ZOZOのツケ払いとは、誰でも簡単に利用できるZOZOTOWNの後払いサービスです。
ツケ払いは、クレジットカードのリボ払いや消費者金融からの借り入れとは異なり、滞納しても遅延損害金を請求される心配はありません。
しかし、数ヵ月ほどの長期間にわたり滞納すると、ブラックリストととなりツケ払いはもちろんのこと、他社のクレジットカードやローンが使えなくなる恐れがあります。
本記事では、ZOZOのツケ払いを滞納した場合のデメリットや、滞納してしまった場合の対処法について詳しく解説します。
ツケ払いを滞納してしまい、どうすべきかわからず悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
ZOZOのツケ払いはいつから滞納?請求書発行から1ヵ月後
ZOZOのツケ払いは、GMOペイメントサービスが提供しているサービスです。
GMOペイメントサービスの公式ホームページによると、請求書の発行から1ヵ月が経過すると滞納扱いとなります。
■お支払い期限は、請求書発行から1ヶ月です
請求書がお手元に届きましたら、請求書記載の期限までにお支払いください。期限までにお支払いが確認できない場合、ご入金確認がとれるまで【GMO後払い】の新たなご利用をお断りすることがございます。
ZOZOのツケ払いを滞納した場合の5つのデメリット
ZOZOのツケ払いを滞納すると、以下の5つのデメリットが生じます。
- メールや電話などで督促される
- ツケ払いの追加利用ができなくなる
- 信用情報機関に事故情報が登録される
- 訴訟などの法的措置を取られる可能性がある
- 給料などの財産を差し押さえされる可能性がある
それぞれのデメリットについて、以下で詳しくみていきましょう。
1.メールや電話などで督促される
ZOZOのツケ払いを滞納すると、運営元のGMOペイメントサービスからメールやSMS、電話などの手段で督促されるようになります。
知らない番号から何度も電話がかかってきている場合は、GMOペイメントサービスからの督促の可能性もあるため、無視せずにしっかり対応するようにしましょう。
ツケ払いを滞納した場合は、以下のいずれかの電話番号から着信があるはずです。
【SMSの発信元番号】 ※発信専用
ご利用の携帯会社が
docomo・auの場合:0120577744
Softbankの場合 :0032069000 もしくは 0120577744
旧イーモバイル・PHSの場合:ランダムな携帯番号【自動音声案内の発信元番号】 ※発信専用
05031962888
05031962899
05031385555
05031384444
05031317635
0345663071【その他の発信元番号】
0120886855
0120382604
0120227701
単なる支払い忘れや一時的な残高不足の場合は、電話でその旨を伝えて早めに支払うようにしてください。
2.ツケ払いの追加利用ができなくなる
ZOZOのツケ払いを滞納してしまうと、滞納を解消するまでの間はツケ払いの追加利用ができなくなります。
滞納分の支払いを済ませれば再度利用が可能となりますが、ツケ払いは利用の度に所定の審査があるため、繰り返し滞納をしている場合は要注意です。
審査の結果、今後の利用を断られる可能性もあるでしょう。
ZOZOTOWNのツケ払いを過去に何度も滞納していて、今日ツケ払いを利用しようとしたら、ついに与信審査に通りませんでした。
引用元:Yahoo!知恵袋
審査基準については公表されていませんが、今後もツケ払いを継続して利用したい場合は、できる限り早めに滞納を解消したうえで、今後は滞納しないように気をつけるべきでしょう。
3.信用情報機関に事故情報が登録される
ZOZOのツケ払いを2ヵ月以上の長期間にわたって滞納すると、信用情報機関に「長期間の滞納をした」という事故情報が登録されて、いわゆるブラックリストと呼ばれる状態になります。
ブラックリストに登録された場合のデメリットは、具体的に以下のとおりです。
【ブラックリストに登録された場合のデメリット】
- クレジットカードの新規発行ができなくなる
- 住宅ローンや自動車ローンなどのローンが利用できなくなる
- 消費者金融から新たに借入ができなくなる
- 現在利用中のクレジットカードが契約更新や途上与信のタイミングで強制解約となる
- 奨学金や各種ローンの保証人になれなくなる
クレジットカード会社や消費者金融などの金融機関は、新規契約の際に信用情報機関の情報を元に審査をします。
そのため、ブラックリストに登録されている間は「この人と契約してもきちんと返済してもらえない可能性が高い」と判断されて、審査に落ちる可能性が高いでしょう。
長期間の滞納により一度ブラックリストとなると、最長で「滞納した借金を完済してから5年間」は事故情報が残り続けてしまいます。
