ケース別に債権回収の相談先を紹介|24時間・土日相談・無料相談あり

【注目】今すぐ弁護士に無料相談したい方はこちら!

債権回収について、今すぐ弁護士に無料相談したいなら「債権回収弁護士ナビ」がおすすめです。

債権回収弁護士ナビでは、以下のような弁護士を探すことができます。

ぜひ、あなたの希望や悩みに合った弁護士を探してみてください。

  • 恋人・友人に貸したお金を取り返したい
  • 納品したのに業務委託金が支払われない
  • 滞納家賃や原状回復費を回収したい
  • たまりにたまった未払い給与や残業代を回収したい
  • 配偶者の財産・給料を差し押さえして養育費を回収したい
  • 診察費・入院費を回収したい
  • 債権回収後は相手との関係も修復したい

債権回収を個人でおこなう場合、相手が交渉に応じてくれなかったり、話し合いがこじれてしまったりして、なかなか解決しないことも少なくありません。

どうすればいいかわからず、時間ばかり過ぎてしまい、時効が成立して債権を回収できなくなる可能性もあります。

債権が回収できず困っているなら、ひとりで悩まず弁護士などに相談してみましょう。

本記事では、「どういった手続きをすればいいかアドバイスが欲しい・弁護士に直接相談したい」といったときに電話で気軽に相談可能な窓口を紹介します。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債権回収で
債権回収に強い弁護士を探す
相談料無料※
債権回収に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります
この記事を監修した弁護士
齋藤健博 弁護士(銀座さいとう法律事務所)
男女間の金銭トラブルを得意とし、多数の実績あり。一人一人の悩みに沿った債権回収プランを提案し、相談者と二人三脚で丁寧迅速な解決を目指している。

【ケース別】無料で債権回収の電話相談ができる窓口3選

債権回収の悩みを無料で電話相談できる代表的な窓口には以下の3つがあります。

  • 債権回収弁護士ナビ
  • 法テラス
  • 法律相談センター

それぞれ特徴やメリットがあるので、自分に合った窓口に相談しましょう。

債権回収弁護士ナビ|詳しい弁護士情報を知りたい方

債権回収弁護士ナビは、弁護士を地域や専門分野から簡単に検索できるサービスです。

債権回収に注力している弁護士を検索条件で絞り込めば、簡単にみつけることができます。

債権回収弁護士ナビの特徴

債権回収弁護士ナビは、登録弁護士の多さと探しやすさが特徴です。

弁護士の詳細が確認できるため、どのような相談が可能なのか詳しく知ることもできます。

債権回収弁護士ナビには以下のメリットがあり、債権回収の悩みを少しでも早く解決したい方におすすめです。

  • 24時間相談可能な事務所が掲載されている
  • 電話相談可能な事務所がわかる
  • 土日や祝日に相談できる弁護士がわかる
  • 地域別、相談分野別に弁護士検索できる
  • 債権回収に注力している弁護士が見つかる
  • 相談した弁護士に債権回収の対応を依頼できる
名称債権回収弁護士ナビ
相談内容債権回収に関する法律相談全般
すぐに解決したい債権回収問題
相談時間平日、土日、祝日
19:00時以降
24時間対応可能あり
メール相談24時間受付け
など、弁護士事務所ごとの対応可能時間を一覧で確認できる
主な特徴債権回収に強い弁護士を見つけやすい
弁護士の詳細情報が掲載されている(解決実績や料金など)
電話番号各事務所に直接連絡
公式ホームページhttps://saiken-pro.com/

以下のような問題を得意とする弁護士が多く、事務所の詳細情報も掲載されているので、自宅や会社近くの弁護士もすぐにみつけられるでしょう。

  • 個人間における100万円以上の債権回収
  • 50万円以上の滞納家賃の回収
  • 100万円以上の残業代請求
  • 100万円以上の未払い業務委託料
  • 100万円以上の未払い養育費や慰謝料
  • 病院やクリニックなどの未払い医療費

事前に弁護士の情報を知りたい方や、効率的に弁護士を探したい方におすすめです。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債権回収で
債権回収に強い弁護士を探す
相談料無料※
債権回収に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります

