0570069101は楽天カードからの督促!無視するリスク・対処法をチェック

株式会社アシロ
アシロ社内弁護士
監修記事
0570069101は楽天カードからの督促!無視するリスク・対処法をチェック

0570069101は、楽天カードの督促電話である可能性が高いです。

楽天カードをすでに利用しているなどの心当たりがあれば、電話に出て、迅速に返済の対応をしましょう。

ただし、すぐの返済が難しい場合やほかにも借金がある場合は、弁護士に相談することも有効です。

本記事では、0570069101(楽天カード)からの電話を無視した場合のリスクや、具体的な対処法を紹介します。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
債務整理に強い弁護士を探す
相談料無料※
債務整理に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります

0570069101は楽天カードの督促電話

0570069101は、楽天カードからの督促電話です。

楽天カードからの督促電話は、楽天カードを利用し、引き落とし日までに利用料金を支払えなかった場合にかかってきます。

引き落とし日は毎月27日で、支払い口座からの再振替、スマートフォンのバーコード表示での支払い、振込依頼書での支払い、指定口座への銀行振込が可能です。

なお、以下の電話番号は、楽天カードからの督促電話の可能性があります。

  • 0570069102
  • 0570069103
  • 0570069108
  • 09074611225

その他の電話番号から楽天カードの督促電話が来た場合は、上記電話番号に確認しましょう。

0570069101(楽天カード)の基本情報

電話番号0570069101
業者名楽天カード株式会社/Rakuten Card Co., Ltd.
その他の電話番号不詳
種別クレジットカード、カードローン、信用保証業務他
住所(本社)東京都港区南青山二丁目6番21号楽天クリムゾンハウス青山
webページhttps://www.rakuten-card.co.jp/

0570069101(楽天カード)からの電話を無視するとどうなる?

遅延損害金が加算される

楽天カードの督促電話を無視すると、支払いが遅れてしまい、遅延損害金が発生してしまいます。

楽天カードの場合、ショッピング利用分は年率14.6%、キャッシング利用分は年率20.0%の遅延損害金が課せられる仕組みとなっています。

引き落とし日を過ぎると、契約書に基づき、翌日から入金日まで、日割りで遅延損害金が加算されます。

そのため、電話を無視する間に遅延損害金が日々増えていきます

さらに、長期間無視し続けると、信用情報にも影響を与え、今後のローンやクレジットカードの利用に支障をきたすことになります。

迅速に対応することが、最終的には経済的な負担を軽減することにつながります。

楽天カードが利用停止となる

楽天カードの督促電話を無視すると、楽天カードの利用が停止されます。

支払えなかった場合、支払いが確認されるまで楽天カードの利用停止措置が取られます。

また、楽天カードでで支払っている家賃や公共料金などがある場合、それらの利用にも影響が出る可能性があります。

まずは電話に出て、現状を把握し、迅速な対応をとりましょう。

家族や職場に電話がかかり、バレるリスクが高まる

楽天カードの督促電話を無視し続けると、最終的に家族や職場に連絡がいく可能性が高まります

まずは本人への連絡を試みますが、それでも応答がない場合、契約時に登録した緊急連絡先や勤務先に電話をかけることがあります。

その結果、家族や同僚に支払いの滞納が知られるリスクが高まり、信用を損なう可能性があります。

特に職場に連絡が入ると、業務に支障をきたしたり、周囲の目が気になったりすることもあるため、早めに督促へ対応することが重要です。

強制解約となり、借金全額の一括返済を請求される

楽天カードの督促電話を無視し続けると、最終的には強制解約という厳しい措置が取られることがあります

強制解約となった場合、残りの債務の全額を一括で返済するよう請求されます。

通常なら分割払いが可能な金額も、一度に支払わなければならなくなります。

この事態に陥ると、突然の高額請求に対応できず、さらに延滞損害金も加算され、経済的負担は一層重くなります。

また、信用情報機関にこの情報が登録されるため、他のクレジットカードの作成や住宅ローンなど、将来の借入にも大きな影響を及ぼします。

督促電話は無視せず、支払いが難しい場合は早めにカード会社に相談することが重要です。

ブラックリストに登録される

楽天カードの督促電話を無視し続けると、最終的に信用情報機関のいわゆる「ブラックリスト」に登録されるリスクがあります。

具体的には、延滞情報が信用情報機関(CIC、JICC、全銀協)に「異動情報」として記録されます。

この情報は5〜10年間保存され、その間は新たなクレジットカードの作成はもちろん、住宅ローンや自動車ローン、さらには携帯電話の分割払いなど、あらゆる信用取引に影響します。

多くの金融機関や事業者はこの信用情報を審査時に確認するため、「ブラックリスト」に登録されると、日常生活における金融サービスの利用が著しく制限されます。

信用の回復には長い時間がかかるため、督促電話を受けた際は無視せず、支払いが困難な場合でも、まずは楽天カード側に状況を説明し、相談をしましょう。

【参考】ブラックリストに載る条件とは?与える影響や確認方法を解説

訴訟を起こされ、給料や預金を差し押さえられる

楽天カードの督促電話を長期間無視し続けると、カード会社が法的手段に訴える可能性があります。

具体的には、裁判所に支払督促や訴訟を起こされ、それでも支払いがない場合、強制執行として給料や預金口座の差し押さえに発展することがあります

給料や預金口座が差し押さえられると、日常的な支払いや引き落としにも影響が及ぶため、生活に大きな支障をきたします。

さらに、こうした法的手続きが進むと、裁判費用や遅延損害金なども加算され、当初の債務額以上の負担を強いられる可能性もあります。

督促電話を問題解決のチャンスと捉え、早めにカード会社に連絡することで、差し押さえなどの深刻な事態を回避できます。

0570069101(楽天カード)から電話が来たらどうすべき?