ブラックリストによる生活への悪影響は大きいため、滞納が発生した場合は少しでも早く滞納分を支払い、ブラックリストにならないようにしましょう。
また、インターネット上には「ツケ払いを滞納してもブラックリストにはならない」という情報も散見されますが、これは誤りです。
2024年11月時点で、ツケ払いの運営元であるGMOペイメントサービスは株式会社CICという信用情報機関に加盟しているため、長期間滞納をするとブラックリストになってしまいます。
4.訴訟などの法的措置を取られる可能性がある
ツケ払いの滞納が3ヵ月以上の長期間にわたると、GMOペイメントサービスからではなく、弁護士事務所や債権回収会社から督促が届くようになります。
これは、GMOペイメントサービスが、借金を回収する権利を弁護士事務所や債権回収会社といった専門家に譲り渡します。
インターネット上には「ツケ払いは放置してれば踏み倒せる」「しばらくすると督促が届かなくなる」といった情報もあります。
しかし、督促が止まったとしても、GMOペイメントサービスが本格的に未払金を回収するために弁護士事務所などへ依頼する準備をしているだけで、決して借金回収を諦めたわけではありません。
弁護士や債権回収会社から届く督促には「今後も滞納を続ける場合は少額訴訟などの法的措置をとる」といった文言が記載されているケースがほとんどです。
少額訴訟とは、60万円以下の金銭の支払いを請求する際に用いられる簡易的な訴訟手続きです。
ZOZOのツケ払いを滞納した場合は、弁護士や債権回収会社を通して少額訴訟を起こされる可能性が高いでしょう。
5.給料などの財産を差し押さえされる可能性がある
弁護士事務所や債権回収会社などからの督促も無視し続けていると、少額訴訟を起こされ、裁判所から未払金を支払うように命令が下ります。
未払金を払えるだけのお金が用意できていれば請求に従って支払えば問題ありませんが、お金がない場合は財産が差し押さえられてしまいます。
差し押さえに対象としては、持ち家や自動車などの価値のある財産も挙げられますが、ツケ払いの滞納のように少額の場合は給料を差し押さえられる可能性が高いでしょう。
給料を差し押さえられると、勤務先に裁判所から通知がいき、毎月支払われる給料から未払金を完済するまで天引きされることとなります。
つまり、ツケ払いを放置し続けると勤務先にまで滞納の事実が知られることとなり、社会的信用を失いかねないのです。
ZOZOのツケ払いを滞納してしまった場合の対処法|4ステップ
ZOZOのツケ払いを滞納してしまった場合は、早急に支払えば今後への影響を最小限に抑えられます。
滞納分を支払う流れを以下で押さえておきましょう。
1.運営元のGMOペイメントサービスに連絡をする
まずは、購入代金を期日までに支払えないことがわかった段階、または滞納してしまった段階でGMOペイメントサービスに直接連絡を取りましょう。
GMOペイメントサービスの連絡先の電話番号などは、ツケ払いの請求書や請求メールに記載されています。
「給与が入る○○日までに支払えます」と伝えれば、特に大きな問題とせず、支払いを待ってくれる可能性があります。
2.必要に応じて請求書や請求メールを送ってもらう
請求書を紛失してしまったなどの事情で請求額がわからない場合は、GMOペイメントサービスのお問い合わせフォームから連絡し、振込先口座や金額を教えてもらいましょう。
Q
請求書をなくしてしまいました。A
お支払い方法をご案内いたしますので、お問合せフォームよりご連絡ください。
入力いただく個人情報は、お問合せの受付および対応のために利用いたします。
3.コンビニや銀行などでツケ払いの代金を支払う
GMOペイメントサービスから送られてきた請求書や請求メールに従い、コンビニまたは銀行振込によってツケ払いの代金を支払いましょう。
ただし、支払いを滞納している場合は、現在手元にある請求書だと支払い期限を過ぎていて使えない可能性があるので注意してください。
請求書の期限が切れていた場合は、ZOZOTOWNアプリ内の「注文履歴」からコンビニ支払い用の支払い番号を発行し、早急に支払いましょう。
4.支払いが完了したことを確認する
滞納分の支払いは、通常2〜4営業日内に反映されます。
支払いから所定の期間が過ぎたら、GMOペイメントサービスのチャットボットやお問い合わせページから問い合わせるか、ZOZOTOWNの注文履歴から確認するなどして、滞納分の支払いが完了したことをしっかり確認しておきましょう。
滞納したZOZOのツケ払いの代金をすぐに支払うためのポイント
ZOZOのツケ払いを滞納した場合は、ブラックリストや訴訟などのリスクを避けるためにも少しでも早く代金を支払うべきです。
滞納した支払いを解消するためには、以下の5つの対処を検討しましょう。
