バイトを無断欠勤してそのまま辞めるのはリスクあり!理由と対処法を解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
藤代真悠子
著者
Webライター
藤代真悠子
詳しく見る
会社員時代は人事部門において、メンタル不調者の対応などに従事。現在はWebライターとして独立し、企業コラムを主に執筆。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

あなたは「バイトを無断欠勤して、そのまま辞めたい」と考えているのではないでしょうか。その気持ちはよく分かります。

しかし、無断欠勤にはリスクが伴うことも知っておきましょう。職場に迷惑をかけるだけでなく、将来のキャリアにも影響があるかもしれません。

本記事では無断欠勤のリスクや、そのまま辞めるときの対処法、無断欠勤をしないための方法について詳しく解説します。あわせて、退職代行サービスを活用して辞める方法についても紹介しています。ぜひ最後までご覧ください。

あわせて読みたい⇒仕事を辞めたいあなたに!原因と対処法・辞める際の判断基準

【即解決】退職診断チャート

まずは1分で無料相談!
今すぐ会社を辞めたい人におすすめの 退職代行サービス5社
総 合
詳 細
評 判
サービス 料金 ポイント 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
限定価格
24,800円
【当サイト限定価格24,800円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。
退職代行ガーディアン
4.7
限定価格
23,800円
労働組合運営なので条件交渉もできる最もおすすめな退職代行。即日退職可能で会社とのやり取りも不要でスピード退社できる。
退職代行OITOMA
4.5
24,000円
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。最も安価で顧客満足度96%の安心安全なサービス。
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
19,800円
退職相談実績30,000件以上で24時間LINE相談対応。有給消化やアフターフォローのサービスも充実。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
27,000円
人材紹介会社と提携の転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。
2025年3月1日時点
サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
退職代行ガーディアン
4.7
後払いOK
全額返金保証あり
追加料金一切なし
退職代行OITOMA
4.5
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
後払いOK
全額返金保証あり
2025年3月1日時点
サービス 評価 クチコミ 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです! ・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。
退職代行ガーディアン
4.7
口コミを読む
・サポートやフォローの対応が素早く、丁寧なサービスでした。 ・利用方法もシンプルでわかりやすかったです。
退職代行OITOMA
4.5
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。 ・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
口コミを読む
・パワハラの恐怖の中でも丁寧なサポートで退職できました。 ・スピード、親切さ、交渉などの全ての対応に満足でした。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
口コミを読む
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。 ・行きたくなかったから当日にお願いしました。
2025年3月1日時点

今の仕事をやめたいけど、
次の一歩が不安なあなたへ。

多くの人が、退職前に次の職場を決めることで、経済的にも精神的にも安心して新しいスタートを切っています。

次こそは…

  • 人間関係が良好な職場で働きたい
  • 頑張りを正当に評価してくれる職場で働きたい
  • 残業や休日出社のないホワイトな職場で働きたい

このような思いの方は、転職エージェントに無料相談して、あなたにピッタリの求人を提案してもらうのがおすすめです。有益なアドバイスがもらえるだけでなく、履歴書作成から面接対策まで転職活動を完全無料でサポート。ストレスフリーな環境からの再スタートを目指せます。

1分で無料登録!
まず登録しておきたい
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
58.3万件
非公開求人数
41.6万件
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
非公開
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
公開求人数
14.9万件
非公開求人数
非公開
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。

doda

doda

4.2
公開求人数
24.7万件
非公開求人数
2.4万件
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1.3万件
非公開求人数
2.2万件
【年収アップ率71%】1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)で転職する方におすすめ。
2025年5月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年5月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2025年5月1日時点

目次

バイトを無断欠勤してそのまま辞めるのは可能だがリスクあり

バイトを無断欠勤して、そのまま辞めるのは可能ですが、さまざまなリスクが伴います。以下に代表的なリスクを6点挙げています。それぞれ見ていきましょう。

給料が減らされる場合がある

法律上、働いた分の賃金は全額支払われるのが原則です。

しかし、無断欠勤が続いた場合、勤務態度を理由に給与の一部が支払われないといったトラブルに発展することもあります。特に日払いや週払いの現場では、その場の判断で支払いを渋られる例もあります。

