個人再生の弁護士費用は?|相場や内訳、払えないときの対処法を解説

個人再生の弁護士費用は?|相場や内訳、払えないときの対処法を解説
目次
  1. 個人再生を弁護士に依頼したときの費用相場
    1. 相談料
    2. 着手金
    3. 報酬金
    4. 実費と日当
    5. 裁判所に支払う費用
  2. 個人再生の弁護士費用の負担を軽減するには?お金が不足しているときの対処法
    1. 後払いや分割払いに対応している弁護士に依頼する
    2. 完全成功報酬制の弁護士に依頼する
    3. 支払いに困ったときはすぐに相談する
  3. 司法書士に依頼すれば個人再生の費用は安くなる?
    1. 司法書士の場合は20~30万円程度の費用
    2. 司法書士と弁護士は業務の範囲が違う
  4. 個人再生について相談する弁護士の探し方
    1. 債務整理ナビで弁護士を探す|借金問題の解決を急ぎたい方
    2. 法テラスに相談する|弁護士費用を分割払いしたい方
    3. 日弁連の法律相談センターを利用する|どこで弁護士を探してよいかわからない方
    4. 市区町村の法律相談を利用する|身近な弁護士に相談したい方
  5. 個人再生のメリットとデメリット
    1. 個人再生のメリット
    2. 個人再生のデメリット
  6. 個人再生を弁護士に任せるのがおすすめな理由
    1. 債権者からの督促や請求が一旦停止する
    2. 過払い金が戻ってくるケースがある
    3. 裁判の手続をすべて任せられる
    4. 個人再生を認めてもらえる可能性が高い
    5. 個人再生すべきか相談に乗ってもらえる
  7. どんな人が個人再生に向いているのか?
    1. 個人再生を選択した方がよい人
    2. 個人再生には不向きな人
  8. 個人再生が完了するまでの流れ
  9. 個人再生の悩みは弁護士にご相談を

高額な借金を抱えてしまい、生活がひっ迫している方は個人再生を検討してみましょう。

個人再生をすると毎月の返済額が大幅に減額されるので、完済の目途が立ちやすく、人生のやり直しも十分に可能です。

個人再生は裁判所を介した手続であるため、弁護士に依頼するケースが一般的ですが、借金に苦しんでいる方は以下のような疑問も生じるでしょう。

  • 裁判所の費用や弁護士費用はいくらかかる?
  • 弁護士費用は安くならないの?
  • なぜ弁護士に依頼するとよいの?
  • 自分には個人再生がベストな方法なの?
  • 個人再生を成功させたい!でもどんな弁護士に頼めばよい?

個人再生する場合、裁判所の費用と弁護士費用が必要になるため、ある程度の出費は避けられません。

ただし、弁護士費用の負担を軽減できる方法もあるので、まとまった資金がなくても個人再生を依頼できる可能性があります。ここでは弁護士費用の負担を軽くする方法や、個人再生を任せられる弁護士の探し方をわかりやすく解説しています。

借金生活から抜け出したい方は、ぜひ個人再生のメリットも参考にしてください。

個人再生について弁護士に相談する

電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬
の事務所も多数掲載!

北海道・東北北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越山梨新潟長野富山石川福井
東海愛知岐阜静岡三重
関西大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

この記事を監修した弁護士
佐々木 光嗣弁護士(札幌パシフィック法律事務所)
2018年2月に札幌パシフィック法律事務所を設立。スタッフも一丸となり「身近なリーガルパートナー」として迅速な問題解決を目指す。

個人再生を弁護士に依頼したときの費用相場

個人再生を弁護士に依頼した場合、弁護士費用と裁判費用の合計額は40~60万円程度が相場です。ほとんど弁護士費用となりますが、相談料や報酬金だけではなく、弁護活動に必要な実費も発生します。

