0になって賠償金を690万円増額できたケース
    2. 過失割合を15%引き下げて賠償金を590万円増額できたケース
  6. 過失割合の交渉を弁護士に依頼する場合の費用
    1. 弁護士費用の内訳と相場
    2. 弁護士費用特約を利用すれば最大300万円まで補償される
  7. 過失割合について弁護士に相談・依頼する場合のよくある質問
    1. 弁護士にはどのタイミングで依頼するべき?
    2. 過失割合の交渉は自力でもできる?
  8. さいごに|過失割合について納得できないなら弁護士へ相談を!
  • 「過失割合の悩みは弁護士に相談するべきなのか」
  • 「交通事故トラブルの解決実績が豊富な弁護士はどのように探せばよいのか」

交通事故に巻き込まれ、弁護士への相談・依頼を検討していながらも、さまざまな疑問や不安を感じて一歩踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、過失割合について弁護士に相談・依頼するメリットを詳しく解説します。

交通事故トラブルの解決が得意な弁護士の探し方や、弁護士に依頼した成功事例なども紹介するので、最後までチェックしてみてください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
交通事故に強い弁護士を探す
相談料無料※
交通事故に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります
この記事を監修した弁護士
田中弁護士
田中 伸明弁護士(旭合同法律事務所)
幅広い経験を持つ弁護士が多数在籍しており、それぞれの得意分野を活かした多角的な問題解決への取り組みが可能です。