法テラス|弁護士費用を安く抑えたい方

法テラスは正式名称を「日本司法支援センター」といい、法務省が所管になる法律の相談窓口です。各都道府県に1か所は事務所があり、国による運営という安心感があります。

法テラスの特徴やメリットなどをみてきましょう。

法テラスの特徴

法テラスではサポートダイヤルにて、法制度に関する情報やどんな解決方法があるか教えてくれたり、どの窓口に相談すべきかなどをアドバイスしてくれたりします。

サポートダイヤルは通話料のみで利用できるため、ある程度自分で手続きをしたいがどういった手順でおこなえばいいかわからないという方におすすめの窓口です。

また、法テラスでは民事法律扶助制度が利用できるので、無料の法律相談や弁護士費用の立替払いにも対応してもらえます。

名称法テラス
相談内容法律全般に関する相談
弁護士紹介の依頼
相談時間平日:9:00~21:00
土曜:9:00~17:00
主な特徴無料の電話相談(1つの問題につき3回まで)
弁護士費用の立替え(分割返済)
電話番号0570-078374(サポートダイヤル)
公式ホームページhttps://www.houterasu.or.jp/

民事法律扶助制度の利用による無料の電話相談は、1回あたり30分程度であり、ひとつの問題につき3回まで相談できます。

なお、制度の利用には以下の利用条件があるので注意してください。

  • 収入が一定額以下(申込者が1人の場合は手取月収が182,000円以下など)
  • わずかでも勝訴の見込みがあること
  • 民事法律扶助の趣旨に沿った相談であること(報復だけが目的の場合は利用不可)

法律相談センター|直接面談もしたい方

日本弁護士連合会(日弁連)では、各都道府県の弁護士会による法律相談センターを設置しています。

基本的には有料相談ですが、曜日や時間帯を限定した無料相談にも対応しており、債権回収に注力する弁護士も紹介してもらえます。

法律相談センターの特徴

法律相談センターは全国に設置されていますが、地域ごとに相談可能な曜日や時間帯が異なるので、都道府県別の弁護士会ホームページで詳細を確認してください。

名称日本弁護士連合会の法律相談センター
相談内容債権回収に関する相談
法律全般に関する相談 など
相談時間平日:主に10:00~16:00(地域によって異なる)
主な特徴15分の無料電話相談 など(地域によって異なる)
電話番号0570-783-110(近くの法律相談センターに取り次ぎ)
公式ホームページhttps://www.nichibenren.or.jp/index.html

たとえば、東京の場合15分の無料電話相談にも応じています。

規定時間を超えると料金がかかりますが、「〇〇だけ知りたい」といったピンポイントの相談ができるので、気軽に利用できる窓口といえます。

また、弁護士が少ない地域では、同一案件で2回まで無料相談(面談の場合)できるなど、地域事情に応じた対応もおこなっています。

どんな人が債権回収を弁護士に頼むべき?

債権回収は督促からスタートするので、基本的には個人でも対応できますが、以下のようなケースは弁護士に頼むべきです。

  • 100万円以上の貸したお金が返ってこない
  • 返済できるだけのお金を持っているのに払ってくれない
  • 何か月も家賃滞納している入居者がいる
  • 原状回復費を払わずに退去した入居者がいる
  • 相手の給料や預金を差し押さえて強制的に回収したい
  • 売掛金をすべて回収したい
  • 「依頼内容と違う成果物だ」などの理由で業務委託金が支払われない
  • 相手が養育費や慰謝料を払わない

状況次第では1円も回収できず、泣き寝入りになる可能性もあるため、弁護士へ相談するかどうかの判断基準は必ず理解しておきましょう。

できるだけ早く債権回収したい人

弁済金を生活資金や事業の運転資金に使いたいときや、時効が迫っている債権があるなど、緊急性が高いときは弁護士に相談してください。

債権回収は個人で法的手段を講じるケースもありますが、初心者では複雑な手続きに対応できなかったり、考えていたより少ない金額で交渉がまとまってしまったりすることも考えられます。