具体的には以下のような費用で構成されているので、依頼する前に相場をつかんでおきましょう。

なお弁護士費用は、各弁護士事務所によって異なるので、依頼する前には必ず弁護士費用を確認してから、依頼をするようにしましょう。

相談料

弁護士の法律相談料は30分あたり5千円から1万円程度が相場です。初回のみ無料としている弁護士事務所もあるので、気軽に相談してみましょう。

以下の項目をメモなどに書き出し、要点をまとめてから相談すると時間を有効活用できます。

  • 家計の収入・支出
  • 債権者ごとの借入額
  • 債権者ごとの返済額
  • 自宅や車などの資産状況

預金通帳や残債(借金の残り)などがわかる資料も準備しておくとよいでしょう。

着手金

個人再生を弁護士に依頼すると、20~40万円程度の着手金がかかります。着手金は問題解決の成否を問わず支払うことになるので、正式に依頼するときはまとまった資金が必要です。

以下の報酬金や実費なども含め、借金生活から抜け出し、再起を図るための必要経費と捉えておきましょう。

なお、弁護士によっては着手金無料で依頼できるケースもあります。

報酬金

個人再生が成功した場合は30万円程度の報酬金を支払います。ただし、住宅ローン特則によって自宅を残したときは、40万円程度の報酬金になります。

何をもって成功とするかですが、一般的には「裁判所に再生計画案(減額された借金の返済プラン)が認められること」を成功とする弁護士が多いでしょう。

なお、弁護士によっては報酬金を設定していないケースもあります。

実費と日当

実費には交通費や通信費、事務手数料や印紙代などが含まれます。特に決まった相場はありませんが、発生の都度請求されるケースが多いので、1~2万円程度は確保しておくべきでしょう。

弁護士が事務所以外で活動する場合は日当が発生し、1時間1万円程度のタイムチャージになっているケースが一般的です。半日分の日当は3~5万円、1日の場合は5~10万円程度になることが多いでしょう。

移動時間も日当の対象になるので、着手金や報酬金が安くても、遠方の弁護士に依頼すると支払総額が高くなる可能性があります。どうしても費用を押さえたい場合は、できるだけ近くの弁護士に依頼すると良いでしょう。

裁判所に支払う費用

個人再生手続を開始するときは、裁判所に以下の費用を支払います。

  • 予納金:1万3744円(官報掲載料)
  • 郵便切手代:2,769円(裁判所によって異なる)
  • 収入印紙代:1万円程度
  • 個人再生委員の報酬:15~25万円程度(選任された場合)

個人再生委員には個人再生手続をサポートする役割があり、申立人(個人再生をする人)の収入や借金、資産などを調査して再生計画案作成のサポートをしてくれます。

選任するかどうかは各裁判所の判断となりますが、東京地方裁判所は必ず個人再生委員を選任するルールとなっています。

なお、裁判所によっては個人再生委員による履行テスト(返済能力があるかどうか)が行われるケースもあります。

想定返済額を6ヶ月間で個人再生委員に支払い、弁済(返済)可能かどうかを判断しますが、テストが完了した後は申立人に返金されます。

個人再生の弁護士費用の負担を軽減するには?お金が不足しているときの対処法

個人再生の弁護士費用は決して安くありませんが、以下のように負担を軽くする方法があるので、柔軟に対応してくれる弁護士を探しましょう。

後払いや分割払いに対応している弁護士に依頼する

借金問題に注力している弁護士の場合、後払いや分割払いに応じてくれることがあります。分割払いは基本的に12回くらいまでとなりますが、個人再生できれば借金は大幅に減額されるので、なるべく短い期間で支払を完了させましょう。

後払いは弁護士によって条件が異なるので、何か月まで待ってもらえるか相談時によく確認してください。

完全成功報酬制の弁護士に依頼する

着手金を用意できないときは、完全成功報酬制の弁護士を探してみましょう。

完全成功報酬制の弁護士は着手金を無料にしているので、相談料や実費さえ負担できれば個人再生手続を依頼できます。分割払いや後払いが可能かどうかも確認しておくとよいでしょう。

ただし、着手金相当額を報酬金に加算しているケースが一般的なので、弁護士費用が安くなるわけではありません。あくまでも「支払いの先送り」と理解してください。

支払いに困ったときはすぐに相談する

後払いや分割払いも難しいようであれば、すぐに弁護士へ相談してください。途中で「実はお金が足りない」ということになると、弁護士に辞任される可能性があります。着手金が無駄になってしまうので、収入などの事情もすべて弁護士に伝えておきましょう。

司法書士に依頼すれば個人再生の費用は安くなる?

