投稿者の特定・訴訟に関する
記事一覧

「投稿者の特定・訴訟」に関する記事一覧ページです。

2023.10.13 2024.05.17
インスタ上の悪意ある投稿者を見つけ出す!IPアドレスの取得方法と特定後の対処法

Instagram(以下、インスタ)上で名誉毀損やプライバシー侵害などの権利侵害をされた場合、その投稿者に対して損害賠償請求をすることができます。 しかし、投稿者が匿名の場合、まずは投稿者を特定するために発信者情報開示請...

インスタ上の悪意ある投稿者を見つけ出す!IPアドレスの取得方法と特定後の対処法
2023.03.24 2024.05.17
発信者情報開示請求は拒否してもいい?拒否後の責任追及や判断をケースごとに紹介

「発信者情報開示請求」は、匿名の書き込みによって権利侵害を受けた者が、投稿した本人を特定して権利侵害の責任を追及するための制度です。 プロバイダから送られてくる「発信者情報開示に係る意見照会書」は、投稿者の住所や氏名を相...

発信者情報開示請求は拒否してもいい?拒否後の責任追及や判断をケースごとに紹介
2023.03.15 2024.05.17
捨て垢でも犯人は特定できる?投稿者を特定する方法や流れを解説

SNSでいわゆる「捨て垢」や「サブ垢」からの誹謗中傷を受け、「犯人を特定して嫌がらせをやめさせたい」「慰謝料を請求したい」などと考えている方もいるでしょう。 アカウント所有者の身元特定は捨て垢でも可能です。ただし、裁判所...

捨て垢でも犯人は特定できる?投稿者を特定する方法や流れを解説
2023.03.15 2024.05.17
発信者情報開示請求の費用はいくら?弁護士に依頼した場合の費用相場も解説

SNSやブログなどで悪質な投稿や書き込みに悩まされているなら、犯人特定のため発信者情報開示請求に踏み切るのが解決への第一歩です。 しかし、「多額の費用がかかるなら困る」とちゅうちょされている方もいるかもしれません。 また...

発信者情報開示請求の費用はいくら?弁護士に依頼した場合の費用相場も解説
2023.03.15 2024.05.17
X(旧Twitter)で開示請求するには?手続きの流れや費用、タイムリミットを解説

X(旧Twitter)は、世界中の誰もが簡単に情報発信でる一方、誹謗中傷や悪意のある投稿が多いのも事実です。 実際に、悪質な投稿に悩まされていて、どのように対応したらいいかわからない方もいるでしょう。 X(旧Twitte...

X(旧Twitter)で開示請求するには?手続きの流れや費用、タイムリミットを解説
2023.03.15 2024.05.24
インスタでの開示請求手続きの方法とは?投稿者の特定から対処法まで解説

インスタグラム(インスタ)をはじめとするSNSのトラブルは増加傾向にあります。 SNSや掲示板などで匿名の投稿によるトラブルがあった際は、「プロバイダ責任制限法」に基づいて、投稿者の特定(発信者情報開示請求)をおこなうこ...

インスタでの開示請求手続きの方法とは?投稿者の特定から対処法まで解説
2023.03.14 2024.05.17
5chの投稿者に開示請求する方法|身元特定の流れ・削除方法を解説

5ちゃんねる(以下、5ch)に悪質な書き込みをされた場合、その加害者に対して損害賠償を請求したり、刑事告訴したりしたいと考える方もいるでしょう。 しかし、5chは匿名掲示板であるため、通常は「誰が投稿したのか」について知...

5chの投稿者に開示請求する方法|身元特定の流れ・削除方法を解説
2023.02.20 2024.05.17
開示請求されたら|開示されるまでの流れと開示後の流れを解説

近年、インターネット上で誹謗中傷を書き込まれたり、SNSに無断でプライベートな画像が投稿されたりして、被害を被る人が多くいます。 誹謗中傷やプライバシーの侵害にあたる投稿した人物を特定するための手続きとして、「発信者情報...

開示請求されたら|開示されるまでの流れと開示後の流れを解説
2022.01.31 2024.05.17
爆サイへ開示請求をおこなう流れとは?有効期間や費用・慰謝料の金額を弁護士が解説

爆サイでは、さまざまな投稿を気軽にできる点が魅力ですが、中には、爆サイでの誹謗中傷やプライバシー侵害でのお悩みの方もいるのではないでしょうか。 爆サイで誹謗中傷などの被害に遭っている場合は、発信者情報開示請求をおこなうこ...

爆サイへ開示請求をおこなう流れとは?有効期間や費用・慰謝料の金額を弁護士が解説
2022.01.31 2024.05.17
ホスラブ(ホストラブ)の開示請求方法|弁護士が教える身元特定や投稿削除の手順

ホスラブとは、「ホストラブ」というインターネット掲示板の略称です。 ホスラブでは、主にホステス、キャバクラやホストクラブといった夜の業界・水商売に関する内容について、匿名で書き込みがなされています。 こうしたインターネッ...

ホスラブ(ホストラブ)の開示請求方法|弁護士が教える身元特定や投稿削除の手順
弁護士の方はこちら