本来は違法な対応ですが、連絡をせずに辞めると証拠が残らず、不利になりやすいです。トラブルを避けるためにも、可能な限り出勤の最終日までに退職の意思を伝えるようにしましょう。

職場に迷惑がかかる

無断欠勤でシフトに穴があくと、他の人に急な負担がかかります。

特に飲食店のような少人数の職場では、1人でも欠けると接客や調理が回らなくなることも少なくありません。代わりの人をすぐに見つけるのも難しく、周囲の人に迷惑がかかってしまいます。

また、何も伝えずに辞めた印象が残ると、その店舗や系列で今後働きにくくなる可能性があります。

直接言いづらいときは、電話や手紙で退職の意思を伝えるだけでも印象は変わります。自分の都合だけで動くのではなく、最低限の配慮を心がけましょう。

履歴書に記載した連絡先に問い合わせが入る可能性がある

バイトを無断で欠勤し、そのまま辞めた場合、履歴書に記載した緊急連絡先に連絡がいく可能性があります。

特に、親の電話番号を書いていると、「本人と連絡が取れない」として自宅に電話がかかってくることもあります。家族に迷惑がかかる恐れがあるため注意が必要です。

また、次のバイト先で前職に連絡をとられる場合もあり、無断で辞めた印象が悪影響を与えることも考えられます。

辞めたい理由がある場合でも、連絡せずに放置するのではなく、メールや電話で一言伝えておくほうが無難でしょう。

バイト先の責任者が家に来る可能性がある

バイトを無断で辞めると、責任者が自宅を訪ねてくる可能性があります。

法律で訪問が義務づけられているわけではありませんが、「連絡が取れないまま制服や備品を返していない」「給料や保険の手続きが終わっていない」などの理由があると、住所を頼りに訪問されることがあります。

特に、実家暮らしの場合、家族に知られるきっかけにもなります。こうしたリスクを避けたいなら、無断で辞めずに電話やメールで「辞めたい」と一言伝えておきましょう。

貸与品の実費を請求されることがある

バイトを無断で辞めると、制服や名札、エプロンなど貸与された物の返却がされず、実費を請求されることがあります。

金額は1,000~5,000円程度が多く、契約書や誓約書に「返却しない場合は費用を請求する」と記載されているケースもあります。

これを無視して返却や連絡をしないままだと、思わぬトラブルに発展する恐れがあります。たとえ辞めたい事情があっても貸与品はきちんと返し、必要な連絡は済ませておきましょう。

損害賠償を請求される恐れがある

営業に大きな支障が出た場合、「代わりの人員を確保する費用」や「売上の損失」を理由に損害賠償請求されるケースがあります。

法的に必ずしも通るとは限りませんが、裁判になればお金も時間もかかるでしょう。

特に、シフト制の職場では、急な欠員が出ると他のスタッフの負担が増え、トラブルに発展しやすくなります。

突然辞めたくなっても、まずは連絡を入れ、引き継ぎや謝罪を行うようにしましょう。誠意を見せることで、大きな問題に発展するのを防ぎやすくなります。

無断欠勤に関する法的リスクと罰則

バイトを無断欠勤してそのまま辞めることは可能ですが、トラブルのリスクが高いです。

法律上は、退職の意思を伝えてから2週間で辞められるとされています。ただし、連絡せずに辞めた場合、人手不足による営業損失を理由に損害賠償を求められることもあります。

実際に請求が通る可能性は低いですが、トラブルになると精神的にも負担です。

労働基準法に無断欠勤への罰則はありませんが、就業規則により懲戒処分を受ける可能性もあります。給与が未払いになる恐れもあるため、最低限、メールや手紙で退職の意思を伝えるようにしましょう。