過失割合について弁護士に相談・依頼したほうがよい3つの理由

ここでは、過失割合について弁護士に相談・依頼するメリットを3つ紹介します。

過失割合に関する話し合いが一向に進まない場合などは、弁護士への相談・依頼を積極的に検討してみましょう。

1.適正な過失割合を算定してもらえるから

交通事故の過失割合は、加害者側と被害者側の位置関係・信号機の色・違反の有無などのさまざまな要素をもとに判断され、事故状況によって大きく異なります

弁護士であれば、状況に適した過失割合を算定できます。

一般的に過失割合は過去の裁判例を参考に検討していきますが、事故の種類は千差万別なので裁判例をそのまま適用できるとは限りません。

自力で過失割合を算定しようとすると、示談金の受取額が大幅に減額されてしまう可能性もあります

そのため、まずは弁護士に相談し、専門的な観点から個々の事案に応じた適正な過失割合を算定してもらうことが大切です。

2.過失割合の交渉を依頼すれば賠償金の増額が望めるから

弁護士であれば過失割合の交渉対応を依頼できるうえ、賠償金の増額も期待できます。

基本的に相手保険会社が賠償金を算定する際は、任意保険基準と呼ばれる計算基準を参考にします。

しかし、任意保険基準は相手保険会社が独自に定めているものであり、賠償金の額が本来受け取れる金額よりも低めに算定されるケースがほとんどです。

一方、弁護士に依頼すれば裁判所の基準を用いて賠償金を算定してもらえます

裁判所基準は、過去の裁判例で確定した賠償金の額に基づいており、実際の損害状況に見合った賠償金を算定することが可能です。

例えば「相手保険会社の提示額などに納得できない」というようなケースでも、弁護士に依頼することで増額できる可能性があります。

3.自分で対応するよりもスムーズな交渉成立が望めるから

相手保険会社が譲歩するケースが多いという点も、弁護士に依頼するメリットといえるでしょう。

過失割合に関して自力で交渉する場合、まともに応じようとしない保険会社もあります

事故対応について十分な知識や経験がないことにつけこんで、強気な態度をとってくるケースもあるでしょう。

しかし、弁護士に依頼して根拠に基づいた主張をおこなってもらうことができれば、相手保険会社も素直に応じるほかなくなります

また、相手保険会社としては裁判に発展することは避けたいはずなので、妥協ラインを大きく引き下げられるかもしれません。

過失割合について弁護士に相談・依頼する際に知っておくべきこと

ここでは、弁護士に相談・依頼するにあたって知っておくべき過失割合の基礎知識を3つ紹介します。

弁護士とのやり取りを円滑に進めるためにも、最低限の知識は事前に身につけておきましょう。

1.過失割合の大きさによって受け取れる賠償金額は左右される

過失割合とは「加害者・被害者の双方の過失がどの程度あったのかを比率で示すもの」であり、受け取れる示談金に大きく影響します。

示談金には「過失相殺」と呼ばれるものが適用され、自分の過失割合が大きくなるほど、受け取れる損害賠償額が小さくなってしまうということを覚えておきましょう。

例えば、交通事故による自身の損害額が1,000万円だったと仮定します。

この場合、加害者と被害者の過失割合が8:2なら、1,000万円から200万円を差し引いた800万円が受け取れる示談金となります。

もし過失割合が7:3になれば、人身事故において受け取れる示談金は700万円に下がってしまいます。

なお、物損事故の場合は相殺払いなども考えられるため、示談金が700万円もらえるとは言い切れません。

そのため、できるだけ納得のいく額の示談金を獲得するためには、過失割合を正しく設定する必要があるのです

2.過失割合は当事者同士で話し合って決定する

過失割合は、当事者同士で話し合って決定するものです。

当事者間での話し合いが難しければ裁判などに移行することもありますが、その場合も当事者双方の主張・立証をもとに裁判所が過失割合を決定します

ただし、一般的には双方の自動車保険会社が代理で交渉を進めるので、当事者同士で直接話し合うことはほとんどありません

3.過失割合は過去の裁判例などをもとに判断する

通常、過失割合は過去の裁判例を基準にして決めていきます。

そのため、「類似した交通事故が過去にどの程度の過失割合を用いているか」が重要になってきます。

なお、過去の裁判例を参考にする際は「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準 全訂5版(別冊判例タイムズ38号)」という書籍を使用するケースが一般的です。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
交通事故に強い弁護士を探す
相談料無料※
交通事故に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります

過失割合について弁護士に相談・依頼する場合の探し方

過失割合の対応が得意な弁護士の探し方は、主に以下の4つです。

  • ポータルサイト
  • インターネット検索
  • 知人からの紹介
  • 保険会社からの紹介

それぞれに異なる特徴があるので、用途に合わせて適切に使い分けましょう。

1.ポータルサイト|交通事故トラブルが得意な弁護士を効率的に探せる

過失割合の対応が得意な弁護士は、まずポータルサイトで探してみましょう。

弁護士検索に特化したポータルサイトであれば、自身の悩みに合った弁護士を効率よく検索することができます。

過失割合の対応が得意な弁護士を探すなら「ベンナビ交通事故」がおすすめ!

弁護士を検索できるポータルサイトはいくつかありますが、過失割合の対応が得意な弁護士を探すのであればベンナビ交通事故がおすすめです。

当社が運営する「ベンナビ交通事故」では、過失割合などの交通事故トラブルに注力する全国の弁護士を掲載しています。

ベンナビ交通事故なら、相談内容を細かく設定できるため、過失割合の対応が得意な弁護士だけをピックアップできます。

さらに、都道府県や主要都市単位で地域を絞り込んだり、「電話相談可」「初回の面談相談無料」「休日の相談可」などの検索条件も設定でき、自身の希望に合った弁護士を素早く見つけられるでしょう