司法書士の費用は弁護士よりも安いので、弁護士費用を用意できないときは相談してみましょう。ただし、司法書士と弁護士は業務範囲や権限が異なるので、以下の点には十分注意してください。

司法書士の場合は20~30万円程度の費用

司法書士に個人再生を依頼すると20~30万円程度の費用になるため、弁護士費用に比べてかなり安くなります。

ただし、自宅を残す場合は5~10万円程度の加算があり、以下のように高額な借金には対応できないので注意が必要です。

司法書士と弁護士は業務の範囲が違う

司法書士(認定司法書士)の場合、代理人になれるのは簡易裁判所の手続のみとなっており、受任できる案件も140万円以下の場合に限られます。

個人再生は地方裁判所を介した手続なので、司法書士には申立用の書類作成しか依頼できないでしょう。

個人再生について相談する弁護士の探し方

弁護士が関わる法律問題は多岐に渡るので、債務整理や刑事事件などの注力分野が異なっています。個人再生を依頼する弁護士の探し方が分からないという方も、いらっしゃることでしょう。弁護士への相談や依頼が初めての方は、以下の方法で弁護士を探してください。

債務整理ナビで弁護士を探す|借金問題の解決を急ぎたい方

すぐにでも弁護士を見つけて依頼したい方は、債務整理ナビの活用をおすすめします。

債務整理ナビは地域別や専門分野別に弁護士検索できるので、「都道府県名+個人再生」で検索し、さらに区や市を指定すれば近くの弁護士が一覧表示されます。

以下の情報も一覧化されているので、相談したい弁護士が効率的に見つかるでしょう。

  • 電話番号・住所(最寄り駅など)
  • 営業時間帯や定休日
  • 土日や祝日の対応
  • 対応エリア
  • 無料相談
  • 相談方法(面談、メール、LINEやオンライン面談など)

無料相談の回数が無制限の弁護士や、無料相談1時間の弁護士も掲載されており、事務所の詳細情報には借金問題の解決事例もあるので、個人再生の具体的な効果がわかります。

弁護士費用を比較して決めたい方や、自宅や最寄り駅近くの弁護士を探したい方は、ぜひ債務整理ナビを活用してください。

個人再生について弁護士に相談する

電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬
の事務所も多数掲載!

北海道・東北北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越山梨新潟長野富山石川福井
東海愛知岐阜静岡三重
関西大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

弁護士の見極め方①|法律事務所のホームページを見てみる

個人再生を依頼するときは、弁護士の専門性や解決力の高さを見極めておく必要があります。法律事務所のホームページには重要な情報が集約されているので、「地域名+弁護士」や「弁護士+個人再生」などのキーワードで検索してみましょう。

自宅や会社の近くなど、利用しやすい法律事務所が見つかったら以下の情報を確認してください。

  • 弁護士の経歴(経験年数)
  • 専門分野
  • 借金問題の相談件数や解決実績

経験年数が長い弁護士は裁判所の手続にも慣れており、借金問題の解決ノウハウも豊富です。債務整理が得意な弁護士であれば、個人再生も安心して任せられるでしょう。

また、ホームページに相談件数や解決実績が掲載されている場合、借金問題の解決に自信がある弁護士とみて間違いありません。

同じような法律事務所が複数見つかったときは、弁護士のプロフィールも参照してみましょう。弁護士は相性もかなり重要なので、趣味などの情報から自分に合う弁護士が見つかるケースもあります。

弁護士の見極め方②|個人再生に関連する書籍や監修に携わっているか確認する

どの弁護士に依頼してよいか迷ったときは、個人再生関連の著書がある弁護士や、書籍の監修に携わっている弁護士を探してみましょう。

書籍監修に携わっている弁護士には高度な専門知識があり、借金問題に注力していることがわかるので、個人再生を任せてよいかどうか見極められます。

関連書籍は法律事務所のホームページや通販サイトに掲載されており、大型の本屋でも取り扱っています。

新聞社などのホームページにコラムを投稿していたり、法律関連の業界誌に小論を掲載していたりする弁護士であれば、理想的な相談相手といえるでしょう。

法テラスに相談する|弁護士費用を分割払いしたい方

法テラス(日本司法支援センター)とは、各都道府県に設置された法務省所管の法律相談窓口です。法テラスでは民事法律扶助業務を行っているので、収入や資産が少ない方は3回までの無料法律相談と、弁護士費用の立替払を利用できます。