無断欠勤が履歴書や次の就職活動に与える影響

無断欠勤をすると、履歴書や次の就職活動に悪影響を及ぼす恐れがあります。

無断欠勤しようと考えている方は以下の点を理解したうえで行動しましょう。

無断欠勤が理由での退職は印象が悪くなりやすい

無断欠勤が理由で退職した場合、次の就職活動で悪い印象を持たれてしまいます。

採用担当者は「責任感がないのでは」「また急に来なくなるかもしれない」と感じるためです。

実際、転職支援の現場でも、退職理由や勤務態度が選考に影響することはよくあります。特に、短期間での退職が続くと、面接で詳しく説明を求められることが多くなります。

もし無断欠勤をしてしまった場合は、その後の職場でまじめに働き、信頼を積み重ねていく意識が大切です。

履歴書では退職理由を簡潔に書き、面接で反省と前向きな気持ちを伝えるようにしましょう。

企業は過去だけでなく、今後の姿勢も見ています。誠実な態度を見せることで、評価が改善する可能性もあります。

前職の人事に問い合わせされて無断欠勤による退職が発覚する恐れがある

履歴書に職歴を記載すると、企業によっては前職に問い合わせをすることがあります。

すべての会社が確認するわけではありませんが、勤務態度を知りたいと考える担当者もいます。

無断欠勤のまま辞めた場合、人事から「連絡もなく辞めた」と伝えられる可能性があり、印象が悪くなる恐れがあります。その結果、書類選考や面接に進めないケースもあります。

また、短期間の勤務でも空白期間があると不審に思われ、理由を聞かれやすくなります。

次の仕事を不利なく探すためにも、退職時には最低限の連絡や手続きをしておくようにしましょう。

信用や責任感に疑念を持たれやすくなる

無断欠勤があると、就職活動で「責任感がないのでは」と思われてしまいます。

たとえ履歴書に書かなくても、前の勤務先へ在籍確認が行われると、無断で辞めた事実が伝わる可能性があります。

採用担当者は退職理由や引き継ぎの有無も気にするため、「なぜ急に辞めたのか」が説明できないと不利になることがあります。

特に、短期間で辞めた場合は、在籍期間や辞めた理由に注目されやすく、説明が曖昧だとマイナスの印象を与えかねません。

次のチャンスを逃さないためにも、無断で辞めるのではなく、メールや手紙で退職の意思を伝えるだけでも印象は大きく変わります。社会人としての誠意を見せることが大切です。

【即解決】退職診断チャート

バイトを無断欠勤した後に辞めたいときの対処法

バイトを無断欠勤した後に辞めたいと考えている場合、適切な方法を取るとスムーズに退職できるでしょう。以下の内容をそれぞれ解説します。

誓約書などがある場合は事前に確認する

バイトを無断欠勤したあとに辞めたい場合は、まず契約書や誓約書の内容を確認しましょう。

「無断欠勤は損害賠償の対象になる」と書かれていることもありますが、実際にお金を請求されるケースはほとんどありません。

ただし、会社が強く主張してくることもあるため、内容を把握しておくと安心です。

例えば、「退職は〇日前までに申し出る」と書かれていたら、それを守れなかった理由を伝えられるようにしておきましょう。

書類が見つからない場合は、採用時にもらった資料を確認したり、会社に問い合わせたりするのもひとつの方法です。事前に確認しておくことで、トラブルを避けやすくなります。

謝罪とあわせて退職の意思を伝える

無断欠勤のまま辞めるより、まずは謝罪して退職の意思を伝えたほうがトラブルを避けやすくなります。

連絡は電話やメールでも構いません。「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。体調が戻らず、退職させていただけないでしょうか」と丁寧に伝えましょう。