2.インターネット検索|任意の検索キーワードで弁護士を探せる

過失割合の対応が得意な弁護士は、インターネットでキーワード検索するというのもひとつの方法です。

任意の検索キーワードで、より細かいニーズに合致した弁護士を絞り込めるという点がメリットといえるでしょう。

しかし、インターネット上の情報は個人の主観に基づくものも多いため、信憑性の見極めが困難です。

口コミやレビューなどもある程度は参考になりますが、決して鵜呑みにはしないようにしてください。

3.知人からの紹介|弁護士の人柄などを事前に確認できる

信頼できる弁護士を知人に紹介してもらうのもよいでしょう。

交通事故に関するトラブルを弁護士に相談したことのある知人がいれば、弁護士の人柄などを事前に把握できます。

「どの程度の弁護士費用がかかったのか」「納得できる過失割合になったのか」など、気になる情報も具体的に教えてもらえるかもしれません。

4.保険会社からの紹介|顧問弁護士などを紹介してくれる

過失割合の交渉が得意な弁護士は、保険会社に紹介してもらうのも選択肢のひとつです。

保険会社は顧問弁護士を抱えているケースも多く、交通事故トラブルの解決実績が豊富な弁護士を紹介してもらえる可能性があります

なお、保険会社からの紹介があった場合、必ずしもその弁護士に依頼しなければならないというわけではありません。

あくまでも自身が信頼できる相手を選ぶことが大切です。

過失割合について弁護士選びをするときのポイント5つ

次に、過失割合などについて弁護士選びをするときの5つのポイントを紹介します。

1.交通事故問題の解決実績が豊富にある

過失割合の交渉などが得意な弁護士を選ぶ際は、交通事故の解決実績が豊富にあるかどうかを確認しておきましょう。

弁護士は法律問題の専門家ではあるものの、全員が交通事故の解決実績を有しているわけではありません。

そのため、十分な実績をもたない弁護士に相談・依頼してしまうと、思うような成果を得られない可能性があります

解決実績は法律事務所の公式ホームページなどで公開されているので、事前に確認しておくことが重要です。

2.親身になって相談に乗ってくれる

親身になって相談に乗ってくれるかどうかも、弁護士選びのポイントといえます。

相談者の話を丁寧に聞き、熱心にアドバイスしてくれる弁護士でなければ、信頼して相談を進めることはできません。

無料相談の機会などを通して、自身との相性をしっかりと確認したうえで、依頼するかどうかを検討することが大切です。

3.リスクについても説明してくれる

弁護士を選ぶ際は、リスクについての説明があるかどうかも気にかけておきましょう。

優秀な弁護士であれば、自身にとって不利なことも踏まえたうえで、考え得る最善の対処法を提案してくれるはずです。

相談を持ちかけた際に都合のよいことばかりを回答してくる弁護士は、十分な知識がなかったり、利益のことだけを考えたりしている可能性があるので注意してください

4.料金体系が明確でわかりやすい

料金体系が明確でわかりやすいかどうかにも着目しておきましょう。

料金体系は法律事務所が個々に設定しているため、正しく理解しないまま依頼してしまうと、あとで想定外の料金を請求されることにもなりかねません

特に成功報酬は、経済的利益に一定割合を乗じて計算するケースが多いため、賠償金の額によっては数百万円~数千万円にのぼることもあります。

料金が発生する段階になれば弁護士から説明があるはずですが、不明な点は納得できるまで確認するようにしてください

弁護士費用の相場がイメージできない方は、複数の法律事務所から見積もりをとってみるのもよいでしょう。

5.初回無料相談などに対応している

初回無料相談などに応じている弁護士を選ぶことも大切です。

通常、弁護士に相談する際は30分あたり5,000円程度の料金が発生します。

弁護士との相性や条件が合わない可能性なども考慮すると、まずは費用がかからない無料相談を利用するのがおすすめです。

法律事務所によっては回数を問わず無料で相談できることもあるので、事前にしっかりと調査しておくようにしましょう。

弁護士に過失割合の交渉を依頼して成功した事例

ここでは、「ベンナビ交通事故」に掲載している弁護士の解決事例を2つ紹介します。

自身が抱えているトラブルにおいても、同様に過失割合が修正されて賠償金を増額できる可能性があるので参考にしてみてください。

過失割合が0になって賠償金を690万円増額できたケース

1つ目は「横断歩道を歩行している際に軽自動車が追突してきた」という事例です。

  • 相手保険会社からの提示内容:被害者側の過失割合25%・示談金1,100万円
  • 弁護士に依頼した結果:被害者側の過失割合0%・示談金1,800万円

上記のように、当初の提示内容は「被害者側の過失割合25%」というものでしたが、弁護士に依頼することで過失割合がゼロになりました。

最終的には示談金1,800万円となり、弁護士に依頼したことで690万円の増額に成功しています。

過失割合を15%引き下げて賠償金を590万円増額できたケース

2つ目は「乗車したタクシーが交通事故を起こした」という事例です。

  • 相手保険会社からの提示内容:被害者側の過失割合20%・示談金460万円
  • 弁護士に依頼した結果:被害者側の過失割合5%・示談金1,050万円