しかし、弁護士は債務者との交渉や裁判手続きも代行してくれるので、個人対応よりも早いタイミングで債権回収できる可能性が高まります。

債権額が高額な人

債権は高額になるほど回収が難しくなるため、弁護士に依頼するのがおすすめです。

債務者によっては、時効による逃げ切りを狙っているケースもあります。

個人で対応した場合、適切な対処がわからず時間ばかりが経過し、時効が成立すれば、たとえ高額な債権でも1円も回収できない可能性があります。

また、債権回収するときは相手の資産状況を調査し、回収可能な財産があるかどうか確認しますが、不慣れな方にはかなり難易度の高い作業です。

不動産の登記情報を調べて評価額を算定する作業もあるので、専門家以外の対応はほぼ困難でしょう。

債権回収の手間暇やストレスから解放されたい人

債務不履行が長期化すると、債権者にとって大きなストレスになります。

督促のために時間や労力を消耗すると、仕事に集中できない、またはプライベートを存分に楽しめないなど、生活全般に悪影響を及ぼす可能性があります。

手間のかかることは弁護士に一任できるため、債権回収にストレスを感じている方は、早めに弁護士に相談して平穏な日常を取り戻しましょう。

債権回収後に債務者との関係を修復したい人

債権回収後に債務者との関係を修復したいと考えているなら、弁護士に相談するのがおすすめです。

弁護士は、債権者・債務者双方の立場を理解して対応してくれます。

そのうえで、客観的な立場から債権回収をおこなうため、債務者にも理解してもらいやすいのです。

債権者と債務者は対立関係になりますが、元々は良い間柄だったというケースもあります。

仲が良いからこそ、対応によっては取り返しのつかない亀裂を生じさせてしまうかもしれません。

特に債務者が親族や会社の同僚、重要な取引先などの場合は繊細な対応が求められるため、第三者である弁護士に介入してもらったほうが円満に解決できます。

弁護士に電話相談するメリット

弁護士は実務や交渉のプロフェッショナルなので、時効が近く、早く話をまとめなければならない債権回収も任せられます。

強制執行などの法的措置にも対応してもらえるため、債権回収にひとりで悩んでいる方は、まず電話相談で解決の第一歩を踏み出しましょう。

弁護士は強制措置にも対応してくれる

弁護士は法的手段にも対応してくれるので、積極的な債権回収が見込めます。

差し押さえなどの強制措置(強制執行)は事前通知なしで実行されるので、債権を回収できる可能性が高く、相手に強いプレッシャーを与えることもできます。

なお、強制執行には以下のような種類があります。

債権執行給料や預金を差し押さえる方法。給料の場合は雇用主にも通知されます。
動産執行車や宝石類などを差し押さえる方法
不動産執行不動産を差し押さえて競売にかける方法

いずれも債権回収の有効手段ですが、手続きが複雑であり、裁判所に出向く必要もあるので、弁護士に相談しながら検討するとよいでしょう。

時効間近な債権でも回収に成功する

債権には種類に応じた時効があり、基本的には5年で権利が消滅します。

相手が時効成立を狙っているケースだと、素人対応では逃げ切られる可能性もあるため、弁護士に相談するメリットが大きくなります。

時効を中断するには、督促などの内容証明郵便の送付か民事調停などの手続きをとる必要があります。

債権回収を得意とする弁護士であれば、時効の中断についても理解しているため、適切な方法を提案してくれるでしょう。

債権回収が得意な弁護士の選び方

弁護士にも得意分野があるので、やみくもに事務所を訪ねても徒労に終わる可能性があります。

債権回収の事案では相手側も弁護士を立ててくるケースがあるため、債権回収に対応経験が少ない弁護士に依頼することがないよう、まずネット検索で十分な下調べをしておきましょう。