直接会うのが難しい場合は、手紙で理由と気持ちを説明する方法もあります。

制服や名札、タイムカード、鍵など会社の物は忘れずに返しましょう。誠実に対応すれば、未払いの給料もスムーズに受け取りやすくなります。

 無断欠勤後に職場へ連絡するときの具体的な言い方

無断欠勤後に職場へ連絡する際は、以下の例文を活用するのがおすすめです。

【電話の場合】
電話テンプレ①:体調不良が理由で謝罪する場合

「お忙しいところ失礼します。アルバイトの○○です。○月○日から無断で欠勤してしまい、本当に申し訳ありません。体調を崩してしまい、ご連絡もできずご迷惑をおかけしました。今後についてご相談させていただけますでしょうか?」

電話テンプレ②:家庭の都合で休んだ場合

「○○店の○○です。このたびは無断で欠勤してしまい、ご迷惑をおかけし申し訳ありません。急な家庭の事情があり、連絡ができませんでした。大変反省しております。退職も含めてご相談できればと思い、お電話いたしました。」

電話テンプレ③:退職の意思を伝える場合

「お世話になっております。○○です。無断欠勤について、心よりお詫び申し上げます。勝手ではありますが、今後の勤務が難しいと感じております。大変ご迷惑をおかけしますが、退職についてご相談させてください。」

電話で伝える際は相手の反応に備え、話す内容をメモにしておくと安心です。焦らず、落ち着いた声で伝えましょう。

【メールの場合】
例文①:体調不良の場合

件名:欠勤のお詫び

本文:○○店 店長様

アルバイトの○○です。連絡が遅くなり、大変申し訳ございません。体調不良のため、○月○日から無断でお休みしてしまいました。ご迷惑をおかけしましたこと心よりお詫び申し上げます。今後の出勤についてご相談させていただきたく、改めてご連絡いたします。

例文②:家庭の事情が理由の場合

件名:欠勤のお詫びと今後について

本文:○○店 店長様

アルバイトの○○です。突然の欠勤となり、また連絡が遅れたことを深くお詫び申し上げます。家庭の事情で急に対応が必要になり、ご迷惑をおかけしました。退職を検討しており、一度お話できればと思っております。お手すきの際にご連絡いただけますと幸いです。

例文③:退職の意思が固い場合

件名:欠勤のお詫びと退職のお願い

本文:○○店 店長様

アルバイトの○○です。○月○日から無断で欠勤し、大変ご迷惑をおかけしました。誠に申し訳ございません。自分の力不足を痛感し、退職させていただければと考えております。ご確認のほどよろしくお願いいたします。

伝えるべきは「謝罪」「欠勤理由」「今後どうするか」の3点です。誠意を見せれば相手にも伝わるでしょう。

出勤の要否や最終手続き方法を確認する

出勤が必要かどうかも必ず確認しましょう。

職場に連絡を入れる際は、「今後の手続きについて教えてください」と丁寧に伝えることが基本です。

退職手続きは電話やメールだけで済む場合もありますが、制服やロッカーの鍵などを返す必要があるときは、出勤を求められることがあります。

また、給料の支払いや書類の受け取りが必要になるケースもあるため、事前に連絡して確認しておくと安心です。無断欠勤をした後でも、誠意をもって連絡すれば円滑に退職を進めやすくなります。

未払い分の給料をもらう

無断欠勤後でも、それまでに働いた分の給料は原則として受け取れます。

労働の対価は法律で守られており、勤務日数が記録されたシフト表やタイムカードなどがあれば、証拠として有効です。

会社に直接連絡しづらいときは、「〇月〇日までの勤務分の給料についてご確認をお願いします」といった丁寧な内容で、メールや手紙を使って伝えましょう。

それでも支払われない場合は、労働基準監督署に相談する方法があります。

貸与品を返却する

無断欠勤をしたあとでも、制服や名札などの貸与品は必ず返却しましょう。

返さないままだと「持ち逃げした」と思われてしまい、思わぬトラブルにつながる恐れがあります。職場によっては、貸与品を返すまでは退職扱いにできないこともあります。

直接渡しに行くのが難しいときは、郵送でも問題ありません。

その際は、送り状に「制服や名札を返却します」などと明記し、追跡ができる方法で送ると安心です。できれば一言お詫びのメモを添えると、相手にも丁寧な印象を与えられます。