相談方法には直接面談と電話相談、メール相談があり、サポートダイヤルは以下の時間帯に対応しているので、帰宅が遅い方や平日の相談が難しい方も利用しやすいでしょう。

・サポートダイヤル:0570-078374(平日9時~21時、土曜日9時~17時)

民事法律扶助制度の利用要件

民事法律扶助制度の利用は収入要件などを満たす必要があるので、給与明細や住民票などを提出し、審査結果を待たなければなりません。

たとえば、単身者の場合は月収が18万2000円以下、保有資産(預貯金や現金など)が180万円以下などの要件があります。

法テラスに相談すると弁護士も紹介してもらえますが、相談者側からは指定できないため、個人再生に詳しくない弁護士が担当する可能性もあります。

弁護士を指定して相談・依頼したい方は、以下の法律相談センターを利用してみましょう。

【参考】法テラス(日本司法支援センター)

日弁連の法律相談センターを利用する|どこで弁護士を探してよいかわからない方

日弁連(日本弁護士連合会)の法律相談センターは全国に設置されており、借金問題の相談も受け付けています。

債務整理や個人再生に詳しい弁護士を紹介してくれるので、自宅や会社の近くに法律事務所がなく、どこで弁護士を探してよいかわからない方はぜひご利用してください。

相談料は有料のところと無料のところがありますが、多重債務などの問題は無料相談できるケースもあるので、各センターの情報をよく確認しておきましょう。相談日時が限定される方は、「ひまわり相談ネット」または「ひまわりお悩み110番(0570-783-110)」で相談日を予約できます。

地域によっては巡回法律相談も行われているので、法律相談センターが遠い方でも利用しやすくなっています。

【参考】全国の弁護士会の法律相談センター(日本弁護士連合会)

市区町村の法律相談を利用する|身近な弁護士に相談したい方

市区町村役場では定期的に無料法律相談を開催しており、同じ区内や市内など、近くにいる弁護士が相談に乗ってくれます。

原則として相談のみとなっていますが、身近な弁護士が担当しているので、個人再生手続についてききたいときに遠くまで移動する必要がありません。

ただし、担当弁護士が個人再生に詳しいとは限らず、相談日によっては司法書士が担当しているケースもあります。利用する際は、事前に自治体ホームページで相談可能な内容を調べるか、担当窓口に問い合わせておくとよいでしょう。

個人再生のメリットとデメリット

借金問題の解決方法はいくつかあるので、個人再生がベストな選択になるかどうか、以下のメリット・デメリットから判断する必要があります。借金の減額も含めて個人再生が生活にどう影響するか、具体的なイメージをつかむようにしてください。

個人再生のメリット

個人再生には以下のメリットがあるので、生活再建の目途が立つでしょう。

  • 借金の元本を1/5~1/10程度に減額できる
  • 借金の理由を問われない
  • 車や自宅を手放さなくてもよい
  • 資格や職業の制限がない
  • 強制執行を防止できる
  • 返済期間中は利息が発生しない

個人再生に成功すると、借金が500万円以上1500万円未満のときは弁済額が1/5、3000万円以上5000万円未満は1/10まで減額されます。

借金の理由も問われないので、単なる浪費やギャンブルが原因であっても申立ては可能です。自己破産の場合は財産を処分(売却)して返済に充てますが、個人再生は車や自宅を手放す必要がありません。