- 給料の前払いを依頼する
- 日雇いのバイトを始める
- 不用品などを売却する
- 定期預金を解約する
- 親や兄弟から借りる
それぞれについて、以下で詳しく解説します。
1.給料の前払いを依頼する
ツケ払いを滞納しているにもかかわらず、すぐに支払えるだけのお金を持っていない場合は、職場の前払い制度を利用しましょう。
企業によっては、従業員向けに給料の前払い制度があり、簡単な申請だけで迅速に前払いを受けることができます。
事前に会社の規定を確認しておくことでスムーズに手続きを進められるでしょう。
また、前払い制度などが特にない場合でも、職場の上司などに相談すれば、働いた分に限り給与を前払いしてもらえる可能性があります。
労働基準法により、非常時であれば給料は前払いしてもらえると決められているため、ツケ払いの支払いができない場合はぜひ検討してください。
(非常時払)
第二十五条使用者は、労働者が出産、疾病、災害その他厚生労働省令で定める非常の場合の費用に充てるために請求する場合においては、支払期日前であつても、既往の労働に対する賃金を支払わなければならない。
2.日雇いのバイトを始める
日雇いのバイトは、短期間で急な収入を得る方法として有効です。
日給制のバイトは即日払いのものも多いので、早急に支払いが必要な状況に適しているうえ、倉庫内作業やイベントスタッフなど、経験が無い方でも手軽に始められる日雇いの仕事が多く存在します。
また、最近では「タイミー」をはじめとしてスマートフォンで簡単に日雇いバイトを探せるアプリも増えています。
ツケ払いの滞納分は多くても数万円ほどのケースが多いため、日雇いバイトを数日利用すれば必要な金額を確保できるでしょう。
支払い日が迫っている場合や急な収入が必要な場合には、手軽かつ即金性の高い日雇いバイトがないか探してみましょう。
ただし、最近はSNSを通じた闇バイトも増えています。
怪しい仕事や仕事内容がわからない仕事には絶対にかかわらないように注意してください。
3.不用品などを売却する
手持ちの不用品を売却することも、ツケ払いの滞納を解消する方法の一つです。
特に、ブランド物の服やアクセサリー、使用していない家電や電子機器など、需要のあるものは中古市場で高値で売却できる可能性があります。
フリマアプリやリサイクルショップなど、すぐに売却できるサービスを活用すれば、短期間で資金を確保できるでしょう。
4.定期預金を解約する
定期預金を契約している方の場合は、ツケ払いの滞納分を支払うために解約することも検討しましょう。
定期預金とは、銀行が提供している預金サービスのことで、通常の預金とは異なり預けたお金を長期間引き出せない代わりに高めの金利が設定されています。
一般的に、定期預金を中途解約してお金を引き出すと金利が下がるため、満期まで解約するのは避けるべきですが、どうしても資金が必要な場合には解約も視野に入れるべきでしょう。
特に、ツケ払いや消費者金融からの借入を滞納してしまった場合は、滞納し続けるとブラックリスト入りや財産の差し押さえなどのリスクがあるため、金利低下のデメリットを加味しても定期預金を解約してでも支払いを優先したほうがよいといえます。
5.親や兄弟から借りる
ツケ払いを支払うだけのお金を用意できない場合は、親や兄弟からの借入も検討しましょう。
親族からの借入であれば利息がかかることもないため、しっかりと返済計画を立てれば無理なく返済できるはずです。
ただし、家族間でお金の貸し借りをする場合、後になってトラブルになることもあるため、お金を借りる際には金額や返済期間について明確に話し合っておきましょう。
必要に応じて借用書を作成しておくのもおすすめです。
特に、滞納した支払いが原因で親族からお金を借りる場合は、正直に経緯を説明し、誠実な態度で借入のお願いをすることが今後の家族関係の維持に役立つでしょう。
さいごに|ZOZOのツケ払い以外にも滞納しているなら弁護士に相談を!
本記事では、ZOZOのツケ払いを滞納した場合のリスクや、滞納時の対処法について詳しく紹介しました。
ZOZOのツケ払いの滞納は遅延損害金などは発生しませんが、放置しておくとブラックリスト入りや差し押さえなどさまざまなリスクが生じます。
また、ツケ払い以外にも消費者金融からの借入などを滞納している場合は、年利15%以上の高い利息に加えて遅延損害金も生じ、自力での問題解決が難しいケースが多いといえます。
借金の返済に悩んでいる場合は、借金問題解決の専門家である弁護士に相談するのがおすすめです。
債務整理など借金問題解決の実績が豊富な弁護士に相談すれば、一人ひとりの状況に応じて最適な解決策を提案してくれるはずです。
借金に関する相談であれば初回は無料で対応してくれる事務所も多いので、まずは気軽に話だけでも聞いてみましょう。