無断で辞めた場合でも、貸与品の返却は最低限のマナーとして対応しましょう。

連絡先のブロックや無視は避ける

無断欠勤したあとでも、連絡を断つのはやめましょう。会社は「連絡不能」と判断し、トラブルになる恐れがあります。

例えば、未払いの給料があっても、連絡を取らないと受け取れなくなる可能性があります。

ブロックや無視をせず、「体調を崩して連絡が遅れました」など、理由をそえてメールや手紙で退職の意思を伝えましょう。

顔を合わせるのが難しい場合でも、謝罪の言葉を一言添えるだけで印象は変わります。少し勇気はいりますが、自分のためにも連絡をして円満に辞める道を選びましょう。

まずは1分で無料相談!
今すぐ会社を辞めたい人におすすめの 退職代行サービス5社
総 合
詳 細
評 判
サービス 料金 ポイント 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
限定価格
24,800円
【当サイト限定価格24,800円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。
退職代行ガーディアン
4.7
限定価格
23,800円
労働組合運営なので条件交渉もできる最もおすすめな退職代行。即日退職可能で会社とのやり取りも不要でスピード退社できる。
退職代行OITOMA
4.5
24,000円
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。最も安価で顧客満足度96%の安心安全なサービス。
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
19,800円
退職相談実績30,000件以上で24時間LINE相談対応。有給消化やアフターフォローのサービスも充実。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
27,000円
人材紹介会社と提携の転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。
2025年3月1日時点
サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
退職代行ガーディアン
4.7
後払いOK
全額返金保証あり
追加料金一切なし
退職代行OITOMA
4.5
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
後払いOK
全額返金保証あり
2025年3月1日時点
サービス 評価 クチコミ 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです! ・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。
退職代行ガーディアン
4.7
口コミを読む
・サポートやフォローの対応が素早く、丁寧なサービスでした。 ・利用方法もシンプルでわかりやすかったです。
退職代行OITOMA
4.5
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。 ・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
口コミを読む
・パワハラの恐怖の中でも丁寧なサポートで退職できました。 ・スピード、親切さ、交渉などの全ての対応に満足でした。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
口コミを読む
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。 ・行きたくなかったから当日にお願いしました。
2025年3月1日時点

バイトを無断欠勤しないための方法

無断欠勤は職場に多大な迷惑をかける行為です。

そのため、バイトを無断欠勤しないための方法を、以下3つのポイントにまとめました。ぜひ参考にしてください。

シフトをよく確認する

無断欠勤を防ぐためには、自身のシフトを正確に把握しましょう。

スケジュールアプリや手帳を活用して、常にシフトを確認できるようにすると、うっかり無断欠勤するリスクを大幅に減らせます。特に不規則なシフトの場合は、こまめに確認すると安心です。