上記のように、当初の提示内容は「被害者側の過失割合20%」というものでしたが、弁護士に依頼することで過失割合を15%引き下げることができました。

最終的には示談金1,050万円となり、弁護士に依頼したことで590万円の増額に成功しています。

このように、弁護士に依頼すれば過失割合を大幅に引き下げて賠償金が増えることもあります

少しでも相手保険会社が提示してきた過失割合などに納得がいかない場合は、弁護士に相談してみることが大切です。

過失割合の交渉を弁護士に依頼する場合の費用

ここでは、過失割合の交渉などを弁護士に依頼する場合の費用相場や内訳を解説します。

ただし、弁護士費用は法律事務所によっても大きく異なるため、あくまでも目安のひとつとして参考にしてください。

弁護士費用の内訳と相場

過失割合の交渉を弁護士に依頼すると、主に以下のような費用が発生します。

  • 着手金:11万円~33万円程度
  • 報酬金:経済的利益の11%~33%程度

着手金とは「弁護士に対応を依頼する時点で発生する費用」です。

問題が解決したかどうかにかかわらず、契約時に定められた金額を支払わなければなりません。

なお、着手金に関しては不要としている法律事務所も数多く存在します

報酬金とは「弁護士に依頼して問題が解決した場合に支払う費用」です。

相手方から実際に受け取った賠償金の額によって、最終的な費用が決定します。

例えば「報酬金が経済的利益の30%で1,000万円の賠償金を受け取った」という場合、報酬金は300万円となります。

また、上記費用のほかにも、相談料や事務所外で活動する際の日当、交通費・通信費・郵送費などの実費の支払いも必要です。

弁護士費用は決して安いものではないので、依頼先を選ぶ際はしっかりと比較検討するようにしましょう。

弁護士費用特約を利用すれば最大300万円まで補償される

弁護士に事故対応を依頼する場合、弁護士費用特約を使えば最大300万円まで弁護士費用がカバーされる場合があります

弁護士費用特約とは「損害賠償請求などを弁護士に依頼する際の費用を補償してもらえる制度」のことで、自動車保険のオプションとして加入するケースが一般的です。

なお、自身の過失割合が10割の場合は、そもそも損害賠償請求自体をおこなえないので弁護士費用特約は利用できません

また、補償額の上限は加入している保険の種類などによっても異なるため、まずは契約内容を確認することから始めましょう。

過失割合について弁護士に相談・依頼する場合のよくある質問

最後に、過失割合について弁護士に相談・依頼する場合のよくある質問を解説します。

弁護士にはどのタイミングで依頼するべき?

過失割合に関する不安や悩みを抱えている場合は、できるだけ早い段階で弁護士に相談することが大切です。

相手方との交渉が進んでしまうと、そのぶん弁護士も介入しにくくなってしまいます。

特に示談成立して示談書へサインをしてしまうと、あとから過失割合を覆すのは難しくなるので注意が必要です。

相手保険会社から提示された過失割合などに納得いかないときは、すみやかに弁護士に相談するようにしましょう。

過失割合の交渉は自力でもできる?

過失割合の交渉は、自力でおこなうことも可能です。

しかし、交通事故や示談交渉の知識や経験のない方が交渉しようとすると、相手保険会社にペースを握られて不利に働く可能性があるのでおすすめはできません。

例えば、相手保険会社から提示された過失割合などに納得がいかない場合、反論するにはしっかりとした根拠が必要です。

しかし、過去の裁判例を調べたり、関係する法律を学んだりすることは簡単ではなく、十分な知識・経験のある保険会社の担当者が相手だと言い負かされるおそれがあります

そのため、過失割合を少しでも有利なものにしたいのであれば、弁護士のサポートが必要不可欠といえるでしょう。

さいごに|過失割合について納得できないなら弁護士へ相談を!

過失割合について納得できないなら、まずは弁護士へ相談してみましょう

一般的に過失割合は相手保険会社から提示されますが、知識・経験のない方が自力で話し合いをしようとしても、スムーズに合意できずに争いになる可能性があるので注意してください。

過失割合の対応が得意な弁護士に相談・依頼すれば、自身の過失割合を減らして、受け取れる賠償金の額を増額できる可能性があります。

過失割合の対応が得意な弁護士を探す際は、ベンナビ交通事故がおすすめです。

交通事故について豊富な解決実績のある弁護士を掲載しており、都道府県・主要都市単位で相談地域を絞り込めるので、自身に適した弁護士をすぐに見つけられるはずです。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
交通事故に強い弁護士を探す
相談料無料※
交通事故に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります
この記事をシェアする
アシロ編集部
編集部
本記事は法律相談ナビを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。
※法律相談ナビに掲載される記事は、必ずしも弁護士が執筆したものではありません。本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。
弁護士の方はこちら