インターネットで情報収集する

多くの弁護士はホームページを開設しているので、「債権回収 弁護士 地域名」などでGoogle検索してみてください。

ホームページでは専門分野、弁護士歴、解決実績や料金体系などの情報がわかるため、債権回収の相談先としてベストかどうか判断できます。

ただし、1件ずつ確認すると非効率なため、地域と相談内容で検索できる債権回収弁護士ナビを活用して、あなたに合った弁護士を効率的に探しましょう。

業界誌のコラム掲載や著書をチェックする

弁護士によっては業界誌(弁護士会発行の情報誌など)にコラムを掲載している、または債権回収の実務に関する専門書を執筆しているケースがあります。

このような弁護士は債権回収を得意としていることが明白であり、法的な理論構成だけではなく、実務面の経験も豊富なので、信頼して相談できます。

著書は事務所のホームページに掲載されていることが多いので、弁護士のプロフィールなども参考にしてください。

弁護士の経歴をチェックする

弁護士の中にはサラリーマンやオフィスレディを経験し、特定分野に強みをもっている人もいます。

たとえば、不動産業界出身で土地・建物の権利関係に詳しい弁護士なら、不動産を差し押さえたいときに迅速な対応を期待できます。

営業職を経験している弁護士なら、交渉力に期待できるでしょう。

過去の経歴も弁護士選びの基準になるため、弁護士の経歴についてもしっかりと確認するようにしましょう。

直接面談であなたとの相性を見極める

弁護士を選ぶときは、あなたと相性が合うかどうかもチェックしてください。

債権回収に強い弁護士でも、依頼者の要望を無視するような人は避けるべきなので、直接面談の際に弁護士の人柄などを見極めておきましょう。

話を遮らずに最後まで聞いてくれる弁護士や、相談の段階でおおまかな費用を提示してくれる弁護士であれば信頼度も高いと判断できます。

せっかくの無料電話相談を無駄にしないためのポイント

無料の電話相談は大抵の場合時間が限られているため、問題を整理しておかないとすぐにタイムリミットがきてしまいます。

債権回収の悩みを相談するときは、簡潔に内容が伝わるよう、次のポイントに注意しておきましょう。

相談内容を書き出して整理しておく

債権回収の悩みを弁護士に相談するときは、事前に相談内容を書き出しておきましょう。

債権回収の苦労話や相手への不満などを話していると、肝心の相談ができないまま相談時間が終わってしまいます。

どういった経緯があるのか、何を相談してどう解決してほしいのか、連絡する前にしっかり整理しておくことをおすすめします。

今までのできごとを時系列にまとめる

債務者との交渉や裁判をするうえで、時系列整理はとても重要です。

素人だとどうしても、何が重要な事実で何が重要な事実でないかの判断ができません。

そのため、時系列に起きた出来事をまとめることは、正確に事件を伝えるために重要です。

相手が「もらったお金だと思っていた」「借用書がない・督促された覚えがない」など、債務を否定する主張をしたときは、貸したお金であることや、督促している事実を裁判所に証明しなければなりません。

たとえ借用書がなくても、借りた事実があれば返済の義務が生じます。

いつ・誰に・いくら貸したのか、振り込み明細やお金を貸す際に段取りをしたメールなどがあるなら、それも合わせて時系列でまとめておきましょう。

途中から返済が滞っているなら、いつまでいくらずつ支払われていたのか、債務の残金はいくらなのかなど、メモでもいいので書き出しておくことが大切です。

情報がしっかり整理されていれば、弁護士も有効な解決策を打ち出しやすくなります。

何を弁護士に依頼するのか方針を決めておく

債権回収を弁護士に相談・依頼するときは、強硬な手段を使ってでも回収を優先するのか、相手との関係性を重視するのか、依頼者としての方針を決めておきましょう。

弁護士は依頼者の意向を実現するために活動するので、方針が定まっていなければ動きようがありません。

具体的には、以下のような内容で依頼方針を決めてください。

  • 確実に回収したいので相手の給料や預金を差し押さえたい
  • 債権が高額なので相手の不動産を差し押さえたい
  • 時効が近いため、まずは中断の手続きをとっておきたい
  • 相手が弁済しやすい方法で回収したい

事実を正直に伝える

弁護士に相談するときは、自分にとって不都合な内容でも正直に伝えてください。

たとえば、出資法に違反するような行為をしていたにもかかわらず、その事実を告げずに弁護士に依頼した場合、実際の交渉で立場が逆転してしまう可能性があります。

【債権回収が違法になるケース】

  • 早朝や深夜に電話や自宅訪問する
  • 債務者以外の人に弁済を要求する
  • 乱暴な言葉遣いで弁済を要求する
  • 新たに借金をして弁済に充てるよう要求する
  • 相手の自宅に「借金を返せ」などの貼り紙をする

不都合な部分はつい隠してしまいがちですが、最終的には法律に照らし合わせた判断が必要になるので、債権回収にかかわる情報はすべて弁護士に伝えておきましょう。

また、相手との交渉や裁判には証拠が何より重要となります。

「これが証拠になるの?」と思えるような書類(メモ書きなど)でも、必ず弁護士に提出してください。

さいごに|債権回収が得意な弁護士に相談しよう

日頃から債務者との付き合いがある場合、債権回収は大きなストレスになります。

強硬手段にも出にくいため、いつまでたっても回収できず、やがて時効を迎えることも考えられます。

しかし、本来は法律で保障された権利であり、相手は義務を怠っているわけですから、泣き寝入りする必要はありません。

債権回収に悩んでいるなら、まずは電話相談を利用してみるのがおすすめです。

気軽に利用しやすいため、ちょっとした質問をしたい場合にも有効です。

弁護士事務所がおこなっている初回無料相談などを活用すれば、相談後そのまま依頼することもできますし、依頼した場合のおおまかな費用などを教えてもらうこともできます。

債権回収弁護士ナビを利用すれば、債権回収に注力している弁護士を簡単に検索できます。

電話相談ができる弁護士事務所も一覧から見つけやすくなっているため、ぜひ活用してみてください。

個人対応が難しいと感じたなら、なるべく早めに弁護士に依頼しましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債権回収で
債権回収に強い弁護士を探す
相談料無料※
債権回収に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります
この記事の調査・編集者
梶原美香
法律系SEOライターとして入社。何よりも読者第一であることを掲げ、読みやすく、理解しやすいコンテンツ制作を心がけている。離婚問題に注力している。
弁護士の方はこちら