シフトが残っている状態でバイトを辞めるのは可能です。詳細は以下の記事をご覧ください。

関連記事:シフトが残っている状態でバイトは辞められる?対処法や注意点を解説

遅刻や体調不良の場合は早めに連絡する

遅刻や体調不良の場合は、できるだけ早く職場へ連絡しましょう。

早めの連絡によって代理のスタッフが手配しやすくなり、職場への迷惑を最小限に押さえられます。

仕事や職場が合わないと思ったら辞める

「仕事や職場が合わない」「職場に行きたくない」と思う場合は、無理せずに辞めることを検討しましょう。

無理して働き続けると、ストレスや体調不良の原因になるかもしれません。心身の健康を保つためにも、自身に合った職場で働くと、パフォーマンスの向上につながります。

精神的な理由で出社できない場合の対処法

精神的な理由で出社できない場合は以下の対処法を実践しましょう。

それぞれを詳しく解説します。

無理せず欠勤の連絡を入れる

精神的に限界を感じたら無理に出社せず、まずは欠勤の連絡を入れましょう。

「体調がすぐれないため、本日はお休みをいただきます」と一言伝えるだけで大丈夫です。直接話すのがつらければ、メールやチャットでも問題ありません。

連絡がないと無断欠勤と見なされる可能性があるため、会社とのつながりを保つことが大切です。

1日休むだけでも、気持ちが軽くなることがあります。続けて休む場合は、病院を受診したり家族に相談したりすることも考えてみましょう。

心療内科や精神科を受診する

精神的なつらさで出社できないと感じたら、早めに心療内科や精神科を受診しましょう。

体の病気と同じで、心の不調も我慢すると悪化してしまいます。受診によって「適応障害」や「うつ状態」などの診断が出ると、職場に休職や働き方の相談がしやすくなります。

診断書があれば、会社に気持ちや状況を伝える材料にもなり、無理に出社しなくてすむ場合もあります。

最近は20代や30代で相談する人も多く、決して珍しいことではありません。つらいときは一人で抱え込まず、専門家に相談してみましょう。

家族や信頼できる人に相談する

精神的につらくて出社できないときは、一人で抱え込まずに家族や信頼できる人に相談しましょう。

気持ちを言葉にするだけで、少し冷静になれることもあります。例えば、「朝になると動けなくなる」と友人に打ち明けるだけでも、心が軽くなるかもしれません。

相手から客観的な意見をもらえると、自分の考えが整理されやすくなります。

つらさが長引いたり、自分では対処が難しいと感じたりしたときは、医療機関や相談窓口を利用することも検討しましょう。早めに専門家に相談することで、改善のきっかけをつかめることがあります。

会社と直接やり取りが難しい場合は第三者を介する

会社と直接やり取りするのがつらいときは、無理をせず第三者に頼りましょう。体調が悪く電話や面談が難しい場合は、家族や信頼できる友人に状況を伝えてもらう方法があります。

それでも対応が難しいときは、退職代行サービスを使う手もあります。

費用は2~3万円ほどで、即日対応してくれる業者もあります。会社に行かなくても、退職の意思を伝えたり手続きを進めたりできます。

休職や退職を含めた選択肢を検討する

休職や退職も選択肢に入れて行動することも大切です。

心の不調は見た目では分かりづらく、周りに理解されにくいことがありますが、我慢を続けると悪化する恐れがあります。

まずは心療内科や精神科を受診しましょう。医師から診断書をもらえば、会社に休職を相談しやすいでしょう。

会社によって対応は異なりますが、休職中は健康保険から「傷病手当金」が最長1年6か月支給されます。それでも体調が回復しない場合は、退職を考えることも一つの方法です。

無断欠勤した後そのまま辞めるときは退職代行サービスが便利

無断欠勤した場合「気まずいから職場に連絡したくない」「このまま辞めたい」と思うのではないでしょうか。

その場合は、退職代行サービスを利用するのも1つの方法です。代行会社はあなたの代わりに退職手続きを行うため、職場へ連絡することなくスムーズに辞められます。

退職代行サービスを利用する場合は、トラブルを防ぐためにも、信頼できる会社を選ぶことが重要です。以下の記事から退職代行のおすすめサービスが確認できるため、ぜひあわせて参考にしてみてください。

あわせて読みたい
退職代行おすすめ21社比較ランキング【2025年6月】サービス内容や料金・評判を解説 退職をしたくてもなかなか言い出せないケースは珍しくありません。「上司と話さなければいけないと思うと動悸がする…」「会社へ出勤するのも苦痛」といった場合には、退...

退職代行サービスの利用は無断欠勤の代替になる?