0570069101(楽天カード)から電話がかかってくるのは、ほとんどの場合楽天カードの督促が目的と思われます。

この電話を無視したり着信拒否にしたりしても問題の解決にはならないため、早急に対応しましょう。

電話に出ても、怒鳴られたり責められたりする心配はほとんどないでしょう。

支払い日や金額、方法をしっかり確認したうえで、すぐに対応することで問題は解決されます

心当たりのある場合は、電話に出る

楽天カードの督促電話がかかってきた場合、不安になって無視したくなる気持ちはわかりますが、最も重要なのは「まず電話に出る」ことです。

督促電話の目的は単に支払いを促すだけでなく、支払いが滞っている状況を確認し、解決策を見つけることにあります。

電話に出れば、現在の延滞状況や支払うべき金額、期限などの詳細を正確に把握できます。

また、一時的な支払い困難であれば、分割払いや支払い期限の延長など、柔軟な対応を相談できる可能性もあります。

問題を先送りにするほど状況は悪化するため、まずは勇気を出して電話に応対しましょう。

電話が怖いなら、チャットに連絡

もしも電話に出るのが怖い場合は、チャットサポートなどを利用するのがおすすめです。

楽天カードの公式サイトにはチャット機能があり、オペレーターとテキストでやり取りできます。

落ち着いて状況を説明し、返済の相談をおこないましょう。

チャットであれば、自分のペースで冷静に質問でき、安心して相談することができます。

電話が怖い場合は放置せず、チャットでの相談から始めましょう。

返済の分割払いについて相談する

すぐに全額を支払えない場合は、分割払いの相談をしてみましょう。

支払いが難しいからといって放置すると、より厳しい督促を受ける可能性があります。

しかし、事前に相談すれば、返済計画を見直し、無理のない支払い方法を検討できます。

楽天カードのサポート窓口に連絡し、現在の状況を正直に伝えましょう。

分割払いへの変更が可能か確認し、現実的な返済プランを立てることが大切です。

焦らず対応することで、信用を守りつつ、計画的に返済を進めることができます。

どうしても返済が難しいなら、債務整理を検討する

すでに借金を長期滞納していて返済が困難な場合でも、連絡を無視し続けたり、着信拒否したりといった対応は避けましょう。

何らかの事情で返済が難しい場合は、事前に業者に連絡を入れるか、あるいは弁護士に相談して、適切な対応についてアドバイスを受けてください。

他にも借金がある場合には、債務整理によって解決する可能性もあります。

債務整理には、任意整理・個人再生・自己破産の3つの方法があります。

【参考】債務整理とは?

債務整理というと怖いイメージがある人も多いと思いますが、督促が止まる上に、借金を減額することができます。

現実的に支払うことが難しい場合は、債務整理をすることで負担がぐっと減ります。

ただし、自分にあった弁護士を探すのはハードルが高いですよね。

ベンナビ債務整理なら、自分にあった弁護士を簡単に探すことができます。

無料で電話相談することもできるので、まずは気軽に相談してみるのがおすすめです。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
債務整理に強い弁護士を探す
相談料無料※
債務整理に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります

心あたりのない場合

楽天カードから心あたりのない請求があった場合は、以下のヘルプページから解決方法を確認しましょう。

【参考】ご利用覚えのない請求に関して|楽天カード

また、楽天カードを装った電話・SMSなどにも注意が必要です。

電話番号を確認する、SMSの送信元を確認するなどしましょう。

不審であると感じた場合は、電話を折り返したり、SMSを開いたり、リンクを開いたりする行為はやめましょう。個人情報が流出してしまう可能性があります。

公式かどうかがご自身で判断できない場合は、国民生活センターなどに相談しましょう。

【参考】国民生活センター

しつこい電話を終わらせるには専門家に相談を

0570069101(楽天カード)から電話がかかってきた場合、まずは電話に出て現状を把握しましょう。

督促電話を止めたい場合は、返済に向けて動くしか方法がありません。

すぐに返済が可能な方は、早急に支払いを完了させましょう

また、すぐに返済が難しい方は、楽天カードに連絡し、支払い方法などについて相談しましょう。楽天カードへの連絡は、AIチャットより可能です。

以下のサイトに楽天カードの問い合わせ窓口がまとめられているので、参考にしてみてください。

【参考】お客様サポート|楽天カード

そして、他の借金もあり返済が厳しいという場合には、弁護士に相談しましょう

あなたに合った債務整理の方法によって、解決する可能性があります。

ベンナビ債務整理では、あなたの近くにある弁護士事務所や、債務整理に強い弁護士を検索できますので、ぜひご自身に合った弁護士に相談してください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
債務整理に強い弁護士を探す
相談料無料※
債務整理に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります
監修記事
株式会社アシロ
アシロ社内弁護士
この記事は、株式会社アシロの『ベンナビ編集部』が執筆、社内弁護士が監修しました。
この記事をシェアする
アシロ編集部
編集部
本記事は法律相談ナビを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。
※法律相談ナビに掲載される記事は、必ずしも弁護士が執筆したものではありません。本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。
弁護士の方はこちら