資格や職業の制限もなく、現在の仕事や収入をそのまま維持できるので、再生計画案どおりの返済がしやすくなります。

手続を開始すると債権者は強制執行ができなくなるため、給与や家財道具などを差し押さえられる心配もありません。

再生計画に従った返済を続けていれば利息も発生しないので、借金生活からの脱出も現実的なものになるでしょう。

個人再生のデメリット

個人再生には以下のデメリットもあるので、十分な検討が必要です。

  • 手続に時間と労力がかかる
  • 一部の借金だけを選ぶことはできない(保証人に迷惑がかかる)
  • ブラックリストに登録される
  • 借金の返済が免除されるわけではない
  • 官報に掲載される

個人再生するときは再生計画案を作成しますが、清算価値保障の原則に従う必要があるため、十分な専門知識がなければ対応できません。

手続にはかなりの時間と労力がかかるので、弁護士以外の対応はほぼ困難でしょう。

なお、清算価値保障の原則とは、仮に破産した場合、債権者への配当(財産の売却代金を返済に充てたもの)以上の金額を返済しなければならないルールです。

個人再生は借金全体に適用されるので、一部の借金だけを減額することはできません。保証人付きの借金があると、保証人が減額分を一括返済することになる場合もあります。

信用情報機関にも事故情報として登録(いわゆるブラックリスト入り)されるため、7~10年は新たな借入れができません。借金の免除ではないため、安定した収入がなければ再生計画どおりの返済は難しいでしょう。

個人再生すると官報にも掲載されますが、閲覧する人が限られているので、周囲に知られる可能性は低いでしょう。ただし、官報を見た闇金業者が接触してくるケースもあるので、借りることがないように注意してください。

個人再生を弁護士に任せるのがおすすめな理由

個人再生を弁護士に依頼すると以下のメリットがあるので、借金に悩まされている方は必ず参考にしてください。弁護士費用が気になっている方は、費用対効果を考えてみるとよいでしょう。

債権者からの督促や請求が一旦停止する

弁護士が個人再生手続を受任すると、債権者に受任通知が送付されます。

受任通知送付後は債権者からの督促や請求が一旦停止するので、不安やストレスから解放されます。

自分で個人再生手続に対応すると督促は止まりませんが、弁護士に依頼すると精神的な余裕も出てくるので、仕事にも集中しやすくなるでしょう。

過払い金が戻ってくるケースがある

個人再生を弁護士に依頼すると、借金の調査過程で過払金が判明するケースもあります。

過払金請求には別途費用もかかりますが、払い過ぎの部分を取り返せるので、弁護士に依頼するメリットは十分にあるでしょう。

裁判の手続をすべて任せられる

個人再生は自分で手続を進めることもできますが、裁判所に何度か出向くことになるので、働いている方は平日に時間を空ける必要があります。

休暇を取りにくい人は裁判所での手続が難しく、必要書類の準備も専門家以外の対応は困難です。弁護士には裁判の手続をすべて任せられるので、多忙な方ほど依頼するメリットが大きいでしょう。

個人再生を認めてもらえる可能性が高い

裁判所の手続は書類の提出がメインになります。個人再生の場合は財産目録や再生計画案、申立書や陳述書なども作成しなくてはならないため、素人にはかなりハードルの高い作業です。

弁護士に依頼すると裁判で有利になる書類を準備してくれるので、個人再生を認めてもらえる可能性が高くなります。

個人再生すべきか相談に乗ってもらえる

自己判断で個人再生を選択しても、弁護士の意見は異なっているケースがあります。

借金問題の解決には任意整理や自己破産もあり、収入や負債額、資産状況などから総合的に判断しなければなりません。

借金問題に注力している弁護士であれば、個人再生すべきか相談に乗ってもらえるので、正しい解決方法を提案してくれるでしょう。

なお、借金問題に詳しい弁護士であっても、情報が不足していると正しい判断ができません。何社からいくら借りているか、毎月の手取り額や返済額はいくらか、どのような資産があるか、といった情報は正確に伝えておきましょう。

どんな人が個人再生に向いているのか?