退職代行サービスは、無断欠勤の代替えに十分なり得ます。職場へ連絡せずに辞めると、トラブルになる恐れがあります。それでも、退職代行を使えば、自分の代わりに退職の意思を会社に伝えてもらえます。

精神的に限界で出社や連絡ができない人にとって、現実的な選択肢となるでしょう。

また、LINEなどで簡単に依頼できるサービスもあり、費用は2〜3万円前後が一般的です。

無断欠勤が長引くと話がこじれる場合があるので、早めに相談しましょう。

給与の未払いがあったり、制服や道具などの貸与品が手元にあったりする場合も代わりに会社へ伝えてくれます。無理に自分で連絡せず、まずは相談してみましょう。

まとめ

無断欠勤のリスクや、そのまま辞めるときの対処法、無断欠勤をしないための方法について詳しく解説しました。

バイトを無断欠勤したまま辞めるのは可能ですが、多くのリスクが伴います。職場に迷惑をかけるだけでなく、貸与品の実費や損害賠償を請求される恐れがあるため、無断欠勤はできるだけ避けましょう。

それでも、無断欠勤した後に退職を考えている場合は、誠意を持って謝罪し、退職の意思を伝えます。しかし「気まずくて職場に連絡できない…」と感じるなら、退職代行サービスの利用も選択肢に入れてみてください。

代行会社があなたに代わって退職手続きを行うため、職場へ連絡せずに辞められるメリットがあります。また、弁護士監修の場合は、未払い給料の請求やさまざまなトラブルにも対応できます。

「バイトを無断欠勤した後にそのまま辞めたい」「退職手続きのときは、職場とのやり取りを避けたい」と思う場合は、対象代行サービスの利用を検討してみましょう。

まずは1分で無料相談!
今すぐ会社を辞めたい人におすすめの 退職代行サービス5社
総 合
詳 細
評 判
サービス 料金 ポイント 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
限定価格
24,800円
【当サイト限定価格24,800円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。
退職代行ガーディアン
4.7
限定価格
23,800円
労働組合運営なので条件交渉もできる最もおすすめな退職代行。即日退職可能で会社とのやり取りも不要でスピード退社できる。
退職代行OITOMA
4.5
24,000円
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。最も安価で顧客満足度96%の安心安全なサービス。
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
19,800円
退職相談実績30,000件以上で24時間LINE相談対応。有給消化やアフターフォローのサービスも充実。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
27,000円
人材紹介会社と提携の転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。
2025年3月1日時点
サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
退職代行ガーディアン
4.7
後払いOK
全額返金保証あり
追加料金一切なし
退職代行OITOMA
4.5
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
後払いOK
全額返金保証あり
2025年3月1日時点
サービス 評価 クチコミ 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです! ・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。
退職代行ガーディアン
4.7
口コミを読む
・サポートやフォローの対応が素早く、丁寧なサービスでした。 ・利用方法もシンプルでわかりやすかったです。
退職代行OITOMA
4.5
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。 ・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
口コミを読む
・パワハラの恐怖の中でも丁寧なサポートで退職できました。 ・スピード、親切さ、交渉などの全ての対応に満足でした。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
口コミを読む
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。 ・行きたくなかったから当日にお願いしました。
2025年3月1日時点

今の仕事をやめたいけど、
次の一歩が不安なあなたへ。

多くの人が、退職前に次の職場を決めることで、経済的にも精神的にも安心して新しいスタートを切っています。

次こそは…

  • 人間関係が良好な職場で働きたい
  • 頑張りを正当に評価してくれる職場で働きたい
  • 残業や休日出社のないホワイトな職場で働きたい

このような思いの方は、転職エージェントに無料相談して、あなたにピッタリの求人を提案してもらうのがおすすめです。有益なアドバイスがもらえるだけでなく、履歴書作成から面接対策まで転職活動を完全無料でサポート。ストレスフリーな環境からの再スタートを目指せます。

1分で無料登録!
まず登録しておきたい
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
58.3万件
非公開求人数
41.6万件
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
非公開
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
公開求人数
14.9万件
非公開求人数
非公開
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。

doda

doda

4.2
公開求人数
24.7万件
非公開求人数
2.4万件
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1.3万件
非公開求人数
2.2万件
【年収アップ率71%】1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)で転職する方におすすめ。
2025年5月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年5月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2025年5月1日時点
藤代 真悠子

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。