借金問題の解決方法はいくつかあるので、人によっては個人再生以外の方法が向いているケースもあります。個人再生の向き・不向きは以下の基準で自己診断してみましょう。

迷ったときは弁護士に診断してもらうことをおすすめします。

個人再生を選択した方がよい人

以下の条件に該当する人であれば、個人再生を選択した方がよいでしょう。

  • 借金の返済負担を大幅に圧縮したい人
  • 自宅や車を手放したくない
  • 職業や資格制限を受けたくない人
  • 借金の理由を問われたくない人
  • 法的整理で借金問題を解決したい人

借金問題を解決する場合、個人再生以外にも「任意整理」や「自己破産」の選択肢があります。任意整理は借金の減額幅が小さいため、返済負担を大幅に圧縮したい人は個人再生が向いています。

自己破産は財産の換価(売却して返済に充てる)が原則となっており、職業制限もあるため、現在の仕事や車・自宅などを維持したい方は個人再生を選択するべきでしょう。

個人再生は借金の理由を問われることがないので、ギャンブルなど、借金理由を問われたくない人には向いています。

また、個人再生は裁判所を介した法的整理になるため、再生計画が認められると債権者も従わざるを得なくなります。法的整理ではない任意整理は債権者との交渉次第になるため、借金を大幅に減額したい人は個人再生が向いています。

個人再生には不向きな人

以下の条件に該当する人は個人再生に不向き、または個人再生が認められません。

  • 住宅ローン以外の借金が5000万円以上ある人
  • 裁判費用を用意できない人
  • 保証人付きの借金がある人
  • 収入が不安定な人

住宅ローン以外の借金が5000万円以上ある場合、個人再生手続は認められません。裁判費用を用意できない人も、当然ながら個人再生は不可能です。

なお、個人再生ではない通常の民事再生は可能ですが、手続の内容は非常に複雑に定められています。

借金の減額分は保証人に請求されるので、保証人に迷惑をかけられない人も個人再生には不向きでしょう。収入が不安定な人は再生計画どおりの返済が難しいため、弁護士に相談して、自己破産が可能かどうか診断してもらいましょう。

個人再生が完了するまでの流れ

個人再生を弁護士に依頼した場合、以下の流れで手続が進みます。事務手続は弁護士が対応してくれますが、個人再生委員との面談もあるので、依頼者も全体の流れを把握しておきましょう。

なお、弁護士への依頼から再生計画の認可まで、概ね6か月程度の期間が必要です。

  1. 弁護士に個人再生手続を依頼する
  2. 受任通知の送付と方針決定
  3. 必要書類の準備
  4. 個人再生の申立て
  5. 個人再生委員との面談
  6. 再生手続の開始決定
  7. 債権者による債権届出書の提出
  8. 再生計画の提出
  9. 再生計画の認可
  10. 再生計画に従った返済を開始する

弁護士が個人再生手続を受任した後は、財産目録や債権者一覧などを作成し、申立用の書類一式を準備します。財産や家計の収支、債権者の情報は漏れなく弁護士に伝えてください。

個人再生委員が選任された場合は面談が行われるので、質問には正直に答えておきましょう。

申立書類の内容だけではわからない部分を聞かれるため、隠している財産があったり収入が不安定だったりすると、個人再生を認めてもらえない可能性が高くなります。

無事に再生計画が認可されたら、必ず計画どおりに返済しましょう。

個人再生の悩みは弁護士にご相談を

個人再生に成功すると毎月の返済負担が軽くなり、財産を失う可能性も低いので、自宅や車を残したまま借金生活から脱出できます。借金が免除されるわけではありませんが、人生の再スタートも十分に可能でしょう。

弁護士以外の対応はかなり難しいので、手元の資金が足りないときは、後払いや分割払いに対応している弁護士や、着手金無料の弁護士を探してください。

ただし、債権者側が法的手段に出るケースも少なくないので、あまり時間をかけるわけにはいきません。効率的に弁護士を探し、すぐにでも依頼したい方は債務整理ナビで弁護士を探してみましょう。

個人再生について弁護士に相談する

電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬
の事務所も多数掲載!

北海道・東北北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越山梨新潟長野富山石川福井
東海愛知岐阜静岡三重
関西大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

この記事の調査・編集者
アシロ編集部
本記事は法律相談ナビを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。※法律相談ナビに掲載される記事は、必ずしも弁護士が執筆したものではありません。本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。
弁護士の方はこちら